掲 示 板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
2849
]
予定
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2015/05/03(Sun) 18:44
全人類の120%が興味ないと思いますが、とりあえず今後の予定をざっと書いておくと、
いくつかの脱線と、長野旅行記をやった後、航空機愛好機関の更新を再開、
その後で予告しっぱなしになっていたICBMの話をやります。
ただし、ICBMの話は、ICBMの皮を被った戦略爆撃の話になるはずで、
個人的に中途半端に終わってて気になってるハロルド・ジョージの話について、
キチンとケリを付けたいと思っております。
まあ、思ってるだけ、かもしれませんが…
[
2848
]
いろいろ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2015/05/02(Sat) 00:12
名捨てさん、あれも現在は隠し記事ですが、競馬のデータは多くが有料な上に形式が整ってないものが多く、
もう二度と調べるのイヤ、というのが正直な感想でした(笑)。
ただし馬券に関しては純粋に理論値に近い乱数になるので実は未来予測が成立します。
特定の n番人気の馬で3連復馬券でなら払戻金の総額が購入額を上回る方法まで、既に当時見つけてました。
これでオレの人生楽勝、と思ったんですが、実際のn番人気は投票締め切り後にならんとわからん、
という事実を浅草の場外馬券売り場に出かけて発見し、以後、競馬には興味を失いました…。
すぅさん、感想どうもです。面白かったです、タイ。
幸運の場合、この概念をキチンと定義するのが難儀でして、
数字でこれを規定する方法が未だに思いつきませぬ。
大抵の幸運は大数の法則で結局平均値に回帰しちゃいますし…
実は乱数と同じで、一定量で区切るのが重要だと思うんですが、難しいですね。
CONiさん、感想どうもです。
いや、私の場合はあくまでバンコクの表層をなぞっただけですので、お恥ずかしい限りです。
タイにはそういった文化的タブーがありますか。
日本人や中国人が手づかみでご飯を食べるのを下品とする感じですかね。
炊飯器にそんな用法が…。
言われてみれば、確かにそれくらいしかないかもしれません。
[
2847
]
串と炊飯器
投稿者:
CONi
投稿日:2015/05/01(Fri) 22:18
アナーキャ様
タイ旅行記、大変楽しく拝見しました、お疲れ様です。
バンコクにも楽しい見どころが多いことを教えていただきありがとうございます。
ところで、何かの本で読んだのですが、
タイの人たちは串に刺したモノをそのまま齧るのは下品と考えているそうです。
私もソーセージを買うたびに袋に入れられてしまっています。
でも、コンビニで棒付きアイスキャンディーも売ってるので、
アイスはまた別なのかな?と思っています。
屋台の炊飯器ですが、あれは汁物を保温しているのではないでしょうか?
以前日本のタイ式マッサージ店で、炊飯器を蒸しタオルの保温に利用しているお店がありました。
タイの人々の自由な発想には驚かされるばかりです。
[
2846
]
お疲れ様でした
投稿者:
すぅ
投稿日:2015/05/01(Fri) 08:52
長期連載のタイの旅行記お疲れ様でした。
タイもなかなか面白そうな国です。私は行ったことないんですが(正確にはカタール航空のチョンボでイランの帰りに乗り継ぎでアナーキャさんと同時期に着陸だけしましたが)、楽しそうだなぁと。新しいカメラでの記事も楽しみにしてます。
100万人に一人の幸運の人というのは本当に人間の寿命なんかの限界や失敗(あるいは成功)が表に出ない分、立証が本当に大変そうです。統計学の限界ですよね。
野球でも調べるとやたらと幸運な打者(理由がわからないがヒットが出やすい打者)なんかもいるんですが、何故幸運なのかを調べるのが大変難しいです。もちろん運の要素も大きくかかわる分、運を切り離すのが困難という印象です。。。
[
2845
]
無題
投稿者:
名捨て
投稿日:2015/05/01(Fri) 08:50
確かにその人の実力を測るのは難しいですね。
マージャンであれば、半荘1000回は不可能ではないのでしょうが…
まぁ、大変だけどね…
確か競馬の記事があったと思いますが、
例えば単勝馬券の平均配当が昔に比べ、格段に下がったというのであれば
競馬ファンの実力は上がっていると受け取れそうな気がしますけど…JRAの単勝控除率が20%になって20年以上経つから
それ以降の全レースを調べれば…
大変面倒くさいのでやりたくないけど
[
2844
]
実力
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2015/04/30(Thu) 21:46
この手の話では検証対象の人物が、百万人に一人のたまたま幸運だった人ではない、
という事の証明が極めて困難になって行く、というのが厄介な感じがします。
ロジャースはその投資手段を全て公開してるわけではありませんが、
本人の説明を見る限りかなり正当派で特に独創的な面はなく、やはり彼は単なる幸運だった一人で、
他に同じ投資方法で失敗してる人間が99万9999人居るんじゃないか、という疑惑は消えません(笑)。
個人的にはバフェットなんかも、あれは市場を操作してるだけだろう、と思ったりしますし。
最低でも1000人の人間に1000年投資を行わせ、期待値を超えるリターンを維持できた人間が複数居る、
という事になると自由市場は未来予想できる、と断言できるんですが、
人間は基本的に根性が無い生物なので、1000年も投資活動しないどころか、
そもそも1000年生きることすら困難です。
この証明は無理なんじゃないかなあ、と最近は思ってます。
[
2843
]
無題
投稿者:
名捨て
投稿日:2015/04/30(Thu) 20:53
ジム・ロジャースも素晴らしい実績を残してはいるのですが、最近はちょっと厳しいところがあるかと…
まぁ、私のような凡人がいうのもおかしいですが…
ただ、2012年末からの金融緩和相場は、欧米の株式、為替市場を見れば読み間違えし辛いのだから、
「ヘッジファンドも大したことねぇなぁ」と思ってみたりしてます。
[
2842
]
いろいろ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2015/04/30(Thu) 19:13
二日ほど出かけていたため、お返事がおくれました。
名捨てさん、基本的には私もそんな印象があります。
ただし2000年までだとソロス、意外に優秀でして
そこまでの約30年に複利年率で33%近い数字を残してたはずです。
1987年の大暴落でに大損失を食らっていながらの数字ですから、
それ以外の勝ってるときの数字は相当なものだったと思います。
ただし結局、クオンタム・ファンドの実績はジム・ロジャースが抜けた後、迷走しており、
これがソロスは運の人、という印象の一因かもしれません…。
この人単独での勝利はほとんどが投機性の強い為替相場ですし。
五反田猫さん、そこら辺りは日本の警察機構のマイナス面でしょうね。
日本の治安の安定に大きな力を持ってる組織ですが、過剰なまでの自己防衛本能を持つので、
その利権を侵す存在にとってはこれほどタチがわるい組織も無いとおもいますから…
金に汚いんだけど、それが合法的に処理できるようになってる、というのが問題なんだと思ってます。
[
2841
]
新しくなれない組織と社会
投稿者:
五反田猫
投稿日:2015/04/30(Thu) 13:42
昨今、自動運転が話題になり、米国では道路運用の在り方から、免許制度、損害保険までイノベーションが期待されています。Googleが成功するかは不明ですが、世の中が変わる感じはします。
その一方で、日本では自動運転は、絶対無理だろうと思っております。実際、自動車関連の人と話しても、運転補助が限界で、日本では法規制で既に諦めております。
確かに、免許、交通取り締まりから、損保業界まで、イノベーションで仕事が無くなる部門は、絶対に協力しません。
社会への実害では明白なパチンコを韓国や台湾では無くせて、日本では未だに規制できません。
そんな社会では、既得権をぶち壊して、新たな市場を開くイノベーションなどは受け入れられないのですね。
日本で落ち込んでいった携帯電話、テレビなども、電波行政や著作権保護という既得権が足かせになりました。
技術のタネがあろうが、結局 組織や社会が変革を拒めば、新事業は生まれませんので。
[
2840
]
無題
投稿者:
名捨て
投稿日:2015/04/29(Wed) 10:17
お久しぶりです。
>彼の基本戦略は成功者として名高いソロスと驚くほど似ていて、
>結局、両者の成功と失敗の差は戦略でも知識でもなく、単に運ではないか、と思ったことがあります。
ソロス自身のファンドも90年代末期、ITバブル(懐かしい響きです)の頃には業界平均くらいだったと記憶しています。
そして、2000年以降もネームバリューに実績が追いつかないという傾向でした。
ファンドの場合だと規模が大きくなるにつれ、実績が伸び悩むことが多いですが、
彼の場合だと、ヘッジファンドが乱立するにつれ、つまり
競争相手が力をつけてきた結果が、昔のような運用成績が挙げられなくなったのではないかと思います。
単純にソロスの戦略を真似ただけでは…運用資金を集められない…多少無理をする…結果…
というところでしょうか…
投資銀行が頑張りすぎた結果が、リーマンショックに繋がった訳ですから、
信じちゃダメな人種ですよね。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
]
[262]
[
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
] [
268
] [
269
] [
270
] [
271
] [
272
] [
273
] [
274
] [
275
] [
276
] [
277
] [
278
] [
279
] [
280
] [
281
] [
282
] [
283
] [
284
] [
285
] [
286
] [
287
] [
288
] [
289
] [
290
] [
291
] [
292
] [
293
] [
294
] [
295
] [
296
] [
297
] [
298
] [
299
] [
300
] [
301
] [
302
] [
303
] [
304
] [
305
] [
306
] [
307
] [
308
] [
309
] [
310
] [
311
] [
312
] [
313
] [
314
] [
315
] [
316
] [
317
] [
318
] [
319
] [
320
] [
321
] [
322
] [
323
] [
324
] [
325
] [
326
] [
327
] [
328
] [
329
] [
330
] [
331
] [
332
] [
333
] [
334
] [
335
] [
336
] [
337
] [
338
] [
339
] [
340
] [
341
] [
342
] [
343
] [
344
] [
345
] [
346
] [
347
] [
348
] [
349
] [
350
] [
351
] [
352
] [
353
] [
354
] [
355
] [
356
] [
357
] [
358
] [
359
] [
360
] [
361
] [
362
] [
363
] [
364
] [
365
] [
366
] [
367
] [
368
] [
369
] [
370
] [
371
] [
372
] [
373
] [
374
] [
375
] [
376
] [
377
] [
378
] [
379
] [
380
] [
381
] [
382
] [
383
] [
384
] [
385
] [
386
] [
387
] [
388
] [
389
] [
390
] [
391
] [
392
] [
393
] [
394
] [
395
] [
396
] [
397
] [
398
] [
399
] [
400
] [
401
] [
402
] [
403
] [
404
] [
405
] [
406
] [
407
] [
408
] [
409
] [
410
] [
411
] [
412
] [
413
] [
414
] [
415
] [
416
] [
417
] [
418
] [
419
] [
420
] [
421
] [
422
] [
423
] [
424
] [
425
] [
426
] [
427
] [
428
] [
429
] [
430
] [
431
] [
432
] [
433
] [
434
] [
435
] [
436
] [
437
] [
438
] [
439
] [
440
] [
441
] [
442
] [
443
] [
444
] [
445
] [
446
] [
447
] [
448
] [
449
] [
450
] [
451
] [
452
] [
453
] [
454
] [
455
] [
456
] [
457
] [
458
] [
459
] [
460
] [
461
] [
462
] [
463
] [
464
] [
465
] [
466
] [
467
] [
468
] [
469
] [
470
] [
471
] [
472
] [
473
] [
474
] [
475
] [
476
] [
477
] [
478
] [
479
] [
480
] [
481
] [
482
] [
483
] [
484
] [
485
] [
486
] [
487
] [
488
] [
489
] [
490
] [
491
] [
492
] [
493
] [
494
] [
495
] [
496
] [
497
] [
498
] [
499
] [
500
] [
501
] [
502
] [
503
] [
504
] [
505
] [
506
] [
507
] [
508
] [
509
] [
510
] [
511
] [
512
] [
513
] [
514
] [
515
] [
516
] [
517
] [
518
] [
519
] [
520
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-