[6428] 露スポ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/07(Tue) 20:25
- ロシアの官製メディア、РИА Новостиが、ウチの国連大使が言う事には、
西側メディアがブチの虐殺はウクライナ軍によるとついに認めた、と報道。
ええマジかと思って読んでみたら、何の証拠もなく本人がそう言ってるだけでした。オチも無し。
記事書いてる人間も、オレって何かおかしい事書いていない?と途中で気が付かんのか…https://ria.ru/20220523/nebenzya-1790251171.html?utm_medium=referral&utm_source=infox.sg&utm_campaign=exchange
[6427] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/07(Tue) 09:10
- 6月6日18時のウクライナ発表による戦況。
セベロドネツクでは戦闘が続行中。やはり北部まで押し返してますが、完全奪回には至らず。
ただしウクライナ支配地域からセベロドネツクに至る幹線道路で重要な補給路であるT1302への干渉を排除した、
と述べているので、この方面におけるロシア軍の攻勢は失敗に終わった可能性高し。
これでセベロドネツクからも追い出されたら、一か月以上渡り、
膨大な損失を出して続いたロシアの攻勢、全てが無駄に終わる事になりますが…
一方、リマン〜スラビャンスク周辺でロシアの攻勢が再活性化。なぜ今更ここで…というのは全く判らず。
ロシア側の発表ではСвятогорск(Svyatohirs'k)を占領した、
ウクライナ側の発表ではДовгеньке(Dovhen'ke)を守った、という事なので
両者の間、スラビャンスクとイジュームのちょうど中間点に当たる位置、
両者を結ぶ幹線道路M03をめぐる攻防になってるようです。
ちなみにロシア側の発表だと、ウクライナ側の兵力は
第95空挺突撃旅団(95-я отдельная десантно-штурмовая бригада - Википедия)、
第81独立空挺旅団(81-я отдельная аэромобильная бригада - Википедия)、
の二つ、どちらも空挺部隊と言う軽装備(BTR系の装甲車両はあるが戦車は持ってない)ながら
精鋭部隊が投入されており、むしろこれ、ウクライナが仕掛けてる可能性もあり。
ちなみにどちらも内戦時に地獄のドネツク空港攻防戦(今度の増刊号を見てね)を経験してる精鋭部隊です。https://www.youtube.com/watch?v=YYTyVW9d_Is
[6426] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/06(Mon) 19:51
- 6月5日18時のウクライナ軍発表の戦況。
ロシアの攻勢の中心がスラビャンスク〜リマン地区に移りつつあるようで、
両者の中間地点にあるСтарий Караван(Staryi Karavan)でかなり激しい戦闘になってるようです。
先に見た新たに将軍の戦死が確認されたセベロドネツク南方の戦闘も続行中。
ここでそこまで長く激しい戦闘が続く理由は考えにくいので、西から進撃中だった
機甲部隊を含むと思われるウクライナ軍がここまで到達しつつあるのか。
ヘルソン地区では、ヘルソン州北部のБiла Криниця(Bila Krynytsya)周辺で戦闘が続行中。
なんでこんな場所で?と思うんですが詳細は不明。https://www.youtube.com/watch?v=Gev4c-V5uOI
[6425] 7人目 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/06(Mon) 19:35
- ロシアが新たな将軍の戦死を認めてます。
Романа Кутузова少将で、セベロドネツク南方の戦場で戦死したようです。
これでウクライナと私の確認してる7人目(ウクライナは最近数字を変更、2人減らしてる)、
ロシアが認める4人目の将軍の戦死となります。
久しぶりの将軍級の戦死ですが、先日ロシアが
「我々はもう損失をほとんど出してない。学習したからね」
とか公言していた直後にこれかhttps://t.me/Sladkov_plus/5614
[6424] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/06(Mon) 19:13
- ウクライナ軍発表による本日の戦果。
数字を見ると徐々に掃討戦に入ってるように見えますが、もうちょっと情報が欲しいところ。https://twitter.com/DefenceU/status/1533692703359246337?cxt=HHwWgoCxpenY4sgqAAAA
[6423] マジか 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/06(Mon) 19:08
- とか言ってたらセベロドネツクの隣、ドネツ川を渡った向かい側、
リシチャンシクに入ってるぞ、大統領。
凄いな。最高司令官が最前線に出たのか。必要な時には不動であり、必要な時は最前線にも赴く。
この行動力がこの大統領の凄みかも。https://www.president.gov.ua/news/volodimir-zelenskij-vidvidav-poziciyi-ukrayinskih-vijsk-u-ra-75625
[6422] ゼレンスキー大統領周遊記 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/06(Mon) 19:02
- 今まで首都キーウを動かなかったゼレンスキー大統領、ここに来て急に国内行脚、
特に戦地になっている一帯の視察に出ています。
先日はハルキウ、今回はサボリージャ。余裕が出て来た?https://www.president.gov.ua/news/na-zaporizhzhi-prezident-zustrivsya-z-ukrayincyami-peremishe-75617
[6421] 事実関係未確認ながら 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/06(Mon) 18:54
- ロシアに居るらしいこの韓国人の名前、組織共にロシア系の報道以外から確認できていないのですが、事実ならすげえな、韓国。
ちなみに韓国企業のほとんどが撤退してないのは事実。
「韓国企業はロシア市場を離れないだけでなく、ロシアを離れることを決定した外国企業の株式を買い取る可能性も検討している。
韓国北方起業家連盟(FNE)のキム・ユンシク名誉会長によるRIA Novostiとのインタビューでの回答。
「現代自動車、ロッテ、CJなど、現地市場に参入した企業は、撤退について全く考えていません。
それどころか、彼らは市場を離れているアメリカや日本の企業を買収したいと考えています。」
いやホントにすげえな、韓国。さすがはゼレンスキー大統領の演説中継で、みんなで居眠りして国だ。https://ruinformer.com/page/juzhnokorejskij-biznes-ne-sobiraetsja-uhodit-iz-rossii
[6420] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/05(Sun) 20:06
- 6月5日朝6時のウクライナによる戦況報告。
ロシア軍が再びスラビャンスクへの攻勢を再開、イジュームからスラビャンスクに向かう幹線道路、
M03を抑えるДовгеньке(Dovhen'ke)〜Долина(Dolyna)を中心に、
攻撃を仕掛けて来た、との事ですが、詳細は不明。なぜ今更、という攻勢ですが…
リマンでも攻勢を再開、これも現在戦闘中。ただしСвятогiрська(Svyatohirs'k)が
戦場になっている、との事なのでやはり以前に比べると北に戦線が後退してます。
セベロドネツクに関してはロシアの支配地区は北部だ、とだけ述べられてますが、
どうやら市内中心部も奪回した、という事のようです。また、南部でも引き続き攻撃があった、
との事ですが、こちらは市内から20q離れているので、未だ前進は出来てません。
ムィコラーイウとヘルソンでの戦闘も再開したようですが、地名表記がいい加減で詳細は判らず。
州境を超えて、ヘルソン州側で戦闘が行われてるのは間違いないのですが、
ムィコラーイウへのロシア軍の砲撃もまだ続いてるようです。https://www.youtube.com/watch?v=IkphvDy3gAY
[6419] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/05(Sun) 19:28
- ウクライナ軍発表による本日の戦果。
また後方支援車両にやや比重が移りつつありますかね。https://twitter.com/DefenceU/status/1533374381472288769?cxt=HHwWgsC4tYb40ccqAAAA
[6418] 反撃 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/04(Sat) 20:03
- ウクライナ側がセベロドネツクで反撃を開始した、とする報道。
市内中心部はロシア軍に抑えられたままですが、南側から包囲するように反撃してるようです。
あとカディロフの言ってる事は適当だ、とも(笑)。まあ、本人、危険な前線には出てないでしょうからね。
ついでにドンバスに居るロシア勢力として、ドンバス&ルハンスク人民共和国の第1、第2軍、
ロシアの第5、第8、第58統合軍、そしておなじみ第90装甲師団を上げています。
第8と第58統合軍は侵攻当初、南部のヘルソン周辺に居た部隊ですから、応援に呼び出された、
という事になりロシア軍、ホントに全ての軍勢をここに投入してますね。
すなわち現在の南部戦線のロシア軍はスカスカで、先のウクライナの攻勢はこれを突いたか。
東部軍管区の第5統合軍の名は初めて見ました。増援で引っ張り出されて来たのか。https://mil.in.ua/uk/news/ukrayinski-vijska-vidkynuly-protyvnyka-na-syevyerodonetskomu-napryamku-ministerstvo-oborony/
[6417] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/04(Sat) 19:39
- ウクライナ発表による本日の戦果。
引き続き、数字は動き続けてます。これで何の戦果も無しで終わったら、
ロシア、立ち直れるのか。https://twitter.com/DefenceU/status/1533021047968210947?cxt=HHwWhoC91aqhscYqAAAA
[6416] 確認 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/04(Sat) 19:26
- サクさん、情報どうもです。確認してみた所、確かに石橋ですね。
おっしゃる通り、石橋はアーチ構造の自重で構造を支えるのですが、
あの橋は異常にアーチ高が低く、そして幅が広いのです。
このため下から見ると平行に組まれてるように見え、かなり怖かったです(笑)
[6415] 無題 投稿者:サク 投稿日:2022/06/04(Sat) 09:59
- 東京も水面から見るとだいぶイメージが変わりますね。
楽しく読ませていただいています。
日本橋は、実際に石造のアーチ橋で、底面も装飾ではないようです。
以下のような構造になっているので、落下しません。
ttp://www.otsu.ed.jp/kagaku/02_exhibition/3f/arch.html
実際は角度が浅いので、感覚的には不安を感じます。
明治後期としても石造の橋は珍しく、
荘厳さを演出するためだったのかもしれません。
[6414] 100 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/03(Fri) 20:42
- ウクライナ発表の本日の戦果。
相変わらず動いてます。正直、ここまでロシアが踏ん張るとは全く思ってませんでした。
未だに明確な戦果がゼロなのがアレですが…。
そしてついに100日。当初の予想を大幅に超えてるのは事実ですが、
これがもう100日なのか、まだ100日なのか、現状では見えません。少なくとも夏までは動いは無いように思われますが。https://twitter.com/DefenceU/status/1532628155256778753?cxt=HHwWgsC97fvL_sQqAAAA
[6413] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/03(Fri) 10:23
- ウクライナによる手作り防弾板の話。
かなり興味深い話で、英語字幕が使えるので、見てみてください。
防弾装備は体重の三割までとか、ウクライナ兵の平均体重は75s(!!!)とか、
防護板の破片や当たった弾が跳弾して体に入ってしまうのを防ぐ表装具があるとか。
あと「急所」の保護ね。重いからといって外さないで、安全第一で、との事https://www.youtube.com/watch?v=4-7tXwq18t4
[6412] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/03(Fri) 10:10
- 6月2日18時のウクライナ側の戦況報告。
ロシア軍、再びリマン周辺で攻勢に入ったようですが、南下しておらず、何がしたいのかは不明。
セベロドネツク市内での戦闘は続行中、同時にセベロドネツク南方の20q前後の一帯で、ロシア軍が再度攻勢を再開。
ただしこれがセベロドネツクを南から襲撃するための機動なのか、西から迫って来てるウクライナ軍の機甲部隊を
迎え撃つためのものなのかは現状、判断できず。
南部戦線、ムィコラーイウとヘルソン周辺で戦闘は無く、ウクライナ側もこれ以上の余力は無いか。https://www.youtube.com/watch?v=PEa-QcBFgto
[6411] 第64機械化ライフル旅団 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/03(Fri) 09:58
- キエフ周辺から撤退後、4月上旬に速攻でハリコフ周辺に送り込まれたことが確認されていた
第64機械化ライフル旅団、あのブチでの住民虐殺の主犯格と見なされていた部隊は
壊滅的な打撃を受けながら、一か月近く、その遺体も装備も放棄されたままになっている、という報道。
この部隊は4月22日、ハリコフ近郊でウクライナ側の精鋭部隊の一つ、第93独立機械化旅団と激突、
壊滅的な打撃を受けたのですが(そもそもまともな補填も補給も無かったはずで当然の結果である)、
以後も、その遺体も装備も現地で放棄されたままになってる、との事。
ロシア軍は遺体回収が嫌いな軍隊なのでこれが散乱してるのは珍しくないのですが、
回収可能に見えるT-80戦車まで放棄してるのはちょっと異様です。
やはり懲罰、口封じが目的で、全滅前提で送り込まれたか。
ちなみにプーちゃんが「親衛」旅団に格上げしてたはずですが…https://mil.in.ua/uk/news/na-harkivshhyni-rosiyany-ponad-misyats-ne-zabyrayut-zalyshky-vid-svoyeyi-64-yi-brygady/
[6410] ロシア情報 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/03(Fri) 09:31
- ロシア側がまたも本日の戦況地図を公開。
ただし情報的な価値は皆無ですので、今後は何か劇的な変化があった時のみ紹介します。
とりあず真ん中の地図の上、北を流れるドネツ川を上手く利用してウクライナ軍が防衛してるのだけ見といてください。https://ria.ru/20220602/spetsoperatsiya-1792606605.html
[6409] 増刊号 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/02(Thu) 21:08
- 引き続き問い合わせと言うか催促をもらってますが(笑)、
ウクライナの増刊号、普通にやってたのでは一年経っても終わらぬと判明しております。
よって前提条件として知って置かねばならぬ2014年と以後の内戦までで一度まとめます。
それでもほとんどの人が知らないであろうという話ばかりで、
でも知っておかないと今回の戦争は理解できないよ、という話ばかりだと思っております。
そしてプーちゃん、ホントに頭のネジが飛んでる、というのを調べれば調べるほど痛感してます。
あれ、ホントに理屈で動いてないよ。とりあえず来週には出せるかと。
[6408] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/02(Thu) 19:50
- ウクライナ軍による本日の戦果。
やはり後方車両系に数字が移ってる印象ですが…https://twitter.com/DefenceU
[6407] 戦況 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/02(Thu) 08:16
- 6月1日18時のウクライナ軍による戦況報告。
久しぶりにイジュームの拠点から南のスラビャンスク方向への攻勢があったようですが、撃退された、としています。
セベロドネツク市内の北側はロシアが占拠、戦闘続行中、ムィコラーイウからヘルソンにかけては再び戦闘は停止。
やはり南部戦線はムィコラーイウへの砲撃を止めるための周辺掃討が目的だったか。
https://www.youtube.com/watch?v=Lxwqfkfzn4E
[6406] ワグナー 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/02(Thu) 08:03
- ドンバス地区で、ロシアの極右傭兵部隊、ワグナーの専用車両が破壊されていた、という記事。
この一瞬で、よく判断できるな…
僕らのカディロフ軍団に続き、ワグナーもドンバス、おそらくセベロドネツクに居るのが確認されたわけで、
やはりロシア、総力をここに投入してますね。
となると、やはり他の地区はスカスカになってる可能性高し、か。https://mil.in.ua/uk/news/v-ukrayini-zneshkodyly-bronemashynu-chekan-najmantsiv-pvk-vagner/
[6405] 戦車登場 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/02(Thu) 07:58
- ポーランドがウクライナに引き渡したT-72M1R戦車が改装の上、ドンバスに投入されてる、との報告。
ついに国外から受け取った砲、自走砲、小銃以外の装備が前線に出て来たようです。
撮影地はBakhmutとされてますから、例のドネツク北側、ウクライナが東に向けて進撃中の土地で、
やはりここに機甲師団を投入してますね、ウクライナ軍。https://twitter.com/UAWeapons/status/1531729472231202816
[6404] 連日 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/02(Thu) 07:33
- ロシア、連日の戦況報告。
なんかもう、間違い探しの画像比較みたいになって来てますが、
ドンバス南方でウクライナ側の侵攻がやや少なくなってます。
あくまでロシアの主張するところで、ですが。
そして一番下、南部戦線ではやはり何も起きて無い事になってます。
戦果の数字はアイコンで意味が判ると思うので、もういちいち載せませぬ(笑)https://ria.ru/20220601/spetsoperatsiya-1792297057.html?in=t
[6403] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/01(Wed) 19:51
- ウクライナ軍発表による本日の戦果。
後方車両系の数字が大きく動いてるのが気になるところですが、詳細は不明。https://twitter.com/DefenceU/status/1531900142080741377?cxt=HHwWgsC-gYPEs8IqAAAA
[6402] セベロドネツク 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/01(Wed) 19:49
- ウクライナ側がセベロドネツクの七割近くをロシア軍に抑えられた、事を認めた報道。
こういった辺り、ウクライナ側の情報はある程度信用できるな、と改めて思うところ。
南側、ドネツク州内ではウクライナ軍が進撃中ですが、救援、間に合うのか。
それとも別の計画があるのか、現状では情報待ちです。https://mil.in.ua/uk/news/rosijski-vijskovi-kontrolyuyut-70-syevyerodonetska-gajdaj/
[6401] ベラルーシ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/01(Wed) 08:38
- 現在まで参戦してないロシアの傀儡国家、ウクライナの北のベラルーシですが、
どうもその戦車(T-72B)や装甲車両をロシア軍に提供し始めているのではないか、という記事。
もはや自国の予備だけではどうしようも無くなりつつあるか、ロシア。https://mil.in.ua/uk/news/u-bilorusi-iz-baz-zberigannya-znimayut-bronetehniku/
[6400] ヘリ作戦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/01(Wed) 08:30
- 例のマリウポリに飛んだ7回のヘリ補給作戦の映像が公開されてます。
何度目の作戦なのかは不明ですが、以前に述べらていたように二機編隊で、超低空を突破、
そしてホントに新たな兵を現地に降ろしているのが確認できます。https://www.youtube.com/watch?v=vQ3fGHAj2Jk
[6399] 意味深 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/06/01(Wed) 08:25
- ゼレンスキー大統領が、昨日の談話でウクライナは侵略で奪われた領土を奪回すると、
休戦条件にロシア軍の完全な撤退を再度求めてます。
同時に、ウクライナにもいろいろあるようで、我が軍の作戦にとやかく言うのは待て、と言ってます。
(阪神ファンのノリで軍の最高責任者の大統領に文句をつける勢力がある?)
ドンバス(特にセベロドネツク)の状況は厳しいがヘルソン州を奪回する反撃を開始した、
現状、我々は限られた装備で、人命の損失を最低限に留める最善の努力をしてるのだ、と述べてます。
ついでにやはり兵器が足りないから、みんなも西側諸国に支援を行うよう呼び掛けて、と述べてます。
…セベロドネツクをエサにロシア軍を惹きつけ、その間に他の地区の作戦を進行させる、
という状況に見えますが、この辺りはしばらく注目でしょう。https://www.president.gov.ua/news/kozhen-i-kozhna-maye-buti-lobistom-postachannya-ukrayini-vaz-75501