[9606] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/11(Wed) 18:41
- 昨日の戦闘件数はウクライナ側によると208件。
再度、200件を超えて来ました。やはり攻勢は続行中でしょう。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02qafAC2dy3PZsv17SJBh8Z2FbfKQw9pLzUiw9e8BKNcinqhuNqvoZCVxJap91HcVBl
[9605] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/10(Tue) 18:19
- そして本日のウクライナ軍発表の戦果。
こちらの数字はやや落ち着きつつあり、ちょっと様子見ですね。https://armyinform.com.ua/2024/12/10/ponad-1300-soldativ-i-7-bronovanyh-mashyn-vtraty-voroga-za-dobu/
[9604] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/10(Tue) 18:17
- ウクライナ側の発表による昨日の戦闘件数は175件。
まだ攻勢は続いていると見ていいでしょう。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0oCQ6ACmFUiJPqXkxuniVSS6enH1NEGxYeYUQLT47LTmngfPTyhudnV6gJ9mU9Btcl
[9603] 戦死 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/09(Mon) 18:17
- ゼレンスキー大統領がパリでの会談について述べるのと同時にウクライナ側の損失について触れています。
パリ会談に関しては特に内容はありません。
ウクライナ軍の人的損失は10カ月ぶりの公表で総数で41万3000人、
内戦死が4万3000人、戦傷が37万人、ただし軽傷まで含んだ全ての戦傷との事。
数字を信じるなら戦死率10.4%と驚異的な低さです。
(通常は2〜3割前後)
戦傷者の5割は治療後、戦線に復帰した、との事。
2月の時は戦死者数のみの言及で3万1000人。
すなわち10カ月で1万2千人の戦死者となります。戦死に限って言えば月あたり1200人。
参考までに第二次大戦の時のアメリカ軍は1700人前後と思われるので、かなり低い数字と見ていいでしょう。
ついでにロシア側の人的損失にも再度触れていますが、今回は軍公式の数字を使っています。
確認するとロシア側の総損失は75万4000人、25%以上が死亡し戦死者数は約19万8000人。
戦争の常で、こういった報告は過大になりますから実際のロシアの損失は半分程度と考えると、
(何度か指摘しているようにウクライナ側の計測はかなり信用できるのでもう少し精度はいいはず)
人的損失は約38万人、戦傷28万人、戦死者は約10万人といった数字でしょう。
戦傷者数はロシアの方が少ないようですが、これは戦地に取り残されるほどの重傷者が主だからで、
(ウクライナ側は戦闘終了後にドローンを飛ばして戦場にある遺体と負傷者を計数する)
軽傷も含めるとウクライナ側と同じくらいの数字になるかと思われます。
一方、戦死に限ればロシアが倍以上、といった辺りが実情かと。
とにかく死者数が多いのがロシア側の特徴で、倍以上の差は以後、厳しくなって来ると思います。
https://t.me/V_Zelenskiy_official/12699
[9602] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/09(Mon) 17:55
- そしてウクライナ軍発表の戦果。
こちらは数字がやや大人しく、今回の大規模攻勢前の状態に戻りました。
相変わらず戦車の数が極端に少なく、ロシア側、もう在庫が無いんでしょうね。https://armyinform.com.ua/2024/12/09/1220-soldativ-ta-70-odynycz-vijskovoyi-tehniky-shho-vorog-vtratyv-za-dobu/
[9601] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/09(Mon) 17:54
- ウクライナ側によると昨日の戦闘件数は191件。
攻勢は続行中でしょう。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02riWaHJBfVRbBHGxtefay7PQ5HDX7Y7EENKkxypac2rfRRH6Y4SkKmMbwjKua5Zfol
[9600] AI 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/08(Sun) 20:32
- 最近、検索を掛けると勝手にAIの回答がでますが、
それを見てると、まだ人類圧勝だよなと思う。
ちなみに夕撃旅団で回答を求めたら、
夕激旅団(ゆうげきりょだん)」は、1980年代に日本で活動したロックバンドです。
このバンドは特にパンクロックやオルタナティヴロックの影響を受けた音楽スタイルで知られており、
そのメッセージ性や独自の音楽性が注目されました。
活動時期は短かったものの、その後の日本の音楽シーンに影響を与えたとされるバンドのひとつです。
バンドのメンバーや具体的な経歴についての詳細はあまり知られていませんが、
「夕激旅団」はその名前からもわかるように、夜や夕暮れ時の激しい感情やエネルギーを表現した楽曲が特徴でした。
このバンドの音楽は、当時の社会情勢や若者文化に共鳴し、特定のファン層に強く支持されました。
だそうな。やってる本人も知らんかったよ…。
[9599] ロシア 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/08(Sun) 18:23
- ちなみにロシアの報道はシリア一色で、自分のとこの戦争そっちのけ状態。
一種の生命線ではあったんでしょうね。
[9598] 会談 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/08(Sun) 18:18
- パリでマクロン、トランプ、ゼレンスキー大統領の三者会談がありましたが、
ウクライナ大統領府の発表を見る限り具体的な成果は特に無かったと思われます。
常識的に考えればトランプは停戦交渉を求めたはずですが、この人、けっこう途中でひっくり返しますからね。
…トランプ、4年前より髪がふさふさになってない?https://www.president.gov.ua/news/u-parizhi-vidbulasya-tristoronnya-zustrich-volodimira-zelens-94893
[9597] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/08(Sun) 18:15
- そしてウクライナ軍発表の戦果。
数字は大きく動いており、やはり大規模攻勢はまだ続いています。https://armyinform.com.ua/2024/12/08/majzhe-15-tysyachi-soldativ-i-36-bronovanyh-mashyn-vtraty-voroga-za-dobu/
[9596] 続行中 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/08(Sun) 18:04
- そしてウクライナ軍発表によると昨日の戦闘件数は182件。
戦闘続行中でしょう。現地は天候が悪化しつつあるようですが。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02NWempJNRbysAfcGZFiawaozKf65fG97GgnRWiQDbKybzqKs67qEp6f9cCqbqK4SNl
[9595] 新しい戦争 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/07(Sat) 20:06
- ウクライナ軍による冬のドローン戦争の報告その2。
●雪はドローンの飛行を不可能とはしないが極端に視界が悪くなり飛行は困難になる。
●気温の低下で充電式電池の持ちが悪くなり、航続距離が短くなる。
●周囲に比べ相対的に体温、エンジン、砲身の発熱温度が高くなり赤外線探知に引っ掛かりやすくなる。
従来の戦争では問題成らなかった上空から見える足跡に続いて、
隠れる場所が無い上に盛大に赤外線を放ってしまう雪上、という問題があるようです。
ここら辺りの対策も新時代の戦争では求められる事になるのでしょう。https://armyinform.com.ua/2024/12/07/ne-taki-efektyvni-drony-ta-drg-v-tylu-shho-zminyla-zyma-na-fronti/
[9594] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/07(Sat) 19:59
- そしてウクライナ軍発表の戦果。
全体的にやや大人しい数字で、特に戦車は0です。
攻勢が終わりに近づいているのか、ちょっと注目ですね。https://armyinform.com.ua/2024/12/07/majzhe-pyat-desyatkiv-odynycz-avtotehniky-ta-1300-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-voroga/
[9593] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/07(Sat) 19:57
- ウクライナ軍による戦闘件数の報告は177件。
やや、多めという感じでしょう。来週から天候はまた崩れる予報なので、どうなるか。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0CLhXwUYx9NgahLpG6t7yxKFArUDwbYW94RoVrCccsXNsQKHmEUqvYtfFpyL16kWJl
[9592] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/06(Fri) 21:28
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
最悪期は脱してますが、それでもかなりの数字です。
ソ連時代、ハリコフ周辺でやった、泥濘期明けからの冬季攻勢は
全てソ連軍が敗退に終わってるんですけどね。
ちなみに1943年の二回戦(バルバロッサ作戦を除く)の時の敵があのマンシュタイン。
https://armyinform.com.ua/2024/12/06/desyatky-artsystem-bbm-ta-1660-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rosiyi/
[9591] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/06(Fri) 21:21
- ウクライナ側によると昨日の戦闘件数は188件。
やはり大規模攻勢はまだ続いています。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0ZwEGTQKwwLTD29WaDRJbvk9bsjoqrxZvkrDsqDgLLMpBFRHhtRbyTELvRyJ4gSLkl?locale=uk_UA
[9590] 光ファイバー 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/06(Fri) 21:03
- すぅさん、そこら辺りは何か技術革新があったのかと思っているんですが、よく判らない部分でもあります。
操縦用のケーブルはかなり細く、それが戦場で使えるなら、一定の耐久性があるはずですが…。
サンゴさん、その映像は未見でした。
あれま自爆型に使ってますか。それはコスト的に結構厳しいでしょうに。
中国製の民生用光ファイバーケーブルドローンは1.2sのケーブルで半径5qしか飛べないので、
単純計算で15qだと3倍の3.6s、20qだと4倍の4.8s。一般的な使い捨て4軸ドローンの最大積載重量が3s辺りなので、
ケーブル積むだけで炸薬を積む余裕は無いと思ってました。
事実なら、なにかロシアは技術的なブレイクスルーをやったんでしょうかね。
[9589] 光ファイバードローン 投稿者:サンゴ 投稿日:2024/12/06(Fri) 18:04
- ロシア系YouTubeチャンネルでも実戦投入の動画紹介されてましたね。
光ファイバーケーブルの束はドローン自体に搭載されていて、そこから伸ばしながら飛行しているようです。
偵察目的では無く自爆ドローンの使用がメインのようで、高空から撮影してる動画はありませんでした。
ただ有線なので電波状況が悪くなりやすい地形や市街地でも超低空で接近できるので、偵察ドローンと組めば直前まで発見されずに突入できるメリットがあるんだそうな。
ファイバーケーブルもドローンから伸ばして行くので、走行中の装甲車や森林に隠された陣地にも突入する等、高速飛行や木々の間を縫うような飛行も問題ないようです。
使い捨ての自爆ドローンなので自爆したら操縦者は直ぐに場所を移動すると思いますし、光ファイバー自体かなり細いケーブルでした。
ドローンカメラで光ファイバーを発見するのはかなり難しいですし、地上から辿るとなるとかなり時間がかかると思うので、光ファイバーケーブルを辿って操縦地点を特定するのは困難ではないかと。
あまり場所を移動しない偵察ドローンチームなら別ですが、有線ドローンを偵察に使うかどうか…。
[9588] 光ファイバー 投稿者:すぅ 投稿日:2024/12/06(Fri) 08:35
- 光ファイバーって、重いとかそういうのだけではなくて、結構ちょっとした動きや、浮かせていると自重とかで切れてしまうみたいなところがあると思うんですが(当然頑丈さと長さ当たりの重さはトレードオフ)、そこも15qとかって大丈夫か?というのも気になるポイントですね。
[9587] 光ファイバードローン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/05(Thu) 18:34
- ロシア側が光ファイバードローンの航続距離を15〜20qまで伸ばそうとしている、
とウクライナ軍から指摘が出て来ます。
シングルモードファイバーなら十分到達距離ですが、ケーブルだけでそれなりの重さと長さになる事、
(移動、撤収が面倒。しかもケーブルを辿れば簡単に操縦者が見つけられる)
高度と等しい長さのケーブルがぶら下がってるのだから発見されやすくなる事、
などなどデメリットも大きいはず。
それでも必要とされるほど、戦場の電波妨害戦は激しいのでしょう。
この戦争はドローン戦争であり、それはさらに新しい段階に進みつつある、と思っていいようです。
https://armyinform.com.ua/2024/12/04/okupanty-gotuyutsya-zapuskaty-optovolokonni-drony-na-15-20-kilometriv/
[9586] 1580 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/05(Thu) 18:24
- そしてウクライナ軍による本日の戦果発表。
戦車が増えた代わりに人的損失がやや落ち着きました。
それでも攻勢は続いてるでしょう。
そして今の所、ロシア側からですら戦果らしい戦果の発表はなし。
どうすんだ、これ。https://armyinform.com.ua/2024/12/05/majzhe-sto-odynycz-avtotehniky-ta-1580-okupantiv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-voroga/
[9585] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/05(Thu) 18:22
- 4日の戦闘件数はウクライナ側によると168回。
微妙に数字は落ち着きつつあるようですが…https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0zcRkg8VLNvJJwapwa2dibkjVLHgMni59Ngf139CoAnhdYctsCTCQak4wjsuerCG1l?rdid=FqyuP5rL5YRsAUoi
[9584] 北朝鮮 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/04(Wed) 18:03
- もはやどこで何をやってるんだ状態のロシア入りした北朝鮮部隊、
ウクライナ軍の情報部によると、食料がまともに供与されず、ロシア側とトラブルになっている、との事。
ついでにクルスクに居るのは第92,94特殊部隊の二個旅団で、
現地のロシア軍の指揮系統の下に入った、とも。https://gur.gov.ua/content/pivnichni-koreitsi-ne-doidaiut-vozhdi-rf-vidpravyly-henerala-rozbyratys.html
[9583] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/04(Wed) 17:58
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
やはり人的損失が突出して多いままです。攻勢は続いてます。https://armyinform.com.ua/2024/12/04/ponad-try-desyatky-bbm-ta-1670-okupantiv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-voroga/
[9582] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/04(Wed) 17:56
- そして昨日の戦闘件数はウクライナ側によると180件。
まだまだ数字は大きく、大規模攻勢続行中でしょう。
https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid04vxQs37PenZy7KrrSZmajsULfk5aBT4ghw16xudZi3D6wzFCq4mC2YrBkCTykc6pl
[9581] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/03(Tue) 18:54
- そして本日のウクライナ軍発表の戦果。
人的損失が1700越で、これも完全に夏の最盛期を超える数字です。
この時期に攻勢をかける合理的な理由が思いつかないのですが、
ひょっとして来年頭に発足するトランプ政権による停戦調停を期待し、その前に駆け込み攻勢を仕掛けている?
ゼレンスキー大統領は最近の会見で、かぐや姫の婚約成立条件並みの難易度で停戦の受け入れを語り、
事実上、停戦なんざ知るか、月に帰るまで戦うぞ、と宣言してますが。https://armyinform.com.ua/2024/12/03/tanky-bbm-artsystemy-ta-majzhe-1800-okupantiv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/
[9580] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/03(Tue) 18:51
- ウクライナ側の発表による本日の戦闘件数は201件。
夏の最盛器を超える勢いで、これただの攻勢ではなく大規模攻勢ですね。
ウクライナ側によるとロシアの攻勢は泥濘期にも冬季にも関係なく全く衰えない、
ただし敵は補給に問題を抱えている、との事なのでどこまで続くかですが…https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02DX4YvwvCfyPfhupfeHYosAQgAB1WEsLAAVzgzq2NA4ETh62pPkUxz8RVqSrm15Pnl
[9579] 光ファイバー 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/02(Mon) 18:03
- ロシア側が、電波妨害に影響を受けない光ファイバーの有線ドローンを
多用しつつある、というウクライナ側の報告。
ただし当然、その可動範囲は狭くなるわけですが。https://armyinform.com.ua/2024/12/01/na-kurshhyni-zbilshylasya-kilkist-vorozhyh-droniv-na-optovolokni/
[9578] 損失 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/02(Mon) 17:56
- そしてウクライナ軍発表の戦果。
こちらは相変わらずの盛大な数字ですが、とにかく人的損失が多い、
というのが今回の攻勢の特徴でしょう。戦車や戦闘車両、ロシア側もかなり不足している気が。
ついでに、11月中の人的損失、下旬の無茶苦茶な数字から恐らく月間新記録だと思います。https://armyinform.com.ua/2024/12/02/vtraty-rf-za-dobu-1790-okupantiv-tanky-artsystemy-ta-bronemashyn/
[9577] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/02(Mon) 17:54
- 1日の戦闘件数はウクライナ側によると165件。
やや数字は落ち着きましたが…https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0E2YpKexQvgF7GpYc5eFsQJ4v5qh29C8V9Y1yRwJdpJyVBdY4sJBqvaiioSoA7v4al?locale=uk_UA