掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[8168] スピットファイア 投稿者:茶太郎 投稿日:2023/08/09(Wed) 04:11  

こんばんは。
今スピットファイアを再読しておりますが、ところどころ写真が欠けております。
ご確認くださいませ。


[8167] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/08/08(Tue) 20:15  

そして8日の戦果。
通常通りにようですが、微妙に戦車の数が動いてます。現状はなぜかは判りませぬが。

https://armyinform.com.ua/2023/08/08/syly-oborony-za-dobu-likviduvaly-560-okupantiv-znyshhyly-19-artsystem-i-10-tankiv/


[8166] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/08/08(Tue) 07:59  

そして7日の戦果。
微妙に動いてる、という印象ですが、本格的な攻勢には至ってないと思います。

https://armyinform.com.ua/2023/08/07/ponad-chvert-miljona-vijskovyh-vtratyla-armiya-rf-u-vijni-proty-ukrayiny/


[8165] ロシアの攻勢 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/08/08(Tue) 07:51  

ウクライナのマリャールさんによる報告。
東部戦線、クピャンスク周辺におけるロシアの攻勢は既に一週間たったけど、戦果無し、との事。
個人的にここまで攻勢が続いてるのは想定外で、何がしたいのか判らず。
ここを突破しても続いて進撃するだけの戦力はロシアには無く、
考えられるのは南のバフムート周辺におけるウクライナ軍を吊り上げる事ぐらいですが…
とっととバフムートを放棄して戦力の再整備をやった方が賢いと思うんですけどね、

https://t.me/annamaliar/990


[8164] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/08/06(Sun) 20:31  

6日の戦果発表。
また全体的に数字が動いてます。ただ両軍とも敵の攻撃を撃退中、といった発表しかないので
どちらかが攻勢に出ている、という状況ではないと思います。

https://armyinform.com.ua/2023/08/05/bojovi-vtraty-voroga-ponad-30-artsystem-ta-minus-shist-soten-okupantiv/


[8163] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/08/05(Sat) 20:33  

ウクライナ発表による5日の戦果。
数字は動いてますが、再度、後方装備である野砲と軍用車両に数字が集中しつつあります。
前線での衝突は収まりつつあるのか、一時的なものかもうちょっと様子見ですね。

https://armyinform.com.ua/2023/08/05/bojovi-vtraty-voroga-ponad-30-artsystem-ta-minus-shist-soten-okupantiv/


[8162] ロシアの主張 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/08/05(Sat) 20:31  

ロシア側がクピャンスク〜リマンの間の広い攻勢地区の中で一部前進している、という報道。
ただ発表に出て来るNovoselivs'keは元々ロシア勢力圏だと前から主張してた場所では…?

https://ria.ru/20230805/novoselovskoe-1888342266.html


[8161] ウクライナ側 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/08/05(Sat) 07:00  

ノヴォロシスクへの攻撃に関してウクライナ側から声明がいくつか出て来てます。

まずは海軍は無関係であると表明、対して諜報機関である保安庁(SBU)が我々がやったと報道陣に対して認めてます。

最近のドローン攻撃に関してはSBUが関係してるものが多く、
この辺りで何かウクライナ内部に動きがあったのかもしれません。

https://www.radiosvoboda.org/a/news-sbu-poshkodzennia-velykyi-desantnyi-korabel-novorossisk/32533908.html


[8160] マリャールさんの話 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/08/05(Sat) 06:51  

ウクライナのマリャールさんによる談話。

東部戦線が激戦になっており、クピャンスクからリマンに至る一帯で
ロシアがかなり激しい攻勢に出てるとしています。
ただし全ての攻撃は撃退している、という立場は変わらず。

逆に南部戦線ではウクライナ側が攻勢に出ていますが、ロシア側の抵抗が強い、
という状況は変わって無いようです。

要約すると、戦闘は激しくなっているが状況に大きな変化はない、ですかね。

https://t.me/annamaliar/988


[8159] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/08/04(Fri) 19:00  

そして4日の戦果発表。
やはり数字は動き始めている印象。ただし両軍からは具体的な発表は現状、ありませぬ。

https://armyinform.com.ua/2023/08/04/dobovi-vtraty-voroga-minus-640-okupantiv-19-artsystem-ta-27-bpla/


[8158] 水上ドローン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/08/04(Fri) 18:52  

クリミア半島の南東部にあるロシアの海軍基地、ノヴォロシスク(Новороссийск)が3日夜から4日の未明にかけ、
ウクライナの水上ドローンによる攻撃を受けたと報じられています。

そしてウクライナ側によると小型の揚陸艦であるオレネゴルスキーゴルニャック(Оленегорский горняк)に一隻が突入、
この結果同艦は浸水して傾き、曳航船に引かれて港に帰った、との事。
複数の映像、画像で確認できるので、今回の戦果は事実のようです。ただし旧式かつ小型の艦であり、
実質的な損失、という面では微妙。それでもロシアが黒海でやりたい放題できなくなった、という面では有効でしょう。

ただし現在までの所、この戦果に関する公式発表は両軍共にありません。

https://fakty.com.ua/ua/svit/20230804-trohy-vtomyvsya-u-novorosijsku-pidbyto-velykyj-desantnyj-korabel-rf/


[8157] 史料 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/08/04(Fri) 13:34  

今回の電撃戦のついでにヒゲによる総統指令を一号から読んでるんですが、
どうも世の中で言われているのと大分違うね、という面が多数あり。
やはり物事を正しく調べて理解するには自分で一次資料に当たるしかないんだよね、と思う。

ただし今回の記事からは脱線し過ぎるので深入りはしませんが。
ついでに総統指令、以前はそれなりのお金払って本を買うしか無かったんですが、
今では原文をネットで読めます。興味のある人は
Hitler Weisungen
で検索してみて下さいませ。


[8156] 始動 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/08/04(Fri) 08:05  

8月3日の戦果報告。
数字が動き出してるように見えます。ちょっと様子見ですね。

https://armyinform.com.ua/2023/08/03/vtraty-voroga-za-dobu-likvidovano-ponad-600-okupantiv-znyshheno-26-artsystem-i-7-tankiv/


[8155] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/08/02(Wed) 14:39  

8月2日発表の戦果。相変わらず、ですね。

https://armyinform.com.ua/2023/08/02/minus-540-okupantiv-8-bbm-i-27-artsystem-dobovi-vtraty-rf-v-ukrayini/


[8154] ロシアの主張 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/31(Mon) 20:22  

ロシアのジョイグ国防相も敵の攻撃を全て撃退中、としております。
とりあえず両軍とも本格的な攻勢には出てない、という事になりますが…

https://t.me/rian_ru/210706


[8153] 損失 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/31(Mon) 20:19  

ウクライナ軍による31日の戦果発表。
やはり数字を見る限り、小康状態です。

https://armyinform.com.ua/2023/07/31/syly-oborony-za-dobu-likviduvaly-majzhe-500-okupantiv-znyshhenno-21-artsystemu-i-10-bbm/


[8152] 報告 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/31(Mon) 16:36  

ウクライナのマリャールさんによる最新報告。
要約するとロシアは東部戦線で攻勢に出てるが現状は全て押し戻された、
バフムート周辺ではウクライナ軍は前進している、南部戦線も同じ、というところ。

ただし一番重要な情報は、一帯では地雷原の除去が進行中、という報告でしょう。
恐らくこれが現状、最大の障壁だと思われます。

https://t.me/annamaliar/978


[8151] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/31(Mon) 07:58  

丸一日、発表が無かったウクライナの戦果報告が復活しましたが、なぜか30日のもの、すなわち一日遅れです。
とりあず数字を見る限りでは大きな動きは無いですね。

https://armyinform.com.ua/2023/07/30/vtraty-voroga-za-dobu-likvidovano-majzhe-500-okupantiv-znyshheno-9-artsystem-i-14-tankiv/


[8150] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/28(Fri) 20:23  

28日のウクライナ側による戦果発表。
野砲の数が多いですが、それ以外は相変わらず、ですね。

https://armyinform.com.ua/2023/07/28/vtraty-voroga-za-dobu-likvidovano-majzhe-600-okupantiv-znyshheno-30-artsystem-i-12-bbm/


[8149] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/28(Fri) 07:08  

27日のウクライナ側発表の戦果。

少し数字が動いた感じですが、それでもまだ小康状態でしょう。

https://armyinform.com.ua/2023/07/27/syly-oborony-za-dobu-likviduvaly-majzhe-600-okupantiv-znyshhyly-18-artsystem-i-9-tankiv/


[8148] 決着 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/28(Fri) 07:04  

一カ月以上に渡って攻防が続いていてドネツク州のスタロマイヨルスケ(Старомайорське)を
ウクライナ軍が解放した、とマリャールさんが述べています。

同じT0518道路沿い直ぐ北の街、マカーリウカ(Makarivka)から1q南下するのに一か月で、
あまり褒められた戦闘では無いですし、そもそもマリウポリ方面には別方向からさらに南に入ってます。

なぜここに拘ったのか、何か理由がるはずですが、現状は不明。

https://t.me/annamaliar/971


[8147] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/27(Thu) 04:39  

そして26日の戦果。
数字を見る限り小康状態が続いてます。もしロシアの攻勢が事実なら、
以前のような人海戦術、人命軽視の作戦では無い、という事になりますが…。

そして後方の野砲とトラックを叩く傾向は継続中。

https://armyinform.com.ua/2023/07/26/ukrayinski-zahysnyky-za-dobu-likviduvaly-460-okupantiv-znyshhyly-22-artsystemy-i-5-bbm/


[8146] ロシアの攻勢 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/27(Thu) 04:31  

クピャンスク〜リマン一帯でロシアが攻勢が続いてる事を両軍ともに認めてますが、
ウクライナ側は撃退中、ロシア側は前進中としております。

ただし前進を報告するロシア側も2700mとメートル単位の前進報告なので、実態は混戦中、という所かと。

https://t.me/annamaliar/962


[8145] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/25(Tue) 20:22  

そして本日の戦果。数字が動き始めた印象を受けますが、しばし様子見ですね。

https://armyinform.com.ua/2023/07/25/vtraty-voroga-za-dobu-likvidovano-600-okupantiv-znyshheno-30-artsystem-i-12-tankiv/


[8144] ロシア側の主張 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/24(Mon) 20:35  

クピャンスク方面、ロシア側の発表ではウクライナ軍の装備を破壊した、というだけで
特に戦線の前進を述べていません。よってウクライナ側が先にそれを認めた、という妙な状況です。

https://ria.ru/20230724/poteri-1885955596.html


[8143] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/24(Mon) 20:30  

そして24日の戦果発表。
これを見る限りでは、未だに小康状態ですが…

https://armyinform.com.ua/2023/07/24/ukrayinski-zahysnyky-likviduvaly-majzhe-700-okupantiv-znyshhyly-11-tankiv-i-17-artsystem/


[8142] クピャンスク方面 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/24(Mon) 20:26  

ウクライナのマリャールさんの発表。
クピャンスク方面で再びロシアが攻勢に出ており、一定の成果を上げている事を認めています。
一部で一帯の防衛線となっていたオスキール川を渡河してる、としており、
予想以上にロシア側が押している可能性あり。

https://t.me/annamaliar/954


[8141] 中禅寺湖 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/24(Mon) 09:48  

NKさん、実は私も気になっていて、C-130を四連連結した大型機から空中投下だといいなあ、
と思っていたのですが、現実は仙台で部分ごとに完成させ、西側の無人地帯に造った作業場で組み立て、でした。
かなりキレイな船なのは2017年の新造船だからのようで、その過程は下のリンク先のブログで見れます。

すぅさん、情報どうもです。
そういや水上バス乗り場となどに似たような構造、ありましたね。
湖なので潮位は無いと思い込んでましたが、渇水等の水位変動がありましたか。

仁川は世界無意味&無駄作戦ナンバー1の上陸戦会場でしたが、
あまりの泥沼に海兵隊員が激怒してる手記を読んだことがあります。
まあマッカーサーの考える事だからなあ、と思いました(笑)

https://tyukisen.hatenablog.com/


[8140] 柱と階段 投稿者:すぅ 投稿日:2023/07/24(Mon) 08:28  

桟橋の柱はあれは実際は桟橋に固定されているのではなくて、桟橋に空いた穴や横の接続用のドーナツ型の枠に通しているものですね。
湖の水位が変わるので、水位が変わっても桟橋の場所を変えずにかつ水面からの高さを一定に保つためのもので、あの長さが必要かと言われると微妙ですが、確か既製品というか規格品というかそういうものだったはずで、まぁ余裕を見ての長さだと思います。
湖ではそこまでの水面の変動はなさそうですが、海でも使われることを想定しているものなので。
同じような柱はあちこちにありますね。隅田川にたくさんあった記憶がありにけり。(ひょっとしたら過去の旅行記でも見えているかも)

水中に向かっている階段も似たような意味のもので、水位が変動しても階段のどこかがちょうどいい高さになっているよ的なものでしょうね。

水位の変動のたかが知れてる湖なのでこの程度で対応できるのでしょう。仁川や有明海、ファンディ湾やノルマンディじゃこんな程度の施設じゃ勝負にならないでしょうね…


[8139] 遊覧船 投稿者:NK 投稿日:2023/07/23(Sun) 22:48  

日光旅行記、面白く拝見しています。あの遊覧船はどうやって入れたのでしょうね。トレーラーに乗るような大きさではなく、バラして現地で組んだ?箱根の芦ノ湖もそうだけど。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -