[10792] 190 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/14(Tue) 18:14
- ウクライナ側によると13日の戦闘件数は190件。
やや増えました。やはりちょっと様子見ですね。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02SZxPx9o8yB1P1FihQZXJZsM6N4pucu8hbAbzQpouXx2fpdqffSy3g9WniUj74gDcl?locale=ru_RU
[10791] 石油 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/13(Mon) 19:17
- ウクライナ軍がクリミア半島の石油関連施設に一週間後に二度目の攻撃に成功した、という報道。
やはり繰り返し攻撃を意識しているようで、基本に忠実と言えます。
ジワジワと効いて来るでしょう、これは。https://militarnyi.com/en/news/second-strike-in-a-week-largest-oil-depot-in-occupied-crimea-on-fire/
[10790] 奪回 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/13(Mon) 19:13
- そのサポリージャ州のMali Shcherbakyを解放した、とする映像。
第24独立突撃大隊と第33独立突撃大隊による、としています。https://t.me/armyofukraine/18115
[10789] 反撃 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/13(Mon) 19:01
- ゼレンスキー大統領が定例演説の中で、
サポリージャでも反撃が開始された、と述べています。
やはりウクライナ側も積極的に動いてますが、
現状、詳細は不明です。https://www.president.gov.ua/news/mi-bachimo-ta-chuyemo-sho-rosiya-boyitsya-sho-amerikanci-moz-100773
[10788] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/13(Mon) 18:57
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらは人的損失が1000を超えたまま、戦車も3両と一定の数字を維持しています。
となると、やはりウクライナ側からも仕掛けている、という事でしょうね。https://armyinform.com.ua/2025/10/13/vorozhi-vtraty-za-dobu-sklaly-1140-vijskovyh-21-artsystema-ta-try-tanky/
[10787] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/13(Mon) 18:54
- ウクライナ側によると、12日の戦闘件数は149件。
いきなり3割近い減少です。ロシア、早くも力尽きたか、
ちょっと様子見ですね。https://armyinform.com.ua/2025/10/13/syly-oborony-zupynyly-na-pokrovskomu-napryamku-46-vorozhyh-shturmiv/
[10786] 趣味 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/13(Mon) 18:51
- 執筆の苦労へのご理解、ありがとうございます(笑)。
好きでやってる事ですから、まあ楽しんでますが、
情報をまとめる、という作業はジョン・ボイドが指摘したように
なかなか大変だったりしますね。
[10785] ワイルドキャットのトリムタブ 投稿者:べくまつ 投稿日:2025/10/12(Sun) 20:15
- 早速の追記ありがとうございます。
共通化で一番恩恵を受けたのは、艦隊の主計科と整備(米軍の場合何と言うか知りませんけど…)でしょうね。
航空機の記事は、あそこまで詳細なweb記事は他に知らないです。作るのは大変だと思いますが。
[10784] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/12(Sun) 18:49
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果
人的損失が1200人を超えて来ました。ほぼ2か月ぶりだと思います。
現状、ロシア側が攻勢出ているのは確かで、あとはウクライナ側の動きがどの程度なのか、ですね。https://armyinform.com.ua/2025/10/12/vorozhi-vtraty-za-dobu-sklaly-1240-vijskovyh-ta-345-odynycz-riznoyi-tehniky/
[10783] 203 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/12(Sun) 18:47
- ウクライナ側によると、11日の戦闘件数は203件。
やや減っていますが未だ200以上を維持しています。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0252ou8LDekyyhMtsTkSXJSFt8x1KHBHJDnapYGXQ1YsBVGHPe8ybuLitMdBaehYkEl?locale=ru_RU
[10782] 電子戦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/11(Sat) 20:53
- ウクライナのF-16部隊の副司令官がアメリカのミッチェル航空宇宙研究所を訪問、
その戦訓をいくつか述べています。
興味深いのは近代航空戦は情報戦、電子戦無しでは成立しない、
これを支配する能力が重要だと述べている点。
F-16ですからステルス技術ではなく、レーダー妨害、そして情報ネットワークについての話でしょう。
今まであまり触れられていませが、今回の戦争、この辺りの進化もかなりあったようです。https://www.airandspaceforces.com/ukraines-f-16-force-innovation-impact-and-resolve-in-the-face-of-aggression/
[10781] クラゲ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/11(Sat) 20:39
- ロシア軍がクラゲ(медузы)と呼ばれる対ドローン装備を採用している、とするRIAノーボスチの報道。
金属ケーブルを戦車の周囲にぶら下げたもので、軽量かつ砲塔の回転を制限しないとの事。
ただしそれは運動性の問題であり、ドローンの攻撃に対する耐性に関しては情報がありませぬ。https://ria.ru/20251011/spetsoperatsiya-2047658226.html
[10780] 悪天候 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/11(Sat) 20:29
- ロシア側が複数の地域で一斉に戦車と装甲車による攻撃を再開しているのは、
悪天候を利用してドローンを避けられると判断したものだとウクライナ側が報じています。
やはりそれか、という感じです。ウクライナ側は大きな被害を与えたとしていますが、
戦果発表を見る限と昨日と今日の戦車撃破は6両、装甲車両は20台。
それなりの数ですが、ロシア側が投入したのが複数の戦線で確認されているため、
恐らく一定数を取り逃がしています。場合によっては戦線を突破された可能性も残ります。
天候がドローン戦に大きな影響を与えるのは確かで、ロシアはこれを待っていた可能性もあり。
しばし状況を見守る必要があるかと思います。
https://armyinform.com.ua/2025/10/11/za-dobu-rosiya-vtratyla-1120-vijskovyh-21-artsystemu-i-6-bbm/
[10779] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/11(Sat) 20:20
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらも一定の数を維持したままであり、戦闘は続いていると考えていいでしょう。https://armyinform.com.ua/2025/10/11/za-dobu-rosiya-vtratyla-1120-vijskovyh-21-artsystemu-i-6-bbm/
[10778] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/11(Sat) 20:19
- ウクライナ側によると、10日の戦闘件数は234件。
四日連続で200越えで、やはり一定の戦闘が続いています。https://t.me/GeneralStaffZSU/30081
[10777] コスト 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/11(Sat) 20:14
- べくまつさん、ご指摘どうもです。
技術的な面ばかり考えていましたが、確かにコスト面で考えればメリットありますね。
1937年初飛行ですから、海軍貧乏時代ですし。記事の方にも追記して置きました。
ちなみに航空機関係の記事がこれだけ未だに読まれているとはちょっと予想外で、
近い内に航空機愛好機関、再開した方がいいのか。
早くて年末から、おそらくP-39スタートになりますが。
[10776] ワイルドキャットのトリムタブについて 投稿者:べくまつ 投稿日:2025/10/11(Sat) 18:03
- いつも興味深く拝見しております。
ずっとROM専でしたが、どうしても言いたくなってしまったのではじめて投稿します。
水平尾翼トリムタブの操作桿が左右非対称な件ですが、部品共通化のためではないでしょうか。
操作桿を上下揃えてしまうと、右用と左用で二種類準備しないといけないので。
後のA10は垂直尾翼が左右共通だったりするので、大量生産の国では常識的な発想なんでしょうかね。
乱文失礼しました。https://majo44.sakura.ne.jp/planes/F4F/22.html
[10775] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/10(Fri) 19:15
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失は1000を超えたまま、戦車も5台とそれなりの数字がまだ続いています。
昨年夏からの攻勢時ほどでは無いですが、それでも一定の戦闘が起きているのは確かです。
同時に戦車の数字がやはり動き続けており、ロシア側が戦術を変えて来てる可能性高し。https://armyinform.com.ua/2025/10/10/minus-1120-okupantiv-14-bbm-i-pyat-tankiv-vtraty-rosiyan-za-dobu/
[10774] 245 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/10(Fri) 19:13
- ウクライナ側によると、9日の戦闘件数は245件。
三日連続で増加、そして200越えとなっています。
どうもロシア側、ウクライナ側が双方で攻勢に出るクロスカウンター合戦になってるようで、
現状、現地は泥濘期に入りつつあるはずなんですが、なぜ双方この時期に、という疑問が残ります。
やはり雨風でドローンが飛べない状況を狙っているのか。https://t.me/GeneralStaffZSU/30035
[10773] ガソリン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/09(Thu) 18:58
- 同じくゼレンスキー大統領の談話。
夏以降のロシア国内石油関連施設への攻撃により、
ガソリンの不足が需要の13〜20%に達している、との分析があるが、
ウクライナ側としては20%という数字が正しいと見ている、と。https://t.me/V_Zelenskiy_official/16432
[10772] 反撃 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/09(Thu) 18:53
- ゼレンスキー大統領によると、今回の攻勢はウクライナ側からも仕掛けており、
一定の戦果をあげつつある、との事。
何度か触れているドビュロピューラ(Dobropillia)に加え、
リマン方面でも反撃に出た、とも。
これ、思った以上に戦線が動いている可能性ありますね。
ついでにロシアがアメリカに伝達していた計画(アラスカ会談の時か?)では
当初は9月までにドンバス地区の占領が完了すると言及していたが、
今ではこの数字を11月までに延期ており、さらにこれも不可能となったとも。
この話は初めて聞きました。
https://president.gov.ua/news/dobropilska-kontrnastupalna-operaciya-zirvala-rosijsku-litny-100693
[10771] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/09(Thu) 18:43
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
四日連続で人的損失が1000を越えました。7月以来だと思います。
戦車も安定して損失が続いています。ただし大規模攻勢というほどの数字では無く、
どうも悪天候を利用しての行動のような気もします。ドローンが飛べなければ戦車、出せますからね。https://armyinform.com.ua/2025/10/09/bilshe-tysyachi-okupantiv-v-cherzi-do-kobzona-generalnyj-shtab-oprylyudnyv-vorozhi-vtraty-za-dobu/
[10770] 217 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/09(Thu) 18:41
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
二日連続で200を超えて来ました。ロシア側が攻勢に出ているのは確かですが、
なんでこの天候が安定しない時期に、というのは謎。
ドローンが飛べない所を狙ったのか、とも思いますがそれはロシア側も同じですからね。https://t.me/GeneralStaffZSU/29996
[10769] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/08(Wed) 18:13
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失が三日連続で1000人を超えています。恐らく二カ月ぶりくらいの出来事。
戦車も一定数の損失が続いており、ロシア側が動いてると見ていいようです。
ただし数字を見る限り、そこまでの規模の攻勢ではないでしょう。https://armyinform.com.ua/2025/10/08/ponad-1000-okupantiv-26-artsystem-ta-sotni-bpla-u-genshtabi-zsu-oprylyudnyly-vtraty-rf/
[10768] 200 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/08(Wed) 18:05
- ウクライナ側によると7日の戦闘件数は200件。
相変わらず数字は大き目で、ロシア側も動いてると考えるべきでしょう。
なんで雨と泥濘の季節に入りつつある今、という感じですが…https://t.me/GeneralStaffZSU/29955
[10767] 再度 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/07(Tue) 18:44
- ウクライナの無人機部隊によると、やはり一部地域で戦車、装甲車が
再度攻勢に投入されており、ほとんどがあっさり撃破されている、との事。
例によって戦訓を学んでない指揮官の暴走なのか、何か新しい戦術なのかは情報待ちですね。https://www.youtube.com/watch?v=oFm-n-uNa08
[10766] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/07(Tue) 18:36
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失が1000を越え、戦車も3両とそれなりの数です。
いくつかの情報を見ると、一部地域でロシア側が攻勢に出たのは事実のようですが、
これがしばらく続くのか、一過性のものなのかちょっと様子見です。https://armyinform.com.ua/2025/10/07/try-tanky-29-artsystem-ta-bilshe-tysyachi-okupantiv-genshtab-oprylyudnyv-vtraty-voroga-za-dobu/
[10765] 193 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/07(Tue) 18:35
- ウクライナ側によると6日の戦闘件数は193件。
引き続きやや多めです。https://t.me/GeneralStaffZSU/29925?single
[10764] 戦車 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/06(Mon) 18:49
- ロシアがリマン方面で久しぶりに戦車を前線に持ち込んだ、たとする報道。
今度は複数のバイクに、複数の周波数帯を担当する電波妨害装置を搭載、
これに保護される形で戦車が登場したらしいのですが、撃破された、との事。
昨日の戦車撃破数の増加はこれですかね。https://armyinform.com.ua/2025/10/06/motoczyklisty-prykryvaly-tank-nepodalik-lymana-rosiyany-vykorystaly-novu-taktyku-broneshturmu/
[10763] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/06(Mon) 18:43
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失、戦車、どちらも数字が増えており、激しい戦闘になっているのは確かです。
ただ現状では、どちらが仕掛けたのかはっきりせず。https://armyinform.com.ua/2025/10/06/bilshe-tysyachi-okupantiv-pyat-tankiv-ta-18-artsystem-genshtab-oprylyudnyv-vtraty-voroga/