[10392] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/29(Sun) 18:59
- ウクライナ側によると、28日の戦闘件数は170件。
やや多めですが通常営業の内でしょう。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02q9eoab93XS1sxZ7SVtbFSWkEkj2XkWQ66A6ey34386JTyKn4yoVwRhdLheEtRSKUl?locale=ru_RU
[10391] 判らぬ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/29(Sun) 08:36
- その辺りもきちんと調べた事が無いし、また恐らく部外者には調べられないのでやはり判りませんね。
[10390] Re:[10387] 理由 投稿者:りんちゅー 投稿日:2025/06/28(Sat) 20:00
- > その辺りは私は情報を持っていないので何とも言えません。
>
> ただ確認できる範囲で、ロシア、今でもT-90系戦車は普通に造ってますから、
> 戦車砲を造れて野砲が造れないってのも微妙な気がします。
> ライフリングの旋盤工作の問題、となるとありえなくも無いですが…。
ふつうにソ連時代の砲弾在庫使い切り、
新規生産分しかもう撃てない、で十分説明できそうですが
そもそも自走砲も新規にそうたくさん追加量産できてもなさそうですが・・・。
で
>T-90A戦車は初期のT-90戦車に比べて大幅に性能を向上させ
>ているが、旧式なT-72戦車の基本設計を受け継いでいるため
>これ以上の性能向上はあまり期待できず、ロシア軍首脳部の
>評価も芳しくない。
>ロシア陸軍のポストニコフ総司令官は2011年3月にT-90A戦>車を指して「時代遅れの戦車」、「T-72戦車の17番目の
>改良型に過ぎない」、「中国軍の最新MBTにすら遅れをと
>っている」と酷評している。
てもう結構な昔にダメ出しされた戦車をなんで今量産してるのか?
偵察衛星ペルソナが2015年2基打ち上げが最後にして唯一、
(それまでの偵察衛星はフィルムを地上にカプセルで落として現像してた)後継機あげてないとこか、なんかロシアの
工業力て80年代で大半の分野で更新終了してるのでは?という疑い抱いてるんですが・・・。21世紀の新装備はほぼ全部
外国製部品頼りな感じが。
[10389] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/28(Sat) 18:50
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらも低空飛行のままです。それでもギリギリ人的損失千人に達してますが。https://armyinform.com.ua/2025/06/28/minus-chotyry-litaky-i-tysyacha-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/
[10388] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/28(Sat) 18:48
- ウクライナ側によると27日の戦闘件数は153件。
再度低下していますね。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0YRDEaSBfnYk1EdrbrPZgptunHNjMQh7cTi5TN4dFFv1MP2ggWPBFkhkywPKYWLAol?locale=uk_UA
[10387] 理由 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/28(Sat) 18:43
- その辺りは私は情報を持っていないので何とも言えません。
ただ確認できる範囲で、ロシア、今でもT-90系戦車は普通に造ってますから、
戦車砲を造れて野砲が造れないってのも微妙な気がします。
ライフリングの旋盤工作の問題、となるとありえなくも無いですが…。
[10386] Re:[10382] 砲撃 投稿者:りんちゅー 投稿日:2025/06/28(Sat) 17:36
> ただしロシア側の砲撃は激減している、とも。
>
> その理由がドローンによる野砲狩りなのか、単にロシア側の砲弾不足なのかは不明です。
可能性付け加えると
NHK BSの「国際報道」かBS TBSの「報道1930」かで
たぶん小泉悠氏が言ってたんですが
ロシア、ソ連時代の砲身のスペアの方が砲弾の在庫よりなくて
しかも生産に支障あるかも、て話があるようです。
ロシアの製鉄所へのウクライナのドローン攻撃の理由についての説明だったかな?
戦時中の日本、
いちばん不足して軍需生産のネックだったのは
工作機械だったようですが
ロシアもそうなんでは。砲身作る機械が摩耗すると
代替部品自分で作れないとか?
[10385] 独断 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/28(Sat) 16:46
- その辺り、あくまで私の判断であり、本当の所はご本人しか判りませんけども。
ついでに言えば、自信家でイケメンの生意気な若造と、それに仕える有能で戦闘能力も主人公級のヒゲのイケオジ、
という関係は「ダイターン3」の波嵐万丈とギャリソン時田っぽいですし、
最終回で敵がいきなり巨大化して大暴れ、ってもの「ダイターン3」ですね。
この辺りはちょっと微妙なので触れませんでしたが。
あと最後の巨大兵器はイデオンのガンド・ロワっぽい。
まあこっちは二発目を撃たずに終わりますが。
(二発撃ったらイデが発動してみんな裸で宇宙遊泳となる)
そして最後に巨大ロボの腕の上を走るのは、ご本人のフリクリですね。
これをやりたかったんだと思いますが。
どうも鶴巻さんが子供の頃に好きだったものを全部詰め込んだようにも見えます。
[10384] 無題 投稿者:一発屋 投稿日:2025/06/28(Sat) 14:55
- ホントだ、言われて見ればタイムボカン。
[10383] 無人輸送 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/27(Fri) 22:11
- ウクライナで開発された4輪駆動、700sまで運べる大形無人車両が採用された、という記事。
戦争物資の物流に陸空のドローンが大きな役割を果たす時代になりつつありますね。
人的損失が軽減するなら、多少の無茶な任務も可能なのでしょう。https://armyinform.com.ua/2025/06/27/zapas-hodu-do-400-km-minoborony-dopustylo-do-ekspluatacziyi-nrk-protector/
[10382] 砲撃 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/27(Fri) 22:06
- ウクライナ側の兵による、野砲による砲撃は今でも十分な脅威である、
ただしロシア側の砲撃は激減している、とも。
その理由がドローンによる野砲狩りなのか、単にロシア側の砲弾不足なのかは不明です。
まあ戦車もドローンが無ければ今でも脅威でしょうし、野砲も運用が上手く行けば十分な脅威のままのようです。
ちなみに他の報告では前線ではより軽快に動ける迫撃砲が主力になりつつある、と再度述べられています。https://armyinform.com.ua/2025/06/27/vorog-uzhe-ne-syple-snaryadamy-yak-ranishe-zmina-taktyky-na-kupyanskomu-napryamku/
[10381] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/27(Fri) 22:02
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
また人的損失が1000を切りました。ロシア、この夏を越えられるかが山場のような気が。https://armyinform.com.ua/2025/06/27/minus-970-okupantiv-ta-majzhe-90-odynycz-avtotehniky-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/
[10380] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/27(Fri) 22:00
- ウクライナ側によると26日の戦闘件数は187件。
微妙に増えてますが、状況は大きくは変わって無いようです。https://t.me/GeneralStaffZSU/25932
[10379] ネオ新橋 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/27(Fri) 21:47
- もうここまで来たら、やはり国宝目指して保存でいい気が(笑)。名前だけネオ新橋ビルにして。
昭和のサラリーマン文化は上野、有楽町では全滅、
神田も微妙にキレイになってしまって滅びつつあり、
残るは新橋と北千住くらいなので、頑張って欲しいです。
ドローンによる前線補給はこれまた戦争の形を変えそうですね。
敵中に孤立した部隊が補給を受け取れるならそう簡単に降伏しなくなり、
従来の包囲殲滅戦の概念が完全に崩されてしまいますから。
[10378] 建蔽率 投稿者:すぅ 投稿日:2025/06/27(Fri) 08:38
- 建蔽率とか容積率的にも、ニュー新橋ビルは新しくしても大きくすることができなさそうで、そうすると、今いる地権者に、一定の面積を割り当ててしまうと、新しい店子やテナントを入れるのもできなさそうなので、再開発のうまみもないんだとか。
結局東京オリンピックに際して都から、新橋という有数の大きな駅前にあんなダサいものがあるのはやめてくれという鶴の一声で再開発が決まったものの、それを望んでる者があまりいないので、という状況の様ですね。
そしてドローンで歩兵の物資の補給をできるようになるとすると、なかなかまた戦術とかも変わってきそうですね
補給用ドローンも補足するのは大変でしょうし。。。
[10377] ドローン母艦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/26(Thu) 19:38
- ロシア側がドローンを搭載した空中無人機を実戦投入、電子戦の妨害が無い地域を見つけ
FPVドローンを投下する、それらは最大50q前後の航続距離を持つ、との事。
ついでに現在最も効果的な前線の兵器は発見されにくく、移動も楽な迫撃砲である、とも。https://armyinform.com.ua/2025/06/26/na-kytajskyh-motoczyklah-u-suprovodi-droniv-matok-taktyka-rosiyan-na-vovchanskomu-napryamku/
[10376] 虎 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/26(Thu) 19:35
- ハーグで行われたトランプ大統領との会談について、ゼレンスキー大統領がコメントしています。
具体的な成果は無かったと言っていい内容ですが、イランへの攻撃がドローン生産能力を奪った、
これはウクライナに取っても重要である、そしてアメリカとのドローン共同開発を提案した、
といった辺りが注目すべき点ですかね。https://t.me/khersonskaODA/38114
[10375] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/26(Thu) 19:28
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらも通常営業のまま。https://armyinform.com.ua/2025/06/26/minus-1100-pihotyncziv-ta-majzhe-p%ca%bcyat-desyatkiv-artsystem-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/
[10374] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/26(Thu) 19:28
- ウクライナ側によると、25日の戦闘件数は154件。
この辺りで再度安定するか。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0tqA5FrM6iy8aqzwBPKUKmnUPHw7HeB8fUp1fNWhtfYTFuHWW4wzcgD8TjP1vr3hGl
[10373] 人とドローン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/25(Wed) 18:56
- 今や前線のロシア軍には歩兵とドローン、そして移動手段のバイクとバギー、それ以外は見当たらない、
ドローンだらけの戦場では生き残れないからだ、というウクライナ側の兵による証言。
興味深いのは補給もドローン以外では不可能で、戦線の突破に成功した兵は
すぐに塹壕を掘って、そこでドローンからの水と弾薬の補給を待つ、という話。
すなわち手持ちの弾薬と水が切れても、ドローンによる補給でまだ戦える、という事に。
これは守る側としてはかなりやっかいだと思います。https://armyinform.com.ua/2025/06/25/shvydshe-doyihaty-do-okolycz-a-dali-pishohid-u-zhorstokyh-boyah-v-toreczku-berut-uchast-lyshe-lyudy-i-drony/
[10372] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/25(Wed) 18:47
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
久しぶりに人的損失が1000人を割り込んでいます。
もうちょっとで昨年の攻勢前の数字に戻りますね。https://armyinform.com.ua/2025/06/25/minus-950-okupantiv-ta-majzhe-shist-desyatkiv-artsystem-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/
[10371] 戦果件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/25(Wed) 18:46
- ウクライナ側によると25日の戦闘件数は151件。
またジワジワと減り始めました。https://t.me/GeneralStaffZSU/25855
[10370] 百年ビル 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/25(Wed) 18:45
- ええ、すなわち地権者との話し合いがまとまる前に再開発計画を発表しちゃったんですか。
鉄骨補強で耐震性はある程度確保できますから、いっそこのまま営業続行、
100年後には昭和文化遺産として国宝指定を狙って欲しいですね。
中野サンプラザもあれだけ盛大に閉館して未だホッタラカシですから、
あれもネオ・中野太陽宮殿として再開して欲しい物です。
[10369] ニュー新橋ビル 投稿者:すぅ 投稿日:2025/06/25(Wed) 08:54
ニュー新橋ビルはずっと建て替えについて計画はずっとあるが、何せ権利者が多すぎて(三桁いるとか)、話がまとまらない、ついでに補償についても、あそこが駅前一等地すぎるので、権利者全員がちゃんと主張して、それが膨大なコストになる、ということで、耐震設備の増強以外はちっとも進まないということらしいです(中の人曰く)。
個人的には好きなビルなので残ってほしいところはありますが。。。
[10368] コスト 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/24(Tue) 19:20
- ロシア側が安価な木製ドローンを大量投入し始めた、とする報道。
おそらくべニアでしょうが、とにかく数で圧倒というドローン戦に置いては
かなり正しい方向性だと思われます。https://armyinform.com.ua/2025/06/24/vono-desheve-jogo-bagato-vono-derevyane-na-toreczkomu-napryamku-masovo-vykorystovuyut-drony-bud-yakogo-typu/
[10367] 地雷 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/24(Tue) 19:13
- ロシア側が地雷代わりの待ち伏せドローンの利用を増やしている、という報道。
写真で見る限り光ファイバーではなく無線式で、一度地上に降りてしまうと回収か困難だと思います。
前線後方、ウクライナ側の兵站ルートなどに設置されているようです。
https://armyinform.com.ua/2025/06/23/dron-shho-prykydayetsya-minoyu-vorog-vykorystovuye-fpv-zhduniv-dlya-stvorennya-nazemnyh-pastok/
[10366] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/24(Tue) 19:05
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらも通常営業です。https://armyinform.com.ua/2025/06/24/tank-rszv-ta-1200-soldativ-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/
[10365] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/24(Tue) 19:04
- ウクライナ側によると23日の戦闘件数は165件。
通常営業ですね。https://t.me/GeneralStaffZSU/25820
[10364] 戦車 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/06/23(Mon) 20:24
- 完全な奇襲による強襲とかでまだギリギリ使い道はある気がしますが、
偵察ドローンだらけの戦場で奇襲が成立するか、という話になって来ますしね…
ついでによく判らないのが地雷原です。
ハリコフ奪回戦後辺りまで、二年前には両者がこれを積極的に利用していたのですが、
以後、すでに二年近く全く報道にも現地からの報告でも話題にすらなっていません。
戦車の場合、対人地雷原に一定の耐久性があると思うんですが、
そもそも地雷原がどうなっているのかも判らない状況なんですよね。
これだけドローンが飛んでると、味方に取っても鬱陶しい地雷原は利用されなくなっているのか。
[10363] 無題 投稿者:太郎浦島 投稿日:2025/06/23(Mon) 19:06
- 機械化歩兵部隊という概念に対してすごい逆風が吹いているようですね。
まさか車両に乗っている方がよろしくないなんて環境が出来てしまうなんて…歩兵として存在するのもマシってだけで十分危険でしょうけど。