[10266] お気をつけておでかけください 投稿者:BritishPhantom 投稿日:2025/05/29(Thu) 10:37
- 青森、30数年前の学生のときに夜行列車で行きました。時期はもう少し前の雪融けの頃でした。
奥入瀬、棟方志功美術館、八甲田山、環状列石、八幡平(秋田に入る?)・・・。
なんとなく向かった旅行先でしたが、非常に印象深く、どこも美しかったです。
青森のアスパムも、また見てみたいです。
[10265] 蒼に沈む森 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/29(Thu) 07:05
- では本日より蒼に沈む森作戦が決行となりました。
これにより移動式夕撃旅団本部アナーキャはしばし不在となります。
31日帰還予定ですが、その間のウクライナ情勢報告は余程の動きが無い限り中断します。
それ以外のメール、掲示板での回答も遅れる可能性があるのでご了承のほどを。
そして本州の北の果てから、縄文とイルカとイタコと船と原子力と城と橋
を見る予定の旅の報告は例によって以下のページで。http://majo44.sblo.jp/
[10264] 糸 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/28(Wed) 18:55
- 光ファイバ―ドローン戦争になりつつある前線の様子の映像が公開されています。
兵士が歩いているだけで大量の光ファイバーが脚に絡まってしまう状態。
これ全部がドローンに繋がっていたと考えると凄まじい数が投入されいてる事になります。https://armyinform.com.ua/2025/05/28/pijmaly-karasya-na-lisku-bijczi-syl-oborony-pokazaly-yak-legko-zaplutatys-na-fronti-v-optovolokni/
[10263] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/28(Wed) 18:52
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
やはり低調な攻勢時の数字のままです。https://armyinform.com.ua/2025/05/28/minus-1050-okupantiv-u-genshtabi-nazvaly-vtraty-rosiyan-za-dobu/
[10262] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/28(Wed) 18:51
- ウクライナ側によると27日の戦闘件数は216件。
再度200を超えて来ましたが、昨日指摘したように、
攻撃が細分化されて、以前より数の上では増えているように見える、
といった辺りがやはり実態だと思われます。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0VPUWohbAcoF8AcULsUvyBTwHqYP7j1XEwdmZ1ZeHaSaphR2tUxmb7zGRRqamZE7sl?rdid=tPoQwVjeTQLSp6I6#
[10261] ドローンでドロン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/28(Wed) 18:34
- 光ファイバードローンの場合、屋内でも全然行けるので、
今後の戦争はキチンと戸締りする、が重要な点になって行く気がします(笑)。
低空侵入ドローン対策としては冗談ではなくカスミ網が有効な気がしてます。
後は音に敏感な専用の訓練をした犬とか。いずれにせよ21世紀の戦争とは思えん対策ですけどね。
[10260] 無題 投稿者:太郎浦島 投稿日:2025/05/27(Tue) 19:17
- なんかもう透明人間が侵入してくるみたいな感じですね。
FPVドローンもUAVである以上航空機の分類ではあるはずですがミニサイズの空爆というレベルを超えた精密さです。
多分現代の技術は固定翼ドローンなら問題なく対処できる所に来てると思うんですが有線FPVドローンをどうこうできる対空システムって登場するのかなあ…
[10259] 光ファイバー 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/27(Tue) 18:56
- ウクライナ側の報道で、光ファイバードローンがすでに40qを超える航続距離を持っている、
完全に油断していた敵の背後に回って兵器倉庫を叩いた、との事。
光ファイバーの重さを考えると、炸薬の量はかなり減らされると思うのですが、
それでも航続距離優先の開発になってるみたいですね。https://armyinform.com.ua/2025/05/27/ponad-40-km-na-optovolokni-ukrayinskyj-fpv-distavsya-spravzhnoyi-pechery-skarbiv/
[10258] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/27(Tue) 18:53
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失が再度1000を切りました。
こっちの数字だけなら既にロシア側の攻勢は完全に終わってるのですが。https://armyinform.com.ua/2025/05/27/vtraty-rosiyan-za-dobu-sklaly-990-vijskovyh-ta-315-odynycz-riznoyi-tehniky/
[10257] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/27(Tue) 18:52
- ウクライナ側によると26日の戦闘件数は170件。
また以前の数字に戻っています。
それでも多めであり、戦果と比較すると相変わらず噛み合わないんですが、
ウクライナ側の元軍人さんの非公式な談話によると、
バイク等による少数の兵による分散攻撃なので、同じ兵力の攻撃でも
以前より数割程度、多く数えられてしまっているのではないか、との事。
確かに実質的には100前後と考えるなら、戦闘損失の数字と辻褄が合います。https://www.facebook.com/GealStaff.ua/posts/pfbid02DLnVe7CXnCLeVuxojpHh8myTQzEFW3xDdGK5o9y1ix5ndaqY95a5jRQXG9XDgnvNl?rdid=wl4ziOdGcF6ruMi4#
[10256] インド空軍 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/27(Tue) 18:46
- その辺りは情報が無さ過ぎるので、ちょっと何とも言えない気がしています。
インド空軍は博物館を見た程度ですが、この人達、恐らく機体整備とかまともに出来ないのでは…
という感じの世界が展開されていたので、パイロットの技量も判りませんし。
撃墜が事実なのか、事実としてどういった回避運動をやったのか(10Gを超える旋回で無いと逃げれないだろう)、
その辺りがはっきりしないと何とも言えないかと。
まあスパロー全弾があさっての方向に飛んで行ってしまい、予想して無かった
ドッグファイトに入っても圧勝しちゃったF-15のデビュー戦のような華々しさは無さそうですが。
[10255] ラファール戦闘機さん 投稿者:リンゴ 投稿日:2025/05/26(Mon) 22:01
- インド空軍。フランス製ラファール戦闘機を損失したみたいですね...
原因不明ですが、信頼性抜きにすれば、PL15Eミサイルが使われた可能性が高いとか...
ラファール戦闘機さん...
運動性に疑問符がつきましたね...
欧州製戦闘機はちょっと胡散臭い部分あると前から思っていましたが、事実ならやはり...という思いです。
[10254] 休戦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/26(Mon) 18:55
- 例によってクレムリンのヒゲ、ペスコフ閣下が休戦交渉に言及してますが
内容は何も無し。時間が経てばたつほどロシアが不利になると思うんですがね。https://t.me/rian_ru/295718
[10253] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/26(Mon) 18:52
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
例によってやや低調なまま。https://armyinform.com.ua/2025/05/26/rosiya-za-dobu-vtratyla-1000-vijskovyh-ponad-50-artsystem-i-zasoby-ppo/
[10252] 180 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/26(Mon) 18:51
- ウクライナ側によると25日の戦闘件数は180件。
やや高め、という所ですが200越えが連続する事は無かったですね。https://t.me/GeneralStaffZSU/24742
[10251] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/25(Sun) 18:45
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらは全体的に低調に戻りました。やはり以前ような動きでは無いですね。https://armyinform.com.ua/2025/05/25/za-dobu-okupanty-vtratyly-1020-vijskovyh-dva-tanky-ta-68-artsystem/
[10250] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/25(Sun) 18:44
- ウクライナ側によると24日の戦闘件数は204件。
二日連続で200を越えました。ほぼ一カ月ぶり。
ただ例によって戦果の数字が伴っていませんが。https://armyinform.com.ua/2025/05/25/ponad-200-vorozhyh-shturmiv-za-dobu-genshtab-zsu-povidomyv-pro-sytuacziyu-na-fronti/
[10249] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/24(Sat) 19:23
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失が少し、そして戦車もやや数が上昇しています。
ロシア側が攻勢に出て来た可能性がありますが、これもちょっと様子見ですね。https://armyinform.com.ua/2025/05/24/ponad-1100-okupantiv-11-tankiv-ta-desyatky-bbm-u-genshtabi-zsu-nazvaly-bojovi-vtraty-rf/
[10248] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/24(Sat) 19:22
- ウクライナ側によると23日の戦闘件数は202件。
ほぼ3週間ぶりに200を超えて来ました。これが続くのか、しばし様子見が要るでしょう。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0YVLpYZ5aHYxfBAEvSmyjm7EKsr7HH6q7B5bG13SJNox5qZbq4Hydkva4vLroZWGKl?rdid=G0NM1eBRUFUF9EjL#
[10247] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/23(Fri) 19:48
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらも低調なままです。https://armyinform.com.ua/2025/05/23/rosiya-za-dobu-vtratyla-1050-vijskovyh-43-artsystemy-j-tanky/
[10246] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/23(Fri) 19:47
- ウクライナ側によると22日の戦闘件数は141件。
ジワジワと減ってきています。https://t.me/GeneralStaffZSU/24576
[10245] 機銃 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/23(Fri) 19:39
- この映像、確かスミソニアンのサイトでも観れたはずなんですが、
あの巨大な操車場、盛岡でしたか。ここまでロケット弾を温存して飛んでたんですね。
となると途中25秒当たりで撃たれている機関車は報告書にあった仙台〜盛岡間で叩かれたものか。
当時は東北本線、まだ単線のはずですし。
ならばこの間の銃弾は全て12.7oとなるわけですが、やけに派手に着弾しているように見えるので、
ほとんどの弾が焼夷徹甲弾だった印象ですね。最初からコルセアも対地攻撃任務の装備だったのか。
一ケ所でも場所が特定できると、さらにいろいろな情報が読み取れ興味深いですね。
ありがとうございます。
[10244] Re:盛岡空襲 投稿者:sakura 投稿日:2025/05/23(Fri) 19:04
- ご返信ありがとうございます。3月10日についてはおっしゃる通りとおもいます
ただ8月10日と思われる盛岡空襲の様子を撮影した動画が出てきました。
ガンカメラの映像ですが0:42あたりに盛岡駅構内、0:47あたりに厨川駅攻撃の様子が映ってます。
ttps://www.youtube.com/watch?v=BVhh4caTVkw
解説サイト
ttp://guncamera.blog98.fc2.com/blog-entry-37.html
英文の説明では「東京空襲」になってますが解説サイトをご参照ください。
[10243] 盛岡空襲 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/23(Fri) 08:52
- 初めまして。ご指摘どうもです。
とりあえず蔵王不忘山に墜落した3機は特に謎ではなく、全て戦後にアメリカ側が機体番号と乗員を特定しています。
最初に落ちたのと二番目に落ちたのが第314航空団、三番目に落ちたのが第73航空団の機体でして、
言うまでも無く、どれも東京空襲に参加していたもの、その出撃も確認されています。
すなわち空襲後に何らかの理由でマリアナへの帰還に失敗、北側に迷走してこの一帯に墜落したものです。
この日は7機の行方不明機があったので、その内の3機だったと思われます。
迷走の結果、盛岡まで飛んだ機体があった可能性は否定しませんが、
その場合でも東京で焼夷弾は投下済み、あるいは機体を少しでも軽くするために途中で投棄していたでしょう。
盛岡駅上空でこれを投下するとは、通常では考えられないのです。
[10242] 盛岡空襲について 投稿者:sakura 投稿日:2025/05/22(Thu) 20:12
- 盛岡市民ですが、昭和20年3月9日深夜から10日にかけての深夜に盛岡に確かに焼夷弾は
投下されました。この日はどういうわけか記録に存在していないB29が何機か東北地方に侵入
しているのです。一機は盛岡に飛来して投弾、三機はなぜか蔵王連山方面に向かい三機とも
不忘山に墜落しています。奇妙なのは三機同時に山に衝突(当日は雪で視界が悪かった)
したわけではなく、一時間くらいの間を空けて連続して墜落してることです。謎ですね
[10241] クルスク 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/22(Thu) 19:17
- クルスクとベルコロドを巡り、もはやウクライナ軍は居ない、
と再度主張するロシアと、クルスクにはまだウクライナ軍が残っている、
ついでにベルコロド州内にも侵入しているよ、とするウクライナ軍、
双方が報道合戦になっており、やや混沌としています。
事実としてはかなり小規模ながら、一定数のウクライナ軍が入ってるようです。https://t.me/GeneralStaffZSU/24524
[10240] バイク 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/22(Thu) 19:14
- ウクライナ側もオートバイ部隊を編成した、という報道。
ただしロシアのように危険地帯の高速突破だけを目的としたものでは無く、
機動性を活かした高速部隊として、常にバイクと共に行動し、乗り捨てて歩兵になるものではない、との事。
短銃身のAK-74-Uを持ち、二人乗りで後部の兵が走りながら撃つとの事で、
それって文字通りカービン(フランス語で騎兵銃手の意味)じゃねえか、
ウクライナの元祖コサックじゃん、21世紀にモンゴルの騎馬弓兵に先祖帰りじゃん。
いやはや凄い戦争になって来ましたhttps://armyinform.com.ua/2025/05/21/sotni-godyn-za-kermom-tysyachi-naboyiv-v-zsu-zyavylasya-persha-shturmova-motoczykletna-rota/
[10239] 戦車 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/22(Thu) 19:03
- ウクライナ側の戦車はもはやドローンによる間接照準、
水平線の向こうの見えない敵を叩く遠距離射撃を担当し、
その命中率は極めて高い、とする記事。
映像ではドローンの誘導で建物群を狙い撃ちにしているのが見て取れ、
高速で移動でき、装甲もある安全性の高い「自走砲」として運用されているのが見て取れます。
逆に言えば、もはや前線には投入されていない、という事ですが。https://armyinform.com.ua/2025/05/21/tanky-byut-neabyyak-tochno-yak-snajpery-ukrayinski-tankisty-rujnuyut-stereotypy-praczyuyuchy-iz-zakrytyh-pozyczij/
[10238] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/22(Thu) 18:58
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
二日連続で人的損失が1000を切りました。恐らく一年ぶり近い事だと思います。
ロシア、やはり力尽きつつあるでしょう。夏を越えられるか。https://armyinform.com.ua/2025/05/22/vtraty-okupantiv-za-dobu-sklaly-870-vijskovyh-chotyry-tanky-ta-32-artsystemy/
[10237] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/22(Thu) 18:48
- ウクライナ側によると21日の戦闘件数は144件。
ちょっと減りましたね。このまま減少するのか様子見でしょう。https://t.me/GeneralStaffZSU/24532