掲 示 板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
4114
]
そよ風
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2017/09/12(Tue) 21:10
アメリカ西海岸にも長距離列車、現存してましたか…。
ゼファーって日本だとバイクの名前を連想してしまいますが、
アメリカだと長距離列車の代名詞みたいなところがあるんでしょうかね。
[
4113
]
パイオニア・ゼファー
投稿者:
くさの
投稿日:2017/09/12(Tue) 04:52
パイオニア・ゼファーって長距離列車でしたか。通勤用かと思っ
ていました。現在もカリフォルニア・ゼファーというオークラン
ドからシカゴまで行く長距離列車があるのですが、多分パイオニ
ア・ゼファーから名前を取ったのでしょうね。
カリフォルニア・ゼファーには一度乗ってみたいとは思っていま
す。流石にシカゴは遠いので、途中のグランド・ジャンクション
あたりまで、シエラやロッキーの景色を楽しみながら。でも、寝
台料金って普通のホテルの倍くらいするんですよね。
[
4112
]
リー
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2017/09/10(Sun) 08:41
確かに南軍の場合、勝利条件が存在しない、ってな位の条件で明確な戦略は立てようがないですからね…
リーの場合、戦争中、さらには生涯を通じて黒人と奴隷制に関して自分の明確な意思を表明してないはずで、
彼を白人至上主義のシンボルにする連中がそもそも勉強不足、という気もします(笑)。
どっちでもない、というのが彼の本心ではないかと。
(戦争直前に彼は自宅の奴隷を開放してますが(これはアーリントンの家の解説板にも出てる)
これは本人の意思ではなく義理の父の遺言にしたがったものだった)
白人至上主義、という事なら、空軍のキチガイ将軍、カーチス・ルメイとか、
有名人はほかに何人もいると思うんですけどね。
[
4111
]
リー将軍
投稿者:
くさの
投稿日:2017/09/09(Sat) 05:05
軍事史家は戦術的には優れるが、戦略的には見るべきものはな
い、というような評価しているようですね。ま、アメリカ連合国
自体に戦略が無いわけで、それを一人の軍司令官に求めるのも何
なのでしょうけど。
ただ、最近、リー将軍の能力だけでなく人間性にまで疑問を呈す
るような記事が、ワシントン・ポストだったかに掲載されまし
た。白人至上主義者のシンボルになっているとのことで、あちこ
ちで銅像が撤去されているのですが、リー将軍の子孫はそれに同
意しているとのことでした。
白人至上主義者憎しで南軍兵士まで含めてナチス扱いしてしまう
と、さらなる対立をあおりそうです。2週間前のサンフランシス
コでの白人至上主義者デモは、一応無事には終わっていますが、
所謂「リベラル」の正邪史観にはついていけんです。
[
4110
]
監視するもの
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2017/09/08(Fri) 23:15
しまった、確かに、逆でした。
やはり南軍、鉄鋼不足だったみたいですね。
それであんだけ戦ったんだから、リー将軍がすごいのか、
リンカーンの北軍がショボかったのか…
やはり幕末は南北戦争と密接に関わってきますねえ…
ベトナム戦の増刊記事を書いていて気がついたのですが、
フランスのインドシナ侵略開始もまさにこの時期で、
フランス側の動きを見ると、あ、なるほどと今更気がつく部分があります。
やはり日本史は世界史と密接に関わり合ってるなあ、と再認識。
[
4109
]
モニター続き
投稿者:
くさの
投稿日:2017/09/08(Fri) 12:16
このモニター艦は南北戦争中に量産されて、戦後あまっていまし
た。実は幕府は南北戦争中にアメリカに軍艦2隻を注文していた
のですが、受け取ったのは1隻だけでした。それで戦後に余った
お金で軍艦を買い付けることになり、渡米使節が物色していたと
ころ、モニター艦を薦められました。この写真のは河川専用です
が、多少は外洋航行可能なものもあったのですが、さすがに日本
近海での使用は無理だろうと選ばず。その代わりに選ばれたのが
南軍の装甲艦ストーンウォールでした。フランスで建造され、実
際には南軍には引き渡されなかったのですが、押収した合衆国が
係留していたのです。
日本に到着したときは戊辰戦争が始まっており、結局は幕府では
なく新政府軍に引き渡され、それを奪取しようと、宮古湾回線が
発生しています。
[
4108
]
モニター
投稿者:
くさの
投稿日:2017/09/08(Fri) 12:02
モニターが北軍で、メリマックが南軍ですね。で、メリマックは
合衆国海軍時代の名前で、南軍の装甲艦に改装されてからはヴァ
ージニアと呼ばれています。
指摘の通り、南部には製鉄所なんてほとんどありませんでしたの
で、ヴァージニアの装甲は分厚い木材の上に鉄道のレールを縦・
横二重構造で貼り付けています。それでもそれなりの防御力はあ
ったようです。
このヴァージニアの設計者の一人がジョン・ブルックという人物
なのですが、この人が実質的な咸臨丸の指揮をとり、太平洋横断
をおこなっています。あまりにも勝海舟が情けなかったのか、自
分の日記を死後数十年間公開不可としており、そのおかげで咸臨
丸伝説が成立しております。
[
4107
]
チェリー
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2017/09/08(Fri) 10:13
チェリーは、3年ほど前に御徒町駅前の輸入雑貨店がつぶれるとき、
大安売りしてたので箱買いしたのですが、飲み進むにつれて、これはダイエット ドクターペッパーと同じような、
何か違うものでは…という感じになってしまいました(笑)。
今回のアメリカ旅行でも、見かけても手を出してないのです…
[
4106
]
どうでもいい話題で恐縮ですが
投稿者:
CONI
投稿日:2017/09/07(Thu) 19:32
先日お茶の水のヴィレッジヴァンガードに行ってみたら、
「ドクターペッパーチェリー」が売ってました。
味は私の表現力では「チェリーっぽいドクターペッパー」としかお伝えしようがないのですが、
ドクターペッパーやチェリーコークがお好きな人にはお勧めできるかと。
ちなみに私も飲んだのは人生で2回目というレアものです。
[
4105
]
いろいろ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2017/09/07(Thu) 18:16
ヒラオさん、感想どうもです。
Uボートの話はUボート977で、朝日ソノラマから出てる本ですね。
わたしはカメラはそのまま丸裸で、ストラップを手に絡ませて持ち歩いてます。
後はナップザックに入れてますね。
いろいろ不便なので、首からはぶら下げてません。
LX-7なら、夏場はともかくちょっとしたジャケットやジャンパーのポケットに入ってしまうので、
特に困った記憶はないですね。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
]
[136]
[
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
] [
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
] [
268
] [
269
] [
270
] [
271
] [
272
] [
273
] [
274
] [
275
] [
276
] [
277
] [
278
] [
279
] [
280
] [
281
] [
282
] [
283
] [
284
] [
285
] [
286
] [
287
] [
288
] [
289
] [
290
] [
291
] [
292
] [
293
] [
294
] [
295
] [
296
] [
297
] [
298
] [
299
] [
300
] [
301
] [
302
] [
303
] [
304
] [
305
] [
306
] [
307
] [
308
] [
309
] [
310
] [
311
] [
312
] [
313
] [
314
] [
315
] [
316
] [
317
] [
318
] [
319
] [
320
] [
321
] [
322
] [
323
] [
324
] [
325
] [
326
] [
327
] [
328
] [
329
] [
330
] [
331
] [
332
] [
333
] [
334
] [
335
] [
336
] [
337
] [
338
] [
339
] [
340
] [
341
] [
342
] [
343
] [
344
] [
345
] [
346
] [
347
] [
348
] [
349
] [
350
] [
351
] [
352
] [
353
] [
354
] [
355
] [
356
] [
357
] [
358
] [
359
] [
360
] [
361
] [
362
] [
363
] [
364
] [
365
] [
366
] [
367
] [
368
] [
369
] [
370
] [
371
] [
372
] [
373
] [
374
] [
375
] [
376
] [
377
] [
378
] [
379
] [
380
] [
381
] [
382
] [
383
] [
384
] [
385
] [
386
] [
387
] [
388
] [
389
] [
390
] [
391
] [
392
] [
393
] [
394
] [
395
] [
396
] [
397
] [
398
] [
399
] [
400
] [
401
] [
402
] [
403
] [
404
] [
405
] [
406
] [
407
] [
408
] [
409
] [
410
] [
411
] [
412
] [
413
] [
414
] [
415
] [
416
] [
417
] [
418
] [
419
] [
420
] [
421
] [
422
] [
423
] [
424
] [
425
] [
426
] [
427
] [
428
] [
429
] [
430
] [
431
] [
432
] [
433
] [
434
] [
435
] [
436
] [
437
] [
438
] [
439
] [
440
] [
441
] [
442
] [
443
] [
444
] [
445
] [
446
] [
447
] [
448
] [
449
] [
450
] [
451
] [
452
] [
453
] [
454
] [
455
] [
456
] [
457
] [
458
] [
459
] [
460
] [
461
] [
462
] [
463
] [
464
] [
465
] [
466
] [
467
] [
468
] [
469
] [
470
] [
471
] [
472
] [
473
] [
474
] [
475
] [
476
] [
477
] [
478
] [
479
] [
480
] [
481
] [
482
] [
483
] [
484
] [
485
] [
486
] [
487
] [
488
] [
489
] [
490
] [
491
] [
492
] [
493
] [
494
] [
495
] [
496
] [
497
] [
498
] [
499
] [
500
] [
501
] [
502
] [
503
] [
504
] [
505
] [
506
] [
507
] [
508
] [
509
] [
510
] [
511
] [
512
] [
513
] [
514
] [
515
] [
516
] [
517
] [
518
] [
519
] [
520
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-