[9826] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/06(Thu) 19:24
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらはやや低めの数字ながら、まだそれほど大きな低下は見せてません。
特に戦車の数字が跳ね上がったままで、この一週間の総損失、もしかすると新記録かも。https://armyinform.com.ua/2025/02/06/1240-okupantiv-18-tankiv-ta-16-bbm-genshtab-zsu-oprylyudnyv-bojovi-vtraty-rf/
[9825] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/06(Thu) 19:23
- そしてウクライナ側によると5日の戦闘件数は90件。
2日連続で100件を切り、完全に攻勢前の状態に戻っています。
約9か月ぶりの状況ですが、これが小休止なのかロシアの終わりの始まりなのか、
もう少し観察が必要だと思われます。まあいずれにせよ、息切れなのは確かですが。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0ZQuPiLxrh5GdWbcRZjjk5snuV87txtwiwUFYnafnQV1mdNWTV4QAx2HvusyinSG5l?rdid=hM4ejqAwCYKYEfB7#
[9824] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/05(Wed) 19:43
- ゼレンスキー大統領がイギリス人の報道関係者、モーガンとの単独インタビューの中で、
再びロシアとウクライナの人的損失に触れています。12月のパリ会談以来2カ月ぶりの数字です。
それによると、現状のウクライナ側の損失は、
戦死 4万5100人
戦傷 39万人 ただし軽傷を含み多くが戦場に復帰
数字を信じるならこの2カ月で戦死2100人、戦傷2万人となり、2で割ると月平均が出ます。
印象的なのは人的損失における戦死率の低さで、やはり10%前後のまま。これがロシアとの最大の違いです。
対してウクライナ側が確認しているロシアの損失は、前回と数字の取り方が異なっていて、
戦死 30〜35万の範囲
戦傷 60〜70万の範囲
行方不明 5〜7万人
参考までに前回の数字は
戦死 19万8000
戦傷 55万6000
行方不明 触れておらず
数字の信憑性の問題は残りますが、いずれにせよ、
この二カ月に渡る狂気の冬季攻勢でかなりの損失を受けたことは確かです。
特に戦死者の増加は異常でしょう。敵地で戦う不利もあるでしょうが(病院が遠い)、
人命軽視の軍の文化も大きいかと。
やはりロシア側、2025年末までに力尽きる可能性、高いと思いますよ。
いずれにせよ、プーチンの狂気で無意味に命を失った人たちに、哀悼の意を表したいと思います。https://www.youtube.com/watch?v=tCJRwlH948E
[9823] 中国車 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/05(Wed) 19:26
- 現状、ロシアの自動車市場で中国車が一気にシェアを伸ばしているんですが、
スタイルは問題無いし、安いけど故障が多いわ、安全性にも疑問があるわで、
さすがのロシア政府御用機関であるRIAノーボスチがこの点を記事にしています。
これも戦争の副産物の一つでしょうね。https://ria.ru/20250205/avto-1997309800.html
[9822] 低調 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/05(Wed) 19:16
- クレムリンのヒゲ、ペスコフが声明の中で、どうしてもって言うならゼレンスキー大統領と停戦交渉やってもいいよ、
と述べ、これまれのゼレンスキーはウクライナの合法的な大統領じゃないから相手にしない、
から一気にトーンダウンしています。ロシア側、苦しいのでしょう。https://t.me/rian_ru/279587
[9821] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/05(Wed) 19:13
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらも順調に数字は低下しています。人的損失が1000人切れ直前で、
それが達成されたら、これも攻勢開始前の数字に戻った事に。
ただ相変わらず戦車の数字が突出しており、これが何を意味するのか、現状、謎です。https://armyinform.com.ua/2025/02/05/za-dobu-okupanty-vtratyly-1140-osib-specztehniku-tanky-ta-bbm/
[9820] 激減 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/05(Wed) 19:11
- 本日のウクライナ側による戦闘件数は、驚くべきことに85件。
昨年5月にロシア側の狂気の攻勢が始まって以来、恐らく初めて100を切りました。
ここ数日の件数低下から、さらに一つ下がった形であり、ついにロシア軍、力尽きたか。
あと1週間前後は注意が要ると思いますが、そろそろ限界のようなのは確かです。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0UzNN53TA7Xh46TgZq8PSihAKz2CpvgD1zfoKne3E1Ci9w2LYn5XmAZkWqi5p8iA5l?rdid=kKwv1fcUAmTgWgD2#
[9819] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/04(Tue) 18:48
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらもジワジワと数字が低下しているのですが、なぜかここに来て連日戦車の数字が跳ね上がってます。
理由は全く不明。https://armyinform.com.ua/2025/02/04/1270-zagarbnykiv-tanky-i-ponad-60-artsystem-u-genshtabi-zsu-nazvaly-bojovi-vtraty-rf/
[9818] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/04(Tue) 18:47
- ウクライナ側によると3日の戦闘件数は110件。
やはり激減しており、このまま100件を切るなら、10カ月近く渡ったロシアの攻勢が終わった事を意味しますが…https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid031Tc5iA2uigQwAmdpCsCL2MVCmTCRkrdB4y5ZYKzeJ9fPPYQ8VKqvXYH9MTua7uchl?rdid=cqdwbUToTN9EUDak#
[9817] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/03(Mon) 19:06
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらは通常攻勢時のままの数字を維持しています。
特に戦車の数字が大きく、それほど攻勢が低調になったようには見えません。
戦闘件数と損失の矛盾はいずれ消えるのがこれまでの例なので、これも様子見ですね。https://armyinform.com.ua/2025/02/03/1300-okupantiv-desyatky-bbm-ta-artsystem-genshtab-zsu-nazvav-vtraty-rosiyan/
[9816] 激減 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/03(Mon) 19:03
- ウクライナ側によると2日の戦闘件数は93件。
ついに100件を切りました。最盛時の半数以下で、昨年5月ごろからの攻勢前の数字になっています。
一時的な休止なのか、とうとうロシアも息切れなのか、もう数日、様子見が必要でしょう。https://armyinform.com.ua/2025/02/03/93-boyezitknen-za-dobu-vorog-najchastishe-atakuvav-na-pokrovskomu-kupyanskomu-napryamkah-ta-kurshhyni/
[9815] 確認 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/03(Mon) 19:00
- そこら辺りは私も調べたことが無いので判りませんが、普通に考えれば全員、教範通りに造っていた、でしょうね。
[9814] 無題 投稿者:ドロロン 投稿日:2025/02/03(Mon) 08:57
- ちょっと前の記事になりますが、ウクライナの対空部隊の中の人へのインタビューで、「上空から見つからないように偽装するのは重要だ。上空からの偽装の状態を確認できるようにドローンを持っている」とありますけど、ドローンの無い時代はどうやって偽装の状態を確認していたんでしょうかね
訓練で覚えた通りにやるしかないような・・・
[9813] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/02(Sun) 19:25
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらも攻勢中の数字としては控えめなものになっています。https://armyinform.com.ua/2025/02/02/visim-desyatkiv-odynycz-avtotehniky-ta-1320-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/
[9812] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/02(Sun) 19:24
- ウクライナ側によると1日の戦闘件数は110件。
かなり減りました。100を切れば昨年初夏から延々と続く攻勢以前の状態に戻ったと言えることに。
やはりここ数日の動きに注目でしょう。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02ciZhtdRfMR8CyYQhp7ejicEys7dtN32mDJCCZYQqsXLm2Fn9NyEoKFh8wfAbeZhGl
[9811] 整理 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/01(Sat) 18:33
- 生活空間を少し広げるため、書籍や模型の整理を始めました。
今後、10日前後かけて一部をヤフオクに出しますので、興味のある方は
以下のアドレスをチェックしてみてください。
さすがに貴重なものは処分しませんが、その代わりそこそこお安い価格で出します。
ただしオークションなんで、高額になっちゃったらごめんなさい。
ついでに匿名配達なので私の事も秘密ですが、落札した人の情報も判らない状態になります。
ちなみに一度に出さないのは、本人の管理能力の低さから混乱防止のためです。https://auctions.yahoo.co.jp/seller/dtpyx46618
[9810] 光ファイバー 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/01(Sat) 18:27
- ロシア側のドローン操縦者によると、光ファイバードローンの命中率は約80%で、
従来の無線操縦ドローンより10%ほど高い、との事。
この数字、いくらなんでも高すぎるので、恐らく目標付近まで到達した機数の内でしょう。
また最大の問題はやはりケーブルの切断である、としています。
現状は10qと5qのケーブルを積んだものが主力だとか。
ついでに新たな操縦者訓練は光ファイバードローンに切り替えられつつある、とも。
https://ria.ru/20250201/spetsoperatsiya-1996747919.html
[9809] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/01(Sat) 18:14
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらもやや低調で、このまま攻勢は通常営業に戻るのか。https://armyinform.com.ua/2025/02/01/1430-okupantiv-desyatky-bbm-ta-artsystem-genshtab-zsu-nazvav-vtraty-rosiyan/
[9808] 134 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/01(Sat) 18:13
- ウクライナ側によると、31日の戦闘件数は134件。
再度、ジワジワと減り始めています。ちょっと状況を注目ですね。https://t.me/GeneralStaffZSU/20444
[9807] 大勝利 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/01/31(Fri) 20:25
- RIAノーボスチによると、過去6カ月に渡るウクライナ軍の回復不能な人的損失は月当たり5万人で計30万人だそうな。
筆者が確認できる範囲で、前線に居るウクライナ軍の兵数は35〜40万人なので、
3月までにはウクライナ軍に戦える兵は一人も居なくなることになります。
というか、現状、前線に兵はほとんど居ない計算ですね。
やったね、大勝利だぜプーちゃん。https://t.me/rian_ru/278922
[9806] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/01/31(Fri) 20:12
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらの数字も攻勢時の平均的な物になっています。https://armyinform.com.ua/2025/01/31/ponad-1600-soldativ-ta-rszv-sklaly-vtraty-voroga-za-dobu-genshtab-zsu/
[9805] 150 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/01/31(Fri) 20:11
- ウクライナ側によると30日の戦闘件数は150件。
また通常攻勢の数字に戻ったままです。やはりもはや大規模攻勢は無理になりつつあるのか。https://armyinform.com.ua/2025/01/31/150-boyezitknen-za-dobu-genshtab-zsu-povidomyv-onovlenu-informacziyu-pro-sytuacziyu-na-fronti/
[9804] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/01/30(Thu) 18:53
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
やや少なめ、という数字で今回は戦闘件数の減少に比例する形で数字が動いています。https://armyinform.com.ua/2025/01/30/1270-okupantiv-desyatky-bbm-ta-artsystem-genshtab-zsu-nazvav-vtraty-rosiyan/
[9803] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/01/30(Thu) 18:52
- ウクライナ側によると29日の戦闘件数は152件。
200近くまで増加した前日に対し、これまでの数字に戻っています。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0sn8oEpFZcZjdvWPxK2M6JqnMyBzbRqpYxhnsWemanAqAoHPjEyDF2hHE4Za1xNuxl
[9802] ロシア産 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/01/29(Wed) 20:13
- 情報どうもです。最新式のものでしたか。
となると装備面では意外に厚遇されている…というか、身一つで兵を送り込んだのか、北朝鮮。
[9801] 支給品 投稿者:サンゴ 投稿日:2025/01/29(Wed) 18:53
- ここに写ってる防弾チョッキから小銃も全てロシア支給ですね。
小銃と光学照準器はまだロシアでしか採用されてない最新型なので、こんな物まで北朝鮮に支給してるのかと驚きが。
ロシア軍の歩兵装備に関してはウクライナ侵攻初期の方が古い装備で、今現在は現場で無くなり次第最新式にどんどん入れ替わってる状況のようです。
まだ他国の軍隊に供給する余力はあるようですが、それがいつまで続くのやら…。
[9800] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/01/29(Wed) 18:37
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
戦車の数がやや動きましたが、それ以外は微増、という印象。
戦闘件数の増加とは連動しておらず、やはりロシア側も少し戦術を変えていると思われます。https://armyinform.com.ua/2025/01/29/genshtab-zsu-vorog-vtratyv-1670-soldativ-ta-desyatky-odynycz-bronetehniky-i-artsystem/
[9799] 193 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/01/29(Wed) 18:36
- ウクライナ側によると28日の戦闘件数は193件。
四日ぶりにかなりの増加となりました。まだロシアは続ける気のようです。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02gETUybgHae9yRSFYBJs9ZFZXrLb7CBnUDMqUWDm8HzS4NxhoGB6W2RKL7xQR4K7Ul
[9798] 北朝鮮 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/01/28(Tue) 19:17
- 北朝鮮兵がまた戦闘に出て来て最低でも2名が戦死、その戦利品の写真が公開されています。
キレイに印字された方は驚くべきことにウクライナ兵を捕虜にした時の尋問リスト。
表音文字であるハングルを利用して、発音と翻訳が並んでいます。
これ、北朝鮮兵の精鋭部隊を本来の任務、潜入、破壊に使い始める気なのか。
ついでに暗視装置と光学照準器を持っている事に驚きです。
ロシア側からの支給品でしょうか。
あとサムスンの古い携帯電話、これ何に使う気だったんだ?https://t.me/ukr_sof/1401
[9797] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/01/28(Tue) 19:02
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらもほぼ横ばいの数字が続いています。https://armyinform.com.ua/2025/01/28/vtraty-voroga-za-dobu-likvidovano-1380-okupantiv-znyshheno-27-artsystem-ta-5-tankiv/