[10429] 無題 投稿者:太郎浦島 投稿日:2025/07/09(Wed) 11:35
- 小銃同士の戦闘すら中々発生しないというのはすごい話ですね…
個人的に、ドローンは超低空に現れた新しい空軍のような存在だと思ってますが
制空権が明確にどちらにあるのかハッキリしないままでどちらも運用する、というのが特徴に見えます。
結果的に戦闘機が大した制約もなく爆撃してくる状態なので
戦車も野砲もほとんど生存できなくなる、ということかなと。
この状態を変える兵器って一体何なんでしょうね(そもそもあるのかな?)
[10428] 車 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/08(Tue) 19:41
- ヘブライ語が判らなくてもイスラエルの最新情報が得られる有難いメディア、
Ynetによると安価なためイスラエル軍が将校用に供与していた
中国製の電気自動車、BYDの購入が禁止されたようです。
とにかくセンサーだらけの自動車の場合、位置情報、音声情報、
その他やり放題らしく、全て中国に送られていたらしいです。
今回のイラン戦でイスラエル軍の動きを最もよく把握していたのは中国かもしれません。
まあ買わない方がいいんでしょうね。https://www.ynetnews.com/business/article/s1ea3albeg
[10427] 無人車 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/08(Tue) 19:22
- 地上走行ドローンによって、従来は救出不可能だった場所に居る負傷兵の収容に次々と成功している、という報道。
部隊の指揮官曰く、
「もし無人車両による部隊を結成すると予め聞いて居たら笑って否定しただろう。
だが今は違う。なぜやらないんだと言うだろう」
その通りでしょうね。https://www.youtube.com/watch?v=fVM-NMQeOYw
[10426] 砲撃 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/08(Tue) 19:16
- ウクライナ側によると物量でロシア側に圧倒される戦線では野砲の砲撃が未だに脅威となる事、
少人数で多数の班に分かれて侵入する敵を防ぐために地雷が再度有効になりつつある事、
半年前はドローンからの安全圏だった前線から8qの距離も
光ファイバードローンが主流になった現在は危険である事、
さらに野砲はFPVドローンに次々とやられるため、同じ部隊がより長期の任務に就くしかない事、
などが述べらています。
ドローンが脅威なのは事実ですが、十分な数がない地域だと旧態依然の戦闘もまだ有効、
それでも以前とは異なる戦闘になっている、という感じですね。https://armyinform.com.ua/2025/07/08/ruhayutsya-po-vidkrytyh-dilyankah-pid-vognem-pro-taktyku-voroga-na-novopavlivskomu-napryamku/
[10425] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/08(Tue) 18:58
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
全体的に低調のままですね。https://armyinform.com.ua/2025/07/08/vorozhi-vtraty-za-dobu-sklaly-1070-vijskovyh-ta-41-artsystema/
[10424] 188 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/08(Tue) 18:57
- ウクライナ側によると7日の戦闘件数は188件。
この辺りで安定しつつあるようです。https://t.me/GeneralStaffZSU/26378
[10423] 滅亡 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/07(Mon) 19:11
- ロシアのラブロフ外相の停戦に関する最新談話。
要約するとロシアが占領中の土地、それ以上の土地をロシアの領土にするまで停戦は無い、
であり、それはロシアの滅亡の道でしょう。
些細な小銭にこだわって全財産を失う馬鹿によく見られる行動です。https://ria.ru/20250707/lavrov-2027638623.html
[10422] さらなる進化 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/07(Mon) 19:06
- クピャンスク方面の戦闘は地上用も含めて完全なドローン戦争になっており、
銃撃戦ですらほとんど発生しない、ドローンによる攻撃がほとんどだ、との記事。
補給、負傷兵の後送なども無人の地上ドローンによる仕事で、
敵の攻撃の80%がドローンによる、との事。
もはや砲撃を超えて歩兵の小銃による銃撃戦すら発生しない戦争になりつつあるようです。
その進化速度は凄まじいとしか言いようがないですね。https://armyinform.com.ua/2025/07/07/cze-chysto-dronova-vijna-poblyzu-kupyanska-bezpilotnykamy-vidbyvayut-80-atak/
[10421] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/07(Mon) 19:00
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失がちょっと増えてますが、基本的に通常営業の範囲でしょう。https://armyinform.com.ua/2025/07/07/minus-try-tanky-ponad-try-desyatky-artsystem-ta-1100-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/
[10420] 184 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/07(Mon) 18:59
- ウクライナ側によると6日の戦闘件数は184件。
ちょっと減りました。ロシア側も体力が残って無い印象ですね。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0qCVoMS4MVQWrHbXpKAUcYfqT2FJjGrm9toTkaaSmdMBGAN7FVtppJtwBGGfH2L2Al?locale=uk_UA
[10419] スターリンクドローン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/06(Sun) 19:13
- ウクライナがスターリンクを介して、すなわちインターネット経由で操作する
大型ドローン、ネメシス(Nemesis/ギリシャ語で天罰)を投入し始めたとする動画。
これによって電波到達距離による航続距離の限界、そして地形による電波妨害を避けれるとしています。
どうも具体的な説明が少なくて判りにくいのですが、現地で機体を運搬する地上部隊と、
「地球上のどこに居ても操縦できる」パイロット部隊に別れて活動しているようです。
また一部の活動は機体が自律的に行っているとも取れる発言がある他、
操縦手と副操縦手(ナビゲーター)がいる、とも述べておりかなり複雑な機構のように見えます。
映像で見る限りかなり大型なので、恐らく夜間用かと。https://www.youtube.com/watch?v=ausdsGw1YOU
[10418] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/06(Sun) 18:56
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらの数字はほぼ通常営業のままです。https://armyinform.com.ua/2025/07/06/vorozhi-vtraty-za-dobu-sklaly-1180-vijskovyh-odyn-litak-ta-39-artsystem/
[10417] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/06(Sun) 18:56
- ウクライナ側によると5日の戦闘件数は200件ちょうど。
ジワジワと増えて、久しぶりに200の線に達しています。
これがしばらく続くなら、ロシア側が再度攻勢に出ている事になりますが…https://t.me/GeneralStaffZSU/26304
[10416] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/05(Sat) 21:54
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
通常営業と見ていいでしょう。https://armyinform.com.ua/2025/07/05/minus-tanky-artsystemy-ta-1050-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/
[10415] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/05(Sat) 21:53
- ウクライナ側によると4日の戦闘件数は183件。
やや増えていますが、現状、詳細は不明です。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02AmjbJTcJNkTDwshU2iSjqGa3hWAzc1HsvRAUiRTKko7dKi838X7GNwCyevwBDAWVl?locale=uk_UA
[10414] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/04(Fri) 17:53
- そして本日発表のウクライナ側の戦果。
こちらもやや低めのまま。https://armyinform.com.ua/2025/07/04/ponad-1100-okupantiv-i-desyatky-artsystem-u-genshtabi-zsu-nazvaly-bojovi-vtraty-rf-2/
[10413] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/04(Fri) 17:52
- ウクライナ側によると3日の戦闘件数は148件
またちょっと減りました。https://t.me/GeneralStaffZSU/26221
[10412] 海軍副総司令官 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/03(Thu) 19:15
- ウクライナ国内の虐殺事件と、その後の懲罰的な運用、
あちこちで壊滅的な損失を受けながら前線から引き上げられない悲劇の旅団、
ロシア第155海兵旅団の元司令官、グドゥコフがクルスク州で戦死したようです。
ただし死亡した状況の詳細な説明は無し。
この人、とにかく評判悪いんですが、どうも今年の3月付で、
заместитель главнокомандующего ВМФ России
という役職に昇進していたようです。
海軍総司令官代理、海軍副総司令官とでもいうべき肩書ですが、
そんな人物が前線で戦闘に参加しているか、とも思うので名誉勲章的な役職の可能性もあり。https://ria.ru/20250703/gibel-2026915052.html
[10411] 対ドローン空中戦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/03(Thu) 18:54
- ウクライナ空軍が公開している夜間の長距離ドローン迎撃戦の映像。
これはMig29のものですが、真っ暗闇の中の戦闘である事、
パイロットは目標を目視せず、FCSの指示に従っていると思われる事、
迎撃には空対空誘導ミサイルが使われている事が見て取れます。
そしてミサイルが最終段階で左に急旋回してる事、爆破された弾頭が左方向に爆砕している事、
右側に長い煙を引いている事からドローンが画面右から左に向けて飛んでいたのが判り、
ミサイルの飛行時間が約5秒なので、ざっと2q前後の遠距離からの攻撃なのも見て取れます。
すなわちやはり横方向から交差するように接近しているようです。
(おそらく追跡曲線で近づいてると思う)
最後に左へ急旋回しているのも見て取れ、この真っ暗闇でこの機動をやってたら、
周囲に他のドローンがある場合、やはり避けられないだろうと思います。https://www.youtube.com/watch?v=QX2iyLb8N70
[10410] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/03(Thu) 18:40
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらは再度低調に戻ってますね。https://armyinform.com.ua/2025/07/03/minus-tank-bbm-ta-tysyacha-okupantiv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/
[10409] 185 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/03(Thu) 18:39
- ウクライナ側によると2日の戦闘件数は185件。
また微妙に増えましたが、どうもウクライナ側が一部で攻勢に出ているという情報もあり。
いずれにせよ、ちょっと様子見ですね。https://t.me/GeneralStaffZSU/26190
[10408] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/02(Wed) 18:25
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらも微妙に増えています。この数字が続くのか、ちょっと注目です。https://armyinform.com.ua/2025/07/02/chotyry-desyatky-artsystem-ta-1110-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/
[10407] 171 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/02(Wed) 18:24
- ウクライナ側によると1日の戦闘件数は171件。
ちょっと増えてますね。https://t.me/GeneralStaffZSU/26147
[10406] ライフル用散弾 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/01(Tue) 18:51
- ウクライナが対ドローン用に5.56oライフル用の散弾を開発、
正式に採用された、としています。
連射が効くし、おそらく射程もただの散弾銃より長いので有効な手段となるかもしれません。
ちなみにロシア側も同じような装備を既に持っています。https://www.youtube.com/watch?v=bvK0de-dyjk
[10405] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/01(Tue) 18:47
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
また人的損失が1000人を切りました。全体に低調です。https://armyinform.com.ua/2025/07/01/vtraty-rosiyan-za-dobu-sklaly-970-vijskovyh-try-tanky-ta-36-artsystem-genshtab-zsu/
[10404] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/01(Tue) 18:45
- ウクライナ側によると30日の戦闘件数は146件。
ここしばらく150件以下の状況が続いてますね。https://t.me/GeneralStaffZSU/26093
[10403] コスト 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/01(Tue) 18:43
- BritishPhantomさん、おっしゃる通りで、パイロットの育成コストまで考えると
これだけ損失が出てしまうと今後の運用は困難になって行くでしょう。
何らかの対策が必要ですが、最終的にAIで自律戦闘が可能なドローンじゃないかな、と。
墜とすだけなら、接触でバランス崩すだけで墜ちると思うんですよね。
太郎浦島さん、そんな機体がありましたか。
というか、それ、飛べない鳥じゃん…
その価格だと、ドローン相手ではなく有人機じゃないとコストに見合わないでしょうね。
ドローンの優位性は、その物理的な性能以上にコストという強力な武器があるゆえで、
今後の戦争は安価に大量に敵にぶつける兵装とその対策に主要舞台が移って行くと思われます。
[10402] 無題 投稿者:太郎浦島 投稿日:2025/07/01(Tue) 16:05
- アメリカがまさにそんな無人機を作ってましたね。
Andurilのroadrunnerというドローンは人くらいの大きさで
ジェット推進+VTOLだそうです。
ただ25万ドルを"目標にしている"と発表している上に自爆ドローンなんで、SUGOI高いと思います。
使い捨てなのに再着陸はできるという仕様はどういう理屈なんだろう…という感じですが。
[10401] 自爆ドローンの迎撃に 投稿者:BritishPhantom 投稿日:2025/07/01(Tue) 10:45
- 有人ジェット戦闘機使うのは、迎撃対象と比してお金かかって仕方がない感じですね。
ジェットSTOVLもしくはVTOLの無人機で用立てできないものかな・・・
結局これも高くつきますかね。
[10400] 徒歩 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/30(Mon) 19:28
- ロシアとの北部国境地帯の戦闘では、戦車、装甲車に加えて、
バイク、バギーなどの軽車両も見られなくなった、というウクライナ側の報告。
もはや歩兵しかいない、との事ですがドローン攻撃の対策なのか、
単にもう在庫が無いのかはよく判らず。https://armyinform.com.ua/2025/06/30/sumshhyna-ogolyla-problemu-voroga-boyi-na-pivnichnomu-prykordonni-kardynalno-zminylysya/