掲 示 板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
4205
]
いろいろ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2017/12/01(Fri) 20:49
くさのさん、AT-9はジープの名の方が通りがいいんですが、
あんだけ地味な機体の癖に、カラー写真がいくつか残っている妙な機体です。
以前、横田の基地祭に行ったら基地の売店にその写真のプリントアウトが貼ってあって、
なんでまたこんな機体の写真を…と思ったのを覚えてます。
わざと安定性を捨ててる説ってAT-9でしたか。
あれ、実際は設計ミスだったのを誤魔化してるんじゃないかなあ、と思いますが確認はしてません(笑)。
本来なら同じ設計者のP-35の方が似てるべきなんですが、いろいろ変な機体ですからねえ…
シャングリ・ラ、ご指摘どうもです。直しておきました。
シャングリ・ラがあるなら、アメリカのどっかにゴッサムシティとかありそうな気も(笑)。
やまねこさん、アメリカンのあれは社長がカラスで光物が好きだった説を私は取っております(笑)。
kobikkyさん、写真も拝見しました。
どうもスミソニアン、何が何でも完全な機体にレストアする、という路線を捨てて、
現状で可能な限り修復したら余計なことをしない感じになってますね。、
なんか自然食品のレストランのシェフみたいな方針だなと思いますが、これもありだと思います。
プラモデルの組み立て途中で仕事が忙しくなってしまった状態のドイツ機はともかく、
橘花、あれはほとんど見れないのでは…
[
4204
]
He129
投稿者:
kobikky
投稿日:2017/12/01(Fri) 12:21
アナーキャ様
本日、Steven F. Udvar-Hazy Centerに突撃して参りました。He129の主翼は胴体横に置かれて、組み付けるだけの状態になってますが、
「主翼を着けると、展示スペースをくうから、このままでいいや」的な展示になっておりました。あとホルテンV3が展示されてました!
[
4203
]
ポリッシュドスキン
投稿者:
やまねこ
投稿日:2017/12/01(Fri) 09:19
少し前までのアメリカン航空がギラギラのポリッシュドスキンでしたね。省エネのためというのもあるんでしょうが、「塗装?世界に冠たる"The Airline"のわが社には不要」のようなプライドが感じられて結構好きでした。
アナーキャ様
最近はラーメンに限らず食の質が上がっているので「旨い-不味い」から「好き-嫌い」に評価軸が変わってきてるのかも知れません。自分でも旨い店は知っていてもどの店の味が好きか?と聞かれると考え込むことがあります。
スープカレー探検のときは、そのあたりも意識すると楽しめるかな、と思います。
[
4202
]
カーチス AT-9
投稿者:
くさの
投稿日:2017/12/01(Fri) 08:37
全然知らない機体ですが、あえて安定性を悪くするという変なコ
ンセプトで開発されているんですね。プロペラが機種先端よりも
前にあるようにも見えますが、ちょっとXF5Fみたいな感じもしま
す。あと、P-36がジュラルミン地肌だと、確度に寄ってはP-47に
見えますね。今まで全く気づきませんでしが。
ところで、シャングリアではなくシャングリ・ラですね。大昔に
「失われた地平線」の映画を見て、「Welcome to Shangri La」
というセリフだけが頭に残っています。Wikiで調べたら、なんと
中国(というかチベッチ自治区)にはシャングリラという都市が
存在するそうです。外国人の小説から都市名を決めるとは、太っ
腹というかなんというか。
[
4201
]
ラーメン
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2017/11/29(Wed) 21:01
今ではむしろマズイといったレベルの店の方が珍しいですからね、ラーメン屋さん。
スープカレーは存在を忘れてました(笑)。次回、チャンスがあればチャレンジしてみます。
[
4200
]
札幌ラーメン考
投稿者:
やまねこ
投稿日:2017/11/29(Wed) 09:44
ラーメンはこだわりがある人が多いので、一論ぶち上げるのはちょっと怖いのですが..
今世紀の初めくらいまでは、九州=とんこつ、札幌=味噌みたいな地域の名物として目立っていたと思うのですが、その後札幌の味噌ラーメン店のチェーン展開やのれん分けなどで味噌ラーメン自体が全国でも珍しくなくなってきました(おそらくアナーキャ様が感じた「普通」という感覚はその影響かな、と思います)。
しかし、競争が激しくなって味のレベルが底上げされてくると、お店としては何とか特色を出して客を呼ばなければならない、ということで最先端を突っ走るお店は白味噌赤味噌合わせ味噌→ブラックラーメン→かも汁→煮干→エビ出汁と進化していったように思われます。
私もたまに札幌のラーメン屋のお勧めを聞かれたりするのですが、スタンダードな味噌ラーメン店に行けば「思ったより普通だね」評判店に連れて行けば「煮干?味噌じゃないの?」と言われたりして、少し困った状況になって戸惑っております。
#さらに困ったことに、有名スタンダード店が観光地化して軒並み味を落としていたり、と踏んだり蹴ったりです。
この先おそらくは、新しい素材を追求したエキセントリックな店と、店主が納得した味で常連と少しの理解者を相手にマイペースに生きていく保守的なお店とに分かれていくのかな、という気がします。少し寂しく不安ながら進化の果ての行き詰まり感のようなものを感じます。
他から来た人が札幌でラーメンを食べて「普通だね」と感じてくれるのは、それだけ全国の味噌ラーメンの味が高いレベルで普及してくれたことだと思うのでうれしいと言えばうれしいのですが..。
また、そのあたり現在一番活性化して面白いのはスープカレーかもしれませんね。
[
4198
]
いろいろ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2017/11/28(Tue) 17:00
エビラーメン、私が食べたのはクリームスープ系で、少なくとも都心部では見た事ないラーメンでした。
北海道だけではなく、九州方面にもあるなら、その内首都進出して来そうな気はします。
フカヒレラーメン、食べた事ないですが、なにか北京ダックの入ったお好み焼きみたいなアンバランスさがいいですね(笑)。
斜板エンジンという日本語がありましたか。
現物を見る限り、かなりコンパクトに作れてるのですが、
18気筒で500馬力でない、という辺りになにか限界があったように見えます。
あまり詳しく調べて無いので、断言はできませんが…
[
4197
]
斜板エンジン
投稿者:
くさの
投稿日:2017/11/28(Tue) 09:38
魚雷ではおなじみの斜板エンジン、理論的には前投影面積が小さ
くできるので、航空機用に向いているのでは?と思ったことがあ
りますが、やっぱり研究はされていたんですね。調べてみたら、
スターリングエンジン+斜板機構の模型が売っていますね。先に
プロペラがついていて、航空機用を模しているようです。
スリーブバルブもそうですが、画期的に見えても、結局既存のも
のが欠点克服して、優位性がなくなるといった例はエンジンだけ
ではなく、あらゆる場合に見られます。我が社も「画期的な新製
品」が発売後数年(日本では数ヶ月)で発売中止となってしまい
ました。
[
4196
]
うちわえびラーメン
投稿者:
くさの
投稿日:2017/11/28(Tue) 09:07
去年平戸に行ったとき(例の日本最初の臼砲の写真撮影が主目
的)に、うちわえびラーメンなるものを見ました。残念ながら持
ち帰り用だけで、食べられる店を発見できなかったのですが、評
判は良いようですね。
子供の頃はマルタイの「えび味ラーメン」という、ローカルイン
スタントラーメンをよく食べていました。
エビでスープをとるラーメンって、東京にはありますかね。ちな
みに、東京出張のときには、東京駅で「フカヒレ姿煮そば」を食
べるのを楽しみにしています。単に「フカヒレスープにラーメン
入れただけ」で、所謂ラーメンの分類には入らないかもしれませ
んが、個人的には好きです。
[
4195
]
ラーメン
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2017/11/27(Mon) 17:21
今回、札幌でやたら見たのが初日に食べたエビラーメンで、
複数の店で出してました。
東京じゃ見たこと無いので、あれが現在の札幌の食なんでしょうかね。
らーめん共和国は札幌離脱直前に看板を見て行こうとしたのですが、見つけられず諦めて帰ってしまったのでした…
翌日、新千歳空港にも同じようなラーメン屋街があるのを発見したのですが、
こちらはこちらで、開店前で入れず…。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
]
[127]
[
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
] [
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
] [
268
] [
269
] [
270
] [
271
] [
272
] [
273
] [
274
] [
275
] [
276
] [
277
] [
278
] [
279
] [
280
] [
281
] [
282
] [
283
] [
284
] [
285
] [
286
] [
287
] [
288
] [
289
] [
290
] [
291
] [
292
] [
293
] [
294
] [
295
] [
296
] [
297
] [
298
] [
299
] [
300
] [
301
] [
302
] [
303
] [
304
] [
305
] [
306
] [
307
] [
308
] [
309
] [
310
] [
311
] [
312
] [
313
] [
314
] [
315
] [
316
] [
317
] [
318
] [
319
] [
320
] [
321
] [
322
] [
323
] [
324
] [
325
] [
326
] [
327
] [
328
] [
329
] [
330
] [
331
] [
332
] [
333
] [
334
] [
335
] [
336
] [
337
] [
338
] [
339
] [
340
] [
341
] [
342
] [
343
] [
344
] [
345
] [
346
] [
347
] [
348
] [
349
] [
350
] [
351
] [
352
] [
353
] [
354
] [
355
] [
356
] [
357
] [
358
] [
359
] [
360
] [
361
] [
362
] [
363
] [
364
] [
365
] [
366
] [
367
] [
368
] [
369
] [
370
] [
371
] [
372
] [
373
] [
374
] [
375
] [
376
] [
377
] [
378
] [
379
] [
380
] [
381
] [
382
] [
383
] [
384
] [
385
] [
386
] [
387
] [
388
] [
389
] [
390
] [
391
] [
392
] [
393
] [
394
] [
395
] [
396
] [
397
] [
398
] [
399
] [
400
] [
401
] [
402
] [
403
] [
404
] [
405
] [
406
] [
407
] [
408
] [
409
] [
410
] [
411
] [
412
] [
413
] [
414
] [
415
] [
416
] [
417
] [
418
] [
419
] [
420
] [
421
] [
422
] [
423
] [
424
] [
425
] [
426
] [
427
] [
428
] [
429
] [
430
] [
431
] [
432
] [
433
] [
434
] [
435
] [
436
] [
437
] [
438
] [
439
] [
440
] [
441
] [
442
] [
443
] [
444
] [
445
] [
446
] [
447
] [
448
] [
449
] [
450
] [
451
] [
452
] [
453
] [
454
] [
455
] [
456
] [
457
] [
458
] [
459
] [
460
] [
461
] [
462
] [
463
] [
464
] [
465
] [
466
] [
467
] [
468
] [
469
] [
470
] [
471
] [
472
] [
473
] [
474
] [
475
] [
476
] [
477
] [
478
] [
479
] [
480
] [
481
] [
482
] [
483
] [
484
] [
485
] [
486
] [
487
] [
488
] [
489
] [
490
] [
491
] [
492
] [
493
] [
494
] [
495
] [
496
] [
497
] [
498
] [
499
] [
500
] [
501
] [
502
] [
503
] [
504
] [
505
] [
506
] [
507
] [
508
] [
509
] [
510
] [
511
] [
512
] [
513
] [
514
] [
515
] [
516
] [
517
] [
518
] [
519
] [
520
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-