掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[2913] 続く 投稿者:アナーキャ 投稿日:2015/07/10(Fri) 19:44  

そんなわけで約1ヶ月続いたスピットファイア強化月間は、
バトル オブ ブリテン初日のこの日を持って終了です。
ただし、航空機愛好機関補充期間はもうちょっと続きます。
ちなみに次の機体が何になるかは秘密だニャー。


[2912] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2015/07/06(Mon) 23:55  

水抜き剤さん、初めまして。
変なリベットだとは思ってましたが、そんなのがありましたか。
情報どうもです。
スピットなんかも初期はそれほど機体表面の空気抵抗に気を使ってないので、
500km以下の機体の場合、よほど低出力エンジンでないと気にしなくていいのかもしれませんね。

ヒラオさん、パンター以外のものはお金で買えるものなのですが、
さすがにパンターはなあ、という事でちょっと調べてみました。
で、調べてみたら、これもこの人、お金で買ってました(笑)。

ドイツ人のパンターマニアの情報を追いかけてみると、
戦後、工場に放棄されていた車体を部品単位で検証するためにイギリスが持ち去った車両で、
エンジンを含めたパーツをほとんど剥ぎ取られた状態で(写真を見ると砲身は途中で切断されてる)
1970年代にはスクラップ扱いになっていたようです。
それを、このオジイチャンが1977年に買い取って、
コツコツとレストアしたらしく、30年近くかかってのレストアでしょう。
よって、おそらくエンジンはガランドウか、適当に別の物を積んでる可能性が高いですし、
砲身も他から持ってきたんじゃないかと思います。
資料性云々は別にしても、スゴイ話ではありますね。


[2911] やっぱり 投稿者:ヒラオ 投稿日:2015/07/06(Mon) 23:18  

保存状態が良すぎる、というよりはキッチリとレストアされたと考えるべきでしょうね。パンターとアハトアハトは。
パンターはA型とG型両方の特徴が見られるようで、まあ大戦後期にもこういうハイブリッドな車両はあったでしょうけど。

ただ、他にも見つかった、魚雷とかV−1に関してはけっこうオリジナルっぽい感じがします。映像の限りでは。

しかし一人でコツコツレストアしたのかなぁ。しばらく前までは戦車が走り回ってたって報道もあるようですし。ジイさんの年齢も気になります。
従軍経験者の90代なのか、戦中戦後生まれの70代なのか。

次号のアーマーモデリングあたりが詳報してくれる事を期待します(笑)。


[2910] グリフォンスピット 投稿者:水抜き剤 投稿日:2015/07/06(Mon) 00:46  

初めまして、水抜き剤と申します。いつも楽しく拝見させていただいております。
航空機愛好機関のグリフォンスピットファイアの記事も読ませていただきました。個人的にスピットファイアはグリフォン搭載型の方が好きなので詳細なディテール写真の数々に感激してしまいました。
さて記事内で指摘されているエレベーターのリベットですが、リベットヘッドに穴が開いているのを見るに、ブラインドリベットではないでしょうか?
ブラインドリベットは狭い個所などで当て盤が当てられない箇所に使うリベットで、反対側からリベットを押えることなく片側から打つことが出来るのがウリです(但し普通のリベットより耐久性に少々欠けるそうです)、今回の場合は機体の端っこですし当て盤が反対側から当てられないので仕方なく使っているのではないかと思います。
現代の軽飛行機では主翼にも胴体にも万遍なく多用しているのを見かけます。速度性能は求められていないからというのが理由でしょうね。

ttp://ihc.monotaro.com/topic/080314/


[2909] レプリカ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2015/07/05(Sun) 21:37  

ヒラオさん、ドイツにもこういう人、居るんですね(笑)。
押収されたのは兵器コレクターだという事なので、パンターはよくできたレプリカ…にしては
砲塔周りがやけにデキがいいので、スクラップからレストアしたものですかね。
少なくともこれまでも存在が確認されていない車両ですが、オリジナルの要素はあまり残ってないように見えます。

通りすがりさん、あの機体は事実上のレプリカで、庭に飾って自慢するにはいいですが(笑)、
資料性はないので、私はあまり興味が惹かれないのです。


[2908] セール中 投稿者:通りすがり 投稿日:2015/07/05(Sun) 16:53  

一機いかがですか?

http://www.afpbb.com/articles/-/3053621


[2907] 無題 投稿者:ヒラオ 投稿日:2015/07/04(Sat) 22:15  

既にご存知かもしれませんが…

ドイツのとあるおじいさん家の地下室からいろんなもんが見つかったようです。

http://www.shz.de/lokales/kiel/einsatz-in-heikendorf-wie-birgt-man-einen-weltkriegspanzer-id10120771.html

塗装オリジナルなのかなぁ。


[2906] おフランス 投稿者:アナーキャ 投稿日:2015/06/30(Tue) 23:56  

猫が好きさん、何らかの参考になったのでしたら、幸いです。
フランスの妖しい実験機の場合、昔はウッカリこんな機体つくってましたテヘという方向性ではなくて、
全人類よ見よフランスの英知の翼をラ・マルセーユズ!ですからねえ(笑)…

ルブルージュの航空宇宙は今年は改装中だったはずで、その影響もあるかもしれませぬ。
少なくともYak-3は修復が終わって展示に入ってたはずです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Normandie-Niemen

この写真で見ると、第二次大戦の館の中に見えますが、一時的に撤去されたのかもしれませぬ。

パリ エアショーは私は未訪ですが、そういった面がありますか。
行ってみないとわかないものですねえ…




[2905] パリ航空宇宙博物館 投稿者:猫が好き 投稿日:2015/06/30(Tue) 20:14  

アナーキャ様

以前、ステルス特集をされていた時に一度質問させて頂いた猫が好きです。
ご無沙汰しています。

先週、パリ旅行をしまして、航空宇宙博物館を見てきました。
2011年の旅行記が大変参考になり、有難うございました。
(私は、小学生の頃、プロトタイプの間にあるルデュクやノール1500、トリダン等を親父の「世界の翼」で見て衝撃を受けたのですが、こんな外道は皆もうスクラップになっていると思っていたところ、旅行記を拝見、恥ずかしがるどころか堂々と展示していることを始めて知りました。これが無ければ行かなかったかもしれません)。

二次大戦の間は、YAK3もポリカルポフも無く、代わりにV1、フォルクスイェーガー、ダグラススカイレーダー等、どちらかというと何処にでも居そうなキャラに替わっており、アナーキャさんは幸運だったと思います。

航空宇宙ショーの期間だったのですが、期待に反して最悪。
基本的に御商談の場なので、外部の展示は現時点で入手可能な面子に置き換えられており、巨大なホールも部品メーカーとか
超マニア位しか興味無さそうなものばかり、入場料高く、人混み酷く、良いことがありませんでした。

今後行く方は注意です。

いずれにせよ、今日は感謝メールです。




[2904] ペダル 投稿者:アナーキャ 投稿日:2015/06/30(Tue) 00:32  

無責任さん、ご指摘どうもです。
その通りですね、修正して置きました。

防塵フィルター、私も基本的にそう思うのですが、Mk.V(5) torpの初飛行から、
Mk.VIII(8)のフィルター完成まで9ヶ月くらいしか時間が開いてないんですよ(笑)。
おそらく現場からやり過ぎ、という指摘が入ったんじゃないかとは思いますが…

次回からは私はあまり知らない(涙)グリフォンスピットですが、
写真は豊富なので、ご期待に沿えるようにがんばります…


[2903] 操舵法 投稿者:無責任 投稿日:2015/06/29(Mon) 23:46  

スピット Mk.IX の最後のページ、方向舵を操縦桿で操舵するような記述がありますが、ペダルの間違いではないでしょうか。

防塵フィルターの小型化に関しては、Mk.V のそれがオーバースペックだったとか、フィルター自体の性能向上や運用方法の改善などで順当に進化した結果という気がします。

自力では下手するとペラの枚数の違いにすら気がつかないだろう私ですが、詳細な解説のおかげでどの写真も食い入るように惹きつけられています。
これだけの情報をまとめ、公開して頂く労力は相当なものでしょうが、この先の連載も期待しています。


[2902] 産業科学 投稿者:アナーキャ 投稿日:2015/06/28(Sun) 21:09  

あ、行かれましたか。
私の場合、滞在約3時間弱だったので、航空機とUボート(外観のみ)、
そして海軍の素敵な展示を見てたら、時間切れに…。
そもそも、迷宮のような構造で、やたら迷いましたし。

Uボートの展示ツアー、やはり地味ですか(笑)。
アメリカの場合、中身見放題のバラオ級潜水艦とかがゴロゴロしてますから、
ちょっと期待してたんですけど…
とりあえず、外から見る分には艦底までキッチリ見れるのでありがたい展示ではあるんですけどね。


[2901] シカゴ3 投稿者:yama 投稿日:2015/06/28(Sun) 09:18  

アナーキャさん、こんにちは。
今日、Museum of science and industryに行ってきました。
ここは広いですね。見所もたくさんあって凄い疲れました。
丁寧に見てたら1日ではちょっと難しいかなと思います。
英語に不自由しない現地の人でも全部見るのは不可能のような気がしました。
U-505のツアーにも参加しましたが、確かにそんな見所はないですね(笑)ガイドの人も現地モードで早口なので全部は理解できないですし、基本狭いのであっという間に終わってしまいました。
ガイドさんの説明もこういうのに詳しい人ならばたいした情報は無かったと思います。ここまで持ってくるのにえらい金がかかったってことぐらいですかね。
実際に見たり触ったりできたのは貴重な体験だと思いますが。
自分的には、地味でしたが精巧な船の模型が良かったです。




[2900] 判明 投稿者:アナーキャ 投稿日:2015/06/25(Thu) 23:20  

ぜんぜん別の事を調べてたんですが、前回の記事で詳細不明とした
Mk.VII(7)の水平尾翼に張られたアンテナ線はIFF(敵味方識別用)のアンテナと判明。
本文のほうも修正しておきました。


[2899] 修正しました 投稿者:アナーキャ 投稿日:2015/06/20(Sat) 00:41  

無責任さん、あれホントだ、ひどい誤字やってますね(笑)。
修正しておきました。ご指摘どうもです。


[2898] 誤字等 投稿者:無責任 投稿日:2015/06/19(Fri) 23:40  

つまらない誤字の指摘で済みませんが、
向かい合ったピストンは「対向」、
ホンダのオヤジさんは「宗一郎」氏です。


[2897] 羽根車 投稿者:アナーキャ 投稿日:2015/06/18(Thu) 19:12  

まさふとさん、初めまして。
ご指摘どうもです。タービンの用法は、確かにそのとおりですね。
全ての用語は羽根車で統一しておきました。

対抗型ピストン、船舶用ではそういった特徴があるんですか。
Jumoの場合、意外に高回転なわりには馬力が低いので、
それほどトルクの強さは問題なさそうですが、
むしろ高回転だと遠心力による歪みというか振動が怖そうですね。



[2896] 対向ピストンエンジン 投稿者:まさふと 投稿日:2015/06/18(Thu) 01:22  

続けて失礼します。

対向ピストンエンジンについては、ささきさんの投稿の通りなのですが、「エンジンの高さが通常形式の2倍強になり、」
と言う内容は語弊があると思います。

エンジンの排気量は、シリンダー径×ピストンのストローク×気筒数ですから、同一のシリンダ径、気筒数で同じ排気量のエンジンを作る場合、
対向式は通常型のピストンのストロークと同じだけのストロークを上下のピストンがそれぞれ受け持つので、
片側のピストンのストロークは通常型の半分であり、クランクシャフトの直径もそれに合わせて半分になります。

通常型は配管、バルブを取り付けるシリンダヘッドも搭載しなければならないので、クランク室周りに生じるスペースを考慮しても
高さは大きく変わらない範囲に収まるはずです。軸受けや伝達ギアの分の重量が嵩むのは間違いありませんが・・・

出力に関する対向式の利点は、クランクシャフトが2本あるため、それぞれが受け持つトルクが半分になることが挙げられます。
クランクシャフトは形状が複雑な上、内部に潤滑油を流す穴が通っており、強度上のネックになりやすく、出力強化の足かせになる場合があるのです。
特に大出力が必要な船舶用ディーゼル機関でこの問題が顕著であり、そのため対向ピストンエンジンはよく用いられてきたのです。
(他にもピストンの移動速度が半分になるため潤滑の問題が生じにくいという利点もあり)

現在は冶金技術の向上で、クランクシャフトが1本でも問題が生じることはなくなり、めっきり見かけなくなりました。
シリンダヘッドを外して中のお掃除、なんてことも出来ないので、やはり扱いやすいとは言えないんでしょうね。

なお参考までに、上下対抗式を組み合わせて三角形の配置を採用した「ネイピア デルティック」というエンジンもあります。
ウィキペディアにわかりやすいアニメーションがありますw
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Napier_deltic_animation_large.gif


[2895] タービンという言葉について 投稿者:まさふと 投稿日:2015/06/18(Thu) 00:40  

初めて投稿させていただきます。
他ではなかなか知ることの出来ない知識の詰まった記事をいつも楽しく拝読しております。

今回の「2段2速マーリンとユンカース ディーゼルについて」の中に「タービン」という言葉が出てきますが、
「タービン(turbine)」とは、流体がもっているエネルギーを有用な機械的動力に変換する回転式の原動機の総称とされています。
過給器は、外部から動力を加えて流体にエネルギーを与える機械であり、「タービン」の定義とはエネルギーの流れが逆なため、
「タービン」と呼ぶのは正確でないと言う気がします。

過給器の中で回っている羽根車を指すのであれば、そのまま「羽根車」あるいは英語の「インペラー(impeller)」と呼ぶべきではないでしょうか。

私も機械関係を扱う職場に居りますが、圧縮機の羽根車はやはり「インペラ」と呼び、(最後を伸ばさないで発音する場合がほとんど)
「タービン」と呼んでいるのを聞いたことがありません。

あまりメジャーな言葉ではないので、あえて使っておられないのかも知れませんが、排気タービンとの違いなどで混乱を招く場合も有るかと思い、
指摘させていただきました。

なお、羽根車を用いて流体と機械の間でエネルギー変換をする装置一般は「ターボ機械(Turbomachinery)」と呼ぶそうです。
この呼び方はさらにマイナーでほとんど聞きませんが・・・



[2894] 2サイクル 投稿者:アナーキャ 投稿日:2015/06/18(Thu) 00:32  

おそらく同じ本を読んでるのですが(20世紀のエンジン史)私の場合、半分ていどしか理解できませんでした(笑)。

スリーブ バルブもそうですが、どうも20世紀前半の内燃機関では、
パカパカと開閉しないで吸気と排気を行うシステムが今後の主流になるぜ、
と考えられていたような印象もありますね。
実際、カムとバルブの複雑な構造を見てると、こんなの絶対間違ってるとも思えますし(笑)。
最終的にはカムでバルブの開閉という正統派で愚直な方針が正解として生き残ったわけですが、
技術ってのはそういったものなのかなあ、という印象があります。


[2893] ユンカース 投稿者:ささき 投稿日:2015/06/17(Wed) 12:27  

ユンカース式対向ピストンエンジン、何であんなヘンテコな構造にするのか
昔は謎だったんですが、鈴木考さんの著書を読んでようやく意味がわかりました。
シリンダ壁面に吸排気口が開いていてピストンがバルブを兼ねる、
バルブレスの2ストロークというのがポイントなんですね。
バルブレス2ストロークというなら原付のガソリンエンジンも似たようなもの
ですが、2ストロークサイクルはその動作原理上、排気ポートを先に開いて
掃気する必要があります。(燃焼ガス圧がまだ高いうちに吸気ポートを開けると
燃焼ガスが吸気側に逆流してしまうので)。
バルブのない単ピストンでこれをやろうとすると、排気ポートを吸気ポート
より上(燃焼室寄り)に開口することになり、すると吸気ポートが閉じるのも
排気ポートより先になってしまい、吸気効率が悪くなります。
そのため単ピストン2ストロークエンジンでは排気ポートと吸気ポートを
ほぼ同じ高さに設け、ピストン上部に出っ張りを設けて吸気が燃焼室内を
循環しながら排気を押し出すような構造(反転掃気式)にしたりします。

ユンカース式は排気ポートと吸気ポートが上下ピストンの動作域に分かれて
開口していて、しかも上下ピストンは完全に同期させず位相をずらして
動作させています。これによって、ピストン後退時には排気ポートが
先に開口し、ピストン前進時には逆に排気ポートが先に閉塞する動作を
実現しているわけです。また、シリンダヘッドが無いので断熱率が上がる
(放熱効率が悪くなる)ため、燃費が良くなるオマケの特性もあるそうです。

巧妙といえば巧妙なアイデアですが、エンジンの高さが通常形式の2倍強に
なり、クランクシャフトが2本必要なサイズ・重量上のペナルティを
考えると利害得失は微妙なところで、後になってシリンダヘッド上に排気弁
のみを設けたユニフロー式2サイクルが発達すると駆逐されてしまいました。
(そのユニフロー式デトロイト・ディーゼルも、4ストロークディーゼルが
ターボ過給・電子制御高圧噴射などで馬力と燃費が発達すると駆逐される
ことになりますが)



[2892] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2015/06/14(Sun) 00:41  

yamaさん、実は未だにCTAは少し恨んでます(笑)…

JAL様に置かれましては2度ほどエコノミーからビジネスに交換していただいたのですが、
いろいろ豪華で楽な反面、なぜか帰りのエコノミーの方が見れる映画の数は多かったりしました。
今ではどうだかわかりませんが…。

スツーカはロンドンのRAF博物館のバトル オブ ブリテン館にありました。
(ここも大改修されてしまい、現在はちょっとわかりませぬが)
中は暗い上に、1時間に1回の“RAFってカッコよくてサイキョー”映画の上映中は
入り口が封鎖されてしまうので、案外見落としてしまう可能性があったかも。

ワイルドキャットは、どうも空港内でも保安検査所の外、
誰でも見れる場所に移ったらしいのですが、どうもよくわかりませぬ。
相変わらずターミナル2にはあるようなんですが。
http://www.flychicago.com/OHare/EN/AtAirport/Facilities/AirportArt/Pages/default.aspx

シカゴとワイルドキャットは例のDC旅行記の最後にちょっとだけ書いてます。
こちらをご覧くださいませ。むしろ縁があるのは野イタチ、ウルヴァリンだと思うんですが(笑)。
http://majo44.sakura.ne.jp/trip/DC2013/final/08.html


すぅさん、言われてみると東京湾沿岸、4文字地名おおいですね。
札幌も未訪の街ですが、となるとロサンジェルスみたいな、ぬめーっとした、
あまり集積度が高くないまま広がるアメリカ式都市なんでしょうか。

上野の無賃入場者はシルエットだけしか見えないので、可能性は否定できません。
知る人ぞ知る旧正門から入るあたり、マニアックだなあ、と思います
つーか、アライグマってそんなことするんですね。
やはりアレは荒いクマだという気が(笑)。


[2891] 船名 投稿者:すぅ 投稿日:2015/06/13(Sat) 08:24  

JAMSTECの新船は過去の船と比較すると
なつしま<よこすか<新船<ちきゅう
の順だったので「かながわ」「かんとう」「にっぽん」かせめて「よこはま」の4択だと思っていたので個人的にもがっかりなネーミングです。


スピットの心臓は個人のセンスですか…やはりすごいですね。空力=機体の洗練とはまた違って良い人材にも恵まれていたんですね、スピット。たらればですが、なければお友達の初期のP-51的なキャラになってたりして。
次はMk.IXでグリフォンスピットですかね?楽しみにしてます。

ヒグマのでる札幌はなんか地面の凹凸も少ないのっぺりとした街で、つかみどころのない、単にだだっ広い、畑にそのまま家を建てましたみたいな街なので、あんまり都会感はしないですね。仙台は逆に都会感ありありからいきなりクマの領地に入る感じでそのメリハリというか落差が素敵でした。

にしても上野公園でも入場料を払わない方がいらっしゃいますか。空挺部隊的なアオサギさんたちはともかく、入り口から堂々と入られるのは…。ひょっとしたらハクビシン以外にアライグマの可能性もあるのでは。アライグマ、結構凶暴な上に、めちゃくちゃ賢いですからね。一部の街ではカラス除けネットを剥いで生ごみを散乱させ、カラスを呼び寄せ、そのカラスを襲って食うやチームワークで野良猫を包囲して食うなど…。結構すごい連中なのです。ハクビシン以上に外来種なので、あまり増えても困っちゃうのですが…


[2889] シカゴ2 投稿者:yama 投稿日:2015/06/13(Sat) 02:27  

旅行記、拝見させていただきました。
JALのビジネスクラス凄いですね。
昔、トランジットの時に凄い遅れてしまって、キャンセル扱いになってしまったのですが、
ギリギリ飛び込んだら、余ってたビジネスの席に座ることができました。
西海岸からニューオリンズまでなのであっという間でしたが・・。しかも寝てしまったし。

シカゴのCTAでは運悪かったですね。シカゴに来てからまだ一ヶ月ですが、CTAのバスのほうがけっこう細かい所まで行けるみたいです。
ただ、路線図が複雑でGoogle MAPで確認しないとどこに行くか分かりません。

潜水艦ツアー、かなりニアミスだったんですね!
ツアー料金が追加で取られるのが微妙ですが、せっかくなので滞在中には行ってみたいです。
スツーカってロンドンにあるんですか? 昔行ったことあるんですが、日本の航空機ばかり見てたので素通りしてしまったかも。

デイトンは一度行ってみたいですね。
ただ、移動を含めて週末だけでこなせるかどうか微妙かな。
金曜の夜の便で移動とかなら可能かな??

オヘアのワイルドキャット、そういえば無かったかもです。
2006年にシカゴにトランジットで少し寄ったのですが、そのときワイルドキャットの写真を撮りまくった記憶あります。
詳しくは知らないんですが、シカゴとこの機体って因縁深いんですか?
今、訪問している大学の身分証明書がワイルドカードとかいって、山猫のマークが付いてるんです。
あの機体はどこに行っちゃったんでしょうね・・・?
職場で軍事に好きな人がいたら聞いてみますね。






[2888] 大自然 投稿者:アナーキャ 投稿日:2015/06/12(Fri) 23:18  

すぅさん、感想どうもです。
個人的に海洋研究開発機構さんの新型船の名はおそらく“ちょうさ”だろうと思ってたんですが、外れました…

スピットの過給器は完全にフカー個人の才能で発展しており、
まともな電算機すらない時代に、あれだけ流体力学の限界を突き抜けていたのは、
どうも知識と知性ではなく、感性、センスによる設計だったような気がしてます。

現状、完全に私の好みで更新を続けておりまして、あと2回、スピットファイアで、
画面の前のお友達全員を、ご町内のスピットファイア博士にしてしまう予定ですのよ、フフフフ…。

私、恥ずかしながら福島より北に行ったことがないのですが、
仙台は美しい街らしいですね。
そういや、上野動物園、多分職員の人も知らないと思いますが、ハクビシン(だと思う。イタチにしては大きい)が結構、自由に出入りしてます。
あの施設、なぜか野良猫は入らないのですが、ハクビシンさんは旧正門周辺から、深夜に元気に出入りしてて、
目撃した私は、住民税払った上に入場料まで払ってるオレの立場はどうなるんだと思いました。

千葉の場合は、大自然と言うより、ただの田舎ですからね(笑)。
そういった意味では100万都市でありながら最強の肉食獣ヒグマが出てくる札幌はすごいと思ってます。


[2887] 美しい機体ですよね 投稿者:すぅ 投稿日:2015/06/12(Fri) 14:14  

スピットファイアの記事、楽しく読ませていただきました。何度見ても美しい機体だなぁと思います。5年ほど前にネス湖近くの街、インヴァネス(Inverness)に行ったとき、そこの空港に着陸した機体がいて、飛ぶ姿も美しいなと思いました。
が、アゴスピはかわいくないですね…。
それにしても過給機の改良だけでそこまで馬力が変わるものですか。。。ここらの技術やガソリンの改良は当時はとんでもなく重要な技術ですね。


ところで、出張で仙台に3泊してきました。お昼に時間ができたので東北大学の植物園を見学してきましたが、すごい世界でした。たまに本物の熊さんも遊びに来るそうで(しかも奴らは入園料を払わず侵入します)、本当に百万都市なのかと驚愕するレベルでした。しかも、新幹線の駅から歩ける距離ですから、すごいです。杜の都というだけあって、気持ちの良い街ではありました。いつぞや旅行記にも書かれていた千葉にも負けない都市だなぁとふと思ったり。



[2886] うらやましい 投稿者:アナーキャ 投稿日:2015/06/12(Fri) 13:57  

yamaさん、お久しぶりです。
シカゴとその南にあるデイトンは次回アメリカ戦の予定地で、
デイトンの空軍博物館の新館が完成する来年の夏に行こうと思ってる場所です。

UボートがあるのはMuseum of Science and Industryで、
私は飛行機の時間に間に合わず内部を見学できませんでしたが、
見た人によるとあまり内部ツアーは見所がないとも聞きます(笑)。
それでも貴重な実物ですから、見る価値はあると思います。
さらにここ、特急999号や世界で2機しかないJu-87、さらにこれもオリジナル塗装のままといわれる
スピットファイアのMk.Iなんかも持ってます。
あと一部で有名な人体スライス標本の元祖でもありますね…。
さらに言うなら(笑)この裏のオオサカ公園は、ブルースブラザースのロケ地です。

さらに飛行機で、できれば1泊しての移動となり、しかも現在工事中なんですが、
ライト兄弟の地元、デイトンのアメリカ空軍博物館も見る価値はあると思います。
私が知る限りでは、世界最強の航空博物館です。

7年前と情報が古いのですが、とりあえず、あの一帯の訪問記は
以下のとこにまとめてますので、よければご覧ください。
でもって、もし可能なら(笑)、シカゴのオヘア空港にあったF4F、どこに移動になったか教えてください…

http://majo44.sakura.ne.jp/trip/dayton/tytle.html


[2885] シカゴ 投稿者:yama 投稿日:2015/06/12(Fri) 09:34  

こんにちは、去年の秋にトラベル ロッジ アレクサンドリアに宿泊したものです。
今、仕事関係でシカゴに滞在しているのですが、まだ博物館関係はどこも行っていません。
第二次大戦中に拿捕されたドイツの潜水艦の内部ツアーがある博物館があるみたいなんですが、ここは行きましたか?
8月中旬まで滞在する予定なので、のんびりと廻ろうと思いますが、最近土日だけ天気が悪くてなかなかタイミング合いませんね。

旅行記、拝見させていただきます。



[2884] 音速からガマまで 投稿者:アナーキャ 投稿日:2015/06/09(Tue) 23:28  

もぎーさん、まさにそんな感じで、航空機関連というか、
流体力学関係はなんでか知らんがそうなる、という話は結構多い気がします。
私が知らないだけで、近年はほとんどが解明されてるのかもしれませんが…。

五反田猫さん、ありました、それ(笑)。
下の売店で入場券買って入りますが、さすがに入ってません。
つーか、色んな意味で日本は貧しかったのだなあ、という施設ですね、あの一帯(笑)。


[2883] ガマランド 投稿者:五反田猫 投稿日:2015/06/09(Tue) 17:27  

その昔 行った事がありますが、今でも「ガマ洞窟」はあるのでしょうか? 廃品で作られたお化け屋敷が手作り感満載でした。 頂上の神社は、和歌文学の世界では、連歌の神として由緒がありました。 とある国文学者が、神社で「連歌の遺跡は残っていますか?」と聞くと、「レンガなら、裏手に転がっています」と答えられたとか...
今では連歌なぞは、研究者しか興味を持ちませんからね。



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -