[9516] 161 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/14(Thu) 19:00
- ウクライナ軍発表による13日の戦闘件数は161件。
ここ一月ほどの中では通常営業の数字でしょう。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02aEoKSE2gTmbyokFYEr232Z9L1sLjeo9dimagLghcHDarTwUSK3AP5GG3WLLUPpEcl
[9515] ロシア側の言い訳 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/13(Wed) 18:44
- ロシア側が、ウクライナ軍はクルスクに広大な要塞化された防衛陣地を築いている、
と遠回しに反撃が上手く行っていない事を認める報道をしてますね。
https://t.me/rian_ru/268737
[9514] 飽きた 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/13(Wed) 18:42
- まあ、念のために書いておきますが、日本時間13日18時現在、ウクライナ政府、軍部、大統領府、
全ての機関に置いて、北朝鮮兵との戦闘、それどころか目撃の報告はありませぬ。
英語圏の皆さん&それを鵜呑みにする「報道陣」と「専門家」の皆さん、そろそろ学習しませんか、ホントに。
[9513] ウクライナ側の主張 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/13(Wed) 18:40
- そしてウクライナ側の複数の部隊が、別個にクルスクでのロシア軍の反撃とその撃退を報告しています。
ロシア側は完全に沈黙しているので、おそらく事実でしょう。https://armyinform.com.ua/2024/11/13/tehnika-u-vodi-trupy-u-travi-5-rosijskyh-kolon-rozbyti-na-kurshhyni/
[9512] 損失 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/13(Wed) 18:36
- そしてウクライナ軍による本日の戦果発表。
2日連続で凄まじい数字、しかもこれ、どうやらクルスクがそれなりの割合を占めるようです。
何かが大きく動いてますが、もうちょっと情報待ちですね。https://armyinform.com.ua/2024/11/13/ponad-1700-soldativ-ta-piv-sotni-artylerijskyh-system-genshtab-zsu-povidomyv-pro-vtraty-voroga/
[9511] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/13(Wed) 18:35
- ウクライナ軍発表による12日の戦闘件数は156件。
ここしばらくの平均値に戻っています。https://t.me/GeneralStaffZSU/18612
[9510] 戦争 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/12(Tue) 18:51
- ゼレンスキー大統領が定例演説で、我々のドローンとミサイル攻撃で敵の弾薬庫を叩いた結果、
敵の砲撃数が激減していると、再度指摘しています。
これが戦争。敵の民間施設をどれだけ叩いて無差別殺人を行っても戦闘に影響はないですが、
キチンと戦術的目標を丁寧に叩いて行けば、やがて戦闘の状況が変わるのです。https://armyinform.com.ua/2024/11/11/prezydent-syly-oborony-ukrayiny-strymuyut-50-tysyach-rosijskyh-vijsk-na-kurshhyni/
[9509] 大乱戦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/12(Tue) 18:48
- そしてウクライナ側による本日の戦果発表。
凄まじい数字で、夏の攻勢全盛期でもなかったような凄惨さ。
やはり大攻勢をかけています。ただしクルスクでの損失もかなりの割合を占め、
必ずしもウクライナ国内戦線だけが激化しているわけでは無いようです。https://armyinform.com.ua/2024/11/12/majzhe-2-tysyachi-soldativ-i-ponad-80-bronovanyh-mashyn-u-voroga-rekordni-vtraty-za-dobu/
[9508] 攻勢 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/12(Tue) 18:46
- ウクライナ側によると昨日の戦闘件数は187件。
かなりの数と言っていいでしょう。今週は梅雨の晴れ間みたいな状況になっているので、
そこで一気に畳みかけて来た感じですが、それで戦争が終わるかと言えば終わりませぬ。
というかクルスクを抑えられている状況ではロシア側も和平に動けず、何を考えているのか不明。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0VtXJtLw41Ch3Q5cjcnEq1vB8ogA41puKWo2fMvj4wh6VqLmTYDgsyjTo7NQRafJhl?locale=uk_UA
[9507] 予想外 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/11(Mon) 18:23
- ウクライナ国内戦線のドネツクで、戦線5q後方に居た敵部隊を攻撃、
その中で負傷した兵士がアジア系ロシア人とは異なる特徴があり、
北朝鮮兵である可能性がある、とのウクライナ側の報道。
顔を見て北朝鮮人と判断するのは不可能に近いと思いますが、
事実なら今までの情報と異なり、ウクライナ国内の激戦地に北朝鮮兵が配備された事になりますが…https://armyinform.com.ua/2024/11/10/pokryshyly-kimchi-na-donechchyni-urazyly-okupanta-pivnichnokorejskoyi-zovnishnosti/
[9506] クルスク 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/11(Mon) 18:19
- ロシアが再度、大規模な攻勢をクルスクで仕掛けて来たが撃退した、というウクライナ側の報道。
ただ装備を見ると戦車が少なく、やはり二線級の部隊がクルスクの反撃に投入されている印象。https://armyinform.com.ua/2024/11/11/rizanyna-btriv-na-kurshhyni-vorog-kynuv-v-nastup-bronetehniku-a-vona-zgorila/
[9505] 損失 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/11(Mon) 18:16
- そしてウクライナ軍発表の本日の損失。
凄まじい数字となっており、やはり全然攻勢を止める気配なし。
現場はともかく、泥濘によって補給も結構厳しくなっているはずなんですが。https://armyinform.com.ua/2024/11/11/vorog-vtratyv-ponad-1700-soldativ-i-40-odynycz-bronetehniky-genshtab-zsu/
[9504] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/11(Mon) 18:14
- ウクライナ軍によると昨日の戦闘件数は160。
ここしばらくの平均値。というか、11月に入っても攻勢、思ったほど衰えていません。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid06AoYG6tyVaLU27soD2ywU4FFu5tUZ7vJHnRdrUZMZN9RZVMMSLe4mCtm3wNRdnSLl
[9503] 船橋 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/11(Mon) 18:12
- ああ、確かに船橋大神宮の立地は水没しない土地ですね。
千葉の場合、上総が南の黒潮沿い、陸地沿いの北側が下総ですから、
ヤマトタケルの悲劇の時代から、移動は水路だったのだろうなあ、とは確かに思います。
一乗谷は日本のポンペイみたいな土地ですから、一度は行ってみたいんですよね。
ただご指摘の通り、交通機関が不便で悩みどころです。
まあそれだけ不便な土地だから現在まで残っていたんでしょうが…
[9502] 船橋大神宮 投稿者:すぅ 投稿日:2024/11/11(Mon) 12:25
- 飯浦の切通しのところはめちゃくちゃ面白かったです。
やはりすべての街道を断ち切ることで、ある種包囲して殲滅できる、されないようにするというのがよくわかりますね。
船橋大神宮、全然知らない施設だったのですが、調べてみると案の定といいますか、台地のへりに当たる部分なんですね。
なので、おそらく古代ではここより下が人が住めない湿地帯の最前線で、横に川が流れているのでおそらく澪筋があり、港湾施設があったのではないかと状況証拠的に考えてみます。
関東一円ですと、やはりこの手の神社や地名から推察できる渡来系の人々の、関東への入植ルートは山地のヘリ(高麗川、秦野、八王子等)から、台地の上をとおって海とコンタクトする(まさにこの船橋大神宮)という形ですよね。
ついでに当方、先日福井に初めて足を踏み入れまして、気比神宮、永平寺、一乗谷、恐竜博物館とみてきたのですが、一乗谷の遺跡の残し方と解説と復元は見事なものでした。一乗谷自体での戦いは実質もう勝負あった後の掃討戦ですからアレですが、いずれにせよ北の京などと呼ばれた一乗谷の遺跡が素晴らしく、適切に、一部はわかる程度にほったらかし、一部は復元、一部は博物館内に復元、などしてあり、とてもよかったです。
公共交通機関だとアクセスが悪い&わかりにくいのが玉に瑕というところでしょうか。
福井駅、在来線の改札にPASMOみたいなので入ると、唯一のJR在来線である九頭竜線がPASMO非対応というトラップがあるのでびっくらしました(同じトラップに何人も引っかかってた)
[9501] 計数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/10(Sun) 18:37
- ウクライナ軍が一度の戦闘でロシア兵120人を無力化した、と発表、その確認映像を公開しています。
迷彩服の関係もあって、そこに居るのか、という見つけにくい場所の遺体でも確実に数えているので、
これ顔認証のようなシステム、映像の人体認証みたいなものを使っている?
この辺りの丁寧さがウクライナ軍の数字の信頼に繋がって居るわけで。https://armyinform.com.ua/2024/11/10/120-horoshyh-ruskih-desantnyky-provely-perepys-rosijskyh-trupiv-pered-svoyimy-pozycziyamy/
[9500] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/10(Sun) 18:34
- そして本日の戦果。
通常営業ですが、ここしばらく戦車の損失が一定数を維持しています。
これ、後でジワジワと効いて来るでしょうね。https://armyinform.com.ua/2024/11/10/ponad-1300-soldativ-i-30-artylerijskyh-system-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-voroga/
[9499] 発表無し 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/10(Sun) 18:32
- 本日の戦闘件数は、現在の所まで発表が無し。理由は不明。
午前中の段階で108件を超えていたので、おそらく通常営業の150前後だと思いますが…
[9498] 北朝鮮 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/09(Sat) 18:43
- そして日本時間9日18時、ウクライナ時間11時の段階で、
未だに北朝鮮兵に関する具体的な発表は一切無し。
英語圏の皆さんは、いろいろあって楽しそうですが。
なんなんでしょうね、あれ。そしてそれに乗っかる日本の「専門家」の皆さん。
[9497] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/09(Sat) 18:29
- そしてウクライナ軍発表の戦果。人的損失が跳ね上がっています。
やはりこちらも数字が動き続けている印象。https://armyinform.com.ua/2024/11/09/majzhe-1700-pihotyncziv-ta-desyatky-bbm-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/
[9496] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/09(Sat) 18:28
- ウクライナ軍によると8日の戦闘件数は171件。
夏の最盛期よりは減っていますが、最近ではやや多めでしょう。
やはり思った以上にロシア軍が粘っている、と言えます。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0mEoVmYyQiKLNM7DguWZzbJua7aaqSyscRd6fq3kCHGsgS9CLdVNkQ2PMa2aH9HvVl
[9495] 大演説 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/08(Fri) 19:07
- プーちゃんがロシア主催の自称国際会議で演説したんですが、質疑応答も含めて4時間近くしゃべり続けました。
本人も疲れたようで途中から座っちゃうんですが、それでも止まらず。
場末の課長の朝礼話並みに無駄に話が長いのがこの人の特徴ではあるんですが、さすがに最長記録では。
止める奴いなかったのか、という気も。ちなみに内容はいつも通り無いに等しいです。https://www.youtube.com/watch?v=vAdjbyQ0RsQ
[9494] 損失 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/08(Fri) 18:54
- そして8日ウクライナ軍発表の戦果。
通常営業が続いてます。現地の天候はしばらく濃霧と雨だったのにこの状態。
ひょっとすると泥濘期も攻勢を続ける気の可能性あり。https://armyinform.com.ua/2024/11/08/majzhe-50-bbm-ta-1580-pihotyncziv-vrazhayuchi-vtraty-rosiyi-za-dobu/
[9493] 北朝鮮 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/08(Fri) 18:51
- ヨーロッパサミットに参加したゼレンスキー大統領が北朝鮮兵はロシア領内にあり
ウクライナ軍と接触して損失をだした、と述べました。
条件に会うのはクルスクしか無いので、戦線に近い場所に北朝鮮兵が置かれたのは事実です。
ただし軍部、政府からは一切未だに発表は無し。なので直接戦闘なのか、
あるいは後方に居たところを狙い撃ちにしたのかは不明。
さらに言うなら、厳密には北朝鮮製兵器の技術支援部隊は以前から居て、
ここが被害を出しているのは事実なので、そっちの事を言ってる可能性もゼロでは無いです。https://www.youtube.com/watch?v=u0juS5lD9OI
[9492] 140 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/08(Fri) 18:45
- ウクライナ軍によると7日の戦闘件数は140件。
この辺りの数字で安定しつつあります。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0PYNeGyXHGp6ZeyrB7G2MQDWbpH742726AjUtKaHymeRWkpFEpjdT4TzprUNW7WB6l
[9491] ハリコフ州 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/07(Thu) 19:04
- ハリコフ州の領土は10月中一定面積奪回されており、じわじわとロシア軍を締め出している、という報告。
ただし400ヘクタール、2q四方と言う面積ですが、
それでもハリコフ州ではロシアの優位が崩れつつあるようです。https://armyinform.com.ua/2024/11/07/artsystemy-bbm-ta-1400-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-voroga/
[9490] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/07(Thu) 19:03
- そして本日の戦果。こちらもほぼ通常営業。
北朝鮮兵に関しては見かけたという報告すら無し。
https://armyinform.com.ua/2024/11/07/artsystemy-bbm-ta-1400-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-voroga/
[9489] 戦闘件数7日 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/07(Thu) 18:59
- ウクライナ軍によると、昨日の戦闘件数は145。
ここしばらくの平均値ですね。今年はやや雨季と泥濘期が遅れているようですが、
11月に入ってもこれだけの数字が続いているのは正直、やや予想外でした。
https://armyinform.com.ua/2024/11/06/dva-desyatky-artsystem-ta-1250-okupantiv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-voroga/
[9488] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/06(Wed) 18:00
- そして本日のウクライナ軍発表による戦果。こちらも平均値のままですね。
ここ数日ハリコフ州一帯は雨でしたが、今週は一時的に雨が減りそうです。
となると、攻勢はこのまま続く可能性がありますが…。
ついでに日本時間6日の18時、ウクライナ時間6日の11時現在、北朝鮮との交戦報告は出ていません。
英語圏の報道を鵜呑みにせず、誰でも確認できる正規情報源を確認する事をお勧めします。
3分もあればざっと確認する作業は終わるんですが、それすらしない「専門家」と「報道機関」の多い事。https://armyinform.com.ua/2024/11/06/dva-desyatky-artsystem-ta-1250-okupantiv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-voroga/
[9487] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/11/06(Wed) 17:56
- ウクライナ軍によると6日の戦闘件数は140件。
ここしばらくの平均値に戻っています。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0DXp2ytS4YHKCrYnp8krNaqEcP33ZKLrwRcRxyhMDdxLRAXbt3UnBD1K9Kw8mP8gMl