掲 示 板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
2788
]
番号
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2015/03/27(Fri) 23:16
Fナンバーは基本的に気まぐれで、よくわからない部分が多いのです。
F-117も私には全くわかりませぬ。
ただしご紹介の仮説だとF-5はF-111より前の世代の機体ですし、さらにはF-14が抜けてます。
逆に言えば、その二機を入れ代えれば数は合いますから、可能性はありますが、
ホントかどうかは、私には判断ができませぬ。
[
2787
]
申し訳ありません
投稿者:
張子の猫
投稿日:2015/03/27(Fri) 14:18
記事では最初に運用どうこうとは書いてありませんでしたね。投稿して気づきました、申し訳ありません。
F-21の名称がついたのはATAC社で運用する時便宜的に呼び始めたのが広まった、ということでしょうか。
番号で思い出したのですが、三軍番号統一後の中でF-117だけ完全に浮いています。
しかしF-5以降の空軍機にF-111以降の番号を当てはめると
F-112=F-5, F-113=YF-12, F-114=F-15, F-115=F-16, F-116=YF-17
でその次にF-117がちょうど当てはまるという話を聞きました。
偶然にしては出来すぎです。
・・・こちらの記事にも載っていたでしょうか。
[
2786
]
よくわかりました
投稿者:
張子の猫
投稿日:2015/03/27(Fri) 13:51
F-21の名称の件は納得できました。航空フォーラムでそういった話があったんですね。
しかしATAC社の設立は1994年ですから矛盾しています。
F-21の名前がついたのが1994年以降だとしてもクフィルを最初にリースしたのは海軍/海兵隊で、アドバーサリー飛行隊のVF-43('86〜89')とVMFT-401('86〜'89)に配備されています。
[
2785
]
不毛
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2015/03/26(Thu) 21:52
クフィルをATACで運用するときに、その試験に空軍が協力したという話題が、
あちらの航空フォーラムで出たことがあるんですよ。
本人に言わせるとATACのパイロットとのことでした。
この時、海軍と海兵隊の共用になるなら、混乱をさけるため、
“とりあえず”三軍統一名称としてF-21と関係者が呼び始めた、と。
ただしなんら確証の無い話ですから、記事中では推測になってるわけです。
ついでに、今確認してみたら、フォーラムごと記事が消滅してました。
(名前変えてどっかでやってる可能性もありますが)
推論の訂正を求めるにあたり、きちんとした論拠を示さず、
推論に推論をぶつけるだけなら、それは不毛な話だよ、という事なのです。
お互い、自分で考えてたどりついた結論なわけですから、
キチンと納得させる材料がない限り、それは水掛け論になるだけでしょう。
そういうのは、ウチでは基本的にやってないのです。
[
2784
]
本題からずれている気がするので
投稿者:
張子の猫
投稿日:2015/03/26(Thu) 13:18
こちらが最初に言いたかったのはクフィルを最初にリースしたのは海軍であって空軍が試験運用したことはないですよ、記事と違っていませんか、ということです。(ATAC社の仕事はあくまで訓練支援であって飛行テストではないです)
推測に推測であれこれ話す気は無いですよ、ということならこちらは何も言えません。
ただ、F-21の名前が付くのはYF-22が試作される前であり、現場で付けたなら現場は次の戦闘機にF-21の名前はつかないと知っていたことになります。
現場で勝手に付けた名前が半公式化したならその辺の話が出てこないわけが無いでしょう、ということ。
ですから国防省のほうでF-21とナンバリングしたのではないか、というのが推測です。
[
2783
]
買取
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2015/03/25(Wed) 23:25
すぅさん、アオサギは上野動物園でも当然という顔してペンギンの展示にまぎれてますね(笑)
張子の猫さん、これまでの慣例からして現場で番号を勝手につけたしまったのでは?という私の推測に対し、
特に根拠を示さずに現場ではつけないのでは?とだけ回答されるなら、それもまた個人の思想の自由の話です。
張子の虎さんの想像力について、私がとやかく言うことは何もありませし、ここで検討するべき話でもありません。
想像力はキチンと管理すれば、人生を豊かにしてくれることでしょう。
ちなみにケストレルの開発にはアメリカは金を出しており、きちんとその分け前として機体を受け取ってます。
そもそもペガサスエンジンの開発にNATO経由でアメリカ軍は出資しており、
最終的に西ドイツとあわせて参加したケストレルの実験においては、
それらの対価として機体を保有する事になったわけです。
ゆえにXV-6Aは借り物ではなく、アメリカ軍とNASAが所有する機体でして、
でなきゃアメリカにあんなにケストレルが残ってる理由がないわけで。
F-14のデモは一度だけ、ネリスに喧嘩売りに来た機体で見ましたが、
なんだか遠くのほうをひらひら飛んでいたら、いつの間にか着陸してました(笑)。
空軍に遠慮したのかもしれません。
[
2782
]
F-21は
投稿者:
張子の猫
投稿日:2015/03/25(Wed) 12:58
現場レベルならば名前だけで番号までは付けないのでは?
まかり間違って同じ番号の機体が開発されると面倒ですし。
他にもP.1127(ハリアーの原型機ですね)のテストに米軍(とNASA)が参加していたのですが、その際米軍の書類上ではXV-6と呼称されていたみたいですよ。
そうそう、F-14のデモフライト、動画サイトで見たのですが、思ったより迫力ありましたね。
岐阜県在住なもので岐阜基地の航空際には行くのですが、自衛隊イーグルの大人しい飛行展示と比べるとやっぱりアメリカは見せ方が違うな、と感心した次第です。
翼を広げた状態でのロールが意外と速かったのもありますが、自衛隊機と違って縦機動が多い印象を受けました。
[
2781
]
動物園の餌
投稿者:
すぅ
投稿日:2015/03/25(Wed) 08:54
確かに屋外のペンギン用の餌とかを略奪してるかもですね、ウミネコさん達。多摩動物公園でもペリカンの餌を奪いまくってるアオサギさんが、ほぼ展示されてる動物かのように振る舞ってますし。。。
[
2780
]
無題
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2015/03/24(Tue) 23:45
すぅさん、言われてみれば謎ですね。
ウミネコの食事はザリガニや亀の幼生を食べてるのを見たことありますが、
人が動物性タンパク質を与えてるのを見たことはありませんし。
あるいは、上野動物園のエサが、意外に怪しいかもしれませんが…。
張子の猫さん、フェニックスはまあ、高価ですから、そうそう撃てないのでしょう。
相手がMig-21や23だと、どう考えてもワリにあいませんし(笑)。
クフィルは当初は海軍と海兵隊が導入したのですが初回以降はアメリカの怪しい会社、
airborne Tactical Advantage Companyに運用管理が移され、
ここでは海軍だけでなく空軍とも契約してクフィルを運用していたんですよ。
そしてご指摘のようにクフィルは常にレンタルで、何度も運用されながら、一度も購入されたことがありません。
でもってアメリカ国防省は伝統的に正規に購入されたものでない資材に正式な番号付けを行いません。
なので、F-21は国防省による番号付けではなく、あくまで現場だけの呼称だろな、
というのが私の推測なわけですが、あるいは1986年ごろの予算案にF-21の名前が出ていたりしましたか?
[
2779
]
もうひとつ
投稿者:
張子の猫
投稿日:2015/03/24(Tue) 21:07
イスラエルのクフィルが運用されたのは空軍ではなく海軍で、アドバーサリー用途に数年リースされています(NAVYと書かれたクフィルの写真あり)。
またその際F-21ライオン(クフィルの英訳ですね)と正式に番号と名前がついております。
デルタ翼であることからMiG-21をより性格にシュミレート出来るとそれなりに好評だったそうな。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
] [
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
]
[268]
[
269
] [
270
] [
271
] [
272
] [
273
] [
274
] [
275
] [
276
] [
277
] [
278
] [
279
] [
280
] [
281
] [
282
] [
283
] [
284
] [
285
] [
286
] [
287
] [
288
] [
289
] [
290
] [
291
] [
292
] [
293
] [
294
] [
295
] [
296
] [
297
] [
298
] [
299
] [
300
] [
301
] [
302
] [
303
] [
304
] [
305
] [
306
] [
307
] [
308
] [
309
] [
310
] [
311
] [
312
] [
313
] [
314
] [
315
] [
316
] [
317
] [
318
] [
319
] [
320
] [
321
] [
322
] [
323
] [
324
] [
325
] [
326
] [
327
] [
328
] [
329
] [
330
] [
331
] [
332
] [
333
] [
334
] [
335
] [
336
] [
337
] [
338
] [
339
] [
340
] [
341
] [
342
] [
343
] [
344
] [
345
] [
346
] [
347
] [
348
] [
349
] [
350
] [
351
] [
352
] [
353
] [
354
] [
355
] [
356
] [
357
] [
358
] [
359
] [
360
] [
361
] [
362
] [
363
] [
364
] [
365
] [
366
] [
367
] [
368
] [
369
] [
370
] [
371
] [
372
] [
373
] [
374
] [
375
] [
376
] [
377
] [
378
] [
379
] [
380
] [
381
] [
382
] [
383
] [
384
] [
385
] [
386
] [
387
] [
388
] [
389
] [
390
] [
391
] [
392
] [
393
] [
394
] [
395
] [
396
] [
397
] [
398
] [
399
] [
400
] [
401
] [
402
] [
403
] [
404
] [
405
] [
406
] [
407
] [
408
] [
409
] [
410
] [
411
] [
412
] [
413
] [
414
] [
415
] [
416
] [
417
] [
418
] [
419
] [
420
] [
421
] [
422
] [
423
] [
424
] [
425
] [
426
] [
427
] [
428
] [
429
] [
430
] [
431
] [
432
] [
433
] [
434
] [
435
] [
436
] [
437
] [
438
] [
439
] [
440
] [
441
] [
442
] [
443
] [
444
] [
445
] [
446
] [
447
] [
448
] [
449
] [
450
] [
451
] [
452
] [
453
] [
454
] [
455
] [
456
] [
457
] [
458
] [
459
] [
460
] [
461
] [
462
] [
463
] [
464
] [
465
] [
466
] [
467
] [
468
] [
469
] [
470
] [
471
] [
472
] [
473
] [
474
] [
475
] [
476
] [
477
] [
478
] [
479
] [
480
] [
481
] [
482
] [
483
] [
484
] [
485
] [
486
] [
487
] [
488
] [
489
] [
490
] [
491
] [
492
] [
493
] [
494
] [
495
] [
496
] [
497
] [
498
] [
499
] [
500
] [
501
] [
502
] [
503
] [
504
] [
505
] [
506
] [
507
] [
508
] [
509
] [
510
] [
511
] [
512
] [
513
] [
514
] [
515
] [
516
] [
517
] [
518
] [
519
] [
520
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-