掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[3962] Re:[3961] ツアー 投稿者:kobikky 投稿日:2017/06/17(Sat) 23:05  

> ちなみにMig-25はすでに展示に入ってました?
全然、見た記憶がありませんので、まだでしょう。5年ぶりくらいの訪問ですが、目新しいものはなかったと記憶してますので・・・


[3961] ツアー 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/06/17(Sat) 18:49  

ツアーは週一回、金曜日だけなんです。
ただし、要求されたデータを全部送ったのに、いまだに返事が来てません(笑)。
見学できるのかなあ…。
ちなみにMig-25はすでに展示に入ってました?


[3960] Re:[3959] 四号ハンガー 投稿者:kobikky 投稿日:2017/06/17(Sat) 01:33  

レストアハンガーのツアー。知りませんでした・・・(ToT)
レポートが待ち遠しいです!



[3959] 四号ハンガー 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/06/16(Fri) 02:47  

Kobikkyさん、お久しぶりです。
アメリカからインド、というのはマゼランの世界一周(本人は失敗)みたいなルートですね(笑)…

その4号ハンガーの完成を狙って昨年行く予定だったのが今年になってしまいました。
Kobikkyさんも2度目でしょうか。私は9年ぶりなので記憶が曖昧でさて、どうなるか。
当初は月末狙いだったのですが、それは失敗、くやしいのでレストアハンガーのツアーに申し込んだら
パスポート番号を知らせろ、次には国際免許証の番号も居ると、慣れない英文メールでやりとり中となってます。
どうもかつての実験&大統領の間のように現役空軍基地の中に施設があるみたいで、さて、どうなるのか。



[3958] Re:[3957] 決定 投稿者:kobikky 投稿日:2017/06/15(Thu) 02:03  

アナーキャ様、アメリカ→インドドサ周り中のKobikkyです。
実は、4月にアメリカ出張の機会があり、日曜に日帰りでDaytonに突撃してきました。以前は並んでチケットをもらって時間制限で見る必要のあった別館も、新設の4つ目のハンガーに移管され、楽に見られるようになってました。でも展示が見やすくなった半面、雑多に押し込まれたマニアックな以前の展示が懐かしくなったりと、ちょっと複雑な気がしました(笑)
Airshow狙いかと思いましたが、今月末でしたね・・・


[3957] 決定 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/06/14(Wed) 03:54  

本日未明(この書き込みの時間を見よ)夕撃旅団統合幕僚会議はついに7月5日から6日間の行動の自由を可決、
これを持ってアメリカ空軍博物館作戦の決行を決定しました。
シカゴにおける産業科学博物館への逆襲、その後デイトンにおける決戦を予定しております。
たった今、航空券も取ってしまったので、よほどのことが無い限り7月5日〜10日の6日の日程で決行予定。

P-51の連載は実機写真編をまた今度、にしてなんとかそれまでに完結させたいとは思っております…。


[3956] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/06/12(Mon) 21:11  

ta152さん、大阪の場合、鶴橋という街そのものが混沌、という場所がありますからそれでチャラかもしれません(笑)。
ムスタングコクピットのあれは背後の防御板と(写真では窓枠に隠れて見えてない)
パイロットが座ってる座席を固定する鉄パイプなんですが、なんでスプリングみたいのが巻き付いてるかは不明。
もしかしたら座高調整用の機構かもしれません。

MURAJIさん、謎とは書きましたが妙な取り付け法といったような説明はしてないはずですが…
あれは同じ機関砲のスピットに比べて二本揃って銃身が前に出てるのはなんで?といった意味です。
ヒスパノ20oの説明は大筋でその通りなのですが、リンク先の図は残念ながらベルト給弾では無いスピットのですね。
あれはあれで苦労して20o積んでるのですが、これなら一応、私も知ってるのです(笑)。


[3955] イギリスの戦闘機の翼に20ミリ 投稿者:MURAJI 投稿日:2017/06/12(Mon) 20:02  

 P51の話で、イギリスの戦闘機の20ミリ翼内搭載の話が出てましたが、あんな妙な取り付けになっているのは、イギリス軍の20ミリがイスパノ・スイザHS.404だからで、

・HS.404は元々モーターカノン機関砲だったのを、そのまま翼内搭載にしてるので、そもそもサイズ的に戦闘機の翼に収まらなくて、銃身が大きく外部に突き出さざるを得ない。
・モーターカノン機関砲として開発されたので、銃口直後にマウントポイントがあり、翼内搭載の場合は翼から銃口近くまで構造物を伸ばして支える必要がある。

というので、あんな妙な搭載方法になってます。
 詳細はリンク先のtogetterまとめをご参考ください。取付構造図もあります。

 しかし、まとめにもありますが、ベルトリンク式HS.404はフランス敗北寸前にイギリスがフランスから試作品を回収して、それを元に実用化したものなんで、色々と不具合あっても根本的な解決は難しかったようです。

https://togetter.com/li/1119064


[3954] 無題 投稿者:ta152 投稿日:2017/06/12(Mon) 01:09  

台湾旅行記やっと読了いたしました。
今回もいろいろお疲れ様でした。

確かに大阪にはその手のカオスビル無いかもですね。
地下街発展命だからかしらむ。
強いて言えば大阪駅前ビル1ってのが有りますが、
まぁあれは事前マーケティング失敗で単なる廃墟になっただけとも。
ご丁寧に1から4まであって、そりゃもうね。
大阪市が計画立案したもんなんで、行政がそんな分野に手を出せばどうなるかの良い見本かと。
アベノにもあべのベルタって縮小バージョンがありますが、それも大阪市がらみで。どうにもならん。

ところでムスタングパイロットがにこやかに微笑んでる写真の
シートの後ろにショックアブソーバーらしきものが見えますが、
あれは何なんでしょうか。ひょっとしてカメラ用なんでしょうかね?


[3953] 佳境 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/06/11(Sun) 04:15  

昨年、結局敗退に終わったアメリカ空軍博物館訪問、現在各種折衝中ですが、
どうやら7月には行けそうな気がしなくもなくもなく。
あとは星のめぐりですね。


[3952] 食べられる 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/06/07(Wed) 19:44  

ハムスターにせよハツカネズミにせよ、集団で行動したら猫だろうが蛇だろうが敵じゃないと思うんですけどね(笑)。
ちなみにジャンガリアンハムスターは生きてる姿が隙だらけで、これ野生種って
どういった環境で生き延びてるんだろうと思います…


[3951] お祭り 投稿者:すぅ 投稿日:2017/06/07(Wed) 09:29  

お祭りは割とまじめにまとめると面白い結果が出るかもしれませんね。
麻布十番周辺のお祭りはいくつか知ってますが、いずれも秋祭りですしね。

食べられる存在の生き物って襲われたときに妙にあきらめが良い瞬間
というのがあるんですよね…。
イワシやネズミ、クチボソなんか、もうちょっと頑張れば逃げ切れるのに
急にぼーっとして、食われることがあるんで、不思議なんですよね。
クチボソに至っては、同じサイズの金魚より明確に素早くて、旋回性能も良いのですが、
自ら捕食者のもとに飛び込むくらいの勢いで食われます。。。
そういう存在とはいえ、不思議です。

ハムスターは哺乳類なんでなつきますよね。可愛いですよね。
逆に私の家にいる爬虫類は慣れるけど、なつきはしませんね。
餌くれダンスはしますが(笑)


[3950] 江戸都心 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/06/06(Tue) 23:02  

江戸の西側の場合、代々木、早稲田といった当たりが秋祭りが多く、完全に郊外なので、
四谷から内藤新宿にかけては微妙だな、と思ってたんですが古地図で確認したら、
甲州街道沿いにあの一帯だけ、西にビヨーンと町並みが伸びてるんですね。
甲州街道の左右は盆地であの道だけが尾根道のような状態なので、
幕府も警戒して周囲に屋敷町を作ったのかなあ、と思ったり。

生産性の基準をネズミに置くとたしかにその通りで、なるほどみんなに食べられちゃうわけだ、と思います(笑)。
そのわりには意外に知恵があって、慣れるだけでなく、なつきますね、ハムスター。これは意外でした。
つーか、ブルドッグ、なんかもう、人造生命体みたいな存在ですね…


[3949] 江戸の都心 投稿者:すぅ 投稿日:2017/06/06(Tue) 09:07  

江戸の都心については、新宿御苑の一番四谷寄りの四谷大木戸より内側が
いわゆる江戸の都心という扱いだったと私は認識していたのですが、どうでしょう。
そこまでがいわゆる江戸のエリアなら、この時期のお祭りでも
違和感はないかなぁと思ったりもしますが。

新宿御苑は確かどこぞの藩の下屋敷ですよね。大体あの辺から外側が
江戸の郊外という感じじゃないでしょうかね。
南は三田の辺りがやっぱり上屋敷と下屋敷が入り乱れていて
その辺が江戸の郊外と都心の間のイメージで、今で言う世田谷とか
大田区とか三鷹とかそういう感じだったかと…。


猫さんの再生産性はまぁ生産性最悪な自然界の生き物の一つである人間と比べたら
確かに高いとは思いますが、やっぱり食う側の殺戮マシーンですからね。
それと、生まれるまでのコストはネコ目は低い(小さく生んで大きく育てる)
ので、その小さい子がちゃんと育てられるのであれば確かに生産性は高くはなるかもしれません。
大きく生んで大きく育てる大型草食獣の皆さんと比べるとそうかもしれませんが、
何せ、生まれてから大人になるまでのコストが高額なので。。。

一方ネズミとかイワシとかの生態系の下の方を支える生き物たちの生産性と言えば
まぁもう勝負にならないというか。。。まさに桁違いの数産みますからね。
きっとヘンリー・フォード一味はげっ歯目ナンデスヨ(笑)


ちなみに生産性の低い生き物というのはもう限りなくいる訳ですが、人間にいじくりまわされてしまった
ブルドッグは一腹2頭まで、全部帝王切開、生涯で3度以内の出産までということで、
極端に生産性が低い生き物になってしまっていますね。
まぁ彼らは野生では本当生きていけない生き物なので…。

https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press29/press-170519.pdf


[3948] 流体 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/06/04(Sun) 07:50  

読んでもらえてるなら、幸いです(笑)。
記録を見る限り、ムスタングの記事の半分ちょっと、という読者数なので…


[3947] 境界層 投稿者:コバア 投稿日:2017/06/03(Sat) 20:35  

お久しぶりです。
今、流体力学の記事をスローペースながら読んでおります。
昔スズキの油冷エンジンは境界層がうんぬんかんぬんという記事を某所で見て若干?な部分があったのですが、今回の流体力学基礎知識で、疑問が溶けましたありがとうございます。



[3946] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/06/02(Fri) 23:54  

すぅさん、いや人類に比べれば、猫もスゴイですよ(笑)。
昔、実家の近所にいた避妊してなかったメスはほぼ毎年6匹前後は生み続けて、約10年間で60匹以上の子孫を残しました。
友達の家だったので、引き取り手探しを毎回手伝って、ああ、今年もかと思ったものです(笑)。
猫の寿命が人間の1/6としても、子供の数は12倍程度、それらが生後1年で出産可能になってゆく、
と考えると、その繁殖力はやはりかなりのものでしょう。
まあ、野生の場合、生存率がかなり落ちますが、その点は人間も同じですから。

ハムスターの謎っぷりはスゴイですよね。
ジャンガリアンもゴールデンも野生の写真は一枚も見たことがなく、その研究報告も日本語、英語ともに見つかりませんでした。
そのくせ、いかにももっともらしい“野生のハムスター”の説明が日本語、英語ともに出回っており、
ここまで高度な情報操作をする、という事はやつらは実は宇宙から来た知的生命体ではないか、
と個人的には疑っております…

CONIさん、面倒、の定義にもよりますが、あれ、意外にドアが小さい上にパラシュート、酸素マスクなどフル装備で
横からコックピットに入るってのは結構、大変なようです。
上からスポッと入り込むという方が手っ取り早いようで、当時の映像とかを見ても、P-39はパッと乗り込む、
というよりもよっこらせ、と乗り込んでる印象があります。


[3945] 自動車ドア式 投稿者:CONI 投稿日:2017/06/02(Fri) 21:25  

自動車ドア式のP-39って、乗り降り面倒だったのですか?
てっきり乗り降りしやすいと思っていました。
側面の視界が悪そうとか、脱出しにくそうとか、機体の強度の点で不利なのでは、などと思ってましたが。


[3944] 生産性 投稿者:すぅ 投稿日:2017/06/02(Fri) 17:50  

齧歯類(今はネズミ目でしたっけ)の生産性の高さは目を見張るものがあります。
ただ、まぁ死にやすいのも事実で…。特にハツカネズミなんて…。
一方、ネコ目の皆さんはむしろ生産性の低さがポイントかと。
というかあんな強力なハンターがネズミ並みの再生産をされたら
とてもじゃないですが、まともな生態系にはならないかと思います。
とにかく少数を小さく生むので、赤ん坊の間の死亡率の高さが高いです。
そう考えると恐ろしい狩猟能力と、赤ん坊の頃の死亡率を抑えることに成功した
一部の類人猿が生態系を破壊しまくるほど繁栄する訳ですね。。。

ちなみにハムスターって原産地はわからんわ、野生の個体なんざ見つけられないわで
ある種幻の生き物なんですよねぇ…(笑)

https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press29/press-170519.pdf


[3943] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/06/01(Thu) 15:45  

ta152さん、ネズミは今日も元気に私の安眠を妨害しています…。
齧歯目や猫目の生産性の高さを見ると、よく人類は天下採れたもんだと思ってます。
コルセアはさりげなく謎の多い機体で、現状、調べる時間が無いのでしばらくは取り上げないと思います。

やまさん、ようやく再開しております(笑)。
後はアリソンムスタングの詳細と、翼内機銃配置のこだわりとNACAによる修正と、海軍のムスタング、
といった辺りをざっとやったら実機写真を2〜3機のせて終わりにする予定です。

あの乗り物は完全に適当に書いたシロモノです。車輪に電動モーターつけちゃえば車内はガラ空きだから、
どんな無茶なサスペンションでも積めるよね、とか考えて描いたものですが、
深くは考えてないので、まあ、適当です(笑)


[3942] タイトル画の乗り物 投稿者:やま 投稿日:2017/06/01(Thu) 10:13  

P-51の話が再会しましたね。
層流翼やメアディス効果等、世界の傑作機の記事と読み比べてます。
また、完結のポイントがどのあたりなのか楽しみにしてます。

さて、今回のタイトル画の乗り物なんですけど
サイトを開く度に気になるのですよね。
3輪車で、バーハンドル、スクリーンが小さいのでバイクみたいな感じ。
横からの姿を想像するのですがイマイチ掴めない。
過去のタイトルイメージからすると、100%空想の乗り物?はないよね。
じゃあ、実機があるのかも?・・・・と。
しばらく悩みは続きそうです。




[3941] 無題 投稿者:ta152 投稿日:2017/05/31(Wed) 00:25  

し、しろねずみかわいい
すっかり情がうつられた様でなにより
今日も元気なんかしらん

むかしハム飼ってて、つがいで飼ってたもんだから、
ボコボコ子供産むこととさっきまでカラカラいわせてたのが
気がついたら死んでおられたってことがあって驚愕でしたわ
トシ喰った今になるとそんな逝き方もええかいな。と

で、ムスタングの話楽しいですねぇ。シュムードさんステキ。
でもベルさんの性格キライじゃないす。だまくらかしても儲けたモン勝ちじゃぁ♪
ムスタング自体は優等生過ぎて好きだけどちょっとね。てな複雑な感情ですが
Me109の上からの写真泣けました。解ってたんですけどねぇ
あれでよく頑張ったと誉めてやりたい

アタシもコルセア好きなんでまたそのうち時間あれば是非コルセア物語を・・・

そんなこんなで台湾旅行記楽しみにしてるとか言っておいて未読です
じっくり読ませていただきまする


[3940] 予定 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/05/29(Mon) 17:38  

今さらながら、メアディス効果の元ネタとなったレポートの情報をもらったので読んでるんですが、
どうも私が考えていたのとはかなり違う理論でして(笑)、結論から言うと、
ムスタングの冷却部が一定の力の噴流を出してるのは事実だが、それはメアディス効果ではない、という感じです。
この辺り、連載中に再度、詳しく書こうと思いますが、まずはどうも馬力と圧力と力の違いを
全く理解して無いような感じがするメアディスの理論をキチンと読みこんでから、としますので、
記事の掲載はもう少し先になります。
取り急ぎ、報告のみ。


[3939] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/05/23(Tue) 23:37  

すぅさん、あれま、ホントですか。これはちょっと驚きました。
そんなの常識、は疑ってかかれのいい例かもしれません。つーか、名前も確かに出来過ぎですね…

CONIさん、まあ、気がつく人は気がつくだろうな、と思っておりました(笑)。あれは写真でエンジンの向きを揃えるための小細工です…


[3938] 鏡字? 投稿者:CONI 投稿日:2017/05/23(Tue) 21:10  

V-1710の2枚目の写真(V-1710-51)の文字が反転しているのはなぜですか?


[3937] ターボ 投稿者:すぅ 投稿日:2017/05/23(Tue) 08:48  

ターボについて、面白い話があったので、共有しておきます。
…と言ってもサザエの方のTurboですが。

まさかちゃんと学名がついてなかったとは。。。

サザエのTurboの語源もタービンと一緒ですが、
確かに言われてみれば形は似てます。

そして命名者がふぐたではなくふくだなのも面白いです、はい。

https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press29/press-170519.pdf


[3936] 白地 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/05/19(Fri) 22:23  

まあ、海軍型スカイレーダーの場合、機体の色が色ですからね。
過給器の吸気の話はそもそもやってないのですが、
その理論だと、ホンダの立場が微妙ですね。


[3935] 排煙跡 投稿者:やまねこ 投稿日:2017/05/19(Fri) 11:21  

というとA-1スカイレイダーの現役時代の写真もすごいですね。きれいなおヒゲが2-3本ついているので気流の流れが丸見え。
A-1も製作スケジュールが相当タイトだったようですが、出来上がったのはペイロード3tかつジェット機をも叩き落す攻撃機。それなりの技術的な基礎があってのことなんでしょうが、締切期限間際の勝負強さはうらやましい..。

冷却系のお話は面白かったです。自動車の話ですが、スバルはボンネットに吸気口をつけての押し込み形、三菱は排気口をあけて吹き抜け重視、マツダと日産は対策しきれずにターボ車から撤退と、航空機経験がある2社が生き残ったのは偶然じゃないんだろうなあ、と思いました。


[3934] 予定 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/05/18(Thu) 19:08  

排気タービンむき出しは、おそらく熱対策が最大の理由だと思うのですが、キチンと調べてないんで断言はできませぬ。
P-38は予告してるFw-190の次にまとめる予定ですが、この両機に関してはよく知らんので、通常の記事になるはずです。
とりあえずP-51が終わり次第、星のめぐりが良ければ(笑)取り掛かる予定です。


[3933] P-38 投稿者:すぅ 投稿日:2017/05/18(Thu) 08:22  

の連載は読んでみたい気もしますね(笑)

確かに排気タービンの位置は大型機そのままというのは納得できます。
ただ、アレにカバーつけることすらしてないのは
(B-17とかもむき出しだった気がする)
何か理由があったのでしょうね。


>ラジエターダクト内部の気流はエライ事になってる
なるほど、要はラジエーター本体が壊れないで、ちゃんと冷える
程度の気流なら多少(?)乱れていようがあまり気にしない
というところなのでしょうね。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -