掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[3831] センス 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/02/14(Tue) 18:17  

センスって重要だなあ、と改めて思った動画。
こんな東京は初めて見た。野菜、そこまで高くないけど(笑)。

https://www.youtube.com/watch?v=1yUYvyAY954


[3830] ボイド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/02/12(Sun) 12:43  

MADOGさん、初めまして。なんらかの参考になれば幸いです。


[3829] ジョン・ボイド 投稿者:MADOG 投稿日:2017/02/11(Sat) 21:59  

産経の記事でジョン・ボイドを知り、ネットの海をさまよった末にここに行き着きました(笑)
大変楽しく読ませていただいてます


[3828] ボイド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/02/10(Fri) 21:02  

それは私に言われても打つ手がないので(笑)、
どこかの出版社にメール等で訴えてみてはいかがかと。


[3827] 狂人少佐 投稿者:へまむし入道 投稿日:2017/02/10(Fri) 17:29  

そろそろボイドの伝記の日本語訳が出てほしいですが、でないですね。
自分でやれとも言われるかもしれませんが(持ってはいます)、英語力ないんで・・・。


[3826] 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/02/08(Wed) 03:59  

ティラピアあたりですかね。
サバヒーは例の虱目魚主題館の魚で養殖は盛んみたいですが、
さすがにちょっと内陸部過ぎるかもしれません。


[3825] 養殖 投稿者:すぅ 投稿日:2017/02/07(Tue) 13:16  

記事中の養殖は台湾南部なので「サバヒー(魚名)」と言いたいところですが、若干内陸に入ってるのと、近くの池では養殖してるっぽいので、おそらくティラピアじゃないでしょうか。ただ、標高からしてたぶんうっすらと汽水域ではあると思うので、サバヒーの可能性も否定はできませんが。あとはほぼ無いですが、ウナギの可能性も…。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%92%E3%83%BC


[3824] 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/02/04(Sat) 18:10  

お久しぶりです。呉に行かれましたか。ちょっとうらやましいです。
陸自と空自の広報施設は何度も行ってるんですが、海自だけはまだなんですよね。
DASHは尾部のテールローターを省いて小型化するため二重反転ローター、
しかもあれターボシャフトエンジンですから、意外に高度な兵器ではあります。


[3823] 無題 投稿者:ドラ氏 投稿日:2017/02/04(Sat) 11:30  

いつも興味深く見させて頂いておりますありがとうございます。
今回の駆逐艦に乗っかってたQH-50C DASH.ウドヴァジィーで見たのですが先日。呉市の海自資料館にもありました。
同行したベル社の日本駐在員とタービンはどこのだミッションはこうで制御はこうでと怪しい観察をしていたら海自のOBになんだかなぁ〜的な目で見られました(笑)
続きも楽しみにしております。
時節柄ご自愛くださいませ。


[3822] スゴイ時代 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/02/02(Thu) 20:06  

グーグルマップのストリートビューで八ヶ岳の一部に登れる、
というどこがストリートやねん、というのは既に知ってたんですが、
今や明石山脈の縦走までグーグルマップ上で、できるようになっておりました。
この機能、台湾でも有効なのに今回の連載記事執筆中に気が付いたんですが、
世界的に見ると、ヨーロッパアルプスはトレッキングレベルのルートだけ、
キリマンジャロは近づけない、ヒマラヤもほぼだめ、マッキンリー山も不可、
という感じで、どうも東アジア一帯が大暴走中な感じがしますね、これ。
東アジアの登山はIT時代なのか、と思ったり。


[3821] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/02/01(Wed) 21:00  

コバアさん、両方ありますか。というか、やはり道路の真ん中走らせてますか(笑)。

すぅさん、F-16の更新型(どの改造かは未確認)に付いてる機首横の板型小型アンテナによるものです。


[3820] 投稿者:すぅ 投稿日:2017/02/01(Wed) 08:16  

だるまさまの紹介した記事のF-16、LERXから引っ張られている雲の渦、素敵ですねぇ。
で、さらにその前方からも雲ひいてますけど、これ、なんなんですかね?機体の突起の後方に渦ができてしまっているだけなのか…。


[3819] 二輪車レーン 投稿者:コバア 投稿日:2017/01/31(Tue) 23:48  

手前のレーンが自転車専用でその隣がオートバイ専用になります。
本当ですよ(笑)
ちなみにバス車内からの写真で、震旦通訊の建物が写っている写真には、交差点のオートバイ優先ゾーンが見れますよ。


[3818] 言論の自由 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/01/31(Tue) 18:59  

まあ、産経新聞さんが何を書こうが、法の下の言論の自由の内ですから、
それはそれでいいんじゃないでしょうか(笑)。


[3817] 狂人少佐 投稿者:だるま 投稿日:2017/01/31(Tue) 16:51  

産経新聞にジョン・ボイドの記事が出てますよ。
エネルギー機動理論、F-16、OODAループなど
トランプ政権のマティス国防長官との関係で書かれてますね。

http://www.sankei.com/west/news/170131/wst1701310007-n1.html


[3816] 表示 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/01/28(Sat) 20:55  

あ、確かにそうですね。元は車のブレーキ屋さんですから、海はうとかったのか…


[3815] 舵角指示器とエンジンテレグラフ 投稿者:南風 投稿日:2017/01/28(Sat) 14:08  

同じくBendix社製のエンジンテレグラフの後進指示の表記が、asternでなく、backなの(写真からはbaまでしか見えませんが)も陸上用語っぽいので、この会社の特徴なのかなぁと思いました。


[3814] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/01/28(Sat) 13:29  

コバアさん、情報どうもです。
海軍の人の手記だとテレグラフと描かれてるのが多いのですが、
日本語表記もある事はあるようですね。

南風さん、舵角かな、とは私も一瞬思ったんですが、
左右の呼び名が陸上用語(笑)ぽくて判断が付きませんでした。
それでもやはり舵角表示、と考えるのが妥当ですかね。

やまねこさん、JRのディーゼル機関車の運転席にあの型のワイパーがあるのを見て、
海の中でも走るんだろうか、と思ったんですが、あれ雪対策らしいですね。
雪に対しても、それなりに効果があるのは確かなようです。


[3813] Re:[3809] それを 投稿者:やまねこ 投稿日:2017/01/28(Sat) 09:41  

アナーキャさま
これは勉強不足で失礼しました。

先週は東北でもひどい雪でした。ワイパーで寄せた雪が、
窓枠あたりで凍りついて、だんだんと視界を侵食していく
のを見ると、自動車にも旋回窓が欲しくなりますが、旋回用の
モーターが目の前にあると今度は都市部での運転に支障が..。


[3812] 舵角指示器(補足) 投稿者:南風 投稿日:2017/01/27(Fri) 23:57  

舵角指示器の表示器のLEFT RIGHTの表記がちょっと違和感があります。見たことのある舵角指示計はPORT STARBOARD(STBOとかSTB'Dとか略すことも)表記がほとんどなので。
また、27(度)以上を赤く(多分後から)塗ってるのは、(通常は)この範囲の舵を取るなという警告の為だと思います。



[3811] 舵角指示器 投稿者:南風 投稿日:2017/01/27(Fri) 23:22  

舵輪の右側の計器。設置場所と、表示されている内容から、多分舵角指示器だと思います。

ただ、赤い針がついているのが用途不明で、表示器の右下についているレバーで操作する何かのマーカーなのかなと思いますが、わかりません。


[3810] テレグラフ 投稿者:コバア 投稿日:2017/01/27(Fri) 22:56  

Engine order telegraphの日本語名称は速力通信機ではないでしょうか?
まあ、エンジンテレグラフやテレグラフの方が一般的なようですけれどね。


[3809] それを 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/01/27(Fri) 18:50  

まあ、過去の旅行記を読んでいただければ、そこら辺りを判った上で記事を書いてる事は
理解していただけると思うんですが、英語ではあれもWiperなんですよ(笑)。
Clear view screen とも呼びますがWiperでも普通に通じます。


[3808] 船の窓についてる丸い枠 投稿者:やまねこ 投稿日:2017/01/27(Fri) 09:59  

は、「旋回窓」ですね。視界確保のための装置という意味では
ワイパーと同じですが、ガラスを直接拭うパーツは無かったと
思います。

実は私もバイク乗りでして、雨天用にこれの導入を真剣に
検討したことがあります。
>http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/927/244/d560993134.jpg
「ターボバイザー」と言うそうです。



[3807] よりよいものに 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/01/26(Thu) 01:28  

問題はF-35の機体の物理性能が低いことで電子装備の点ではありません。
そんなに優れた電子装備なら、機体の運動性の高いF-22にそれを積めば、
さらに優秀な戦闘機になるわけで電子戦の優位が消えたF-35の側に対抗手段は無くなります。

同じく電子装備での優位だけでは、今後開発されるロシアや中国の新世代戦闘機が、同じような電子システムを積んだ上で、
より高度な運動性を持っていたなら、F-35では対抗できなくなります。
機体の運動性能が同じレベルなら、電子装置のさらなる向上で対抗できますが、その逆はできません。
戦闘機における機体の物理性能の劣勢はF-111の例を見ればわかるようにひっくり返すのは極めて困難なのです。

実戦の洗礼を受けてない機体の性能の推測は難しいのですが、現状出てきてる数字を見る限りでは、
ほぼ疑う余地なく、失敗作ですよ、あの機体。


[3806] 無題 投稿者:豚足 投稿日:2017/01/25(Wed) 23:40  

はじめまして。
一ヶ月以上かけて、ようやくF22の道を読み終わって一つお聞きしたいことが出てきました。
F35の運動性能が良くない、ということで評価が低いようですが、その最新の電子装備やネットワーク化などで
従来の戦闘機とは別の価値を持っている点を見逃してる気がします。
いかがでしょうか。


[3805] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/01/23(Mon) 22:08  

日本のケータイの電波のカバー範囲は確かにすごいですね。
私が登山を引退してすでに20年くらいたちますが、今でも登ってる連中の話を聞くと、
冬の八ヶ岳縦走にスマホを持ってゆく、と聞いてスゴイ時代になったなあ、と思いました。
あの寒さの中で充電池持つのか、とも思いましたが(笑)

日本軍の基地運用に関してはやりたくてもできなかった、というのは確かにその通りだと思います。
ご指摘の通り、問題は現場レベルでは無く、もっと根の深いところにあるのですが、そこを問題視してるわけです。
そもそもあの戦争をやったこと自体が愚かなのですが、やるとなった以上、
すなわち、これ以上重いものは無い人命を使って国家がその命運をかけて戦う以上は、
その指導部が全力でベストを尽くさぬ事は許されぬ、というのが私の考えです。
それは無理、でも戦争はやるからお前ら死んで来い、なんて馬鹿な話はなかろう、という事です。
その問題をキチンと理解して後世の人間が少しでも正解に近づき、これを知恵として未来に生かすことが、
敗北で終わったあの戦争で死んでいった人たちへの手向けになるのではないか、というのが私の、
そしてこのサイトの、あの戦争に対する基本姿勢となっており、私の記述は基本的に常にこの線に沿ってます。

ただし、これはあくまで私の考えであり、人に強いる気はありませんし、
反論もあるでしょうから、それもまた当然の部分だと思っております。
人の行為を批判する以上、私の行為もまた批判を受け入れるのは当然ですので、
この点はお気になさらないでください。

あと儒教に関しては、葬式宗教という面が強いです。
古代と先祖を何より尊ぶ儒教が中国や朝鮮半島、そして日本の葬式文化を造った面があり、
日本の仏教が葬式を商売にするようになったのは、そのパクリ、という面が少なからずあります。
位牌などはまさにそのまんまですね。
ピタゴラス学派のように神の概念の無い宗教もありますので、儒教も宗教に数えて問題ないと私は思ってます。


[3804] 今も昔も変わりありません 投稿者:MURAJI 投稿日:2017/01/23(Mon) 21:20  

 そもそもで申し訳ありませんが、恒春空港の件で書いたのは私の個人的な経験があります。
 キツイ表現もありますがご容赦ください。

 まず前提条件として、日本の組織で後方支援体制が非常に軽視されてるのは昔も今も変わらず、ただでさえ他国と比較して圧倒的に人員の少ない会社の総務系や事務系公務員とかの後方支援部門とかが目の敵にされて削減の対象になっているのが、戦前に輜重とかの兵站を馬鹿にしてた事以下の問題であり、現在の日本の抱える問題のかなりの部分であることを、ミリタリーでの組織運営系の様々な事例とかご存じなら認識されているものとしてと話を進めます。
 で、それを踏まえて気楽に恒春空港を使えば良かったじゃないというのは「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」と同じレベルの話と感じました。
  
 もちろん恒春基地を恒久化した方が良かったというのは私も全面的に同感です。
 ただ、それはあくまで理想であって、日本の低い基地設営能力とか気候条件とか他の優先事項とか考えると、史実の対応は、可能な限りの手を尽くして調整を行った最善に近い手でしょう。
 もし、当時の日本にアメリカと同レベルの設営能力や後方支援体制があって、かつ兵站調整業務軽視がないなら別ですが、そもそも、そんなのあったら戦争起こってない可能性大ですw

 歴史や戦争関係で、後世から俯瞰できる立場から「何で昔の人はこんな事も思いつかなかったんだ!馬鹿じゃね?」と一見思いたくなる事例は沢山ありますが、当時の状況をよく調べてみると、後世の人が思いつくような選択肢は当時の人も検討してた事がほとんどで、当時それが実行できなかったのは、それなりの理由があり、当時の状況で当事者が入手した情報や国内事情とか考えると、大抵は「まあ仕方ないよね」と諦観になったりします。
 あと軍隊は官僚組織なので、物事の決裁とか仕事の進め方は、今の会社や官庁組織と大筋で同じです。会社勤めや他組織との共同業務のほとんどで、最善手らしきものを思いついても単純にそれを実行するのは難しく、自分が思うその最善手らしきものも将来的に正しい保証がなくて、ある程度は現場合わせを想定して動かなくてならないのは今も昔も同じですから。
 
 私も仕事でイベント等の後方ロジスティック業務をこなしてる時に、そもそも論の正論で「これすべきなんじゃ?」と部外者や上からと言われて、思わず内心でカッとなって、
「そんなの判ってるけど、そもそもイベントの前提がおかしいんだよ。今の状況でここまで調整するのも大変だったんだよ。やってほしいなら、もっと金と人員と時間よこせよ」
と叫びたくなったけど我慢したり、オブラートに包んで発言した経験が何回もあるので、前のような書き方になってしまいました。大変申し訳ありませんでした。

 儒教の「神」についてはすいませんが、もう「個人の好み」という事でお願いしますw
 私は日本や中国の「神」や「信仰」とかに関して、いい加減なままの方が楽しいし、普通の人にも説明しやすいという主義ですのでw
 ネットで検索したら、私のように「神」と表現している例も幾つも見つけましたので、そう思ってるのは私だけではないのでしょう。
 あと過去の日本での「儒教とは何か?宗教か?宗教でなければ何か?」という議論がとことん不毛に感じて、もうどうでもいいやと思ったのも大きいですw



[3803] どんな秘境にも 投稿者:MURAJI 投稿日:2017/01/23(Mon) 20:32  

 基地局アンテナについてポケモンGoというか、その前身のIngressでアメリカで砂漠の真ん中とかの基地局アンテナの無い場所にポータル作るのに、自費で一時的にアンテナ立てて、ポータル認可されたら、アンテナ撤去とかの話も思い出しましたw。
 今や日本も含め世界の大抵の秘境ポイントや目ぼしい山頂等には、Ingressポータルもといポケストップやポケモンジムが建ってて、ここぞと思った場所でポケモンGo起動すると大抵ありますね。
 
 台湾の最初の雄風ミサイルは、元のガブリエルの射程を長くして速度を減らしたという感じがします。
 確かに速度は遅いですが、手動対空機関砲装備が多い1980年代の中国人民解放軍艦艇相手なら充分と見込んだのかと(今の中国海軍の対空能力進歩は早過ぎなので無理ですが)

 WW2時の航空魚雷はやたらと頑丈すぎる精密機械ですね。日本の航空魚雷だって着水時に100G以上の衝撃がかかっても、空中及び水中での自動操舵による姿勢制御機能とか問題なく動作可能という代物でしたし。

 遅れてすいませんが、基地とか儒教とかにつきましての返事は、また次ので。



[3802] 高身長 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/01/16(Mon) 21:04  

大統領は高身長ですからね(笑)。
戦後の大統領で180p以下だったのはトルーマン、アイゼンハワー、カーターの
3人だけでテレビ討論の導入されたケネディ以降ではカーターだけ、という感じです。
見栄え、という面は確かにあるでしょうね。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -