[6459] 赤外線映像による塹壕戦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/13(Mon) 21:28
- ドローンから見た赤外線映像をウクライナが公開しています。
以前、ロシア側の戦車兵から赤外線カメラがあえれば簡単に敵兵を見つけられる、
という報告がありましたが、確かにその通りで、森の中に塹壕掘って隠れていた
ロシア兵が丸見えになっています。
これ、21世紀の戦争ではそう簡単に塹壕戦が出来ないのでは?
さらに言えば塹壕は地表の堆積物を取り除き掘り下げるため周囲より温度が高くなるようで、
まるで噴火の時のマグマの赤い川のように上空からはっきりと見えてしまってます。
なるほど、これは強力な武器になりますね、赤外線カメラ。
映像ではドローンに気が付いた兵士たちが全く無抵抗のまま逃げ行くのが見え、
撃墜する気が皆無なのも見て取れます。取り残されたのは恐らく負傷者か。
赤外線映像とはいえ、その残された負傷者に爆弾を落とし
吹き飛ばすところまで動画には入ってるの閲覧注意。
最初の30秒間だけならそういったシーンはありません。
https://www.youtube.com/watch?v=-P7et0X0548
[6458] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/13(Mon) 20:56
- ウクライナ軍発表による本日の戦果。
再度、数字の動き、少し大人しくなっています。
一時ほどの激しい戦闘が続く、という状況は終わりつつあるようにも見えますが…https://twitter.com/armyinformcomua/status/1536231799923302400?cxt=HHwWgICz8dir5dEqAAAA
[6457] ドネツク 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/13(Mon) 20:49
- ロシア側から、親ロシア派の本拠地とも言えるドネツク市がウクライナからの砲撃を受け続けてる、という報告が多数。
これがセベロドネツクにロシア軍を貼り付けて置いて、差し違えに一気に敵の本拠を狙ったのか、
あるいは市の北側を東に向けて移動中と思われるウクライナ軍の援護のための牽制なのか判らず。
ここでドネツクに攻め込まれたら、ロシア側に防御戦力あるのか、
と考えると本気でウクライナが突入する可能性はゼロではないですが、
ここを占拠するよりはセベロドネツク周辺のロシア軍を叩いた方が
戦略的には有効だと個人的には思いますが…https://t.me/rian_ru/167019
[6456] こっそり 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/13(Mon) 20:44
- 極めて久しぶりにロシア側の戦況報告。
セベロドネツク周辺をロシアがほぼ制圧した、という事になってるのですが、
同時にこっそりと一番下の地図では南部戦線でヘルソン州とムィコラーイウ州の
州境までロシア軍が押し返されてる状態に変更されてます。
戦闘報告は無いのに(笑)…
この辺り、正直なのか信頼できないのか、ロシアの情報は相変わらず微妙です。https://ria.ru/20220612/spetsoperatsiya-1794797101.html
[6455] お礼 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/13(Mon) 19:42
- すぅさん、当日はお世話になりました&情報どうもです。
神田川の仙台藩、どうも最初に堀ったのは狭すぎると幕府から難癖付けられ、
何度か掘り直したらしいので、気の毒な面もあったりします。
昨日、橋の上から例のゴミ運搬船見ましたが、意外に速度出してるんですね、あれ。
確かにプロの技かもしれません。
[6454] かわ 投稿者:すぅ 投稿日:2022/06/13(Mon) 12:28
- 楽しい記事をありがとうございます。
神田川って仙台藩の掘削なんですね。そう考えると深い谷底がちょっと広瀬川を感じさせますね(あっちは天然ですが)。
お茶の水の辺りの穴は多分、あの辺の横を通ってる水路だったはずです。たまに開口部が地上に現れたりしていて、飯田橋方面を撮った写真の右側に空いている穴の続き?みたいな感じです。
雨水の排水とかが流れ込むところになっていますが、そのまま流すと水位が上がりすぎるので、広くしているのだろうと思います。
写真で見ると改めて前日の雨の影響で水が泥濁りですねぇ…。普段はあそこまでの泥濁りではないはずです。(まぁそれでもそこまできれいな水ではないですが…)
そしてそらプロですからってのはありますが、艀を牽引している人たちの操船技術ってすごいです…。特に後ろに引っ張っている重いものが慣性効いたまま水の抵抗だけで止まるので。
トップのクサガメさんもきれいな子ですね
[6453] ドゥーギン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/12(Sun) 22:27
- ドゥーギンはドゥーギンでプーちゃんの尻馬に乗ってる、という面があるのですが、
それでも与えた影響は少なくないと思います。
増刊でも触れたように、森閣下から安部殿下に至る歴代日本国首相の鼻面に、
北方領土返還というニンジンをぶら下げて、いいように引きずり回したのもこの人ですから。
森ちゃんの時代から、つまり最初から連中に返還の意志なんてないんですよ。
[6452] 増刊 投稿者:一発屋 投稿日:2022/06/12(Sun) 22:04
- 増刊読みました。
いつも楽しませてもらってるお礼に、と思って買ったのですが、
予想以上の情報量で、興味深かったです。
しかしドゥーギン、こんな黒幕が居るんですね。
[6451] 戦況 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/12(Sun) 21:01
- 6月12日朝6時のウクライナ側発表の戦況報告。
イジューム〜スラビャンスク間のロシア軍の攻勢を退ける。
セベロドネツクでの戦闘は続行中。さらに南部のТошкiвки(Toshkivka)をロシアが攻撃してるようで、
再びロシア側の攻撃が活発になっています。
一方、その西のВрубiвка(Vrubivka)ではウクライナ側が攻勢に出てるらしいので、
ドネツク方面からセベロドネツクに向かっていたと思われるウクライナ軍は、
この辺りまで進出しつつある可能性あり。
ちなみにチェチェンのアレ、カディロフ中将がまたセベロドネツク勝利宣言出してました。
誰も止めないのか…
南部戦線ではヘルソン東部、ドニエプル川沿いのМиколаiвка(Mykolaivka)での戦闘が
報告されているので、やはりヘルソン州の北部ではウクライナ軍が
ドニエプル川沿いまで支配下に収めつつあるようです。https://www.youtube.com/watch?v=w69vEWs8y_8
[6450] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/12(Sun) 20:39
- ウクライナ発表の本日の戦果。
再び全体が動き始めましたね。https://twitter.com/armyinformcomua/status/1535905579285241857?cxt=HHwWgoCz3ZP_0NAqAAAA
[6449] 増刊号 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/11(Sat) 20:21
- 予告していたウクライナ・ロシア戦争の基礎増刊、
「プーチンのノヴォロシア」が完成しました。
すみませんが学生さん以外は有料です。
興味のある方は以下のリンクからご覧ください。http://majo44.sakura.ne.jp/extra/form2018/index.html
[6448] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/11(Sat) 20:20
- ウクライナ軍による本日の戦果。
戦車の数字の動きさえなければ、戦闘は小康状態と断言できるんですが…
なんだ、この数字の動き。https://twitter.com/armyinformcomua/status/1535501583106068480?cxt=HHwWgMCy0b2jmc8qAAAA
[6446] タッチパネル 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/11(Sat) 20:14
- ウクライナに供与されたフランスの155o自走砲、カエサルの発射風景。
照準などは全て回転すしやファミレス級のタッチパネル操作なんですが、
装填は完全に手作業なのね。発砲時に背中を向けるのはホコリ対策?
駐車方向もナビがあるのか。https://www.youtube.com/watch?v=QJi1S3sO8oE
[6445] ドナルド家鴨 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/11(Sat) 20:09
- ロシアからマクドナルドは撤退したけど、僕らの友達ルガンスク人民共和国には
8年前から既にそのパチモンがあるから全然平気だよ、やったね!と言う記事。
…いや、なにもかもがダメだろう、これ。
マクドナルドからマクドを取って…までは…判らんでもないが…
あのアヒルに勝手に赤色追加してロシア国旗と…同じ…配色か…https://t.me/rian_ru/166848
[6444] 戦況 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/11(Sat) 15:45
- 11日朝6時発表のウクライナ側の戦況。
スラビャンスクとイジューム間の間でロシア軍が再度攻勢に出たようです。
Богородичне(Bohorodychne)が攻撃された、との事ですが
ここもスラビャンスクからはかなり北の土地。攻勢に出てるのか守ってるのか微妙。
相変わらずセベロドネツクでの戦闘は続行中。思った以上にロシアの抵抗が強いようです。
そしてこれも引き続きセベロドネツク南方20qでの前後での戦闘が続いており、
Новотошкiвське(Novotoshkivs'ke)とОрiхове(Orikhove)周辺で
ロシア側が優勢に戦闘を進めてる、との事。
なんでここで、というのは相変わらず謎ですが、徐々に東に後退してるので、
ウクライナ側の攻勢である可能性が高いと思われます。https://www.youtube.com/watch?v=WeOy269nLHw
[6443] ポーランド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/11(Sat) 15:19
- ポーランドのドゥダ大統領が、ウクライナに対して既に
戦車240台、装甲車100台を送ってる、との談話を発表してます。
予想以上の数で、戦車だけでも大隊戦術群(BTG)を軽く20個近く補充出来てしまいます。
ホントかな、という気もしますが、これが前線に出て来るならロシアにとっては脅威でしょう。
https://mil.in.ua/uk/news/bilshe-yak-240-tankiv-ta-ponad-100-btriv-duda-rozpoviv-skilky-tehniky-polshha-peredala-ukrayini/
[6442] 戦況 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/10(Fri) 22:18
- 6月10日朝6時のウクライナ軍による戦況報告。
セベロドネツクと、その南西部で未だ戦闘が続行中。
さらにヘルソン州でウクライナ軍が航空攻撃を強化してるのとの事で、
南部ではウクライナ側が航空優勢を握った可能性ありかも。https://www.youtube.com/watch?v=L5bdVMQhLBg
[6441] スラビャンスク 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/10(Fri) 22:08
- ロシア側が、スラビャンスクの南部に6〜7万人規模のウクライナ軍が終結してる、と報告。
ここから一気にセベロドネツク周辺に向かうのか、それともドネツクを囲むのか、
ありは別の目的があるのか、ちょっと注目でしょう。https://t.me/rian_ru/166779
[6440] 禁止 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/10(Fri) 22:06
- 外国語とキリル文字ではないラテン式文字を広告で禁止する法案をロシアが検討中。
なんだか太平洋戦争中の日本みたいになって来たな。https://t.me/rian_ru/166768
[6439] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/10(Fri) 21:55
- ウクライナによる本日の戦果。数字が跳ね上がってます。
ここに来てこの動きか。最終決戦なのか、まだロシアの粘りは続くのか。https://twitter.com/armyinformcomua/status/1535152434426920961/photo/1
[6438] ロシア理論 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/09(Thu) 22:23
- ロシアというかプーちゃんの考えは増刊見て下さいませ。
(予告では今週に出すと書いちゃいましたが土曜23:59までが今週です)
「地政学」という自称学問が、いかに馬鹿なのかがよく判るかと。
トップガン前作は途中で寝ちゃって、私の中では
ホットショットと記憶が混濁してます(笑)。
世界の秘密を解明して、発表前に出撃したら撃墜されて、
パラシュートで無事着地したところを助けに来た救急車に
ひき逃げされて戦死するのはトップガン?ホットショット?
[6437] ロシア 投稿者:うどん 投稿日:2022/06/09(Thu) 21:53
- 戦況ありがとうございます。理屈がよくわからんロシア
ですが、農奴がいくら死んでもいいぜ〜ガスで儲かるぜ〜とかだったら悲しいです。
ところで平和な日本では、パリピ孔明とトップガンマーベリックが人気。 トップガン孔明的なすごいアメリカ空軍史ノンフィクションがあるんよビジネス啓発本よりこっち読んでと声を大にしたいところです
[6436] 戦況 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/09(Thu) 20:57
- 9日朝6時のウクライナ発表による戦況報告。
セベロドネツク周辺で戦闘が続く以外、ロシア側はほぼ砲撃とロケット攻撃に終始し、大きな動きなし。
ただロシア側はセベロドネツク周辺は我々が有利と、発言してるようなので、ちょっと様子見ですね。https://www.youtube.com/watch?v=PoFZqZJ5mL8&t=6s
[6435] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/09(Thu) 20:36
- ウクライナ軍による本日の戦果。
数字は動いてますが、やはりドローンと野砲の数が動いてるのが気になるところ。https://twitter.com/armyinformcomua/status/1534807857098629121?cxt=HHwWgoC9jajn3cwqAAAA
[6434] 受領済み 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/09(Thu) 20:34
- ウクライナ国防省によると、すでに150門の155o砲&自走砲をウクライナは国外から受け取り、
さらに250台の装甲車両、そして数千発の携行式地対空ミサイル、対戦車ミサイル、も受領済み、との事。
でもまだ足りない、ロケットランチャー、戦車、対空ミサイル、戦闘機などが必要だ、としてます。https://twitter.com/DefenceU/status/1534833302468808704?cxt=HHwWgMC-8baw6cwqAAAA
[6433] インフレ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/09(Thu) 20:26
- ロシアのインフレ率が下がった、との報道ですが、
年率17.83から17.1%への低下であり、相変わらず17%は超えてます。
ハイパーインフレの恐れはまだ無いですが、狂気に近い世界ではあります。https://t.me/rian_ru/166544
[6432] 戦況 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/08(Wed) 20:38
- 6月8日朝6時のウクライナ側による戦況報告。
セベロドネツク周辺での戦闘は順調、という以外、動きなし。
さすがにロシアも限界か。ウクライナ側も南部戦線で動けてませんが…
ただし5月上旬に一度ロシア本国に引き上げていたロシアの
第106空挺突撃師団(106-iповiтряно-десантних дивiзiй )がウクライナに戻ったとの事。
大損失を受けて撤退した師団が、一か月で十分な補填と補給が可能なのかは微妙だと思いますが…
同じく第76空親衛挺突撃師団(76-iповiтряно-десантних дивiзiй )
もウクライナに入ったようです。
ここは名門中の名門で、2014年の内戦でも非公式にウクライナに入っていた師団。
この時は捕虜を出してロシア参戦の証拠とされながら、ロシア政府はシラを切り続けてます。https://www.youtube.com/watch?v=LWD0hUueMNk
[6431] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/08(Wed) 20:12
- ウクライナ軍発表による本日の戦果。まだ止まりません。
ドローンと野砲が増えてるのは、お互い着弾観測系の戦いをやって
それを潰しあってるんでしょうね。https://twitter.com/DefenceU/status/1534457854698172418?cxt=HHwWhMC9gb_SvssqAAAA
[6430] スカスカ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/07(Tue) 21:02
- 6月7日6時のウクライナによる戦況報告。
セベロドネツクの戦闘は続行中。
他にБахмут地区での戦闘が多数報告されており、やはり南西から
ウクライナ軍がセベロドネツクに向かって進行中の可能性高し。
既にБерестове(Berestove)、Нагiрне(Nahirne)まで来てるとされ、
これって例のT1302線の攻防があった場所じゃん。快進撃だぞ、これ。
もう一点、興味深い点として、ウクライナ軍が攻撃ヘリでヘルソン州での敵を掃討した、
さらに航空機でムィコラーイウ州内のロシア軍の弾薬集積地を襲った、との報告。
すなわち南方戦線では、ウクライナ軍を抑え込むだけの対空部隊も既に居ない、という事。
これ、ホントにセベロドネツク以外はスカスカじゃないか。どうするの、プーちゃん。https://www.youtube.com/watch?v=8O5Dkci4raQ
[6429] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/07(Tue) 20:40
- ウクライナ軍発表による本日の戦果。
まだ数字が動いてます。そしてこの激戦をウクライナ軍が踏み止まっている奇跡。
増刊号のために散々、内戦期間中のウクライナの兵力を調べた結論が、この軍事組織はまるでダメよ、なのですが
あれから8年でウクライナはあらゆる面で驚異的な組織になっています。
これの理由を調べるのが恐らく今回の戦争の根源に触れる事になりますが、私は…その…ちょっと…
大統領の差は大きそうですが、それだけじゃないよなあ…https://twitter.com/DefenceU/status/1534114801399517186/photo/1