掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[1261] 無題 投稿者:へまむし入道 投稿日:2012/12/11(Tue) 21:02  

OODAループについてでボイドがモンゴル帝国について触れてたみたいなので、
モンゴルといえば、遊牧民なので昔は土地所有という概念がなく、自分のいる所が即本拠地となり、親の世話する末っ子以外は家畜と物を持って出て行くという感じなので
それがあのやたらデカイ帝国が出来上がる要因の一つになったみたいです。

あと指揮官と兵士の関係は一種の商業契約のようなもので、戦闘で獲得したものはある程度を指揮官に渡せば自分の財産にでき、もし戦死しても家族の物となることが保障されていていたらしいです。
あと指揮官がしっかりしてないと、移動が得意な遊牧民なんで無能と分かるとさっさと逃げてしまうから優秀な人でないとやってられないとか。

これらがどうOODAループに繋がるか現在考え中・・・。


[1260] 鉄道と軍隊 投稿者:inomamo 投稿日:2012/12/11(Tue) 00:48  

鉄道=兵站だけでなく、相当に戦術的なシロモノだったんですね。

高校の歴史の授業で、東清鉄道をはじめ朝鮮半島からソ満国境にか
けての鉄道の開通年を随分細かくやるな…と不思議に思っていまし
たが、その理由が少しわかった気がします。OODAループを理解す
るまで道のりは長そうですが、毎度楽しみにしています。

そういえば先日仕事であるソフトハウスのプレゼンを受けたんです
が、やっぱり出てきましたPDCA。品質管理ではありません…。

デミングさん頑張りすぎ、というか戦後の成功体験が強すぎて、
本来の意味を超えて日本企業のお題目になっている気がします。


[1259] 戦争記念館 投稿者:アナーキャ 投稿日:2012/12/10(Mon) 22:28  

ブログの記事、拝見してましたが、さすがにこれはちょっと驚きました(笑)。
あの施設、このステージとは逆、建物の南に、ちゃんとした結婚式場があるのに…。
気分がいいから屋外で、とかになったんでしょうかね…。

国際結婚、最近は増えてるみたいですね。
国内結婚でも、私の知人は沖縄の男性と結婚、里帰りした時に、
ダンナと家族の会話が半分以上、わからなかったとか…。


[1258] 結婚式とロックコンサート 投稿者:婆裟羅大将 投稿日:2012/12/10(Mon) 22:12  

ソウル戦争記念館のヘリのある建物前広場、端に瓦屋根付きステージのあるところですが
大安吉日(?)には結婚式が執り行われます。
また、旗の並ぶ本館前広場は ロックコンサートなどが行われます。

といいますか 少なくとも 10月6日(土)は両方やってました。

ところで結婚式と言えば、私の同僚には韓国女性と二人、中国女性と結婚したのが三人います。
100人足らずの部署ですので国際結婚率5%です。
中には殆ど日本語会話のダメな人もいます。夫婦で筆談で良いのか心配ですが、まあ新婚さんには余計なお世話でしょうね。
いずれ劣らぬ若くて、美人、才媛の奥さんばかりなので、何を言ってもヒガミにしか聞こえませんし。(笑)

どうですか、お1人?
(お気に触ったらごめんなさい)

http://plaza.rakuten.co.jp/vajra33/diary/201211300000/


[1257] わからない 投稿者:アナーキャ 投稿日:2012/12/10(Mon) 18:28  

ヒルネスキーさん、何度も同じ事を繰り返すのはやや気が引けますが(笑)、普通に考えてありえないことが
なんの資料もなく起こってしまった場合、それに対する公平な解答は、やはり全くわからない、しかないのです。

ただし、騎馬兵というのは運用、維持が極めて厄介な兵であり、
これをローマからわざわざ遠く離れた土地まで連れて行ってる、
ということは、少なくとも相当、強力な兵力である、と認識されていたはずで、
歩兵の突撃で負けるかも、という不安があるようには見えない、という事は言えるでしょう。

それ以下のリンクに関しては、これも繰り返しになりますが、ご自分の言葉での説明を願います。
本人が自分の考えとして説明できない内容では、私もコメントのつけようが無いのです。
ご了承ください。


[1256] Re:[1242] 城 投稿者:ヒルネスキー 投稿日:2012/12/10(Mon) 17:15  

> ヒルネスキーさん、あの戦闘の記録はカエサル本人筆による内乱記しかないのですが、
> それによると、ポンペイウスの左翼の騎馬隊に対し、急遽、特別編成の歩兵部隊(第四列)を造った、
> これが途中から突撃して敵の騎馬隊を破った、としか書かれてません。
> が、歩兵の突撃で騎馬隊が敗れるなら、誰も苦労はしないわけで(笑)、
> ここら辺り、何かの工夫があったのでしょうが、その点につていは天才の文章らしく、
> 勝ってあたりまえ、とばかりに何の説明もないのです。
> よって、謎、としか言えないんですね。

逆に“歩兵の突撃で敗れる騎馬隊だった”という事はなかったんでしょうか。
例えば馬体の改良が行われていなかったからとか。


歴史と熱資材について
http://togetter.com/li/344926
>チンギス・ハーンの遠征では、戦闘で消耗した矢の回収・再生産を行なう移動型の兵器工場がついてまわっていたのでは

鉄の歴史T〜ブータンの鋼鉄切手〜
http://www.benedict.co.jp/Smalltalk/talk-53.htm

製鉄と歴史について
http://togetter.com/li/366702
 >ポン刀が輸出品として力があったのは、鉄の質の違いもあるでしょうのう。
>>数打ちでも、比較的リン少なきゃ靭性上がりますし。名前のとおり、兵器素材としちゃ靭性は重要でしょうし。
 >さいですな、いちいち叩いてスラグ出してたわけですし……


[1255] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2012/12/09(Sun) 18:37  

杉村さん、静岡はその手のイベントが多くて楽しそうですね。
1/18のトムキャットって、家を買い換える位の覚悟がないと購入不可能のような気が(笑)…。
ボンサイキット、ありましたねえ、そういえば。
スミソニアン、いつになったら再訪できるやら。

がらんどうさん、初めまして。
ルッサーといい、He219といい、5年以上昔に書いた記事がほったらかしでして…お恥ずかしい限りです。
ルッサーはBf108からアポロの生産管理まで、芸風、広い人ですから、
もう少しキチンとまとめ直して置きたいとは思っているのですが…。

私も、最初は模型の資料として写真を撮ってたんですが、最後にキットの箱を開けてから、
すでに3年以上経っております(涙)…

これにこりず、今後ともたまに覗いて見てくださいませ。


[1254] ルッサー 投稿者:がらんどう 投稿日:2012/12/09(Sun) 01:48  

はじめまして。ドイツ機ファンのプラモデラーです。
独レベルから1/32He219が出たのでググっていて、こちらにたどり着きました。
ルッサーの件は、航空ファンで元ホンダの鳥飼氏も触れていましたが、Bf108、109は彼がチーフデザイナーだったからこそ成功したのでしょうし、Me210の失敗はルッサーが去った体と思います。ハインケルに戻ってから、P.1055の担当だったんですね。

http://home.f08.itscom.net/galland/index.htm


[1253] クリスマスフェスタ 投稿者:杉村徹 投稿日:2012/12/09(Sun) 00:29  

静岡ホビーショーでおなじみ、ツインメッセ静岡に行ったら、やけにデカいF-14がハセガワブースに。
……手前のジョリー・ロジャースが1/48?

――1/18のF-14が塗装済半完成品(輸入)でリリース!?
同じく1/18のドーントレスは脚まで畳めるらしいですが――(くらくら)

バンダイブースで1/72完全変形VF-1の情報が無くてがっかりだったり、タミヤの物販が物足りなかったり、アオシマブースで1/24ハジメのソアラを買ったりしたのはさておき。

>恐らく工場は別か、下請けに出してるんじゃないでしょうか。
まあ確かに(汗)。タミヤ本社とその1階の工場(受付とロビーは2階)の印象が強かったので。
バンダイも時々、本社は東京だと忘れそうになります。
そしてアオシマの80スープラを作ろうとして、中身がAMT製の1/25だと気付いた時の衝撃(大汗)。

河合の箱庭、“ホントに芽が出る!”というあたりがウケたのかもしれませんね、あと金閣寺とかもシリーズにあったので、日本文化的なものとか。
……ああ、思い出しました。以前のワシントンDC/スミソニアンの記事中の“ボンサイキット”ですが、アマゾンで売ってました。
 
http://hokuso-kashiwa.com/kisha/html-meiki-sc-006.html

某氏さん
金型精度もそうなんですが、プラの質もどうなんだろー、とか気になります。


[1252] ゼロ戦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2012/12/06(Thu) 20:52  

単体で見ると、そこそこの大きさなんですが、プレーンズ オブ フェイムでの展示の場合、
アホみたいに巨大なアメリカ海軍機とかを見た後にやって来る事になるので、
こりゃコンパクトだなあ、という印象を受けた記憶があります。

そういや橘花なんて群馬で組み立てて、なぜか木更津で飛ばしてますから、
あれ、どうやって運搬したんでしょね。


[1251] 今ものどかな場所ですが 投稿者:ヒラオ 投稿日:2012/12/06(Thu) 00:14  

初めて本物の零戦見たのは中学生の時でした。
太宰府遊園地に展示されていた、確か今は大刀洗にある機体。
「げ、こんなにでけぇの?」と思いました。

当時プラモで1/72の戦闘機と、1/35の戦車と、1/24のスポーツカーばっかり作ってて、スケール感がめちゃくちゃだったようで(笑)。

で、牛車の話、というかまたしても震電の話なんですが。
件の渡辺鉄工所(九州飛行機)がある雑餉隈(ざっしょのくま)から今の福岡空港までは直線距離で2kmほど。
大刀洗飛行場までは12~3km(同じく直線で)。

牛車で移動って、遠いようで近いようで…。


[1250] 伝統 投稿者:アナーキャ 投稿日:2012/12/05(Wed) 20:40  

とろさん、トラックの振動でクラックができましたか(笑)…。
周波数にもよるでしょうが、トラックの振動に耐えられない戦闘機を
空に飛ばしてしまう勇気もスゴイような気がしますし、その対策が牛車、
ってのはワビサビの世界なのかもしれません…

くさのさん、気球は両者ともフランスの発明ですから、あの国の人たちが
自ら航空先進国を任じていたのもある程度は裏づけがあるんですよね。
ツェッペリンが南北戦争に行ってたとは知りませなんだ。
よくよく考えると、南北戦争って、世界初の市民階級軍どうしの戦争かもしれませんね。
アンジャン・レジーム、存在しようがありませんし(笑)


[1249] 気球 投稿者:くさの 投稿日:2012/12/05(Wed) 04:19  

教科書にはモンゴルフィエ兄弟の熱気球が登場しますし、昔の
技術で水素ガスを作るのは難しそうな気がするせいか、熱気球
が先行して実用化されたように思ってしまいますが、ガス気球
もほぼ同時期に登場しているんですね。

フランス革命戦争でも気球は使われたらしいですが、本格的に
使われたのは南北戦争です(まあ、アメリカ人によるとです)。
南北戦争を「戦争ごっこ」レベルと評していたモルトケのプロ
イセンは、当初観戦武官すら送らなかったようですが、少なく
とも1863年には観戦武官を送り出しています。その観戦武官が
ツェッペリンで、南北戦争で使われる気球を見て飛行船の研究
を始めたとのことです。

南北戦争は素人同士の戦いなのですが、その分いろんなことが
試されていますね。潜水艦もそうですけど。


[1248] 航空機を牛で引っ張る伝統 投稿者:とろ 投稿日:2012/12/05(Wed) 00:17  

幾つか気になった事があります

三菱名古屋工場で作った戦闘機をトラック若しくは鉄道で各務ヶ原に輸送した際に
道路事情で細かいクラックが入ってしまいテスト飛行ができなかったので
ゆっくり移動する牛車移動に戻した って経緯があるようなのです

現在のアスファルト舗装って昭和40年台に入ってからで
エアサストラックとか導入されてない時代の道路事情や
輸送事情が関係しているのではないかと…


[1247] 豪華 投稿者:アナーキャ 投稿日:2012/12/03(Mon) 21:10  

瓦葺の船は豪華ですねえ…。
火矢を防ぐ、といった目的もあったのかもしれませんが、
さすがにちょっと重そうです。


[1246] 無題 投稿者:へまむし入道 投稿日:2012/12/03(Mon) 13:12  

そういえば戦国時代の大船の艦上構造物は本当に家を作る大工が作ってたから、城とまではいかなくても瓦葺の屋根の船もあったそうで・・・


[1245] お城とか 投稿者:アナーキャ 投稿日:2012/12/03(Mon) 10:16  

杉村さん、童友社の状況にそれほど詳しいのではないですが(笑)、
恐らく工場は別か、下請けに出してるんじゃないでしょうか。
ガンプラ全盛期のバンダイとかも、本社は普通のビルの中ででしたし。

そういや、河合の箱庭シリーズ、香港の模型屋で見た事があります。
需要、あったんですかねえ…。

某氏さん、大和の艦橋が姫路城の天守閣とか想像すると、
意外に天下とれちゃいそうな気がしてきますね(笑)。

山城というと、本場は恐らく朝鮮半島なんですが、
連中の場合、何かあったら平地からそこに避難して
門を閉ざしてそのまま敵が去るまで持ちこたえる、という発想なので、
調べてみると、ホントに山を丸ごと城にしてたりして驚きます。

隋、唐帝国が高句麗に連敗してる原因の一つともされてますが、
なにせ10世紀以前のまともな資料が全くない国(だから好き放題に書かれた論文が星の数ほど)
なので、ホントに高句麗時代からあったのか、
なんで騎馬民族の連中がそんなもの思いついたのか、と謎は多いですね。

余談ですが、日本語の城で本丸、二の丸と呼ぶのは
朝鮮の山城で峰の上に作られる構造物をマルと呼んだのがルーツ、
という話もあったりしますが、これも確証はありません。

ただし、日本で最も古い要塞式の城郭、大宰府近辺に築かれた
防人時代の山城に、丸と呼ばれる部分が残ってたりするので、
意外にこの話は信憑性があるかもしれません。


[1244] 石垣の石は一つ一つ塗る(無理) 投稿者:某氏 投稿日:2012/12/02(Sun) 23:33  

小学生の頃は普通に作るだけじゃなくてウォーターラインに櫓とか天守閣を移植して遊んでた覚えもあります(笑)。

実はつい最近、20年ぶりくらいに姫路城を組んだのですが(アクセサリーとして熱帯魚の水槽に沈めるため)、
確かにパーツの合いは…でした。直線で構成されてるパーツだらけのはずなのに…(笑)。

竹田城はなんか最近えらいことになってますね。なんでもこれからは入場料取る予定だとか。
建物が何も残ってない(石垣が残ってるだけで「保存状態がいい」部類に入る謎の世界ですが、城マニアは)くせに徴収するのは珍しいような(笑)。


[1243] そういえば帆船も未経験 投稿者:杉村徹 投稿日:2012/12/01(Sat) 22:42  

>童友社は以前の家の近所に本社がありまして、
タミヤ本社とバンダイホビーセンター(つまり静岡工場)は何度か中に入りましたが――普通の一般住宅みたい、という事は工場は別だったのでしょうか?
あと、仕事途中にフジミ本社の前を通ったりしましたが「え!? ここ!?」と驚くようなムードで。(普通の町工場か倉庫みたいな)


>あの会社が城シリーズの販売を引き継いだのは
倒産した河合商会のキットも引き継いでくれないかなあ、と。
ttp://d.hatena.ne.jp/alfa145qv/20121022
まだしばらくは市場在庫もありそうですが。

城プラモは、童友社の高知城を作ったくらいですが……本物の近所(徒歩15分前後)に住んでた者としては
「石垣の周りは!?」
というのが正直なとこで、あとパーツの合いは(血涙)。
ノイシュバンシュタイン城は――理想としてはこういう作例が。いやもう確かに箱に比べて意外と小さいんです!
ttp://blog.livedoor.jp/marutake_shige/tag/%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%9F%8E

旧イマイの流れを組む木工製品メーカー「ウッディジョー」が、目下駿府城を試作中ですが、これもちゃんと製品化されるのか――来週のクリスマスフェスタ(静岡ホビーショーやタミヤフェアと同じツインメッセ静岡で開催)で、色々突っ込んで聞いてみようかと。



[1242] 投稿者:アナーキャ 投稿日:2012/12/01(Sat) 21:56  

へまむし入道さん、姫路城はやはり王道ですか(笑)。
岡山だと、恐らく朝鮮半島で新羅に惨敗した後、百済系の山城が瀬戸内海沿いにいくつか造られてるはずなんですが、
ここら辺りはあまり遺跡も残ってないようですね。

ヒルネスキーさん、あの戦闘の記録はカエサル本人筆による内乱記しかないのですが、
それによると、ポンペイウスの左翼の騎馬隊に対し、急遽、特別編成の歩兵部隊(第四列)を造った、
これが途中から突撃して敵の騎馬隊を破った、としか書かれてません。
が、歩兵の突撃で騎馬隊が敗れるなら、誰も苦労はしないわけで(笑)、
ここら辺り、何かの工夫があったのでしょうが、その点につていは天才の文章らしく、
勝ってあたりまえ、とばかりに何の説明もないのです。
よって、謎、としか言えないんですね。


[1241] カエサルの戦術 投稿者:ヒルネスキー 投稿日:2012/12/01(Sat) 17:55  

相手の7分の1の数の騎兵に何をさせたか
自軍の7倍の数の騎兵に何をしたか

……伝令を討たせたりとか馬自体を標的にしたとかなんですかね?
後者だと
「当時は馬が現在の戦闘機のエンジン並に貴重な財産だったので
 馬を殺す事は価値を知っている者には到底出来た事では無かった」
場合に限りそうですが……。


[1240] 無題 投稿者:へまむし入道 投稿日:2012/12/01(Sat) 11:09  

一度だけ小学校の頃に姫路城作ったことありますわ・・・。
自分の住んでる所はあっちこっちに古墳や山城跡があるんですが、(ちなみに姫路城と同じ県ですが、ごっつい田舎です)
その中の一つが最近「天空の城」ってことで異様な人気で
観光客が増えてえらいことになっとります・・・。


[1239] 投稿者:アナーキャ 投稿日:2012/12/01(Sat) 10:41  

小学生で城プラモデルとはシブイですねえ(笑)。

私は近所の模型屋で何度も見かけながら、最後まで手が出ませんでした。
富士川から東の人間には、お城というのがあまり馴染みがないからかもしれませぬ。

上田もしばらく行ってませんでしたが、変な形で真田家はエライ事になってるようですね…。


[1238] 城モデル 投稿者:某氏 投稿日:2012/12/01(Sat) 00:07  

城プラモデル、小学生の頃に作りまくった覚えがあって懐かしいです。
一応納得できるラインナップの中で異彩を放つ岐阜城がなんとも(笑)。
童友社ではないですがこの前小諸と上田に行った時に、
上田城のプラモデルが売られているのを見つけました。
最近はあのレベルの城でさえ模型化されているのかと思うとすごい時代です。
…プラモデルの横で実在の武将の嫁が萌えフィギュア化されて売られていましたが、そちらは見なかったことに(笑)。


[1237] キット 投稿者:アナーキャ 投稿日:2012/11/23(Fri) 21:47  

大型のキットが多いですね。
童友社は以前の家の近所に本社がありまして、
これって普通の一般住宅では…という感じの会社でした。
あの会社が城シリーズの販売を引き継いだのは何かの憧れみたなものかなあ、と思ったり(笑)


[1236] デカすぎるんです 投稿者:杉村徹 投稿日:2012/11/22(Thu) 22:15  

とりあえず、XB-70の箱は……F-14の上のがそうです。
(P40重戦車とドゥカティ900は30%引きで購入)
http://f.hatena.ne.jp/alfa145qv/20121119185813

ホントは1/6のバイク類(CB750Fourかカタナあたり)とか1/12のフェアレディ240Z、1/25の戦車とかもアウトレットにあれば欲しかったんですが――あとイタレリ1/72のB-52Hは見送りしました(まだ手持ちのタミヤ1/100も組んでない)。
個人的にはエアフィックスの1/48TSR2(今回のフェアでの作品展示会で1作見ました……これはおいおいブログに上げる予定で)とか欲しいんですが。

それにしても、やたら大型キットを積んでしまう傾向が深まってます……。
タミヤ1/350大和(旧版)と1/100オービター、サイバーホビーのT28重戦車、バンダイの1/100アーマードファクトリーと1/48ANAガンダム、童友社の1/220ノイシュバンシュタイン城……。いつになったら手をつけられるのか(苦悩)。

>Jammerと呼ばれてるのを見た事があります…
あんまりいいニュアンスでもなさそうですね。
大石英司の小説で「“ジャンビー”と呼ばれている」なんて一文もありました。


[1235] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2012/11/22(Thu) 07:39  

杉村さん、1/32のF14とか、ウチだと箱を置く場所すらありません(涙)…
XB-70の1/72も、意外にデカそうですねえ。
高機動車は、アメリカ人のサイトでJammerと呼ばれてるのを見た事があります…

ヒルネスキーさん、一酸化ニ窒素(いわゆる麻酔薬)の話は、結局資料がみつからず忘れておりました(笑)。
まさか環境省がこんな白書を出してるとは。
参考になりました。


[1234] 修正ありがとうございます 投稿者:ヒルネスキー 投稿日:2012/11/22(Thu) 01:01  

無事に見る事が出来ました。

以前の日記で
“二酸化炭素の増加よりも人工的な窒素固定の方が環境への影響は強いかもしれない”
と書かれていたと記憶していますが、
藻の仲間は窒素の固定と光合成を両方可能でも同時にすることは出来ないそうなので
海の炭素固定の能力は下がっていると思われます。
それと
>一酸化二窒素は、100年程度のタイムスケールで見ると同量の二酸化炭素に比べ、
>約290倍の温室効果を持っていると考えられる
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/honbun.php3?kid=206&serial=8685&bflg=1
のだとか。


[1233] カメラ…… 投稿者:杉村徹 投稿日:2012/11/21(Wed) 23:44  

私も今のエクシリムEX-Z450から新しいのに更新したいなー、という気はあるのですが……多分次もエクシリム系だろうなー、と。

大道芸ワールドカップin静岡(加納真実が怖かった)もタミヤフェアも終わって一段落ですが――積みキットの消化もできてないのにまた増加してしまいました。1/32のF-14と1/72のXB-70と1/12のF-104Gコクピットを半額アウトレットで。

陸自広報センターの記事を読み返していて思い出したのですが、10式ってそういえば1/35で出てないなーと。
過日、タミヤのテストショット製作体験に参加した際
「タミヤでコレ(1/48のA社リモコン仕様を見せて)いつ出すんですかー!? ワハハ」
と、顔なじみらしきタミヤスタッフ氏をつついてた人がいたなぁ……。

「元ネタというべき存在が必ずある」ですが、確かにタミヤフェアの会場(静岡地方協力本部の参加)における高機動車はハマーに見えました……。逆に、その隣の小型トラックは「パジェロ」と言われても「アレ? そういやそうだった!?」というくらい面影が消えてました(汗)。


[1232] 多謝 投稿者:アナーキャ 投稿日:2012/11/19(Mon) 10:20  

kazzさん、ご指摘どうもです。
確認してみたところ、確かにその通りのようです。
とりあえず、現在は修正いたしました。

まだ不具合がある、という方がいらしたら、
お手数ですが、こちらへの書き込みをお願いします。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -