[5918] 地対艦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/23(Wed) 02:47
- マリウポリのアゾフ連隊が携行型の誘導ミサイルで
ロシアの小型艦艇を沈めた、とする動画。
確かに水紋はできてますが、この映像では断定は困難かと。https://twitter.com/Polk_Azov/status/1506241163174547457?cxt=HHwWgsC40fCWn-cpAAAA
[5917] 閑話休題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/22(Tue) 20:58
- 片淵監督さんの新作、作監、安藤さんなのか。
むしろこっちの方が正当な高野文子さん絵の継承になりそうな。https://www.youtube.com/watch?v=f4OEi2ZirbU
[5916] 兵士 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/22(Tue) 20:41
- プロパガンダの可能性もありますが、ウクライナ政府によると、
ロシア国内で予備役の兵が徴収に応じない事が増えており、
兵員不足対策として借金のある人間、犯罪歴のある人間に、
徴兵と引き換えにそれらの免除を与えている、としています。
ホントだとしたら、そんな連中を戦場に送り込んでも
まずもって使い物にならないと思いますが…https://www.youtube.com/watch?v=D5Ivex0nKos
[5915] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/22(Tue) 20:22
- ウクライナ国防省による本日の戦果。
やはり後方支援系の兵器の数字が動いており、ウクライナ軍、
正面衝突を避けて、補給、支援部隊を叩きに行ってる感じがあり。
ドローンが急に増えてるのも気になりますが、理由は不明。https://gur.gov.ua/content/z-pochatku-povnomasshtabnoho-vtorhnennia-v-ukrainu-rf-vtratyla-ponad-15-tysiach-viiskovykh.html
[5914] 追記 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/22(Tue) 10:58
- 下の書き込みで述べられている9861人はロシアの新聞がスクープした数字のようです。
ウクライナ側の公式記録はやはり14700人。ちなみにロシア軍は戦場で遺体の回収をしない事が多く、
(ウクライナ側が一時期、その写真を集中的に発表したのはこのため)
その死者数の勘定は微妙に怪しいところがあります。
個人的にはやはり両者の中間点、1万人強あたりと思われます。
[5913] 戦死者数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/22(Tue) 10:34
- ウクライナ大統領顧問のМихайло Подолякさんが、
これまでのロシア側の戦死者数は9861人と述べています。
国防省発表では14700人ですから、約7割ほどの控えめな数字。
この手の数字では倍以上の誤差が普通ですから、この辺りなら良心的かもしれません。
実際は最大で1万人前後、というところでしょうか。https://twitter.com/Podolyak_M/status/1506008181918498818?cxt=HHwWhICsgcudteYpAAAA
[5912] キエフ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/22(Tue) 10:24
- レズニコウ(Олексiй Резнiков)国防長官が21日付の戦況報告の中で、
ロシアはもはやキエフ攻略を意図していないと述べています。
事実ならこの戦争は転換点を迎えつつある事になりますが、根拠が示されて無いので、
どこまで信用していいかは、現状、未知数です。
https://www.mil.gov.ua/news/2022/03/21/pozicziya-nashoi-armii-duzhe-chitka-%E2%80%93-usi-zagarbniki-otrimayut-zhorstku-vidsich-hto-b-i-zvidki-b-voni-ne-buli-%E2%80%93-oleksij-reznikov/
[5911] ベラルーシ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/22(Tue) 10:06
- ウクライナの情報サイトによると、国境付近に集結していたベラルーシの部隊が
基地があるブレストに帰還しつつある、との事。
これがベラルーシが参戦を放棄したのがか、それとも油断させるための陽動かは油断ならず、との事ですが。
https://mil.in.ua/uk/news/bilorus-demonstratyvno-vidvodyt-chastynu-armiyi-vid-kordonu-z-ukrayinoyu/
[5910] T-90 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/22(Tue) 09:42
- ウクライナ参謀本部によるとT-90の撃破が確認された、との事。
T-90の損失が写真等で確認されたのはおそらく初めて。
持ってきてはいたんですね、ロシア軍。
ちなみにアゾフ旅団の動画と言い、今回の写真と言い、
転輪と履帯が破壊されてるのが印象的で、必ずしも装甲をぶち抜かなくても、
戦車は撃破できてしまう、という第二次大戦時のような世界が展開してるのか。
ただし砲塔が吹き飛んで車体の横でひっくり返ってる写真も多く、
これは車内の弾薬に着火して大爆発したものでしょうから、
ぶち抜いちゃってる場合も少なからずあるようですが。https://mil.in.ua/uk/news/na-zaporizhzhi-znyshheno-rosijskyj-tank-t-90a/
[5909] 戦果発表 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/21(Mon) 18:23
- ウクライナ国防軍による本日の戦果。
戦車や軍用車両の数字が動いてるのと引き換えに、ここ数日、航空機関係の数字が動きません。
ちなみに別のニュースだともっと撃墜してるはずなんですが、
おそらく別部署がこれを集計してるようで、怪しい数字は採用してないと見られます。
当然、完全な数値では無いはずですが、一定の信頼は置いていいだろう、
と私が判断してる理由がその辺りになります。https://gur.gov.ua/content/zahalni-boiovi-vtraty-protyvnyka-z-24-02-po-21-03-22.html
[5908] 状況 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/21(Mon) 16:16
- ウクライナ側からの情報が全くといっていいほど出てこなくなりました。
ちなみにBBCなどがロシアがマリウポリのウクライナ軍に降伏を勧告、
ウクライナ側はこれを拒否したと、報じてますが、そういった話は一切出て来てません。
[5907] 6人 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/21(Mon) 09:11
- ウクライナ大統領顧問のМихайло Подолякさんが、
ロシアは既に6人の将軍を失った、としてます。
いつの間に一人増えたのか、確認できず。
繰り返しますが私が確認した範囲では4人です。https://twitter.com/Podolyak_M/status/1505522093189910532?cxt=HHwWiMCy4b-X2OQpAAAA
[5906] 謎 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/20(Sun) 20:43
- その辺り、あくまで個人的な推測であり、明確な根拠は無いのですが、
ウクライナ側は無線傍受や捕虜の尋問で敵司令部の位置を探し出し、
前線部隊をすり抜けて、直接、そこを叩いてるように見えます。
司令部を叩いた結果、偉い人もそこに居た、という。
ここら辺りは戦後になって、情報公開が進めば明らかになると思うのですが。
[5905] 将官クラスの戦死 投稿者:NK 投稿日:2022/03/20(Sun) 20:29
- >5900 そうなんですよね。海軍だと司令部が艦ごと沈むことはあるけど、陸軍は偉い人ほど後方にいるので、旧日本軍のように司令部ごと島に取り残されたわけではないし不思議に思っていました。占領した街を視察していたら暗殺者がいたというケースはあるかもしれないですが、まだ戦闘が決着しないうちに将官クラスが前方に出てくるとは思えないですが。
[5904] マリウポリ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/20(Sun) 20:15
- マリウポリのアゾフ連隊が再びSNSでの情報発信を始めてます。
とにかく市民の犠牲者が多い、との事。
ただし市内の戦闘よりも空爆、おもにミサイル攻撃の被害が悲惨なようです。
その連隊が久しぶりに公開した戦闘映像。
例によってBTR-4(БТР-4)の30o機関砲の操作画面(赤外線映像か)。
やはりロシアは市内に装甲車両を入れて、トーチカ代わりにしてますね。
周囲にバリケードを造ってますが、それって逆に自らの機動性を殺してるわけです。
さらに前回の映像でも見ましたが、連中、やはり30oでロシア戦車にケンカ売ってます。
見れば判るように、装甲部を避けて履帯と車輪部を徹底的に叩き、最後は発火に追い込んでます。
転輪のゴムが燃えてるだけにしては火が強いので、
何らかの油に着火してると思われますが、詳細は不明。
凄い戦いやってるな、アゾフ。
ちなみにマリウポリにはウクライナの海兵隊(Морська пiхота Вiйськово-морських сил Збройних сил Украiни)
も居り、こちらも戦闘を続けてるようですが、現状、情報がありませぬ。https://twitter.com/Polk_Azov/status/1505461962091769857?cxt=HHwWgsC9lbTrvOQpAAAA
[5903] ワグナー 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/20(Sun) 19:44
- プロパガンダの可能性もありますが、ウクライナ国防省によると要人暗殺を目的に例のロシア側のネオナチ、
傭兵集団ワグナー(Вагнер/発音的にはワグネルだけど、ドイツのワグナーを指すので表記はこれで)
の人員が再度、ウクライナに送りこまれつつある、としてます。
近代戦争では敵の最高指導者を殺したって戦争は終わらないんですけどね。
第二次世界大戦末期にドイツもアメリカも最高指導者が死んでますが、
戦力も戦意もバリバリのアメリカはルーズベルトが死んでも何の影響もなかったわけで。
ドイツの降伏はヒトラーの死ではなく、それ以前にすでに戦力が枯渇していた方が主要因です。
暗殺は、むしろ敵の戦意を高揚させるだけですよ。
敵戦力の殲滅ができないなら、戦争継続の意欲を煽るのは完全に逆効果ですが…。
https://gur.gov.ua/content/okupanty-perekydaiut-v-ukrainu-cherhovi-terorystychni-hrupy-z-metoiu-likvidatsii-kerivnytstva-ukrainy.html
[5902] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/20(Sun) 19:27
- ウクライナ国防省による本日の戦果。
動きは微妙ですが、軍用車両(主にトラック類らしい)、火砲類の損失が増えてるのは、
正面衝突を避けて背後に回って補給、後方援護の部隊を叩いてる可能性があります。
長期の需給戦を狙ってるのか、と思いますがまだ判らず。https://gur.gov.ua/content/zahalni-boiovi-vtraty-protyvnyka-z-24-02-po-20-03-22.html#gallery
[5901] 念のため 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/20(Sun) 17:16
- 因みに、フランス降伏は最終的にパリ包囲戦の後ですが、事実上、ナポレオン三世が捕虜になった後、
まともな抵抗らしい抵抗は無かったのでした。
[5900] 一ヵ月未満 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/20(Sun) 11:32
- あらゆる戦争で一定数の上級指揮官の戦死は避けられないのですが、
今回はまだ開戦から一ヵ月経って無いんですよ。
このままのペースだと、一年後も経たずにプーちゃん自らが戦線に出ることになるぞ。
プロイセン対フランス戦争以来250年の時を超えての国家最高責任者の出陣だ。
ちなみにこの時、ナポレオン三世は捕虜になって戦争は終わりました。…むしろこれしかないか。
[5899] 海軍 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/20(Sun) 10:32
- ロシアの黒海艦隊副指令である海軍大佐Андрiй Палiй(Andrey Paliy/アンドリア パリーア)が戦死した、
という速報がウクライナの報道機関で流れてますが、その証拠となる情報は現在、確認できず。
(ロシア側から出て来た情報らしい)
本当ならば、事実上、海軍を放棄したウクライナ軍が何をやったのか、非常に気になるところですが…
ちなみにこの人は元ウクライナ人で、国籍も持ったまま、という話があり、
こういった複雑な人物が戦いに参加してるのもこの戦争の特徴でしょうhttps://www.youtube.com/watch?v=8BXPd_id5uU
[5898] 余談 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/19(Sat) 23:10
- ちなみに、第二次世界大戦中に戦死したアメリカ軍人も最高位が中将。
四人居るんですが、二人は航空機事故、一人は友軍の誤射で、前線での戦死はあの沖縄戦のバックナー海兵隊中将のみです。
余談ながらアメリカの将軍階級の死因第一位は航空機事故。
[5897] お金 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/19(Sat) 22:48
- ウクライナ国防省による、軍人、警察、治安機関などの人員への追加報酬支払の告知。
こういった地味な情報が淡々と出てくるあたり、ウクライナの政治機能はかなり健全ですね。
そしてこういった面が淡々と進められてる以上、長期戦でやる気なのかも。https://gur.gov.ua/content/ministerstvo-oborony-ukrainy-spriamuvalo-ponad-15-mlrd-hrn-na-vyplatu-hroshovoho-zabezpechennia-ta-dodatkovu-vynahorodu-viiskovosluzhbovtsiam.html
[5896] 中将 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/19(Sat) 20:42
- ロシア第8軍の総司令官だったАндрiя Мордвiчева(Andriya Mordvichev)中将の戦死がほぼ確実のようです。
空爆によるとされますが、詳細は不明。ウクライナ軍の統計だと五人目、私の統計だと四人目の将軍階級の戦死。
中将は初めてかもしれません。https://twitter.com/GeneralStaffUA/status/1505052802439163905?cxt=HHwWgsC9mZfjguMpAAAA
[5895] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/19(Sat) 20:29
- ウクライナ国防省による本日の戦果。
また少しずつ数字が動き始めました。ドローンの撃墜が増えましたが、理由は不明。https://gur.gov.ua/content/zahalni-boiovi-vtraty-protyvnyka-z-24-02-po-19-03-22.html
[5894] 動きなし 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/19(Sat) 11:09
- ウクライナ政府、軍関係からほとんど情報が出て来ません。
とりあえず、戦線に大きな動きはない、ロシアは現在の戦線を維持する方向のようだ、
という辺りで情報がずっと止まったままです。
[5893] マウリポリ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/19(Sat) 10:58
- 現段階では最大規模の攻防戦が行われている南部のマウリポリを守るアゾフ連隊との連絡が再開。
SNSを通じての投稿を見ると、現在もまだ激しい市街戦が行われ、ロシア側の空爆が続いてるようです。
空爆にはおそらく巡航ミサイルも含まれると思います。
[5892] 良いも悪いもリモコン以外 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/19(Sat) 10:34
- なんと電波妨害銃ですか。
実用性は未知数ですが、これがあれば悪の組織は鉄人もジャイアントロボも怖くないですね。
あの絵が入ったビラと、入って無いビラを別々に散布して、
どちらの方がより投降者が出たか、データを取ると興味深いのに、と思ったりしてます(笑)。
日本式絵画のあるビラが30%以上優秀、とかいうデータが出たりすると、
DARPAが予算を付けて特別研究を開始、日本中の有名アニメーターを
密かにアリゾナ砂漠の秘密基地に送り込み、その総力を挙げて
ロシア人と中国人用投降作品を造る事態になりそうですが。
角田選手、日本GPで優勝が個人的には希望ですね。
未だにF-1のレースを生で見たことないので、今年あたり行って見たい気もしますし。
[5891] 対ドローン 投稿者:コパン 投稿日:2022/03/18(Fri) 23:41
- 撃ち落とせないとなると、後は通信妨害かと思ったみたら、対ドローン用の銃なんぞがあるようで、海兵隊あたりが装備しているみたいです。
他の国がこの手の装備を持ってるのかはわからないですけど、今後はこう言った装備と組み合わせての戦闘に‥‥と、妄想を膨らませていたんですが、
ウクライナの降伏勧告のビラの破壊力にすべて吹き飛ばされました(笑)
これを観たロシア兵はどう思うのかが凄く気になります。
角田選手には去年の経験を生かして勝って欲しいです。
後、日本GP。走らせてあげたいですね。https://youtu.be/ADW63thj-Pg
[5890] 動かない 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/18(Fri) 20:38
- 現状、ロシアもこれ以上の攻勢に出れない、ウクライナはこれを食い止めても反攻に出るほどの力が無い、
という均衡状態に入ってしまったように見え、さらにロシアとの休戦交渉の話が全く出て来ません。
中断なのか、打ち切りなのか、まだ話し合い中なのか、全く判りませぬ。
[5889] ジャベリン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/03/18(Fri) 20:27
- ウクライナ国防省によると、アメリカ国防省はウクライナ軍の運用する
アメリカ製誘導式対装甲ミサイル、ジャベリンの命中率が112発中100発、ほぼ90%と発表した、との事。
ただし、アメリカ側の資料が見つからないので、数字の根拠は不明。
これまでに112発しか撃って無いとは思えないのですが。https://t.me/uniannet/39267