掲 示 板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
1519
]
B-2のギザギザ
投稿者:
へまむし入道
投稿日:2013/05/20(Mon) 22:04
B-2についてふれられていたので・・・。
B-2の後ろのギザギザって、レーダー電波の方向をそらすためのものの他に、渦を発生させて垂直尾翼代わりに機体の安定性を高めるためのモノっていう話をどっかで読んだ記憶があり、
かなり前にその話を元に、後ろにギザギザのついた全翼機の紙飛行機作って飛ばすと確かに無いよりは安定性が良かったという思い出があります。
人に話したこともありましたが、思いっきり否定されてちょっと悲しい思いをしたこともあったり・・・。
[
1518
]
電波の屈折
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2013/05/20(Mon) 10:23
地平線の位置に、ちょうど山脈がある、というようなケースを別にすれば、
おそらく回折より大気中の屈折の方の影響が大きいと思いますが、
それでも、確かにおっしゃる通り、物理的な地平線と、電波、可視光の地平線は異なります。
が、ここら辺りは、以前にウンザリするほど回折、否、解説しましたので、
できれば、そちらを参考にしていただければ(笑)…
記事中でも書きましたが、今回の数字から最大8〜15%前後ずれる可能性があるものの、
(ただし平均的な大気状態ならせいぜい6%以下だと思います)
これを厳密に計算するには理科年鑑と首っぴきとなるので、今回は見送らせてもらってます。
申し訳ないのですが、さすがに、そこまでの時間は取れないのです…
追伸:正直に書いておきますと、低周波ならともかく、マイクロ波以上の周波数における
回折の問題は、私の手にあまる、という部分もあります(笑)。
なにせ、目標に届くだけではダメで、これがアンテナまで戻って来ないとならないのです…
これがまさに例の“ソ連人科学者のステルス論文”の中心問題なんですが、
この点は、この後の連載でもちょっとしたネックになる予定です…。
[
1517
]
電波な話
投稿者:
五反田猫
投稿日:2013/05/20(Mon) 09:24
大学時代は、電磁気学は不得意で辛かったですね。
お書きになったような球体の地上面への電波到達を計算する問題があり、ピタゴラスの定理で説いたら、授業で出てきた回析の影響を計算にいれていないので思い切り減点を食らった苦い経験があります。 授業で出てきた事を盛り込まない私がいけないのですが(ハイ)
管理人さまは、面倒な話になるのでモデルを単純にされておりますが、実際には地表面ではかなり電波は回り込むのですね。
こちらに判りやすいアニメがありました。 ご参考まで。
http://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/em/diffraction/index-j.html
[
1516
]
3回
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2013/05/17(Fri) 13:24
極めてどうでもいい話なので、ここに書きます。
庵野秀明さんがアメリカ軍の原爆実験のフィルムを散々見て、
その爆風の演出を日本のアニメ業界に持ち込んだのは
知ってる人は知ってる話だと思います。
が、ダイコンフィルム、マクロスと来て、実はもう1回だけ、本人が描いた爆風がありまして、
(ナウシカでは爆風は描いてない)
フリクリというOVAの第4話、最後の最後、誰も気が付かないだろう、
という爆風シーンは、おそらく庵野さん本人の作画です。
だからどうした、という突っ込みは禁止。
意外に知られて無い、というのを先日知ったので、書いときます。
[
1515
]
いろいろ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2013/05/09(Thu) 22:05
杉村さん、ホビーショーも意外に大変そうですね(笑)。
模型だと重くはなくても買った後、かなりかさばりますしね。
ヒラオさんも同志でしたか。
そういや以前紹介したアゴもはずれんばかりに驚く猫、
あれはロシア製でしたね。
ただ、ロシアにはコタツが無い、という致命的な欠陥があるので(笑)、
勝負としては日本やや有利かもしれません。
[
1514
]
メイドinロシア
投稿者:
ヒラオ
投稿日:2013/05/09(Thu) 00:24
小売業なもんでGW中はみっちりお仕事。
余波を受けて本日まで残業でした…。
まあ出かけるにも九州自動車道56km渋滞とか(福岡県の半分)、どうしようもなかったっすけど。
自分もネコ動画が見られなくなったためにパソコン買い替えたクチでして。
(ネコは柑橘系のニオイいやがるんだけどなぁ、普通。けど白猫にミカンのせて鏡餅にするのはよくみかける)
クールジャパンの一角としてネコ動画、ってのは賛成ですが(何かと物議をかもしそうな萌え系アニメよりは…)ただ、ロシア産のネコ動画って凄く多いんですよね。
コスプレといっしょで(?)そのうち量だけでなく質の面でもメイドインロシアに圧倒されるかも。ネコ動画。
(しかし向こうのコスプレのハイレベルさときたら…)
[
1513
]
“さわれないネコは 精神衛生上よくない”(6巻)
投稿者:
杉村徹
投稿日:2013/05/08(Wed) 20:01
>もう静岡ホビーショーの季節ですか。
モデラーズクラブ合同展示会(南館半分)でじっくり見て回るとか、
モデラーズフリマで掘り出し物を探そう、とか、
ttp://www.modelers-ff.jp/index2.html
タミヤ本社オープンハウスで箱潰れアウトレット半額(タミヤの在庫品管理がアレだとは思えないので――つまり、そういうコトなんじゃないかなー、という気も)とか、
ttp://www.tamiya.com/japan/cms/newstopics/2204-openhouse.html
グランシップのトレインフェスタ、今年はNゲージサイズのエッフェル塔を“ファイブナインズ”さんが出すというし、とか。
ttp://news.mynavi.jp/articles/2010/05/25/tf2010/index.html
もう気分はエリパチ第1話。
「限定品や先行販売品の情報と、現金が豊富ならば楽しめる確率は高くなる!」
「手持ちの予算と自分の嗜好と交通手段を検討して、がっつり楽しめる方法を考える。あとはカケだ……」
という具合に。
実は「18日は用事があるんで」と会社には言ったものの、ホビーショー行きなのはあえてナイショ。
「日曜もやってるなら土曜は出勤してヨ♪」とか、「うちの子たちも連れてって♪」を避けねば。
2日どころか3日あっても足りない(だからトレインフェスタはここ数年見送り)し、どのコースを効率よく見て買い物(とその物量)して――とか考えると単独行でないと、なので。
「スケッチブック」は、かれこれ10年ほど続いてるなにげに長寿作品で、現在までにコミックスが1〜8巻&出張版が出ております。明後日5/10には最新9巻が出るので、
特典付き限定版を買いに行く所存で。……8巻限定版のトートバッグは何故か母が使ってます。何故だ……。
[
1512
]
逃げた黄金
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2013/05/08(Wed) 16:25
婆裟羅大将さん、情報どうもです。
やっぱりありますよね、名前(笑)。
キレイな花なので昔から好きだったんですが、
人の名前を覚えるのも苦手な人間が、花までは手がまわらず…。
岩国基地の公開、中止だったんですか。
個人的には予算執行ストップで、アメリカ空軍博物館が閉鎖、
という事態は避けて欲しいなあ、と思ってます。
五反田猫さん、そうですよね(笑)。
連休は上野ですら人だらけですから、くやしく…なんて…ない…。
なるほど、言われてみれば似てますね。
あのマンガ、我が故郷千葉市を舞台にしたシュールな番外編があって、
そこに出てくる魚人が異常に怖かったなあ…
へまむし入道さん、ワタシは都内に引っ越してから車に乗ってないのですが、
以前はよく夜中の移動に首都高を使ってました。
が、あれは道路公団が仕掛けた事実上のワナで(笑)、
路線全てが頭に入ってないと、目的地への分岐すらできない、
という恐ろしい道路でございました。
千葉方面から渋谷に抜けるのに、環状線を2回転したことありにけり。
大阪はそこまで面倒じゃないと聞きましたが、そういや走った事ないですね。
杉村さん、ああ、同志ですね(笑)。
もう静岡ホビーショーの季節ですか。
あれも一度は行こうと思いながら、地元の祭りシーズンと常に重なるので、
なんとなく行きそびれてますね…。
このマンガは知りませなんだ。
最近はネットも含めると膨大なマンガが生産されてますねえ…
[
1511
]
「にゃんこまったり弁当をひとつ」(出張版)
投稿者:
杉村徹
投稿日:2013/05/08(Wed) 06:35
このゴールデンウィーク中、ほぼ平常運転というか日曜と5/2以外は仕事してたのですが(基本的に日曜&月〜土のどっか、という週休二日)――。
まあ、連休とれなくはなかったんですが、人員配置的に土日or日月の2連休がいいとこでもあり、財布含めて5/18・19の静岡ホビーショーと
グランシップ・トレインフェスタ出撃のために温存することに。(土壇場で人手が足りないから休みを振り替えて、という事が時々あるので)
猫動画、猫自体もさることながら「乗せる」こと自体のアイデアと執念に脱帽です。
そして私が連想したのは、小箱とたん「スケッチブック」を。
ttp://comic.mag-garden.co.jp/blade/114.html
ttp://www.mag-garden.co.jp/sketchbook/ ←アニメ版は見てませんが――クマは原作の方が可愛い気が。
[
1510
]
久しぶりの大型連休(NHK風言い回し)
投稿者:
へまむし入道
投稿日:2013/05/07(Tue) 23:30
私めは10年ぶりのカレンダー通りのお休みでした(転職したんで、会社都合で・・・)
で、5/5・6に初めてインプレッサで一人で高速道路にのって都会に行きましたが、
高速道路も都市部の道も慣れてないんでくたびれました・・・。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
] [
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
] [
268
] [
269
] [
270
] [
271
] [
272
] [
273
] [
274
] [
275
] [
276
] [
277
] [
278
] [
279
] [
280
] [
281
] [
282
] [
283
] [
284
] [
285
] [
286
] [
287
] [
288
] [
289
] [
290
] [
291
] [
292
] [
293
] [
294
] [
295
] [
296
] [
297
] [
298
] [
299
] [
300
] [
301
] [
302
] [
303
] [
304
] [
305
] [
306
] [
307
] [
308
] [
309
] [
310
] [
311
] [
312
] [
313
] [
314
] [
315
] [
316
] [
317
] [
318
] [
319
] [
320
] [
321
] [
322
] [
323
] [
324
] [
325
] [
326
] [
327
] [
328
] [
329
] [
330
] [
331
] [
332
] [
333
] [
334
] [
335
] [
336
] [
337
] [
338
] [
339
] [
340
] [
341
] [
342
] [
343
] [
344
] [
345
] [
346
] [
347
] [
348
] [
349
] [
350
] [
351
] [
352
] [
353
] [
354
] [
355
] [
356
] [
357
] [
358
] [
359
] [
360
] [
361
] [
362
] [
363
] [
364
] [
365
] [
366
] [
367
] [
368
] [
369
] [
370
] [
371
] [
372
] [
373
] [
374
] [
375
] [
376
] [
377
] [
378
] [
379
] [
380
] [
381
] [
382
] [
383
] [
384
] [
385
] [
386
] [
387
] [
388
]
[389]
[
390
] [
391
] [
392
] [
393
] [
394
] [
395
] [
396
] [
397
] [
398
] [
399
] [
400
] [
401
] [
402
] [
403
] [
404
] [
405
] [
406
] [
407
] [
408
] [
409
] [
410
] [
411
] [
412
] [
413
] [
414
] [
415
] [
416
] [
417
] [
418
] [
419
] [
420
] [
421
] [
422
] [
423
] [
424
] [
425
] [
426
] [
427
] [
428
] [
429
] [
430
] [
431
] [
432
] [
433
] [
434
] [
435
] [
436
] [
437
] [
438
] [
439
] [
440
] [
441
] [
442
] [
443
] [
444
] [
445
] [
446
] [
447
] [
448
] [
449
] [
450
] [
451
] [
452
] [
453
] [
454
] [
455
] [
456
] [
457
] [
458
] [
459
] [
460
] [
461
] [
462
] [
463
] [
464
] [
465
] [
466
] [
467
] [
468
] [
469
] [
470
] [
471
] [
472
] [
473
] [
474
] [
475
] [
476
] [
477
] [
478
] [
479
] [
480
] [
481
] [
482
] [
483
] [
484
] [
485
] [
486
] [
487
] [
488
] [
489
] [
490
] [
491
] [
492
] [
493
] [
494
] [
495
] [
496
] [
497
] [
498
] [
499
] [
500
] [
501
] [
502
] [
503
] [
504
] [
505
] [
506
] [
507
] [
508
] [
509
] [
510
] [
511
] [
512
] [
513
] [
514
] [
515
] [
516
] [
517
] [
518
] [
519
] [
520
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-