[10166] 強力 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/01(Thu) 19:52
- といった感じなのが「米宇復興投資基金」の内容で、
一読して判るように、アメリカがウクライナ国内の鉱物資源に対し強い利潤関係を持つ事になります。
すなわちウクライナの領土が広く、鉱物資源があるほどアメリカによって利益になります。
ロシアとの領土割譲前提の和平案は放棄された、とも読めますが何せトランプ大統領ですから情報待ちですね。
実際、アメリカ側の正式発表は未だありませんが、ウクライナ側はトランプ大統領が
5000万ドル相当の兵器供与(ただし有償)を認めた、と報じています。https://www.kyivpost.com/post/51800
[10165] 基金 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/01(Thu) 19:37
- ウクライナと米国が復興投資基金(United States-Ukraine Reconstruction Investment Fund)協定に署名しました。
ちなみにアメリカ政府側はホワイトハウスでも国務省でもなく財務省の管轄になっています。
外交条約だと思うんですが、こういのもあるんですかね。
基金の詳細についての発表はありませんが、ウクライナ側の担当大臣が大筋の内容を公表しています。
ざっとまとめると、
■ウクライナ国内の資源所有権と支配権はウクライナにある。
ウクライナの領土および領海にあるすべての資源はウクライナに帰属する。
どこで何を採掘するかを決定するのはウクライナ国家である。
■基金は折半で設立される。我々は米国と共同でこの基金を管理する。
いずれの当事者も過半数を占めずウクライナと米国は対等なパートナーシップとなる。
■この協定によって、国有企業の民営化プロセスや経営が変更されることはない。
ウクルナフタやエネルゴアトムなどの企業は、引き続き国有である。
■協定では、ウクライナの対米債務には一切触れていない。
(筆者注・トランプ大統領はこれまで米国が投じたウクライナ支援3500億ドルを
債務として返済を求めていた。ちなみに当然ハッタリで、実際の額は1200億ドル前後)
両国は対等な協力と投資を通じて経済的潜在力を高めることができる。
■協定は憲法に沿ったものであり、ウクライナの欧州統合路線を変更するものではない。
この文書は国内法に沿ったものであり、ウクライナの国際公約と矛盾するものではない。
この協定は、ウクライナと長期的、つまり何十年にもわたって協力する信頼性があることを、
両国以外の国々にに示す点が重要である。
■希少地下資源や石油・ガス分野の新規ライセンスから得られる資金の50%は、基金設立後に予算化される。
すでに開始されたプロジェクトからの収入や、予算化された収入は基金には含まれない。
協定はさらなる戦略的協力に言及している。
■基金が機能するために必要なのは予算法の改正のみである。
協定自体はヴェルホヴナ・ラダ(筆者注・ウクライナの国会)が批准しなければならない。
■米国は追加投資と技術誘致を支持する。
この基金は、DFC(筆者注・米国国際開発金融公社のことだろう)を通じ
米国政府の支援を受け、米国やEU、その他の国々の財団や企業から、
ロシアの敵との戦いを支援する投資や技術を誘致するのに役立つ。
投資だけでなく技術革新も必要要素であるため、技術移転と開発は協定の重要な両要素である。
(筆者注・この技術移転は軍事的と言うよりは経済、工業的なものだと思われる)
■当基金の収入と拠出金には米国でもウクライナでも課税されないため、投資が可能な限り高い収益を得られる。
米国は直接的な投資に加え、ウクライナ向けの防空システムなども提供できる。
ウクライナは、新規鉱区使用料の50%を拠出する。
ウクライナが必要と判断すれば、この基本的な拠出金以外にも追加拠出を行うことができる。
私たちは、今後数十年にわたる協力について話しているのだ。
基金はその後、鉱業や石油・ガスプロジェクト、関連するインフラや加工に投資する。
ウクライナと米国は共同で、資金を提供する具体的な投資プロジェクトを決定する。
基金がウクライナに限定して投資できることが重要な点となる
最初の10年間は、基金の利益や収益は分配されず、ウクライナ国内の新規プロジェクトや復興にのみ投資される。
これらの条件については、さらに検討する。
我々は、両国にとって相互に有益な条件を提供する協定案を作成した。
米国がウクライナの長期的な平和を促進するというコミットメントに留意し、
ウクライナが核兵器を放棄することで世界の安全保障に貢献したことを認める協定だ。
(筆者注・協定内に記述は無いがウクライナが核装備の権利を放棄する事に同意しているらしい)
これは、ウクライナの安全保障、復興、回復に対する米国の関与を示す合意となる。
https://www.facebook.com/yulia.svyrydenko/posts/pfbid0fEC77cSqtiH9pdTpg7VQtspRFfT61RPRfyj6XbW9nJeJL6wJLAs8UTfHYkVcrJwql
[10164] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/01(Thu) 19:10
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
全体の数字はやはり大人し目のままで、戦闘件数の増大に対応していません。
これが新しい形態として定着しつつあります。https://armyinform.com.ua/2025/05/01/rosiyany-vtratyly-za-dobu-1230-vijskovyh-11-tankiv-ta-45-artsystem-genshtab-zsu/
[10163] 増加 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/01(Thu) 19:09
- ウクライナ側によると1日の戦闘件数は196件。
ほぼ200で、攻勢最盛時の数字と言っていいものです。
対して今日もまた、戦果の数字は低いまま。やはりロシア側も戦術を変えてますね、これ。https://armyinform.com.ua/2025/05/01/rosiyany-za-dobu-85-raziv-shturmuvaly-pozycziyi-syl-oborony-na-pokrovskomu-napryamku-genshtab-zsu/?utm_source=mainnews&utm_medium=article&utm_campaign=traficsource
[10162] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/30(Wed) 19:02
- クレムリンのヒゲ、ペスコフ閣下が第二次大戦時のアメリカの(事実上の)無償援助、
レンドリースに言及し、あれが無ければ厳しかったかもね、と認めています。
オレらは全額返済したし(筆者が確認できる範囲ではそんな事は無い)
無くても勝っていたけどさ、とも言ってますが、従来のロシア政府の公式見解からは大きく逸脱しており、
(そもそも存在すら無視する事が多かった)
明らかにアメリカにすり寄ってる姿勢です。
やはりロシア、厳しいのでしょう。https://t.me/rian_ru/291660
[10161] クルスク 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/30(Wed) 19:00
- クルスク奪還宣言をしたはずのロシア側が、Gornal'、すなわちクルスク州国境の街を本日奪回したと報道してます。
いや、なんだったのよ、あの宣言。https://t.me/rian_ru/291671
[10160] 囮 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/30(Wed) 18:54
- ロシア側がオートバイ攻撃の囮に戦車を使う戦術を始めている、というウクライナ側の報告。
戦車は単独で行動しており、純粋に囮のようです。
結局、攻撃はドローンによって撃退されたとしていますが、最後は歩兵戦闘になったともしており、
バイクによる高速侵攻は一定の効果はあるのかもしれません。
なんかこの辺り、戦艦を囮に使っていた(一度も上手くいかなかったが)
太平洋戦争末期の日本海軍みたいになってきましたね。https://armyinform.com.ua/2025/04/29/zashyta-bronekolona-i-shvydkisni-motoczykly-nashi-bijczi-vidbyly-kombinovanyj-shturm-rosiyan/
[10159] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/30(Wed) 18:40
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
やはり攻勢時とは思えない低調な数字で、人的損失が控えめな攻勢時の数字以外、
ほぼ休戦状態に近い数字になってしまいました。
ただし最近のロシア軍の主力兵器、バイクが統計対象ではないので、
そこら辺りで損失がかさんでいる可能性はあります。https://armyinform.com.ua/2025/04/30/vtraty-okupantiv-za-dobu-sklaly-1100-vijskovyh-ta-314-odynycz-tehniky-genshtab-zsu/
[10158] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/30(Wed) 18:39
- ウクライナ側によると29日の戦闘件数は177件。
やはり多めと言っていい数字ですが、次に見るように未だ戦果の数字を伴いません。
これロシア側ももう無茶をしなくった、という可能性が高い気がします。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0HAaRMiaSMAgTVb67aAvqc35hw8hKHQhecwWXF6w3sBooh2VwjEpzNDqQXfTeykaml?rdid=E7PbUcmeLfy7sqRY#
[10157] 戦史 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/30(Wed) 18:22
- その点はおっしゃる通りであり、同時に戦争の常態への帰結とも言えると思ってます。
古代の籠城戦から第一次大戦の塹壕戦まで、人類の戦争では常に防御側が有利であり、
これを叩き潰す天才が歴史を変えて来たわけです。
これまでの歴史では、有意な陣形に誘い込んで潰す(ハンニバル、カエサル、信長の得意技)、
速度で圧倒する(奇襲も含む。ナポレオン、モンゴル帝国、そしてプロイセン以降の包囲殲滅戦。電撃戦もこれ)、
といった解決策が登場して来たわけですが見えない敵からの奇襲と言うドローン戦、
どういった解決策があるのか、あるいは今回はもう解決策は無いのか、歴史が証明して行くのでしょう。
個人的にはやはりドローン戦も速度の戦いになって行くと思っていますが。
[10156] 無題 投稿者:太郎浦島 投稿日:2025/04/30(Wed) 10:20
- なかなか恐ろしいことになってますね。
ただ一つ思うのは戦術全体が一方的な防御優位になってきてないかな、ということです。
米海兵隊も戦車・砲兵を捨てて対艦ミサイル+ドローン+対ドローンシステムに移行しようとしていますが、もう敵地に突撃みたいなことはできないからドローン中心に接近拒否をメインにするしかないと思ってるのかな、と。
[10155] ドローン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/29(Tue) 19:14
- ウクライナ軍のトップ、スィルスキー将軍によると地上用ドローンによる地雷散布による
敵車両の破壊は年初から13805台となり、地上戦もドローンの時代に入った、
敵の兵站システムに重大な脅威を与えている、との事。
地上用ドローン、こっそり侵入して地雷を設置する、という運用が主力になりつつあるようで、
もはやあらゆる面でドローン戦争なんだな、と改めて思います。
砲兵も戦車も前線に出たとたんに自爆型ドローンに食われる中、安全な後方に展開するこれらを叩くのが、
敵地に侵入した地上用ドローンの地雷、という状況になっていると思われます。
*追記
いくつかの映像を見ると、どうも地雷を設置しているという待ちの姿勢では無く、
地雷を抱えたまま敵の兵器、陣地に突入して爆破してるようにも見えます。
(飛行時間の限界がある航空ドローンと違って長時間現地で待ち伏せできるので有利)
これはちょっと予想外の戦法で、凄まじい速度で戦争が進化いているようです。https://armyinform.com.ua/2025/04/28/golovnokomanduvach-zsu-ukrayinski-bezpilotnyky-za-tyzhden-znyshhyly-majzhe-tysyachu-mashyn-voroga/
[10154] 透明マント 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/29(Tue) 18:42
- 対赤外線防護服、現地では透明マントと呼ばれる赤外線遮断服を両軍が採用しています。
ただしウクライナ側によると、独特のシルエットになるため訓練されたオペレーターは見つけてしまう事、
さらに動かずにじっとしていると熱を持ってしまって結局赤外線に探知される事、
よって思ったほど効果的ではない、との報告が出てます。https://armyinform.com.ua/2025/04/29/vmiyut-vidmichaty-lyudski-syluety-na-novopavlivskomu-napryamku-rosiyany-atakuyut-pid-plashhamy-nevydymkamy/
[10153] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/29(Tue) 18:39
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
やはり全体的に低調で、大規模攻勢時の数字ではありません。
ウクライナ側が仕掛けている可能性も高いですが、
ロシアが力押しの戦術を変えて来た可能性も否定できず。
やはり情報待ちですね。https://armyinform.com.ua/2025/04/29/vtraty-voroga-za-dobu-sklaly-1060-vijskovyh-14-tankiv-ta-42-artsystemy/
[10152] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/29(Tue) 18:38
- ウクライナ側によると28日の戦闘件数は178件。
ジワジワと増えており、大規模攻勢時の数字に近づいています。
ただし、例によって戦果は全く連動して無いのです。https://armyinform.com.ua/2025/04/29/na-fronti-za-dobu-vidbulos-178-boyezitknen-z-nyh-23-na-novopavlivskomu-napryamku/
[10151] クルスク 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/28(Mon) 18:52
- クルスク州奪回宣言を出したロシアですが、同時に未だ一部で戦闘中とする談話も出しており、
やはり話はそう簡単では無いようです。https://t.me/rian_ru/291297
[10150] バイク 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/28(Mon) 18:44
- ロシア側がオートバイによる攻撃を増加させており、
先週だけで100台以上が破壊された、とするウクライナ側の報道。
ウクライナ側の戦果報告にバイクは無いので、初めてみる数字ですが、
1日平均約14台ですから、結構な損失ではあるでしょう。https://armyinform.com.ua/2025/04/27/rolovi-igry-rosijskyh-motoczyklistiv-protyvnyk-demonstruye-zminu-taktyky/
[10149] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/28(Mon) 18:40
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらもここ数日の平均値、やや低めの損失のままです。
ロシア側が以前より無茶をしなくなった、という印象があるのは確かです。
それはもはや戦力の余裕がない、という事でもあるでしょう。https://armyinform.com.ua/2025/04/28/minus-1160-okupantiv-ta-225-odynycz-vijskovoyi-tehniky-genshtab-zsu-onovyv-rosijski-vtraty/
[10148] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/28(Mon) 18:38
- ウクライナ側によると昨日の戦闘件数は168件。
この辺りの、やや多めの数字で安定しつつあるんですが、
例によって戦果の数字は低めのままです。
少なくとも冬季の大攻勢の時のような内容ではありませんね。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid037cLEP2aaVErbSLR6KnCRY6JMHixM6keFF6kKXnuYhi7PXsFsrCT7ycudr9Azxzwol?locale=ru_RU
[10147] クルスク 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/27(Sun) 19:00
- ロシアが自国領土であるクルスクからウクライナ軍を完全に排除した、と発表、
対してウクライナ側はこれを否定、ついでにベルコロド州でも戦闘中、との述べています。
現状、もう少し情報が欲しい所ですね。https://t.me/GeneralStaffZSU/23523
[10146] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/27(Sun) 18:57
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
戦闘件数の増加に反して、こちらは低調な攻勢時の数字のままです。
攻勢に出ているのはウクライナ側、あるいはロシアが戦法変えた、
のどちらかだと思うんですが、現状、判断材料がありませぬ。https://armyinform.com.ua/2025/04/27/za-dobu-rosiya-vtratyla-desyatky-artsystem-tanky-bbm-i-1030-soldativ/
[10145] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/27(Sun) 18:56
- ウクライナ側によると26日の戦闘件数は174件。
かなりの数で本来なら大規模攻勢が再開したと見るべきなんですが、
いまだ戦果の方が付いて来てません。ちょっと状況が読めないですね。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0w3E9MEktDGd2LgGmuWNEA5hd7VkzCBuFgiG3jrmM2j2keWX2o4D19CVsv2bRYbu9l?rdid=zKSZHfyXqgmd20AV#
[10144] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/26(Sat) 18:56
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
やはり野砲の数字以外は、以前よりやや低調のままですね。https://armyinform.com.ua/2025/04/26/vorog-vtraty-ponad-1100-soldativ-8-tankiv-ta-systemu-ppo-genshtab-zsu/
[10143] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/26(Sat) 18:55
- ウクライナ側によると26日の戦闘件数は156件。
プーちゃんが突然言い出した謎の復活祭休戦以後、この辺りの数字が平均になっています。
一方で戦果に置ける人的損失は低いままなので、
ロシア側も無茶な攻勢には出て無いようですが。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0Mj5fuAhypdNTZXQ4X1RJgAigNvsomACwnVnuNJJ5wejQqECZLQ3BwnBedMDByhGNl
[10142] 爆破テロ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/26(Sat) 06:45
- モスクワ近郊でロシア軍の中将が車に仕掛けられた爆弾によって殺害されました。
現状、双方から公式な犯人に関する発表は無し。英語圏の報道は全て嘘です。
ただし現状、犯人と見られている人物はウクライナからの移民で、
すでにトルコに出国した、という情報がウクライナ側の報道機関から出ています。https://t.me/rian_ru/290972
[10141] ゼレンスキー大統領 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/26(Sat) 06:35
- ゼレンスキー大統領が夜の定例演説で、近日中に恒久的な停戦への重要な会議が
開かれる可能性が高い、と述べています。
我々の提案、またはアメリカの提案をロシアに全面的に受け入れさせる決定が必要だ、としており、
必ずしもトランプの提案に乗る、という意味では無さそうですが…https://t.me/V_Zelenskiy_official/13973
[10140] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/26(Sat) 06:31
- そしてウクライナ軍発表の24日の戦果。
人的損失は低調な攻勢時のもの、対して戦車と野砲は一定以上になっており、
数字だけ見ると、やはり仕掛けているのはウクライナ側に見えますが…
https://armyinform.com.ua/2025/04/25/genshtab-zsu-za-dobu-likvidovano-1170-okupantiv-znyshheno-72-artsystemy-ta-9-tankiv/
[10139] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/26(Sat) 06:30
- ウクライナ側によると24日の戦闘件数は175件。
微増ですが後で見るように戦果の数字は戦車、野砲のみが跳ね上がっているので、
どうもウクライナ側仕掛けているようにも見えます。https://armyinform.com.ua/2025/04/24/za-dobu-vidbulos-168-boyezitknen-z-nyh-56-na-pokrovskomu-napryamku/
[10138] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/24(Thu) 19:25
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
全ての数字が低調で、攻勢時と言うにはギリギリの状態。
戦闘件数増加との矛盾がなぜ発生しているのか現状は不明です。
とりあえずもうちょっと様子見の必要があるでしょう。https://armyinform.com.ua/2025/04/24/za-dobu-vidbulos-168-boyezitknen-z-nyh-56-na-pokrovskomu-napryamku/
[10137] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/04/24(Thu) 19:24
- ウクライナ側によると23日の戦闘件数は168件。
また150を超えて来て、以前の攻勢状態に戻ったように見えますが…https://armyinform.com.ua/2025/04/24/za-dobu-vidbulos-168-boyezitknen-z-nyh-56-na-pokrovskomu-napryamku/