[10021] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/23(Sun) 20:10
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
ほぼここしばらくの平均値ですが、やはり野砲の損失が凄まじく、
104門となっています。これ、恐らく狙い撃ちにしてますね。
戦車と野砲を徹底的に叩きに行ってる、その目的が気になるところですが。https://armyinform.com.ua/2025/03/23/majzhe-pivtory-tysyachi-soldativ-ta-5-system-ppo-genshtab-zsu-nazvav-vtraty-voroga/
[10020] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/23(Sun) 20:08
- ウクライナ側によると22日の戦闘件数は147件。
やはりこの辺りの数字で安定しつつありますね。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0WdxHZis6ef3vttib2tBx21MEmpDQyz5YY2M4Lax4irP4JJ3BFEpsYQ3pgrvWqKrZl
[10019] ドローン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/23(Sun) 07:01
- 何度も言うように、このウクライナ・ロシア戦争はドローン戦争なんですが、
ロシア側が唐突にドローン対策会議を開ぎ、プーちゃんがいくつもの指示を出しています。
わざわざ指示出す必要あるのか、という内容なのでいちいち翻訳はしませんが。http://www.kremlin.ru/acts/assignments/orders/76506
[10018] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/23(Sun) 06:56
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
全体はここしばらくの平均値ですが、野砲が突然100近い数字になっており、
やはりこれ、ウクライナ側がロシアの戦線後方を叩きに行ってますね。https://armyinform.com.ua/2025/03/22/1210-okupantiv-i-blyzko-sotni-artsystem-u-genshtabi-zsu-povidomyly-pro-bojovi-vtraty-rf/
[10017] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/23(Sun) 06:54
- ウクライナ側によると21日の戦闘件数は142件。
やはりこの辺りの数字が平均値になりつつあります。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02DySeqevPJqKSTvHBvhEyPL9h9sQNrNcRWZTuPDnWV8ahGboUh7tBmZjVAtzciKbml?rdid=nUm5WccIH86Eo6Nn#
[10016] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/21(Fri) 20:30
- そしてウクライナ軍発表による本日の戦果。
これまたほぼ昨日と同じ数字です。https://armyinform.com.ua/2025/03/21/mynuloyi-doby-okupanty-vtratyly-1330-vijskovyh-17-tankiv-ta-101-artsystemu/
[10015] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/21(Fri) 20:28
- ウクライナ側によると20日の戦闘件数は156件。
昨日とほぼ同じで、おそらく全体の戦況も入り乱れた状態のままかと。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0a2XkJpU8CMRdUwUspZRyTBAmT97YgHYswmN5qN7JoufFatgoQazazcyh2N5aW9YHl?rdid=HGS1BH6NQnsFA9zf#
[10014] ウクライナ戦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/21(Fri) 20:26
- その辺りも含め、この戦争は従来の常識がかなり書き換えられており、
その意味ではヴェトナム&4回の中東戦争を超える量と速度で
戦争の様相が変わりつつある、驚くべき例だと思います。
おそらく今現在、世界中の軍隊の9割は新しい戦争への準備ができてないはずです。
[10013] 大砲 投稿者:サンゴ 投稿日:2025/03/21(Fri) 19:55
- あっ、多連装ロケットの運用としてだけなんですね。
確かに多連装ロケットや榴弾砲を高機動化するとしたら自走砲か装甲軌道車といった大型車に搭載する事が一般的でしたもんね。
小型ロケット砲や迫撃砲をピックアップトラック、普通軍用車に搭載するのは無くはないですが、正規軍だとあまり流行らなかったイメージがありました。
[10012] ピックアップトラック 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/21(Fri) 18:04
- いや、今回はあくまで多連装ロケット(MLRS)車両として、です。
他の運用についてはよく判りませぬ。
[10011] 輸送 投稿者:サンゴ 投稿日:2025/03/21(Fri) 14:20
- ロシアからの動画にて、標的になってるウクライナの車両が前よりもピックアップやバンといった市販車(人員や物資輸送)が多くなったなと思っていましたが、速度性を高める為に意図的だったんですね。
流石に人員や物資輸送をする為に、銃弾や対人地雷で止まってしまうような車両で前線を駆け巡るのはかなり怖そうですが、数が少なく遅い戦車や装甲車に乗せるよりはマシと言う事なんでしょうか。
[10010] ベルコロド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/20(Thu) 19:23
- 相変わらずウクライナ側は沈黙したままですが、ロシア側から盛んに
新たなロシア国内戦、ベルコロド州へのウクライナ軍の攻撃が報じられています。
例によって敵は国境を越えての侵入に失敗した、という話から、
敵はベルコロド「方面」で大きな損失を受けている、という話にメタモルフォーゼ。
少なくとも国境は突破されたと思っていいかと。https://ria.ru/20250320/svo-2006165078.html
[10009] 速度 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/20(Thu) 19:20
- ウクライナ軍がピックアップトラックを改造、
多連装ロケット(MLRS)車両として運用しているという記事。
ピックアップトラックの戦闘車両化は珍しくなないのですが、
あの過酷な戦場でも役に立つのだ、というのは驚きです。
大抵は装甲車両を購入できない貧しい軍隊の装備ですから。
この点、ウクライナ軍によるととにかく速度、敵に発見される前に素早く動ける、
速度も速いので敵の攻撃から逃げやすい、といった「高速性」が無装甲の欠点を完全に補う、との事。
やはり戦争に置いて速度は絶体真理なんですよ。
ちなみに記事中ではもはや御馴染み三菱LP-200を具体例に挙げてますが、
写真を見ると日産やアメ車もあるので、何でもありのようです。https://armyinform.com.ua/2025/03/20/mad-max-po-ukrayinsky-yak-nashi-bijczi-peretvoryly-pikapy-na-smertonosni-bojovi-mashyny/
[10008] ヒゲ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/20(Thu) 19:05
- ウクライナのヒゲ、ペスコフがトラプー会談に関する談話を発表、
要約すると、プー&トラの今後の活躍にご期待くださいですかね。事実上、投げてます。
というか、ペスコフ、ここ数カ月で一気に老けたような。
この状況で停戦に失敗すると恐らく厳しいのはロシア側、かと言って
ここまでやって何の成果もありませんでしたと言う停戦は飲めない。
その先は滅びの道じゃないかなあ。https://t.me/rian_ru/286112
[10007] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/20(Thu) 19:00
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失は1400人とやや多め、戦車も13台とこれも多め、
やはり双方入り乱れての大乱戦ですね。https://armyinform.com.ua/2025/03/20/1400-zagarbnykiv-zasoby-ppo-i-desyatky-bbm-u-genshtabi-zsu-nazvaly-bojovi-vtraty-rf/
[10006] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/20(Thu) 18:58
- ウクライナ側によると19日の戦闘件数は155件。
150を超えて来ましたが、そこまでの増加では無いですね。https://t.me/GeneralStaffZSU/22176?single
[10005] 未だに 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/19(Wed) 19:18
- 現状、プートラ会談、アメリカ政府からの公式発表は未だありません。
まあ失敗ですからね、どう見ても。
[10004] ベルコロド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/19(Wed) 19:04
- ゼレンスキー大統領がAP通信とのインタビューで、ベルコロドに対するウクライナ軍の攻勢を認めました。
ただし「撤退したように見えるが別の場所に移動したのだ」
「必要がある限りクルスク地方での作戦は続く」
とちょっと曖昧な表現で、実際に国境を越えたのかは現状不明です。https://www.youtube.com/watch?v=O_EMbvguqM4
[10003] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/19(Wed) 18:59
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失はギリギリ1000人、対して戦車は二桁。
やはりこれ、ウクライナ側も攻勢に出てますね。https://armyinform.com.ua/2025/03/19/ponad-tysyachu-okupantiv-tanky-j-rszv-u-genshtabi-zsu-povidomyly-pro-vtraty-armiyi-rf/
[10002] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/19(Wed) 18:58
- ウクライナ側によると、18日の戦闘件数は140件。
数字はやはりこの辺りで安定しつつあります。
ロシアは完全には攻勢を止めておらず、それは停戦前の駆け込みではなく、
停戦なんざする気は無い、という意思表示と見ていいでしょう。https://t.me/GeneralStaffZSU/22124?single
[10001] ロシアの主張 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/19(Wed) 07:58
- ウクライナ軍が国境を越え、ベルコロド州に侵入しようとしたが撃破したとロシア側が報じています。
現状、ウクライナ側からは何ら情報無し。
これまでのロシア側の報道の例だと、
■越境攻撃そのものが嘘。プートラ会談をウクライナが妨害しているというプロパガンダ
■越境攻撃はあったが、阻止には失敗している。ウクライナ軍はクルスク州の隣、
ベルコロド州への侵攻に成功した可能性が高い。
どちらかだと思うんですが、続報待ちですね。https://ria.ru/20250318/vsu-2005834733.html
[10000] 19日 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/19(Wed) 07:48
- 日本時間の19日朝、いろいろ動いてます。
まずはプーちゃんとトラちゃん電話会談。
アメリカ政府(ホワイトハウス&国務省)からは未だ一切正式な発表は無し。
対してロシア側は事実上の政府御用機関、RIAノーボスチの報道で、以下のように述べています。
■発電所関連(энергоинфраструктуры/直訳はエネルギー施設だがロシア語では通常発電関係)
への30日間攻撃中止を受け入れる(当然原子力発電を念頭に置いている)。
■休戦に向けロシアとアメリカの専門家グループの設置に同意する。
ここまでが合意に至った内容で、以下は現状、アメリカが受け入れなかったと読み取れるもの
■休戦期間中のウクライナの大規模徴兵による兵の動員、ウクライナ軍備の再生措置の禁止を求める
(双方がではなくウクライナがとしているのに注意。ロシアが何をやってもガタガタ言うな、と読める)
■ウクライナに対する国外からの武器と軍事情報の提供禁止を求める
■ウクライナとの捕虜交換に応じる(今までもやっていたので全く無意味)
以上で、一言にまとめるなら30日間の休戦をロシアは受け入れてません。https://ria.ru/20250318/razgovor-2005807349.html
[9999] ベルコロド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/18(Tue) 19:24
- ロシアのベルコロド州知事が、我々はウクライナ軍から激しい攻撃を受けている、と公表しています。
現状はドローンとロケット弾によるウクライナ領からの攻撃のようですが、詳細は不明。https://ria.ru/20250318/gladkov-2005634096.html
[9998] 地上ドローン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/18(Tue) 19:09
- ウクライナ側では地上ロボットシステム (НРК)とも呼称する陸上ドローン会社へのインタビュー記事。
地雷設置型、自爆型、物資運搬用(負傷者後送含む)の各製品があるとの事。
興味深いのは最大で10qを超える航続距離を持つので地平線の向こうに行ってしまう結果、
電波が届かなくなるので光ファイバーによる操縦が行われている、という点、
最大で300sまで運ぶことも可能と言う意外な積載量の多さ。
さらに四輪独立懸架のサスペンションを持ち、荒れ地の走破性確保にかなりの高い技術が使われているようです。
https://armyinform.com.ua/2025/03/17/na-shho-zdatnyj-robot-konyk-one-na-poli-boyu-intervyu-z-vitchyznyanym-vyrobnykom/
[9997] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/18(Tue) 18:58
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失が結構な数字になっており、間違いなくロシア側が仕掛けています。https://armyinform.com.ua/2025/03/18/1560-zagarbnykiv-desyatky-bbm-ta-artsystem-u-genshtabi-zsu-oprylyudnyly-bojovi-vtraty-rosiyi/
[9996] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/18(Tue) 18:57
- ウクライナ側による17日の戦闘件数報告は155件。
久しぶりに150を越え、それなりに激しい戦闘になっていると思われます。
これが一時停戦を無視する、という事なのか、停戦前の駆け込み攻勢なのか、様子見ですね。https://armyinform.com.ua/2025/03/18/za-mynulu-dobu-na-fronti-vidbulosya-155-bojovyh-zitknen-44-z-yakyh-na-pokrovskomu-napryamku/
[9995] 損失 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/17(Mon) 19:09
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失は通常営業ですが、戦車の数字が跳ね上がり19台。
やはりウクライナ側も仕掛けているように見えますね。https://armyinform.com.ua/2025/03/17/za-dobu-protyvnyk-vtratyv-1210-soldativ-ta-37-artsystem-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/
[9994] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/17(Mon) 19:07
- ウクライナ側によると16日の戦闘件数は112件。
やはりジワジワと減少が続いています。https://t.me/GeneralStaffZSU/22065
[9993] 脆さ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/17(Mon) 18:45
- ただ破断すると言ってもポキポキ折れるのか、精度が落ちて通信能力が失われるだけなのか、
ちょっとよく判らない部分もあるので、やはり現物を見ないと断言はできませんが。
[9992] Re:[9988] ファイバー 投稿者:茶太郎 投稿日:2025/03/17(Mon) 03:19
- お返事ありがとうございます。
何キロも切れずに置いていくので、ガチガチに切れないものかと思っていたら、案外脆いのですか。
光ファイバー、極細なのに通信容量がすごいと改めて驚きました。