掲 示 板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
2484
]
ボーディング時間
投稿者:
くさの
投稿日:2014/09/17(Wed) 23:15
日米ではボーディング時間が大きく異なりますね。東京一極集中の日本と違って米国では地方都市から地方都市への移動が多く、その分乗り継ぎが増えます。ところが米国の空港での荷物の取り扱いは信用できないので、乗客はできるだけ機内に荷物を持ち込もうとします。みな大きな荷物を持ち込んでも、ラゲッジスペースは限られていますから、空いたスペースを見つけるためにうろうろすることになってしまいます。国内線のラゲッジスペース、小さいですしね。
[
2483
]
7x7
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2014/09/17(Wed) 22:47
ささきさん、情報どうもです。
757、微妙な機体だなあ…。話の種に、一度くらいは乗ってみたい気もします。
717がDC-9系列の子孫、というのはちょっと意外な印象があります。
添乗員さんにも機体の好き嫌い、あるもんなんですね。
ボーイング、残るは797のみですが、それが出たら後は16進数として7A7とかになるんでしょうかねえ…
[
2482
]
ボーイング
投稿者:
ささき
投稿日:2014/09/17(Wed) 20:33
757は767と主翼・エンジンが同じで、767の2列廊下に対し1列廊下の細い胴体を付けた機体です。
767よりも抵抗が小さくて燃費が良いので、アメリカの長距離路線でよく飛んでました。
個人的には嫌いです。1列廊下で胴体が長いと乗客昇降にすごく時間がかかるので。
運行会社のほうでも757のボーディング時間は悩みの種だったらしく、機首先端ではなく
主翼前縁あたりの搭乗口にブリッジを接続して乗客を前後に分けることで少しでも
搭乗時間を短縮しようとしていました。
9.11事件の後は航空旅客量が減り、運行会社では飛行機をワンサイズ小さくして
経費を減らすダウンサイジングをやったので、757はあまり見なくなりましたね。
717はもともとマグダネルダグラスMD-95に与えられたボーイング機番でした。
MD-95というのは胴体後部に2基のジェットエンジンを付けた、1970年代の
DC-9から延々と続くマグダネルの売れ筋旅客機です。
DC-9→DC-9-80→MD-80→MD-85→MD-87→MD-90→MD-95と続いていますが、
どこで何が変わったのは詳細はいちいち把握していません(^^;)
MD-90以降では燃費改善のため大バイパス・ターボファンに換装しており、
最後尾3列くらいの客席は窓一面にエンジンナセルが見えるというステキな
機体になっています。
DC-9/MD-80系の機体は胴体が細いため3+2列の5列配置になっています。
また機内厨房(ギャリー)が客室最前方でも最後方でもなく、客室真ん中あたりの
左側に設けられているのも特徴です。添乗員に話を聞いたら、狭くて
やかましくて嫌いな飛行機だと仰しゃっておりました。
マグダネル合併後、旧マグダネルの旅客機(DC-10/MD-11)は製造中止になったのですが、
MD-80 系は相当数が旅客会社で運営中であったこと、ボーイングのB-737より少し小さくて
直接競合しないギリギリの範囲だったので、一応継続することになったようです。
ハワイで乗った機体は機内パンフレットには「Boeing 717」と書いてあったのですが、
エンジンナセルはMD-90のターボファンではなくMD-80系の直径に思えました。
マグダネル合併後、ボーイングの責任でアップグレード・メンテナンス
継続しているMD-80系の機体は十把一絡げに「717」と呼ばれているようでもあります。
MD-80系は上昇性能や巡航速度がA-320やB-737より高いのですが燃費の悪さと
狭い客室・騒音(特に後部客室)が嫌われ、アメリカでもだんだん数が減っています。
[
2481
]
電波
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2014/09/16(Tue) 23:47
結構、高速回線だったみたいですから波長は短いはずで、
どこから電波を飛ばしてるのかによりますが、
パラボラでない限りアンテナそのものは短いと思われます。
あとは周辺機器でしょうね。
私も知りませんでした、757…。
ついでにボーイング717は欠番だったはずなんですが、
ちょっと調べたら、1990年代になってから使ってるんですね。
150機前後だけ造られた吸収合併したマクダネル・ダグラスの小型機だったそうですが…
[
2480
]
DirecTVかも
投稿者:
くさの
投稿日:2014/09/16(Tue) 07:46
航空機用のネットアンテナ検索してみましたが、意外と小さいですね。私が乗った機体ではDirecTVが見られるようになっていましたから、衛星TV用アンテナかもしれません。Unitedではサービスなかったと思うのですが、Continentalを買収したので、もとはそっちの機体だったのかも。
そういえば、757という珍しい機体に乗りました。実は、そんなのがあるとも知らなかったのですが。
[
2479
]
いろいろ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2014/09/15(Mon) 22:49
私の空中WiFi初体験はアメリカンの機体で昨年、DCのレーガンからシカゴのオヘアに飛んだ時でした。
実際は12ドルの使用料金とかいわれて、アホかいな、と使いませんでしたが…
実は自分の乗る機体はかなり細かく見るクセがあるんですが、アンテナには気がつきませんでした。
で、ちょっと気になってしらべたら、いくつかタイプがあるみたいですね。
http://www.airliners.net/aviation-forums/tech_ops/read.main/324726/
それぞれの長所、短所はよくわかりませぬが…
あ、ウドヴァー行かれましたか。情報どうもです。
バスがそうなった、という事は、昨年に私が行ったときは工事中だったメトロの駅、完成してたんですね。
そのうち、あのメトロ(地上走ってるけど)の駅がウドヴァーの最寄り駅になればと期待してるんですが…
He-219まだでしたか。橘花とあわせて、来年夏辺りがメドになりそうですね。
ヘルダイヴァーの仇は今回のバンコクで取る予定ですが、
He-219は生きてる内にもう一回、ウドヴァーまで行かないとなあ。
[
2478
]
ウーフーとか
投稿者:
くさの
投稿日:2014/09/15(Mon) 05:25
本日予定が明日に変更になったため、ウドバー・ヘジー行ってまいりました。ダレスから出ていたシャトルバスですが、路線バスの路線に組み込まれたそうで、20分に1本と増便されており、バスも普通のバスになっています(オレンジ色の派手な塗装ですが)。路線バスは、へジーからどこぞのメトロの駅まで走っており、ダレスは中間駅になってました。
まずHe219ですが、残念ながら主翼の取り付けは完了しておらず、またレストア。ハンバーにもありませんでした。主翼のレスはは別の場所でやったとのことなのですが、案内の人に聞いても状況は分からずでした。ただ、案内板の絵が主翼を取り付けた形で「He 219」と描いてあったので(アナーキャさんが撮った去年の写真では主翼ついていません)、そろそろではないかと思いますけどね。
橘花は、私が3年前に行ったときは、油紙で梱包された状態で、アナーキャさんの去年の写真では薄いビニールカバーがかけられていますが、現在はそれも剥がされてどうやら修復が開始されているようです。ただ、主翼やエンジンポッドは確認できませんでした。ネ20は別に展示されていますが、実機レストアが完了したらどうするんでしょうね。
ヘルダイバーは修復完了して展示されていますね。展示場所は入って右奥で、周りはジェット機コーナーなので、浮いています。コルセア、F6Fは吊り下げで、海軍機ちょっと迫害されている気がします。
あと、Ho229の主翼も壁近くに立てかけられており、修復が近いような気がしました。
[
2477
]
ネット用アンテナ
投稿者:
くさの
投稿日:2014/09/14(Sun) 21:55
今空港でユナイテッドの旅客機見ていて気づいたのですが、胴体上部に小さなドームが取り付けられています。多分インターネット用のアンテナと思うのですが、空気抵抗がかなり増えそうな。
機内でのネット、2005年くらいにサービスが始まり、一旦終了してユナイテッドでは今年から再開したのですが、この間に技術革新とかあったんですかね。
[
2476
]
残念
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2014/09/13(Sat) 19:01
くさのさん、では今回は残念ながら、ということに。
また機会があれば連絡ください。
[
2475
]
バンコクですか
投稿者:
くさの
投稿日:2014/09/13(Sat) 13:31
21日は早くホテルで寝たいですし、翌週は妻の実家の予定です。23日は、都内の温泉にでも行きます。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
] [
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
] [
268
] [
269
] [
270
] [
271
] [
272
] [
273
] [
274
] [
275
] [
276
] [
277
] [
278
] [
279
] [
280
] [
281
] [
282
] [
283
] [
284
] [
285
] [
286
] [
287
] [
288
] [
289
] [
290
] [
291
] [
292
] [
293
] [
294
] [
295
] [
296
] [
297
]
[298]
[
299
] [
300
] [
301
] [
302
] [
303
] [
304
] [
305
] [
306
] [
307
] [
308
] [
309
] [
310
] [
311
] [
312
] [
313
] [
314
] [
315
] [
316
] [
317
] [
318
] [
319
] [
320
] [
321
] [
322
] [
323
] [
324
] [
325
] [
326
] [
327
] [
328
] [
329
] [
330
] [
331
] [
332
] [
333
] [
334
] [
335
] [
336
] [
337
] [
338
] [
339
] [
340
] [
341
] [
342
] [
343
] [
344
] [
345
] [
346
] [
347
] [
348
] [
349
] [
350
] [
351
] [
352
] [
353
] [
354
] [
355
] [
356
] [
357
] [
358
] [
359
] [
360
] [
361
] [
362
] [
363
] [
364
] [
365
] [
366
] [
367
] [
368
] [
369
] [
370
] [
371
] [
372
] [
373
] [
374
] [
375
] [
376
] [
377
] [
378
] [
379
] [
380
] [
381
] [
382
] [
383
] [
384
] [
385
] [
386
] [
387
] [
388
] [
389
] [
390
] [
391
] [
392
] [
393
] [
394
] [
395
] [
396
] [
397
] [
398
] [
399
] [
400
] [
401
] [
402
] [
403
] [
404
] [
405
] [
406
] [
407
] [
408
] [
409
] [
410
] [
411
] [
412
] [
413
] [
414
] [
415
] [
416
] [
417
] [
418
] [
419
] [
420
] [
421
] [
422
] [
423
] [
424
] [
425
] [
426
] [
427
] [
428
] [
429
] [
430
] [
431
] [
432
] [
433
] [
434
] [
435
] [
436
] [
437
] [
438
] [
439
] [
440
] [
441
] [
442
] [
443
] [
444
] [
445
] [
446
] [
447
] [
448
] [
449
] [
450
] [
451
] [
452
] [
453
] [
454
] [
455
] [
456
] [
457
] [
458
] [
459
] [
460
] [
461
] [
462
] [
463
] [
464
] [
465
] [
466
] [
467
] [
468
] [
469
] [
470
] [
471
] [
472
] [
473
] [
474
] [
475
] [
476
] [
477
] [
478
] [
479
] [
480
] [
481
] [
482
] [
483
] [
484
] [
485
] [
486
] [
487
] [
488
] [
489
] [
490
] [
491
] [
492
] [
493
] [
494
] [
495
] [
496
] [
497
] [
498
] [
499
] [
500
] [
501
] [
502
] [
503
] [
504
] [
505
] [
506
] [
507
] [
508
] [
509
] [
510
] [
511
] [
512
] [
513
] [
514
] [
515
] [
516
] [
517
] [
518
] [
519
] [
520
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-