掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[9929] 101 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/04(Tue) 18:40  

ウクライナ側によると3日の戦闘件数は101件。
ギリギリで100を超えて来ましたが、未だ低調と言っていいでしょう。

https://armyinform.com.ua/2025/03/04/na-fronti-ponad-100-boyezitknen-za-dobu-najbilshe-na-kurskomu-ta-pokrovskomu-napryamkah/


[9928] オレはトラだ。トラになるんだ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/04(Tue) 08:13  

トランプさんはまごう事なき狂人なので、その頭の中は正直判りません(笑)。

ただ人間の欲の三段ステップ、金、地位、そして最後に名誉で考えると、
金はある、地位もある(というか世界最高の地位)、よって残るは名誉だけとなり、
この点への渇望が今のトラちゃんを突き動かしている原動力と私は考えています。

よって推測ですが、トランプさんの目的はあの戦争を終わらせた男として歴史に名を残したい、
さらにノーベル平和賞なんかもらっちゃたりなんかして、といった辺りだと思われ、
実際、トランプと不愉快な仲間たちの皆さんの発言を見ると、この点は大きくは外して無いはずです。
よって、トラちゃんの行動原理としては、

〇このオレ様の力で終わらせる。
〇ロシアが勝ってウクライナが一方的に降伏してはならぬ。
〇ウクライナがロシアを追い出して勝ってもならぬ。
〇誰も勝ってはならぬ。負けてもならぬ。
〇オレ以外が調停してもならぬ。

ですね。支離滅裂ですが(笑)。
よって両者とも生かさず殺さず、最後はオレに泣きついて来い、がアメリカの行動指針となるでしょう。
すなわちウクライナの支援を全部切って負けるのは困るし、ロシアを支援してこれが勝ってしまうのもイヤなはず。

じゃあどうするのか、というと私には判りません(笑)。
恐らくトラちゃんと不愉快な仲間たちも判っておらず、手詰まりになっているはずです。
現状、なんら動きが無いのはそれが原因じゃないかと。
今一番怖いのはヨーロッパが主導して和平に持ち込む事ですが、幸いにして彼らは主戦論です。
しばらくは様子見になるんじゃないかな、と思っています。


あと今後の戦況に関しては、ロシアは領地分獲りゲームだと思っており、
対してウクライナはロシアの戦力を削るのが戦争だと思っています。
ロシアは損失を無視して土地を獲りに行き、ウクライナは土地を捨てでもロシアの兵力を潰しています。

ナチスドイツはモスクワまで攻め込みながら兵力の枯渇で最後はベルリンに攻め込まれ、
北朝鮮は韓国本土の8割以上を奪いながらこれも戦力の枯渇から、速攻で中国国境まで押し返されました。
このままなら、恐らく年内にロシアは崩れると私は見ています。

勝敗は土地の有無ではなく兵力の有無で決まるのです。


[9927] ウクライナ 投稿者:くさの 投稿日:2025/03/04(Tue) 03:18  

トランプ・ゼレンスキー会談失敗しちゃいましたね。

トランプとしては、
1) 前回大統領時の経験から、プーチンをコントロールできると考えている
2) 主敵は中国。ロシアまで敵に回したくない(米軍内一部にもある主張)
3)そもそもウクライナに反撃能力はあるのか疑問。

ってところですかね。1)と2)は政治的理由で、トランプの頭の
中ですが、3)はファクトベースでの検討ができる事項ではあり
ますが。

ロシア軍は攻勢限界点に達しており、これ以上の前進は困難と
の見方はあるようですが、ロシア側がそれを意識して防御固め
ると、これを崩すのは容易ではない。もちろん、ロシア側の積
極的な攻撃がなければ、ウクライナの損害は減るでしょうが、
とはいえミサイルやドローン攻撃は続くでしょうから、その対
応は必要になる。

逆にウクライナが攻勢に出た場合、兵力が足りるのか。防御戦
闘なら40-50代の兵士で対応できても、攻撃戦闘だと体力のあ
る20-30代の兵士が必要だと思いますが、ウクライナは日本以
上に若者が少ないらしい。

あと、どこまで領土を奪い返せば、納得できるかですね。南部
2州は奪回したいところでしょうが、前回失敗してしまった
し。そうなると、昭和日本軍部のように、一撃講和を目指すの
か。

英仏主導での支援が強化されそうなので、とりあえずはそちら
に期待ですが。



[9926] さらに 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/03(Mon) 19:10  

もう黙った方がいいんじゃないかという感じでクレムリンのヒゲ、ペスコフの愚痴が続いてます。

要約すると結局、ウクライナが拒否するなら休戦は無理なんだよね、
でもってトランプとプーチンのやり取りには進展なし、米ロ化関係の修復も特に何も無し。

いやこれ、ロシアどうすんの。夏まで持つの?

https://t.me/rian_ru/283329


[9925] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/03(Mon) 19:07  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
やや数字が上がっています。通例だと戦闘件数が減って損失が増える場合、
ウクライナ側から仕掛けているんですが、現状、情報無し。

https://armyinform.com.ua/2025/03/03/ponad-1300-soldativ-ta-60-artsystem-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-voroga/


[9924] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/03(Mon) 19:05  

ウクライナ側によると、2日の戦闘件数は前日と全く同じ97件。
三日連続で100を切りました。やはりロシア側も限界なのでしょう。

https://t.me/GeneralStaffZSU/21599


[9923] ロシア 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/02(Sun) 18:45  

そして再度ペスコフが、米ロ関係は改善されると思う気がしなくもなくもない、
的なはっきりない発言を行っており、こっちはこっちで苦労している印象。

実際ロシア側からは本格的な関係回復の話すら出て来なくなっており、
ウクライナとの休戦なんてここ数日、全く触れられていません。

https://ria.ru/20250302/usa-2002548837.html


[9922] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/02(Sun) 18:35  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらも全体的に低めの数字。未だ人的損失はギリギリ1000を超えてますが、
一時に比べれば半分近い数字となります。あと野砲の数字だけは高いままです。

https://armyinform.com.ua/2025/03/02/genshtab-zsu-armiya-rf-vtratyla-za-dobu-1110-soldativ-8-tankiv-ta-51-artsystemu/


[9921] 97 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/02(Sun) 18:33  

ウクライナ側によると、1日の戦闘件数は97件。
また二日連続で100件を切りました。この状況がしばらく続くなら、ロシア側、息切れでしょう、

https://armyinform.com.ua/2025/03/02/protyagom-mynuloyi-doby-zafiksovano-97-boyezitknen-genshtab-zsu/


[9920] トランプ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/02(Sun) 07:22  

とりあえず、ゼレンスキー大統領と公開大ケンカをやったトランプ大統領、
あれから48時間の間に討った手は、自称トランプの友達からゼレンスキー大統領の悪口を集め、
ホワイトハウス活動報告のトップに掲載しただけですね。

いかにも彼らしい行動ですが、現状、まだ報復活動には出ていません。
感情的なキチガイですが、同時に冷徹な打算で動く頭脳をもつ人なのでこのあとどうするか。
あとホワイトハウスのトップページの宣伝文句、America is backは
アメリカは後退した、表舞台から引っ込んだ、という意味にもなるよね。

https://www.whitehouse.gov/articles/2025/03/more-support-for-trump-administrations-pursuit-of-peace-in-ukraine/


[9919] ロシア 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/01(Sat) 19:55  

そしてロシア側は大喜びでこの点を報じてますが、じゃあ具体的に和平交渉はどうなるの?という話は一切無し。
せいぜいメドベージェフが自由世界の新たなるリーダーはプーチンで決まり、と
お前は何をキメてるんだ、という発言をしている程度。

https://t.me/rian_ru/283167


[9918] 状況 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/01(Sat) 19:52  

トランプ大統領大暴れのゼレンスキー大統領との会談、
ウクライナ側では冷静に受け取っていると言うか、報道としてはほぼ無視ですね。

報道機関では電気代の変更と年金制度の話題の方が大きく扱われており、
軍と政府機関から特に公式な発表は無し。

私が確認できる範囲ではワシントンポストとニューヨークタイムズが例によって大騒ぎしていますが、
現状ではウクライナ支援策で打ち切りになったものは確認できません。
まあ、この後何らかの動きはあると思いますが、どうもトランプ大統領、この辺りの反応が鈍いですね。


[9917] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/01(Sat) 19:45  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失はやや控えめな攻勢時のものですが、やはり戦車、
そして野砲の損失が跳ね上がっています。

この辺りの数字の動きは未だに謎なのですが、ウクライナ側が部分的に攻勢に出ているのか。

https://armyinform.com.ua/2025/03/01/ponad-shist-desyatkiv-artsystem-ta-1050-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-voroga/


[9916] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/01(Sat) 19:43  

ウクライナ側によると28日の戦闘件数は91件。
再び100を切り、昨年5月の大規模攻勢開始後では最低記録だと思われます。

ロシア側の10カ月に渡る攻勢は終わりつつある、と判断してほぼ間違いないでしょう。

https://armyinform.com.ua/2025/03/01/skladna-sytuacziya-na-fronti-zsu-strymaly-ponad-90-rosijskyh-shturmiv/


[9915] これで 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/01(Sat) 08:33  

ゼレンスキーとトランプ大統領の会談は事実上の喧嘩別れに終わりました。
今後、どうなるかは予想できませんが、少なくともアメリカはウクライナに休戦を強いる事ができなくなりました。
外交的には失点でしょう。

各種援助の打ち切りがあっても、影響が出るのは数カ月後。そこまでロシアが耐えられるか。

これで最大の影響を受けるのはロシアで、それは恩恵とは限らないと思われます。


[9914] 動き 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/28(Fri) 20:24  

本人たちは公式には何も言ってませんが、間接的な形で
プーチン死ね死ね団の情報がロシア国内から多く出て来ています。

何やって居るのかは不明ですが、やはり内戦、革命、暗殺といった可能性、
未だにロシア側から排除できない気がします。


[9913] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/28(Fri) 19:52  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失はギリギリ1000人越の状態で、こちらも低めの数字。
ただし戦車の損失が再び2桁に乗せて来ました。これ、前線出した途端に撃破されているような。

https://armyinform.com.ua/2025/02/28/ponad-tysyacha-soldativ-i-pivsotni-artsystem-genshtab-zsu-povidomyv-pro-vtraty-voroga/


[9912] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/28(Fri) 19:50  

ウクライナ側によると27日の戦闘件数は128件。
また若干増えましたが、まだ通常攻勢内の数字でしょう。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0PHarcDYqGaDEDSnW6t5FaSs3ZKaB6LARe6E9PK3HgSF2EiQaVFzrAtFgvxrzvW6Jl


[9911] ペスコフ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/27(Thu) 18:41  

なんか日に日にクレムリンのヒゲ、ペスコフの言う事が弱気になっており、
トランプは人の話を聞く人だと信じてるよ、でも米ロ関係がしそんな急速に良くなるわけないじゃん、
でも未だに実質的な交渉は始まって無いんだよね、と述べています。
もはやウクライナのウの字も出て来ないまま、米ロ関係修復の泣き言になってます。

そこまで状況悪いの?

https://t.me/s/rian_ru


[9910] ロシア戦術 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/27(Thu) 18:37  

再びクルスクでロシアが攻勢に出ているという現地からの報告。

今回は光ファイバードローンが主力として投入され、あらゆる場所で釣り糸(細い光ファイバー)が見える、と。
北朝鮮兵も未だ投入されており、以前のように50人の団体で移動とかはしないが、
それでも10人以上の集団で行動し、2,3人単位で動くロシア兵との区別はすぐにつく、との事。

https://www.youtube.com/watch?v=2mx8Y8TV1HA


[9909] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/27(Thu) 18:34  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらの数字も控えめな攻勢時のものになっています。
やはりロシア側の大規模攻勢、10カ月を経て力尽きた可能性高いです。

https://armyinform.com.ua/2025/02/27/ponad-1100-soldativ-ta-majzhe-70-artsystem-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-voroga/


[9908] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/27(Thu) 18:32  

ウクライナ側によると26日の戦闘件数は110件。
四日ぶりに100を超えて来ましたが、それでも数字はこの10カ月の中ではかなり低いままです。

https://armyinform.com.ua/2025/02/27/protyagom-mynuloyi-doby-zafiksovano-110-boyezitknen-genshtab-zsu/


[9907] 数字 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/27(Thu) 18:28  

ある程度は差っ引いて考える必要があると思いますが、
戦死者と違って数え間違いは少ないと思われ、最低でも8割の数字は見ていいはずです。
戦車損失が月250両と考えるとほとんど独ソ戦時代の数字であり、
ソ連時代のストックが大量にあるロシアでもさすがに限界でしょう。
同時にそれらの戦車は本来、西側諸国との第三次世界大戦に備えたものだったはずで、
これをたった一国で撃破してしまったウクライナ軍も凄いな、と思います。

とにかく自爆型ドローンが今では戦車の最大脅威となっており、
やはりこの戦争の主役はドローンなんでしょうね。
個人的にはこの数字の跳ね上がりは光ファイバードローン投入の成果では、と思っています。

実際、戦車の役割が重要なのは確かなのですが、こうも簡単に撃破されてしまうと、
全く新しい兵器、それこそ第一次世界大戦で戦車が登場したような新兵器が必要な気もします。


[9906] 無題 投稿者:太郎浦島 投稿日:2025/02/27(Thu) 16:45  

とんでもない数字ですね。
最新型のレオパルドが3000万ドルするらしいと聞いて欧州の国々は
数を揃えられるの?と思っていたところですが…
一ヶ月くらいで損耗するか機動部隊が戦ってる後ろで永遠に待機する戦艦みたいになってしまう気がしますね、現代の戦場だと。


[9905] 狙い撃ち 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/26(Wed) 18:15  

ウクライナ軍のトップ、スィルスキー将軍が、今年に入ってからロシアの戦車510両、
装甲車両1125台を破壊した、と談話を発表しています。
やはりこの辺りを狙い撃ちにしているようです。それが出来る兵器、戦術が導入された、という事でしょう。

https://armyinform.com.ua/2025/02/25/z-pochatku-roku-nashi-voyiny-znyshhyly-ponad-500-tankiv-voroga-golovnokomanduvach-zsu/


[9904] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/26(Wed) 18:11  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失は1200人以下、やはり通常攻勢の数字になっています。
ただし再度戦車の数字が跳ね上がりました。まだロシアの戦車、残っていたのか。

https://armyinform.com.ua/2025/02/26/vorog-vtratyv-ponad-1100-soldativ-ta-19-tankiv-genshtab-zsu/


[9903] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/26(Wed) 18:07  

ウクライナ側によると25日の戦闘件数は98件。
ついに三日連続で100を切りました。昨年5月からの大規模攻勢は、10カ月で終了と見ていいでしょう。
ただし未だに通常攻勢と言っていい数字は続いてます。戦闘件数が80を切ればそれも終了なんですが。

https://t.me/GeneralStaffZSU/21390


[9902] プーちゃん 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/25(Tue) 18:57  

そしてプーちゃんの最新談話。
要約すると、バカバカ、ゼレンスキーの馬鹿、どっかいっちゃえ、であり、
当たり前ですがウクライナが反対すれば停戦など無く、そのためにはゼレンスキーが邪魔、という事でしょう。

すなわち停戦のメドは未だ立っておらず、そしてその状況ではロシアは極めて厳しいのだと思います。
個人的な試算ですが、たとえロシアが国家総動員級の徴兵を行っても、もはや武器弾薬、予算が持たず、
おそらく現在の戦線を維持できるのは長くて年内一杯、最悪だと夏まででしょう。

時間はウクライナに味方します。

https://t.me/rian_ru/282406


[9901] さらに減速 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/25(Tue) 18:48  

クレムリンのヒゲ、ペスコフの発言がさらに減速、
ウクライナ和平以前に、アメリカとの関係修復は容易な問題ではない、
と発言しており、やはりロシアの思ったようには話が進んでいない印象です。

https://t.me/rian_ru/282475


[9900] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/25(Tue) 18:42  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失がやや増えましたが、全体的には攻勢時の平均的な数字です。
戦車の数も一桁のままで、これは何かあったというより、もはや前線にロシア戦車が居ないのでは?

https://armyinform.com.ua/2025/02/25/rivno-1300-soldativ-ta-2-systemy-ppo-genshtab-oprylyudnyv-vtraty-voroga/


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -