掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[5682] あれ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/11/16(Tue) 09:46  

ドバイで追加発表になった露国王手ことチェックメイトのデータ、
最大負荷機動加速度(maximum maneuvering load acceleration )という項目が8Gになってますね。
maximum maneuvering load acceleration という用語は初めて見たので詳細が判らんのですが、
普通に考えると最大離陸重量で計算してるはずだから、そこそこがんばった、という感じでしょうか。

いざという時、爆弾やら増槽やら全部捨てて、対空ミサイルだけで何Gまで回れるのか、という数字も見たいところ。
こちらが9G以下だとミサイルから逃げる場合、ちょっと厳しい事になるので。
まあ機体の離陸重量と最大離陸重量が公表されれば、そこから計算できるわけですが。


[5681] データ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/11/15(Mon) 10:23  

ありがとうございます。

前回データ、実は二日前までサーバに置きっぱなしだったのですが、すみません、今回分の容量確保のため消してしまいました…

増刊号の方は、お申し込みの時の名前で再度請求していただければ再送しますので、
ご希望の場合、サイトのトップページにあるアドレスまでご連絡ください。


[5680] BUD 投稿者:通りすがり 投稿日:2021/11/15(Mon) 08:11  

こんにちは。バックアップデータを販売なされるんですね。
前回のデータもベトナム戦争のデータもすでになくしているので助かります。


[5679] バックアップデータ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/11/14(Sun) 20:33  

二年ぶりにサイトのバックアップデータの販売をまたやりまする。
例によって一か月間だけの販売ですので、興味のある方はご検討ください。

これ買わないとアナーキャはショックで死んでしまう、といった事は一切ないので、
不要だと思われる方は、気遣い無用で無視してくださいませ(笑)。

http://majo44.sakura.ne.jp/2021data/index.html


[5678] 齧歯目 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/30(Sat) 18:20  

コハルちゃんのご冥福をお祈りします。
デグーは、歳を重ねるほど人に懐くので、長生きしてもらうべく、鋭意努力してます。

次は城と城跡だらけの旅行記になりそうです(笑)。


[5677] 無題 投稿者:J7W 投稿日:2021/10/30(Sat) 11:44  

お久しぶりです。デグー軍団のラブリー画像いつもありがとうございます。家の愛娘、プレーリードッグのコハル飼い主置いて逝っちゃいましたけどいつも癒されてます。
大阪城も中学の修学旅行にて訪れていらいに色々見せて頂きありがとうございます。次回予定の安土城も楽しみにしとりますよ。


[5676] 大阪など 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/26(Tue) 23:24  

くさのさん、あれま、それは知りませんでした。
伏見の城を潰して大阪を残したのも確か秀忠でしたね。

すぅさん、確かに秀吉の大阪城の場合は大阪城+淀川の水運ですね。
伏見〜大阪は東名高速と東海道新幹線を合体させたような大動脈だったのではないか、
と個人的には思っております。そこから琵琶湖まで瀬田川を遡れたかは不明ですが…

カワセミ、本郷の三四郎池に一時定着してんですが、あれが戻ってきた?とか推測してます。
もう1年以上、入れないので現状、三四郎池がどうなったか、ちょっと不明ですが…




[5675] 岐阜羽島 投稿者:すぅ 投稿日:2021/10/26(Tue) 16:47  

岐阜羽島が典型的な「政治駅」ですもんねぇ…。なぜ大垣にしなかったのか…(米原は元々が東海道線と北陸線の分岐なのでわかりますが)。

これが堺くらいまで行くと東側の低地も、台地になるので、やっぱりあの位置がベストなんですよね。
琵琶湖と海を一か所で抑えられますし。
秀吉が伏見港や桃山城を整備したのも、大阪城と一貫しますよね。

カワセミさんに関しては、上野の不忍池は水面が広すぎ、水が深すぎという理由でなかなか定着できないのかなって思うところです。案外小さい水域にたくさんいますので…。


[5674] 徳川大坂城 投稿者:くさの 投稿日:2021/10/26(Tue) 06:22  

徳川秀忠は娘の和子を後水尾天皇の皇后にしていますが、もし二
人の間に男子が生まれた場合は、幕府を大坂に移すことを計画し
ていたようですね。実際には女子(明正天皇)しか生まれなかっ
たので断念したとか。そのあたりもあって、大坂城を巨大城塞と
して再建したのかもしれません。


[5673] 信ちゃん 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/25(Mon) 22:22  

実は大垣でレンタカー借りて賤ヶ岳まで走って時間を計ってみようと本気で思っていました(笑)。
ところが新幹線の駅が無いという衝撃の事実が。
というか名古屋から京都間の新幹線の適当さは何、と思いました…。

大阪城、というか石山本願寺の立地はホントによくぞここを選んだ、という場所ですね。
最初から日本に神聖親鸞帝国を築くつもりで狙ってたとしか思えませぬ。
あれ、信長以外では勝てなかったですから、もし日本が浄土真宗による宗教国家になっていたら、
一体全体どうなっていたか、はちょっと興味がある所です。


[5672] 大阪城 投稿者:すぅ 投稿日:2021/10/25(Mon) 08:26  

夕撃旅団の美濃大返しとして知られる戦いが始まる訳ですね!

大阪城は例によって地理院の3Dで見ると、南北に連なる台地の北端に当たるので、皆がこぞって南方に陣を張るのは当然なんでしょうね。
特に当時は低地はかなり湿った土地になってそうですし。。。
だからこそ南側の堀が空堀になるのも理解ができない訳ではないのですが、秀吉ともあろうものが空堀のままにするかいな?というのはあるので、きっとその後で改修されているという説は私も納得できますね。

現在の土地利用を見るとその台地の上がお寺や学校などの公共施設が集中していて、坂沿いに神社となっていて、なるほどやっぱり人間も21世紀の今でも台地のでこぼこと共に生きることが自然な生き物だなぁと感じます。



[5671] 大阪で踏まれた城 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/24(Sun) 15:32  

MURAJIさん、確かに史実のままの条件で慶喜が籠城するのは困難だったと思います。
なにより本人にやる気が無いですから(笑)…。
もし政治力、統率力がもう少しあればなあ、という仮定の話になりますね。

「戦国の軍隊」という本は未見でした。
当時の軍隊編成資料は極めて怪しい「甲陽軍鑑」くらいしか思いつかないのですが、
何か新資料とかが出たのか、ちょっと機会があれば読んでみます。

幕末の城普請は知りませんでした。そんな事情があったのですね。
徳川の城って江戸城くらいしか見たことが無かったのですが、
大阪城に次いで今月末に彦根城が見れそうなので、その本気度を見てこようと思ってます。
あと、ひこにゃんも(笑)。



[5670] 急な新規案件で予算取るのは大変です 投稿者:MURAJI 投稿日:2021/10/24(Sun) 07:21  

 大阪城の話、楽しく読ませてもらいました。
 年取って知識が付くほど、凶悪さに気が付く城かと思ってます。
 ただ大阪城は守るのに必要な兵数多いので、鳥羽伏見の戦いの後に慶喜が籠城するのは無理だったのではないかと。
 あの時点では幕府を裏切る藩が続出してましたので、籠城しても、裏切りや疑心暗鬼で内部崩壊しかねませんし。

>主従分離
 大阪城の絵巻で主従の連携について書かれてますが、戦国時代以降の大規模戦闘時には、騎馬乗りの侍とそれ以外は分離されて兵種別運用されるのが、日本全国的に共通なので、「騎馬武者は騎馬武者、足軽は足軽で固まって描かれてる事が多い」のは正しいです。日本の戦国時代では、侍を騎馬から降ろして「戦列組まない突撃重装歩兵」の集団として使う事多いですが、騎兵運用もあります。
 もちろん、状況によっても変わりますし「主従」の捉え方によっても違いますが。
 そこら辺が書かれてるのは「戦国の軍隊」西股総生とかでしょうか。もう10年前の書籍なので少し古い感じですが。

>幕末の城普請
 大阪城の幕末での櫓普請の事、書かれてましたが、幕末およびその少し前は、日本全国で旧来の日本式の城の補修とかが激増してるんですよね。
 むしろ幕末だからこそ、不穏な国際情勢を理由に予算が付いてます。
 で、人類の組織の共通として、急に予算を使えるようになった場合には「以前から予算を要求し続けてるのが関係者にも周知されている」案件に予算が付きやすいので、今から見ると「?」というのが多いのかと。


[5669] 一周 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/20(Wed) 22:36  

おそらく総延長だと180q超えてきますので、自転車だとほぼ修行ですね(笑)…

琵琶湖北東から南岸かけては、賤ヶ岳、小谷城、姉川、関ケ原、佐和山城、そして日吉大社と
血なまぐさい名所がズラッと連なるので、個人的には微塵もロマンチックじゃない街道、
と呼んでいたのですが、とりあえずそこを目指そうかと考えてます。
一度くらい見るべき場所を一気に回ってしまうかと。
生ひこにゃんにも会えるし。


[5668] 琵琶湖と言えば 投稿者:NK 投稿日:2021/10/20(Wed) 20:29  

滋賀県出身の人が、滋賀県では車、バイク、自転車を買ったときはまず琵琶湖一周するのがルールだと言ってました。


[5667] 地図 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/19(Tue) 17:39  

10年近く前、ウチの引っ越しをお願いした業者の人が、最近のドライバーは最初からカーナビに慣れていて地図が読めない、
と嘆いてましたが、今じゃスマホで道歩きながらでも同じ状態みたいですね。
私は頭に地図入れて歩く人なので、まず見ないので、未だにスマホの地図の見方が判らんかったりするのですが…。

旅行先、なにせ急なのでそろそろ決めなきゃなんですが、迷っております…
ちなみに琵琶湖半周の旅は気が付いた人も居るでしょうが、地獄の戦国ロード走破です。


[5666] 鮒寿司食べたい 投稿者:すぅ 投稿日:2021/10/19(Tue) 08:21  

そもそもどこか行くときに地図見て方向を予習してから行くこと自体が時代に取り残された行為とすら言う人もいますね…。悲しい。


旅行、いいですね。。。
私は去年の沖縄以降結局どこも行けてないのですが、最近ようやくちょっと色々考え始めました。

名古屋はなんか食は名古屋、見るものは岐阜というイメージがあります。岐阜城(立地がすごい)、各務原の航空博物館、アクアととぎふ(ぶっ飛んだ水族館)、明治村、犬山城と大体名古屋の外なんですよね。まぁ東京から川崎くらいの距離感とはいえ。あ、名古屋港水族館もだいぶぶっ飛んだ水族館ですね。
福岡は私は志賀島とその周辺くらいしか経験がないのですが、海の中道の水族館は正統派でかなり良い水族館でした(水族館ばかり行ってるな…。。。)


[5665] 地図 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/18(Mon) 22:28  

地図は北が上、時代に取り残されつつありましたか(涙)…
10年前にロンドン市内中の案内地図の南北関係がメチャクチャなのを見て、
これだからこの国は…と思ったんですが、むしろ先端を行ってたのか。

また月末に突然の連休が取れそうなので、現在、福岡、琵琶湖南岸、名古屋周辺のどれかで検討に入りました。




[5664] 北が上 投稿者:すぅ 投稿日:2021/10/18(Mon) 08:35  


どうも一般的に見ると北が上という人間は、大きく減っているようです。
私はカーナビでも原則的には北が上の人間ですし、地面の凸凹を感じて移動するので、その二つを無視しているとすぐ迷子になってしまうのですが、少数派になっているようです。
(山の人と海の人は知ってる限り皆ちゃんと地図を読むのでノースヘッドが多数派)

カーナビや、スマホで地図を見て経路を出してもらって、それに沿って動くので、次が右、左という様な動きをするからだと思います。
(大体あっちの方だべ?で動く訳ではない)
正直地図が読めない人の気持ちが読める人はわからないので不便だなぁと思いながら脳内補正をする訳ですが…。

ついでに最近の地図で結構ある、縮尺を出さないパターンもやめてほしいところ。。。縮尺も見ないでどうやってみんな地図を見てるんだって思ってしまいます。


天気については今年は梅雨前線が北まで上がりきらずに上がったり下がったりしながら、それが秋雨前線になってしまいまた本州で長らく居座るというパターンでしたね。
その結果、台風もこの前線にブロックされる形できれいには入ってこれずみたいな感じでしょうか。
ちょっと太平洋高気圧が弱かったのが理由のようです。

海では黒潮が大蛇行しているからか、今年は熱帯系の回遊魚の動きがちょっといつもと違いますね。
(東京湾ではサワラがめちゃくちゃ多い一方、ブリやヒラアジが少ない)



[5663] 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/17(Sun) 22:45  

都内の地下鉄もですか。あまり見ないので気が付いてませんでした。
個人差もあるんでしょうが、私も上が北でない地図は勘違いの元なのでやめて欲しい派です。
今回の大阪城でも、ちょっと迷いましたし…


[5662] 上が北でない地図 投稿者:NK 投稿日:2021/10/17(Sun) 13:17  

>最初に現地にあった、なぜか左が北で、地元ではない人間を大混乱に陥れる地図

これ東京の地下鉄もそうなっています。クレームを入れたことがあるのですが、国交省のガイドラインとかで、人が向いた方向に合わせるということでした。

山の経験とかある人間からすると、このような案内図は時には危険を招くことさえあると思うのですが、世の中にはそうでない人もいるのですね。


[5661] 王手号 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/06(Wed) 22:57  

まさふとさん、ロシアはまあアメリカの技術を美味しくいただくのが伝統なんですが、
それでも自分で租借し、理解し吸収してますので、東洋のパンダ国や島国と比べると大したものだと思ってます(笑)。

すぅさん、DSIの空気取り入れ口は、角度着けて一定のステルス対策にしてるように見えます。
ただしこれはキチンとした図面とか出てこないと断言はできないのですが…

東急ってその名の通り、東の阪急で、客なんて電車作ってから
その先に街つくりゃ付いてくるわい、的な会社ですよね。
田園都市線と旧目蒲線では、私も目蒲線の方が好きです(笑)


[5660] 東急 投稿者:すぅ 投稿日:2021/10/06(Wed) 11:26  

チェックメイトカッコいいですよね。
個人的には胴体の一番後ろ、尾翼の付け根の平べったい部分が動くんじゃないのかってのは私もそんな感じがしてました。動かなくても何らかの役割を持っているのはありそうですよね。
DSIはどうしても強い角度を持つし、空気取り入れ口内の仕切り板も外から見えている以上、レーダー波からも見えちゃうのでステルス性が下がると思うんですが、その辺は良いんですかね?
その辺のステルス性は限定的にして、安価で経済的な機体を目指す方を優先したという理解でしょうかね。。。


東急に関しては確かに元々は目蒲線が最大のルーツなのですが、戦後すぐに東横線(と田園都市線)を主軸に移してしまったので、あんまり目蒲線のイメージはないなぁという感じです。昔目黒線沿線に住んでたこともありますが、むしろ今は蒲田に向かわれてもなぁとは思います。
下手に出来上がっていて込み入った街を再開発するより何もなかった畑を開発する方が好き勝手出来るってのはあるんでしょうね。
その辺は東急の都市開発とブランディングが上手く行ったという点はあるのですが。。。
それに加えて他社の思惑や競合なんかが色々組み合わさっている感じはあります。
池上線、多摩川線、大井町線の東側の目黒区大田区の下町な雰囲気が残るエリアってのも魅力的ではあるんですけどね。
私はあの何もないところを都市開発しました!きれいでお洒落で新興でよいでしょ?という街が大嫌いで歩くと眩暈がしてしまうので(というか迷子になる)、基本的に田園都市線とはあんまり仲良くできないと思っております。




[5659] 逆転 投稿者:まさふと 投稿日:2021/10/05(Tue) 23:13  

相手を逆転するの turn the tables の the tables は、最古のボードゲームとも言われるバックギャモンを指すとの説があるので、
まさに言われる通り、自分が不利になったとき、相手の目を盗んでゲーム盤をクルッと入れ替えて、「はい俺の優勢」ってことですねw
DSIもLERXもアメリカの発明だから、ロシアさんもうまく応用してまとめているというか、
要領がいいというか・・・(オブラートに包んだ表現)



[5658] 修正 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/05(Tue) 11:09  

まさふとさん、そうか、確かにTurn overですね。
となるとチェックメイトして来た相手がトイレに行ってる間に盤面を180度回して勝利説としておきます(笑)。

とりあえず、両者とも修正しておきました。あらためてご指摘どうもです。


[5657] Re:[5655] 説明 投稿者:F-35はなんちゃってステルスに同意 投稿日:2021/10/05(Tue) 05:14  

> いや、だったら最初から空力中心で説明した方が誤解は無いじゃん、
> という自己脳内ツッコミが入ったのでやはり後ほど修正しますね。

あっ,本当は空力中心が支点ということですか.
なるほど,それなら納得できました.
お答え下さりどうも有難うございました.


[5656] チェス盤 投稿者:まさふと 投稿日:2021/10/05(Tue) 01:02  

今回の記事も勉強になりました。やはりロシアは侮れん・・・
蛇足ですが、チェス盤をひっくり返してゲームをお釈迦にという意味なら、
turn over もしくは flip になると思われ、turn単品にならなそうな気がします。
もしかしたら、連中が言いたかったのは、局面を入れ替える、相手を逆転するってことで、
正確な英語にするなら turn the tables ってことなのかも。
turn the chessboard って慣用句はありませんが、
「F-22で勝ったと思ったか?これが逆転のチェックメイトだよ!」ってなモンでしょうか。


[5655] 説明 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/04(Mon) 20:39  

申し訳ない、質問の趣旨が完全には掴めないのですが、
重力の影響については、シーソーで向こう側に10kgの重りを乗っけるとします。

でもってこれを水平に保つ、あるいは水平より上に持ち上げるには
支点からの距離ごとにこちら側に一定の力をかけ続ける事が要求されます。

対して向こう側に傾けるなら、手を放すだけでいい、というのがあの説明の主旨です。

ただし、水平尾翼で機体の静的安定性を負とするか正とするかでは実際の話は変って来ます。
あの説明では、とりあえず重心点で考えて、空力中心点はそこにある、という前提です。
まあ、ちょっと無茶ですが、判りやすさを優先してます。

ーー追伸

いや、だったら最初から空力中心で説明した方が誤解は無いじゃん、
という自己脳内ツッコミが入ったのでやはり後ほど修正しますね。
ご指摘どうもです。


[5654] 質問です 投稿者:F-35はなんちゃってステルスに同意 投稿日:2021/10/04(Mon) 19:03  

いつも楽しく読ませて頂いています.
今回もチェックメイトの解説ありがとうございます.ところで1ページ目の次の箇所に関して質問させて下さい.

>重力が絡む水平尾翼の昇降舵では必要条件が異なるのにも注意が要ります。機首下げ(尾翼は上げ)の場合は重力が動きを補助してくれるので小さな揚力で充分なのに対し、重力に逆らう機首上げ(尾翼は下げ)ではより大きな揚力が必要となるからです。

ここの水平尾翼の揚力による機首の上げ/下げの説明での支点は直前の図にあるように機体の重心点ですよね.

でも機首上げ/下げのトルクの支点を重心点で考えると,重力はトルクに影響しない,つまり機首を上げるのにも下げるのにも影響しないのではないでしょうか? というか重力がその点の周りの回転に関してトルクを発生しないというのが重心の基本的な性質なのでは?

つまり水平尾翼による機首の上げ下げに対して重力は中立なのでは?

なので水平尾翼による機首の上げ下げに違いをもたらすとすれば主翼や胴体から発生する揚力ではないでしょうか? 揚力中心は機首上げ下げの支点である重心とは一般に異なるでしょうから.

なんか説明の文章を勝手に誤解してたら済みませんが,教えていただけると助かります.


追伸:先日の解説で「F-35はなんちゃってステルスですから(笑」のような趣旨を書かれてたのを見て,「やっぱりそうだよなあ」と留飲が下がりました.ネットのブログとか掲示板とかを見てるとF-35教の狂信者が多くてまるでF-35はF-22相手でもタイマンで勝てる最強戦闘機みたいなことばかり書いてて,げんなりしてたので.

そういう人たちって,バカ高い維持費が必要なF-22をアメリカ空軍がF-35Aでリプレースして早期退役させずに高額の維持費を払い続けても配備し続けてるのは何故なのか考えないみたいです.


[5653] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/09/30(Thu) 08:16  

くさのさん、個人的にはコスト的にチェックメイトに完全な形の推力変更エンジンは無いだろうと読んでいます。
ではどうやって機動性を確保するのか、がこの記事を書いた最大の理由でして(笑)、
その答え合わせは次回に一気にやりまする。

ふせどさん、情報どうもです。
未見でしたので、時間があるときに正座して拝見します(笑い)。
あれ、最後の声は別人だったんですね。まったく気が付いてませんでした…。
確かに両作品が無意識に接近したのか、意識的に接近したのかを考えるヒントになるかもしれません。


10/2追伸
メールで質問を受けたので追記しますが、チェックメイトは恐らく推力偏向エンジンを積んではいます。
ただし不完全であろう、それをどう補うのか、というのが次回のお話ですね。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -