掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[5861] T72 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/16(Wed) 09:19  

東欧からロシアにかけては、意外と普通に道端に落ちてるのかもしれません(笑)。
61式、シンクロ無しですか。坂道発進とかは避けたいですね…


[5860] 戦車 投稿者:コパン 投稿日:2022/03/15(Tue) 23:02  

いやはやトヨタ社長が、FIAの評議員になっていたとは知りませんでした。
ありましたございます。

T72の動画しれっと95万回も再生さてれてますね(笑)。
古いとはいえ油圧アシスト付きのMTなのは知ってましたが、運転しやすそうなかんじですねえ。

世代が違うとはいえ、61式のノンシンクロ2段クラッチをダブルクラッチする映像を観た後だったんで、こうも違うもんかと思いました。

https://youtu.be/BEW1kegpA0c


[5859] 陸軍の対空 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/15(Tue) 18:19  

どうもウクライナ陸軍も空軍とは別に対空車両部隊を持ってるようで、
そちらの戦果を参謀本部が発表しました。14日までの撃墜の内、

航空機 19機(軍全体で80機)
ヘリコプター 20機(94機)
ドローン 5機(9機)
巡航ミサイル 1機(データなし)

ただしどういった装備によるのかは記述無し。

https://mil.in.ua/uk/news/ppo-suhoputnyh-vijsk-znyshheno-45-povitryanyh-tsilej-protyvnyka/


[5858] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/15(Tue) 18:10  

ウクライナ国防省による本日の戦果。かなり数字が動きました。
人的損失が一気に1500人増えたのはおそらく過去数日分をまとめてます。
ただしそれ以外の数字も大きく動いており、航空機、ヘリコプターもかなり増えてます。
再び大規模な衝突が始まってると思われますが、どちらが主導権を握って居るのか、
現状では情報が少なく、まだ判断がつきません。

https://gur.gov.ua/content/zahalni-boiovi-vtraty-protyvnyka-z-24-02-po-15-03-2022.html


[5857] 対流 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/15(Tue) 17:01  

なるほど、地球の特徴の一つなのですか。
普通に考えると海の存在が鍵のように見えますが、
そこら辺りは専門家の皆さんも既にいろいろ考えてるのでしょうね。


[5856] プレートテクトニクス 投稿者:すぅ 投稿日:2022/03/15(Tue) 10:55  

>もんじゃ焼きの下にヘラを押し込んで、鉄板から削ぎ取ったような感じでしょうか。
このイメージであってると思います。

>プレートテクトニクス説の証明の一つにもなるんでしょうね。
こちらもご理解のとおりですね。現状、プレートテクトニクスを否定するようなものが何も残っていない状況ですし、半ば常識となっているところではあります。
ほぼ唯一説明が難しいのはなぜ地球だけにプレートテクトニクスが存在し、他の岩石惑星では存在しなかったのかという点ですね。
火山があるのにも関わらず、火星にはプレートテクトニクスが無いので、オリンポス山をはじめとして巨大火山がいくつもある訳ですので
(ホットスポット上から火山が動かないのでそのまま成長を続ける)


[5855] ポーランド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/15(Tue) 09:45  

ポーランド人が、国内にある軍用車両アトラクション会社MILITARNE-BORNEの協力で造った
「ウクライナの皆さんに贈るたまたま近所で拾ったT-72のエンジンをかけて走り去る方法」の動画(笑)。
ちなみに動画によると最短で27.7秒で走り去れるようです。

当然のごとく、ウクライナのチャンネルが引用紹介してます。
需要あるのか…

https://www.youtube.com/watch?v=Jp7L4MhRkTQ


[5854] 同じく 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/15(Tue) 09:33  

これもアゾフ連隊のマリウポリ近郊での戦闘映像。
映って居るのはウクライナ国産の装甲戦闘車、BTR-4(БТР-4)の30o機関砲操作用のモニタ。

というか、最初、これ、戦車相手に30mmでケンカ売ってるような…

https://www.youtube.com/watch?v=9aR2XnMzFrg


[5853] ウクライナの親衛隊 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/15(Tue) 09:19  

そのマリウポリで踏み止まって居るのがいわゆるアゾフ連隊(полку “Азов”)ですが、
これは厳密には軍隊ではなく、内務省管轄の国家警備隊(Нацiональна гвардiя Украiни)の一つ。
この組織は一部で親衛隊(SS)という別称を持つ事からも判るように、
極右系のネオナチに繋がる組織で、ロシアがウクライナをネオナチ呼ばわりする根拠の一つです。

この部隊がどうもマリウポリ防衛の要になって頑強に抵抗を続けてるようで、
ソ連軍と最後まで頑強に戦ったナチスSSを彷彿させる部分もあります。
実際、この部隊が頑強に抵抗するのは、捕虜になったらロシア側から何されるか判らん、という部分もあるでしょう。
(親ロシア派住民への拷問疑惑がある)

でもって、この部隊が徐々に反撃を開始してる、とする映像。
おそらくドローンによる着弾観測で、正確にロシアの装甲車を撃ちぬいてます。

https://twitter.com/Polk_Azov/status/1503077222248296456?cxt=HHwWkMC54aOxgNwpAAAA


[5852] 戦況 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/15(Tue) 08:55  

国防相による現在の戦況発表は、ここ数日、ほぼ内容がありません。
完全に戦線が膠着してると見ていいでしょう。
戦争に勝つには「敵の戦力を完全に殲滅して抵抗を不可能にする」「敵の戦意をくじき、継戦の意思を放棄させる」
の二つしかありませぬ(どんだけ土地を占領しても敵戦力がある限り奪回のための戦闘は続く)。

この点、ロシア軍に両者の達成は不可能、対してウクライナ軍は前者は不可能ですが、
後者の点で優位に立ってます。さて、どうする。

個人的にはマリウポリが最大の要点だと思ってますが…

https://www.youtube.com/watch?v=D9Xxg4aKeJA


[5851] 21世紀の戦争-2 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/15(Tue) 08:48  

ウクライナ保安局が「近隣の治安維持のため、あらゆる映像を政府のサーバーで保存する」アプリをGoogle Playで配布を始めました。
ただし、これはGoogleの規約をすり抜けるための方便で、
実際は国内のロシア兵の居場所、その兵器を確認した国民が通報するためのツール。

iOS版も開発中らしいです。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ykotmoar.bachu&fbclid=IwAR1FZIS3qp4Q4uz60-RmF6J4k4ZjRUNEqnOCq_ctEt27F2jcEtkf9n89Y7o


[5850] 21世紀の戦争 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/15(Tue) 08:39  

ウクライナ保安局(KGBの末裔)が展開してる、捕虜の知人に電話を掛けさせて、
ロシア国内でクーデターを推奨させる作戦。
いや、すごいな。というかロシア兵はスマホを取り上げられてるはずなので、
この兵士、友人の電話番号を暗記してたのか、というのもまた驚き。
私はスマホをなくしたら、実家以外、会社の電話番号すら判りませぬ(笑)

https://t.me/SBUkr/3900


[5849] 停戦協議 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/15(Tue) 08:30  

とりあえず、今回の停戦協議は決裂ではなく、翌日持ち越しで続行、となってます。
すなわち本日、また再開ですが、プーちゃん、出て来るのか。


[5848] 農機具 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/14(Mon) 22:41  

ロシア軍がウクライナの農業機械を標的にし始めている、
というウクライナ国防省の報告。
これ、中国、イスラエルというウクライナからの主な輸出先、黙って居れない気も。
もう完全に殲滅戦法でもあり、ロシア、戦争の長期化を狙っているのか。
どう考えても自殺行為だと思うんだけれども。

https://gur.gov.ua/content/okupanty-prytsilno-biut-po-silskohospodarskii-tekhnitsi-ta-pidryvaiut-prodovolchu-bezpeku-v-ukraini-i-sviti.html


[5847] 閑話休題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/14(Mon) 20:57  

倉本 聰の脚本による「北の国から」ならぬ「宇宙の果てから」SF映画、
「ブルークリスマス」がAmazonのプライムビデオに入りました。
意欲作であり、問題作なんでしょうが、岡本喜八監督の人物のアップが延々と続く画面に、
なんでわざわざニューヨークとパリまで行って、仲代達矢を引っ張り出して、この内容…
と思って途中で寝てしまった、というのが個人の感想。
で、目が覚めたらなんでメルボルンでゴルフ場を銃撃してるん?という。

今回、初めて寝ずに見ましたが…ねえ…

ただ一部には強い影響を与えたと言われてるので(人物でも場所でも全部テロップが出る元祖だと思う)、
一度くらいは見てもいいかなと思わなくなくもなく。


[5846] 情景 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/14(Mon) 20:44  

ウクライナ大統領最高顧問であるМихайло Подоляк氏が
ウクライナとロシアのビデオ停戦会議の光景を公開してます。

画面下に見えてるのがロシア側の代表団ですが、左上は誰?
ロシア側の中央に居る人物、プーちゃんではないように見えますが…。

https://twitter.com/Podolyak_M/status/1503312641896370178/photo/1


[5845] プロパガンダ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/14(Mon) 20:20  

理由は不明ながら、突然、ウクライナ国防省が、
その空軍の存在をアピールする動画を上げて来ました。
キエフの幽霊は一人じゃないんだぜ、という内容です。

ちなみに開戦初日に6機のロシア機を撃墜したと言われる
正体不明のパイロット、キエフの幽霊(Ghost of Kyiv/ウクライナ語は文字化けのため入力できず)
に関しては、現在に至るまで正式なウクライナ側の説明は無いはず。

https://twitter.com/DefenceU/status/1503321664460886016?cxt=HHwWgMC4ldjF79wpAAAA


[5844] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/14(Mon) 19:03  

ウクライナ国防省による本日の戦果。
全体的に数字の動きは小さく、再度、戦線は膠着状態に入ったと思われます。
ロシア側が攻勢の準備に入ってる可能性はゼロでは無いですが、ここまで来ると
いろいろと限界になってる可能性の方が高い気がします。

後はウクライナにこの隙をついて反撃に出れるだけの戦力と指揮系統が残ってるかですが…

https://gur.gov.ua/content/zahalni-boiovi-vtraty-protyvnyka-z-24-02-po-14-03.html


[5843] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/14(Mon) 17:14  

すぅさん、やはりちゃんと専門家の方が解明してましたか(笑)。
となるとプレートテクトニクス説の証明の一つにもなるんでしょうね。
もんじゃ焼きの下にヘラを押し込んで、鉄板から削ぎ取ったような感じでしょうか。

テツオさん、私も知ってることは限られるので、あくまで参考と思ってください。
ちなみにミグ25で有名なベレンコさんは妻子を捨てて函館に飛んできてますが、
夫婦仲は最悪だったらしいので、そういったパイロットを狙い撃ちにすれば…


[5842] 亡命について 投稿者:テツオ 投稿日:2022/03/14(Mon) 14:42  

なるほど、分かりやすい説明ありがとうございます。

亡命したいパイロットはいると思うんですが、国に残る家族の事を考えるとやはり難しい選択なんですかね。
それでも今のロシアから亡命出来てお金も貰えるって今後考えられないぐらいの好条件なので、是非乗って欲しいです。


[5841] 付加体 投稿者:すぅ 投稿日:2022/03/14(Mon) 11:59  

この紀伊半島中央部から九州中央部にかけての縞々についてはまさにこの「付加体モデル」と呼ばれる理論で説明されるところの典型例となっており、もっと言うとこの付加体モデルが発見されたきっかけとなった場所です。
(日本発信の重要な地球科学に関する発見でした。)

より重い(高密度な)海洋地殻であるフィリピン海プレートが、軽い(低密度な)な大陸地殻であるユーラシアプレートの下に沈み込む際に、プレート上に溜まった堆積物がはぎとられてユーラシアプレート側に押し付けられたものが付加体となります。
そのため、年代がバラバラかつぐちゃぐちゃに押しつぶされて、何なら圧力の加わり方も通常ではないので特殊な変成も多いという状況にもかかわらずきれいに層状のものも見えるという不思議な形です。

なお、付加体は上みたいな理由で海洋プレートの沈み込みに伴って形成されるものなので、中国大陸側よりは、南西諸島方面に形成されるはずですが、場所によって条件が異なるので、できないことも見えないことも多いです。
火山があれば覆い隠されて見えないし、関東平野の様に堆積物で見えないことも多い。南の海だとサンゴ礁の発達に伴って石灰岩が上に厚く乗っかってしまうとやはり見えないはずです。プレート上部に形成される石灰岩の様な軽い石がむしろ付加体として押し付けられる場所も多いです。岐阜の金華山、金生山なんかは典型的なそれですね。

さらに言えば、こういう付加体の中でも頑固なのがあるとそれがプレート同士の固着域となり、海溝型の巨大地震のトリガーとなるという研究も進んでいます。
沈んだ海山(正確にはもう地中なので元海山)がその固着域になりやすいみたいです。


[5840] CNN 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/14(Mon) 10:41  

CNNによるとアメリカ政府の高官が、ロシアが中国に武器供与の要請を行ったと指摘した、との事。
ただし政府の正式発表ではないようで、さらに駐米中国大使はこの話を否定しています。
ちなみにロシア大使からは回答無し(笑)。

https://edition.cnn.com/2022/03/13/politics/jake-sullivan-meeting-chinese-counterpart-ukraine/index.html


[5839] シリアから 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/14(Mon) 10:34  

ウクライナ国防省によると、シリアから派兵された数千人がモスクワ経由でウクライナ領に入った、との事。
ちなみに一人当たり月給300〜600ドルとかなり安いのですが、これが本人に渡されるのか、
シリア政府がピンハネしちゃうのかは不明。

https://gur.gov.ua/content/rosiia-prodovzhuie-verbuvaty-naimantsiv-u-syrii-ta-livii.html


[5838] 繋がらない 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/14(Mon) 10:24  

原因は不明ですが、ウクライナ政府機関のサイト、現状、どこも繋がりません。



[5837] 情報 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/14(Mon) 10:21  

21世紀の戦争なので、国民にロシア軍の位置情報提供を呼び掛ける
ウクライナ保安局( Служби безпеки Украiни ソ連崩壊後、KGBの仕事を引き継いだ機関)の書き込み。

GPSと携帯通信網が生きてるなら、民間人でも正確に場所を通報できるわけですが、
これをやってしまうと、ロシア側による民間人への報復を招く可能性があります。
難しい所なのですが…

https://twitter.com/ServiceSsu/status/1502681412838862848?cxt=HHwWgMC97ZGyzNopAAAA


[5836] 凄い 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/14(Mon) 09:52  

なるほど、政治的要因以外の資源的な要因がありましたか。
それは知りませんでした。情報、どうもです。

というか、ご紹介の地図、無茶苦茶面白いですね。
紀伊半島と四国と九州の南北ど真ん中、東西に至るこの一帯、何があったのよ、とか。
上海、寧波あたりまで地質学的には繋がってる?


[5835] 製鉄 投稿者:すぅ 投稿日:2022/03/14(Mon) 09:13  

琵琶湖一体〜丹波にかけては日本国内レベルでは最大の鉄の鉱床があることで知られていますよね。この辺で製鉄、ひいては鉄砲の生産が盛んになったのはそういう理由もあるのではないかと思います。確か、古墳時代レベルからこの琵琶湖を取り囲む山裾で製鉄がされていたと記憶しています。
古い花崗岩質の土地であることがその理由で、大陸由来の場所となっています(中国大陸本土から引きはがされてできた地域)。

ついでに鎌倉時代、鎌倉の稲村ケ崎で砂鉄が取れることになってますが、こちらは丹沢山地由来の砂鉄となっていることがわかっています。こちらは中央構造線よりは南の地域ですが、付加体の場合はいろんなものがくっついてきますので、そういうこともあります。

参考で産総研が出している地質図naviのURLを貼っておきますね。
こちらも色々遊べて面白いです。

https://gbank.gsj.jp/geonavi/


[5834] 現状 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/13(Sun) 18:57  

ウクライナ国内にあるらしいサーバーには繋がり難くなってる上、
政府関係者の発表も「皆でがんばろう」という精神論や抽象的な表現が多く、
現状が把握しにくいのですが、とりあえず大きな動きとして

■相変わらずキエフ北東120qにある都市、チェルニヒウ周辺での戦闘報告が多い。
もともと強力な戦車、対空ミサイル部隊を持つウクライナの陸軍北部軍の司令部がある街なので、
この街を拠点に北東部で反撃が始まっている可能性がある。

■これまで比較的静かだったウクライナ西部(ロシアとは国境とは反対側)にミサイル攻撃が始まっている。
とりあえずイバーノ フランコスク(iвано-Франкiвськ 発音は微妙に違うかも)にある空港が大きな被害を出している。



[5833] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/13(Sun) 18:40  

とにかく繋がらなくなってるウクライナ国防省による本日の戦果。
航空機が一気に16機増えて74機。全部が戦闘機、攻撃機とは限りませんが、
この数は凄いもので、航空自衛隊の基地二つ以上が丸ごと消滅したのに等しく、
さらに湾岸戦争時の多国籍軍の公式損失(帰還後破棄は除く)38機のすでに倍近い数です。

戦車が12両も増えてるのは例によってホントに全部戦車か疑惑がありますが、
場所によって激戦が続いてる可能性があります。

https://gur.gov.ua/content/zahalni-boiovi-vtraty-protyvnyka-z-24-02-po-13-03.html


[5832] ドローン戦争 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/13(Sun) 17:55  

引き続き、ウクライナ軍参謀本部が、トルコ製ドローン、バイラクルTB-2による
攻撃映像を公開してるのですが、ここまで見た限り、

●砲撃、爆撃の損害を避けるため塹壕掘って入ってる車両を狙い撃ちして各個撃破

●渡河のための架橋車両によって作られた橋を精密に破壊

といった、通常の砲撃、ロケットランチャー攻撃では破壊困難な標的を丁寧に潰してますね。
これは個人的には予想外の戦闘でした。

https://www.facebook.com/watch/?v=1043088999606322


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -