掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[5020] Re:[5017] 魚 投稿者:すぅ 投稿日:2019/12/04(Wed) 08:08  

魚の種類が違う、特にカラフルな魚が台湾では少ない理由に台湾では火山島なので珊瑚礁が発達していないことがあると思います。どうしても珊瑚礁の魚たちが変な色をまとってることが多いので。。。
それ以外には、カラフルと言えばカワハギやハタの魚が多いのですが、これらは南方ではシガテラの可能性が高いため売っていない可能性もあります。
どちらかと言えば前者の方が可能性が高いとは思いますが。


[5019] 台湾ラムネ 投稿者:アナ-キャ 投稿日:2019/12/04(Wed) 02:17  

ラムネの瓶、意外にインターナショナルなんですね。
私が昨年行った時は、ちょっと見ませんでしたが、
探せばどこかにありそうな雰囲気がありますよね、インド。

あの街区、思ったより狭くてその点は残念なんですが町並みと合わせて各種展示も見ていて楽しいので、
一見の価値はあると思います。


[5018] ラムネの瓶 投稿者:CONI 投稿日:2019/12/03(Tue) 20:59  

結構以前にラムネの歴史を書いた本を読んだことがあり、
「日本のいわゆる『ラムネ瓶』(ガラス玉で栓をする瓶)は、
かなり古い方式で、現在では日本とインドでしか使ってない」と書いてありました。
が、台湾では結構普通に見かけますね。
ちなみに20年以上前にインドに行ったとき、ラムネ瓶を見かけました。
甘くない炭酸水が入ってましたが。
インド映画の「踊るスーパースター」にもラムネ瓶が出てきます。

台湾のレトロな街並み、いいですねー。
また行きたくなります。


[5017] 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/12/03(Tue) 20:34  

中華圏の市場は独特の雰囲気がありますね。
アメ横センタービル地下は中国語が母国語状態ですね、現在(笑)。
同じ南方でも沖縄とは微妙に魚の種類が異なったのは、黒潮の差なのか、牧志市場が観光向けだったのか、謎ですが…


[5016] 市場 投稿者:すぅ 投稿日:2019/12/03(Tue) 08:21  

中華の市場は楽しいですよねぇ。
私はとりあえず出張・旅行先では必ずスーパーでもいいから地元の魚売り場に足を運ぶのですが、中華のスーパーは中々楽しいことが多いです(日本とはラインナップが異なるので…)。アメ横センタービルの地下とか。
今回の記事では左側の太刀魚が日本では見ることがないほど大きくて、パースが狂ったように見えてしまうのが素敵です。


[5015] 1962 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/12/01(Sun) 20:28  

70mm フィルムで撮影された1962年のモナコGPの一部。
ベンツのオープンカーにカメラ載せてF-1マシンに混じって走るという驚異の撮影を驚異の高画質で21世紀に見れるのに驚き。
そして当時のコースの無茶苦茶ぶりに驚く。死ぬって、これ…

https://www.youtube.com/watch?v=sCv-dIFGcd0


[5014] 坑道 投稿者:アナ-キャ 投稿日:2019/11/27(Wed) 04:55  

あ、行かれましたか。現地で見ると、ほんとにいろいろ考えさせられます。

あの辺り、崩壊防止の保存と現状維持との間でいろいろあったんだろうなあ、と思いました。
おそらく本来の木製の支柱は燃えるか腐るかしてしまったと思いますし、
そもそも現状でも強度的に危ない気もしますし…


[5013] 旧海軍司令部壕 投稿者:ゆう 投稿日:2019/11/26(Tue) 23:20  

2018沖縄旅行記にあります旧海軍司令部壕に行ってきました。

壕の通路に座り込み天井を見るに
複雑な気持ちになりました。

ただ宮里一夫編著 海軍司令部壕の軌跡という本の
30年数年前の写真と比較するだけでも壕の中が変わっており
なんとも申し訳なく思えました。



[5012] 動かず 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/11/22(Fri) 20:02  

その話は私も聞いたことがありまする。
カーボンブレーキパッドを後から複製するのは無理だろうなあ、と思ってましたが、マグネシウム系も弱いですか。
となると、マグネシウムのシリンダーヘッド系も置き換えられてそうですね。

オリジナルの図面を持ってる皆さんによる複製なので資料性は高いと思いますが、レーサーの場合、
一戦ごとに仕様がちがったりするのでそこら辺りは微妙な所かもしれません。


[5011] コレクションホールの保存車 投稿者:やま 投稿日:2019/11/22(Fri) 09:51  

ホンダコレクションホールの保存車はバイクも含めて
実働にこだわっているので、オリジナルでは無いところがあるようです。

旧車を扱う雑誌だか、レーサーの雑誌だか忘れてしまいましたが
コレクションホールのレストアについて読みましたが

基本は「保存車は実働」だそうです。ただ、マグネシウム合金やカーボンの部品などは
劣化が速いようで代替材等で複製した部品を使用しているようです。
たとえば、カーボンブレーキはディスク温度が上がらないと効きが悪いので、
スチールディスクに交換等、安心して実走するための改修はしているようです。

しかし、所詮はレーサーなので現場でいじくり回した感じもあって
実測しても理解出来ないところ(そのまま製作しても動くのか?的な)が多々あるようで、
それなりの苦労があるそうです。

なんでも、当時のライダーが展示会等で走ると、懐かしんでシッカリとエンジンを
回す人もいるようで、「古いから優しく乗ってね」的なレストアはダメだそうです。

POFの零戦と同じ考えだと思うのですが、手元に良好なオリジナルがあることが
違うところでしょうね。

私の家からだと、場所的に遠いのですが、トヨタ博物館とあわせて一度は行ってみたいところですね。



[5008] 二次災害 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/11/12(Tue) 21:54  

地震では二次災害の方が被害は大きい、というのが関東大震災以来の悲しい常識ですが、台風も実は結構、そういった面があるんですよね。
日本に産まれた宿命なのかもしれませぬ。


[5007] 台風 投稿者:うどん 投稿日:2019/11/12(Tue) 21:37  

これからは台風の後の「電力システム改革の弊害によって引き起こされる二次災害」が不安かも。毎年必ず大停電がどこかで起きてもおかしくないのでは と心の中で思っとります。


[5006] 福島 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/11/08(Fri) 21:19  

我々が知る広島城の原型を造ったのは江戸期の福島さんですから、恐らく築城技術は加藤さんと同じレベルで高かったと思います。
治水も結構やってたはずなんですが、あそこまで市街が広がるのは完全に計算外だったように思います。
ついでに、福島さんの命取りになった(幕府の難癖ではあるけれど)城普請は水害の修復だったと言われてますから、
やはりいろいろ無理があったのでしょう。


[5005] 無題 投稿者:j7w 投稿日:2019/11/08(Fri) 21:03  

軟弱地の三角洲の築城はある種の公共事業的なのもあったかもですね。

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/100/ruusutaihuu.html


[5004] 台風 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/11/06(Wed) 21:53  

広島は空から見た事があるだけなのですが、この地形に城を造ったのは水を防壁にするためで平城ではないよなあ、
すなわちここに街を造るのは…と思ったことは正直言ってちょっとございます…


[5003] 無題 投稿者:j7w 投稿日:2019/11/06(Wed) 12:36  

確かに当時は農作物の被害ってのも甚大なえいきょをもたらしてますなぁ。
我が地元は耕作地が激小なのでそういったのはなかったようですがそちらはラッキーだったのかもですね。

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/100/ruusutaihuu.html


[5002] 台風 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/11/06(Wed) 08:14  

ある意味、太陽エネルギーがある限り避けられない災害ですからね


日記中で触れたのは台風の被害より二次災害とも言える農産物への被害で、正確な数字は不明なものの、昭和20年から翌年にかけて数万の人間が餓死しており、その最大要因が枕崎台なのです。
これだけ多くの人間を殺した台風は記録に残る限りはこれが最大であろうという話ですね。


[5001] 台風ねた 投稿者:j7w 投稿日:2019/11/06(Wed) 00:29  

今年は豪雨より大型台風が何度も来週し甚大な被害をもたらしてます。伊勢湾&枕崎台風は良く被害を比較されよくしられてますなぁ
当時の治水&治山を考えたら比較はちと難しい感じがいたします。
私の地元広島市佐伯区湯来町のS20年代の写真を見たら山に木がありません。
戦時中の無計画な大量伐採が良く分かります。ホントに丸々見える範囲の山に木が無いッス。そんな所に豪雨、護岸はほぼ天然のままではそらぁもお大変だぁになります。現代の計画された治水&治山が行われていてもアノような被害がでるのは驚きです。
因みにあまり知られていないけ我が地元、S26/10月のルース台風で甚大な被害を被ってます。
佐伯郡水内村(広島市佐伯区湯来町)は39名死亡って感じです。
因みに実家も護岸上にあったのですが増水で流出〜もち全壊の大被害ですた。
人的被害はなく何よりでしたが暫くは公民館で家を無くされた方々と協同生活をしたのを祖母からききました。


台風被害は完璧に防ぐのは人類の夢って感じで永遠に政府&自治体の追いかけるものかもですね。
毎年、必ず台風は来ちゃいますが被害が少ないに越したことはないですよね。

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/100/ruusutaihuu.html


[5000] 台湾再訪 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/11/03(Sun) 20:19  

マッツーさん、ありがとうございます。

世界中のあらゆる博物館で、私が訪問した直後に新しい展示が増える、全面改装をやる、といった仕打ちを受けてる私ですが(涙)、
写真撮影が許可になる、という斬新な反応をしたのはここが初めてなので、キッチリ取り返して来る所存です。


[4999] 無題 投稿者:マッツー 投稿日:2019/11/03(Sun) 00:04  

再びの台湾ですか!旅行記楽しみにしています。
私事ですが昨年台湾に旅行に行った時、故宮博物院にも行きましたが、歴史に詳しくない私でも十分に楽しめました。日本語の携帯ガイドもレンタルしてますし。
又、軍事博物館や萬年商業大楼を周る際には旅行記を参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
遅くなりましたが、デグーお嬢にはお悔やみ申し上げます。


[4998] 予定 投稿者:アナ-キャ 投稿日:2019/11/02(Sat) 23:28  

今後の更新予定ですが、4日から8日まで台湾に出かけるので、その旅日記とホンダ記事がしばらく平行、
その後、デグーと航空機愛好機関で紫電改とスピットを片付けてからOODAループとなります。
…年内にOODA入れるかなあ…

台湾では例によって前回、人が行った直後に写真撮影を許可にした故宮博物館にも進出予定。


[4997] 首里 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/11/01(Fri) 20:46  

首里城に関してはいろいろ調べれば調べるほどあれを沖縄の象徴と言うのは…
と言うのが正直あったのですが、旅行記では半分以上、省きました(笑)。
とは言え、この30年で観光のシンボルになっちゃいましたし、再建の道を探る事になるんでしょうね。

そもそも米軍が石垣まで破壊してしまった上に、琉球大を造る時も大規模な造成をやっているので、
土台からして全て復元、しかも明確な資料が無い、想像によるものが半分以上、
という「世界遺産」ですから、なんとも微妙な所ではあります。
ロンドン塔やインドの赤い城も20世紀に入ってから手を入れた部分がいろいろありますが、
それでも基本的な部分はキチンと往時の姿を留めてますからね…


[4996] 首里城 投稿者:くさの 投稿日:2019/11/01(Fri) 03:43  

首里城、燃えちゃいましたね。

建物自体には歴史的価値はないですが、近年文化庁が模造建築
物に対して厳しくなっています。名古屋城はオリジナルの完全
な図面が残っていたので再建が許可されたとのころ。文化庁の
ウェブでもこのあありの条件はちょっと微妙な感じなのです
が。

首里城の場合、コンクリートの建物があったり、木造でも微妙
な部分があるとのことですが、再建許してくれますかね。歴史
的に価値があるのは石垣だといっても、それだけじゃ観光客は
なかなか来てくれなそうです。

歴史的遺構はそのままにして、近くに模造再建物を建てるとか
すれば良いのではないかと思いますが、土地が必要ですし、山
城だとその地形再現もあって難しいですかね。



[4995] デグー 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/10/26(Sat) 19:21  

j7wさん、どうもです。
本人も飼い主も現状は平穏を取り戻してます。5匹も居ると賑やかなので救われます。
齧歯目も大事ですが飼い主の建康もまた重要ですからご自愛ください。


[4994] 無題 投稿者:j7w 投稿日:2019/10/26(Sat) 04:57  

デイ嬢
悲しい出来事でした。
お悔やみ申し上げます。次は産まれて欲しいですね。
現在私は、仕事で梯子から転落し踵を骨折で難儀してますよ(笑)
来年はお互い明るい事があって欲しいです。


[4993] 船舶 投稿者:アナ-キャ 投稿日:2019/10/22(Tue) 22:12  

今回、私は屋上に出てしまったので判りませんでしたが、そういった艦内放送があるんですね。
東京湾フェリー、思ったより奥が深そうなので、いずれまた乗って見ようと思いまする。


[4992] ミサイル追跡艦 投稿者:NK 投稿日:2019/10/22(Tue) 10:38  

大型船が次々と通る航路を横断するし、休日になると釣り船がウジャウジャ出るので操船は大変だそうです。あと面白いのは、あのあたりで水先案内人が大型船にタグボートで接舷して乗り移るところです。フェリーの船長さんによっては、サービスで近くにいる艦船の名前を船内放送で教えてくれたりします。米海軍のミサイル追跡艦を見たことがありました。


[4991] 速度 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/10/21(Mon) 20:53  

あれま、それは知りませんでした。乗っている限りは結構速度が出てる感じで、がんばってるなと思ったんですが。


[4990] 造波抵抗 投稿者:NK 投稿日:2019/10/21(Mon) 18:56  

あの航路は昔は公称30分でしたが今は40分のようですね。アクアラインができて経営難で燃油代節約でしょう。船は造波抵抗ですからね。あんなタライ船みたいな船形だし。昔は港で転回しなくていいように双頭船がありましたが、かえって使いにくかったのかやめてしまいました。


[4989] カレー 投稿者:アナ-キャ 投稿日:2019/10/18(Fri) 22:30  

実は私もカレーでした(笑)。
言われてみれば久里浜、港としては中途半端ですよね。
横須賀も軍港としてはいいと思いますがあまりに山が迫っていて、生活には向いてないような面を感じます。
東京から通勤だと片道1時間半コースですしね。

閉鎖されたショッピングモールは米軍基地を挟んで三笠公園の反対側にあったやつです。
ショッッパーズプラザとい名前だったかと思います。軍港めぐりの券売所はこの施設の一部だったので、
現在、なんだか大変なことになっておりました…


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -