[7016] ロシア側の反応 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/08(Sat) 18:07
 
 
- とりあえず、ロシア側は非常事態宣言を出し、橋を10月31日まで封鎖する事に決定した、との事。https://t.me/rian_ru/180863
 
 
 
 [7015] クリミア大橋 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/08(Sat) 18:02
 
 
- ロシア本土とクリミア半島を繋ぐ唯一の橋、クリミア大橋の車道でトラックが爆破され、
 少なくとも上下線の二本の車道橋の内、一車線が崩落、さらに鉄道橋も貨物列車が巻き込まれて大炎上、
 こちらも通行不可になりました。
 
 現在、橋は通行止め、すなわちクリミアは完全にロシアから切り離されました。
 これでヘルソンとロシア本土を繋ぐのは、黒海のマリウポリ沿いの廻廊部のみに。
 
 ほぼ間違いなく爆破テロであり、ウクライナが全く関わって無い、という事はないでしょう。
 ロシア側の反政府組織などの関係も考えられますが、現状は不明。
 
 これで状況は大きく動く事になりますが、まさかこういった形で橋を落としに来るとは…
 
 現状、片側車線は生き残ってるように見えますが、その運送能力は大幅に落ちたことになります。https://ria.ru/20221008/most-1822415086.html
 
 
 
 [7014] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/07(Fri) 19:58
 
 
- ウクライナ側による本日の戦果。
 
 やはり戦闘は続行中、ただし激戦ではない、という状況のが続いてるようです。
 両軍ともに情報がほとんど出てこなくなっており、小康状態の可能性もあり。https://twitter.com/armyinformcomua/status/1578289594357149696?cxt=HHwWgMDThcSBm-crAAAA
 
 
 
 [7013] 奪回 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/07(Fri) 19:51
 
 
- ロシア側がドンバス最前線の南部にあるОдрадiвка(Odradivka)を奪回したとしてます。
 
 例の正直地図でもそうなってるので、ほぼ事実のようです。
 ただしここ、ウクライナ側が特に占拠を宣言して無かった土地であり、やや微妙な印象も。https://t.me/rian_ru/180725
 
 
 
 [7012] 電撃戦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/07(Fri) 10:08
 
 
- ウクライナ側が公開したヘルソン地区の戦闘。
 歩兵運搬車両が凄まじい勢いでとばしながら前線を進んでます。
 これを見る限り、まさに電撃戦で、20qの南下で止まってしまった理由が判りませぬ。
 
 ちなみに第59機械化旅団である事が明記されてます。
 ここはもともとムィコラーイウの防衛部隊。戦車は持ってないはずのこの部隊が
 ここまでかっ飛ばして進撃できる、というのが現在のヘルソンなのでしょう。
 
 同時に、やはり最強部隊、ハリコフ電撃戦部隊の行方が未だに判りませぬ。https://twitter.com/DefenceU/status/1578080171516633089?cxt=HHwWgoCxpcLju-YrAAAA
 
 
 
 [7011] 詳細不明 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/07(Fri) 09:57
 
 
- 例のロシア軍公式信じられないほど正直な戦況地図で、
 セベロドネツクの南西地区、ウクライナのドンバス最前線で、
 10q近くロシア側が後退してる事が示されています。
 
 両軍ともに何の発表も無いので、何が起きてるのかは不明。
 とりあずドンバスでウクライナ側の攻勢は続いてるようです。
 
 というか、なんでここまで正直なの、この地図。https://ria.ru/20220622/spetsoperatsiya-1795199102.html
 
 
 
 [7010] ホッライン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/07(Fri) 09:45
 
 
- ウクライナがロシア兵向けに公開してる「投降支援」ホットラインの電話に、
 すでに2000人以上の問い合わせがあった、と国防副大臣が述べています。
 全員が実際に投稿したかは不明ですが、人数だけならロシアの三個大隊戦術群(BTG)に匹敵する数ですね。https://armyinform.com.ua/2022/10/06/tilky-na-hersonshhyni-u-zhovtni-vid-psevdoreferendumu-zvilneno-desyatky-naselenyh-punktiv/
 
 
 
 [7009] 予告 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/07(Fri) 09:40
 
 
- ゼレンスキー大統領が次の攻勢はサポリージャ州だよ、と予告してます。
 欺瞞か、本当か。ここまで来るとどっちもありですね。https://armyinform.com.ua/2022/10/06/tilky-na-hersonshhyni-u-zhovtni-vid-psevdoreferendumu-zvilneno-desyatky-naselenyh-punktiv/
 
 
 
 [7008] なんで? 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/07(Fri) 09:34
 
 
- 恐らくロシア側だと思いますが、@starlpay.netという、なんでそれ?というアドレスから、
 いかにもロシア問題についての質問、という感じの詐欺メールを連発してる連中がいます。
 ご注意あれ。添付ファイルは絶対に開けない事。
 
 
 [7007] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/06(Thu) 18:47
 
 
- そしておなじみの本日の戦果。
 数字は動いていますが激戦と言うほどではなく、やはりヘルソン地区の戦線は膠着してると思われます。https://twitter.com/armyinformcomua/status/1577936103180570624?cxt=HHwWgMC8xdGh-uUrAAAA
 
 
 
 [7006] ナチ復活 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/06(Thu) 18:44
 
 
- ヘルソン地区の報道で、ナチどもをたたき出すぜ、と連呼されてますが、
 今度は元大統領で安全保障理事会の偉い人、メドベージェフがウクライナ政府をネオナチと発言してます。
 
 ここしばらく、理路整然とウクライナの「解放」を連呼していたロシアですが、
 またネオナチ発言が目立ってきました。負けが込んで来たからですかね。https://ria.ru/20221006/medvedev-1821906121.html
 
 
 
 [7005] お偉いさん 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/06(Thu) 18:39
 
 
- チェチェンの超時空要塞カディロフ中将が、
 俺っちに内務省の上級総合職(генерал-полковника)の地位が与えられたよ、
 と元気に報告しております。
 現状、世界で唯一のプーちゃんのマブダチにして忠犬ですからね。
 
 このгенерал-полковникаは軍の上級大将と同じ呼称ですが、
 本人が言ってるように大統領令に基づいた任命なので
 内務省の特別階級(Классный чин)の方なのに注意。
 
 これは政府機関における役職階級の一種、参事官のようなもので軍の上級大将階級とは別物です。
 海軍と陸軍の大将が同格、というのと同じく政府機関の人間ながら、それらと同格、というややこしい存在で、
 ソ連とロシア以外では私は存在を知らないので、ちょっと説明が難しいですね。
 
 追伸**
 
 と、思ったんですが、どうも同時に軍の階級も引き上げた、という報道もあり。
 現状どちらが本当なのか、なんとも判りませぬ。まあ、どっちもでいい、という気もしますが。https://ria.ru/20221005/kadyrov-1821729263.html
 
 
 
 [7004] ロシア側の確認 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/06(Thu) 18:16
 
 
- この点、ロシア側もヘルソン地区のウクライナの南進が止まっている、と簡単に述べています。https://t.me/rian_ru/180580
 
 
 
 [7003] 大統領公認 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/06(Thu) 18:03
 
 
- ゼレンスキー大統領が新たにヘルソン地区の三か所の地区の解放を宣言してます。
 ただしПетропавлiвка (Petropavlivka)を中心とする全ての土地は昨日までの南下限界線、
 Давидiв Брiд(Davydiv Brid)〜Дудчани(Dudchany)
 の北側で、すなわちウクライナ軍の南下はすでに止まっている可能性が高いです。
 
 作戦開始からすでに三日、この段階で20qを超える進撃で止まってしまった以上、
 明らかにハリコフ電撃戦とは異なる展開になっています。
 
 ここで考えられる可能性は二つ。
 
 ■ロシアが東西40qを超える長大な防衛線を築くのに成功、ウクライナ側の進撃を完全に食い止めた
 
 ■ウクライナは最初からここに長大な戦線を築く予定で停止した。
 最も高い可能性は一帯のロシア軍をここに引き寄せるためであり、すなわちヘルソン地区北側の戦線は囮である。
 
 現状、どちらかを判断するには情報が少ないので、しばし様子見ですね。https://www.president.gov.ua/news/povernennya-prapora-ukrayini-na-deokupovani-teritoriyi-oznac-78313
 
 
 
 [7002] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/06(Thu) 17:41
 
 
- ゆうらぎさん、お役に立てているなら幸いです。
 
 閲覧数はサーバのログから間違いないのですが、もしかすると毎日十回来てる、
 といった人が結構いたりする可能性も排除できないので、読者数はあくまで参考までに。
 おそらく万単位では居ると思うのですが、それ以上は断言できませぬ。
 
 太陽柱、知りませんでした。今回は強い地上光に反応したようですが一度はホンモノを見てみたいですね。
 
 最後に、NATOが止めない、そして現時点から、という条件下でウクライナ側がロシアに攻勢を掛ける場合、
 
 ■ここから冬でモスクワ周辺の積雪の問題がある。現代の舗装道路網があっても厳しいだろう。
 ■本土に攻め込んだ場合、ロシアは問答無用で核兵器でこれを迎撃できる。
 ■ロシア本土側をカバーする防空システムをウクライナは持たない。
 航空戦力も無いから、ウクライナ本土とは違い、航空優勢で磨り潰される
 
 この三点だけでも攻勢を不可能にするには十分な理由かと思われます。
 
 ただし核兵器は人類史上、一度も戦闘地区に対して使われたことが無く、
 この点だけはやって見ないと判らない、という部分もあります。
 
 ちなみに当サイトではおなじみ、ボイドのマブダチ、スプレイは、
 まさにこの点を調べるためにマクナマラからペンタゴンに送り込まれていました。
 
 彼の結論はワルシャワ条約機構の機甲部隊がポーランドと東ドイツを超えて
 西ドイツにを殺到するのを防ぐ事は戦術核だけでは困難、だったとされています。
 ただし私はこの報告書の現物を見て無いので、それがなぜかは判りませぬ。
 
 
 [7001] いろいろ 投稿者:ゆうらぎ 投稿日:2022/10/06(Thu) 01:33
 
 
- 毎日の投稿、本当にお疲れ様です。
 キーウ撤退時は経過報告も大変なので控えると仰っていたので
 ここまで続くとは大変ありがたいです。(まとめるのが更に大変そうですが)
 閲覧数は 私も複数閲覧に貢献している一人ですが。
 1/4としても一日20万人が訪問する個人サイトの掲示板というのは殆ど存在しないと思います。
 一大メディアじゃないでしょうか。
 
 [6997]の光柱現象は 太陽柱 と呼ばれる現象かなと。
 検索すれば、なかなか神秘的な写真が見れます。
 ある世代の方は某人形決戦兵器アニメを思い浮かべそうですね。
 
 あとこれは完全に素人考えなんですが、
 この際、理念や道義的問題は置いといて、
 モスクワに電撃戦を仕掛けてプーチンをやっつけちゃうって事は無理なんでしょうか?
 現在、どの程度の部隊が首都の守りにあるのか知りませんが…
 
 
 [7000] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/05(Wed) 20:20
 
 
- というわけで本日の戦果。若干、落ち着きました。https://armyinform.com.ua/2022/10/05/syly-oborony-ukrayiny-likviduvaly-vzhe-61000-rosijskyh-vijskovyh/
 
 
 
 [6999] 否定 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/05(Wed) 20:11
 
 
- ロシアのSNSで話題になっていた、近々プーちゃんが今回の「特殊作戦」について
 再考の上で国民向けの演説をする、という噂をロシア政府が否定してます。
 当然、戦争の目的、ドンバス地区の解放も変わらない、との事ですが、
 あれ、そこに戻るの?ノヴォロシア計画はどうなったの?という気もhttps://ria.ru/20221005/putin-1821674531.html
 
 
 
 [6998] ロシア側 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/05(Wed) 20:07
 
 
- ロシア側がウクライナが主張するヘルソン地区での侵攻を認めました。
 ただしあの一帯は最初からグレーゾーンであり、ロシアの占領地区では最弱、みたいな事を言ってます。
 現状、その南の防衛線は鉄壁だよ、もう安心、との事ですが。https://ria.ru/20221005/oborona-1821677575.html
 
 
 
 [6997] 最終決戦兵器 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/05(Wed) 20:03
 
 
- ロシア西部一帯で4日の深夜に謎の光柱が無数に表われ、
 現地ではこれぞロシアの新兵器だウラー的な書き込みがあふれたんですが、
 ロシア側の科学者も含めて雨と霧による自然現象だ、という事で決着がついたようです。
 
 ただし私もこれ見たら宇宙人襲来か、と思っちゃうでしょうね。
 引用先はベルコロドに現れた単体の光柱ですが、地区によってはこれが無数に出現したようです。https://t.me/rian_ru/180477
 
 
 
 [6996] Любимiвка 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/05(Wed) 19:50
 
 
- はしださん、情報どうもです。
 確かに、ヘルソンにももう一つЛюбимiвкаがありますね。こちらは知りませんでした。
 現状、こちらの可能性の方が高いと思われますので、
 さすがにドニエプル川渡河はまだ、と判断していいようです。
 
 
 
 [6995] 無題 投稿者:はしだ 投稿日:2022/10/05(Wed) 15:01
 
 
- Lyubymivka で google map すると、ウクライナだけでも山のように出てきました。今回のは流石に、例のDudchanyの20kmほど北にあるLyubymivkaではないかと愚考いたします。
 
 
 [6994] 馬鹿って言うやつが馬鹿なんだぞ、ばーか 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/05(Wed) 10:47
 
 
- 爾後ウクライナはプーチンを相手とせず宣言を出したウクライナに対し、
 ロシア側がじゃあこっちだってゼレンスキーの次の大統領を待つもんね、と反論。
 
 …子供のケンカか。
 https://ria.ru/20221004/ukraina-1821391160.html
 
 
 
 [6993] 大統領公認戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/05(Wed) 10:34
 
 
- ゼレンスキー大統領がヘルソンの大規模攻勢を公式に認め、現状の戦果を上げています。
 
 開放された地区はすでにほぼ見た通りですが、内陸のムィコラーイウ州側の最南端は、
 先のМала Олександрiвка(Mala Oleksandrivka)よりさらに約7q南の
 Давидiв Брiд(Davydiv Brid)にある、としています。
 
 そして私が読み間違えて無ければ、大統領はЛюбимiвка(Lyubymivka)の名を上げてます。
 ここはドニエプル川を渡河できる二本しかない橋のうちの一つ、発電ダムがある、
 ノーバ・カホフカの隣町、すなわちドニエプル川の東岸なのです。
 
 ええええええええええ、という感じでにわかに信じがたいですが、
 事実なら、何らかの手段でドニエプル川を渡河、橋とクリミア半島北部に至る水源を抑えに行ってます。
 すなわちドニエプル川西岸の北部ヘルソン地区に居るロシア軍は完全に退路を断たれます。
 事実なら、ロシア軍、絶体絶命の大ピンチですが…。
 
 ちなみに大統領によると、これで全部じゃないよ、との事。
 ついでに戦闘地区を明らかにしないまま、いくつかの部隊に言及してますが、
 全てヘルソンに居る事はこれまでの情報から間違いありませぬ。
 
 ■第35独立海兵隊旅団(35-та окрема бригада морськоiпiхоти)
 
 ■第46独立空挺旅団
 
 ■第57独立機械化歩兵旅団
 
 第46は8月の段階でヘルソンに既に入っていた精鋭部隊(ただし機甲部隊は無い)、
 第35は初めて名が出て来た部隊ですがT-80の戦車大隊を持つ精鋭部隊で、
 SNSへの投稿からヘルソンの西側地域を南下してるのは間違いありません。
 おそらく今回の第二次電撃戦の主力部隊の一つ。
 
 そして第57も8月の段階でヘルソンに入った戦車大隊を持たない機械化旅団で、
 ここも6月にドンバスで一度、ロシア軍が殲滅を宣言し、
 その後8月に再度ヘルソンで殲滅を宣言、そして現在、その倒したはずの旅団に
 ボコボコにされるに至る、という事になります。
 
 ロシア、20世紀の少年ジャンプ漫画のごとく、
 倒したライバルが伏線も無しに生き返り過ぎだと吾輩は思います。読者はついて行けません。
 そしてやはりハリコフ電撃部隊の行方が判りませぬ。https://www.president.gov.ua/news/ukrayinska-armiya-zdijsnyuye-na-pivdni-nashoyi-krayini-shvid-78281
 
 
 
 [6992] ヘルソン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/05(Wed) 09:55
 
 
- ウクライナ側から徐々にヘルソン戦線の情報が出て来ています。
 
 まずはМала Олександрiвка(Mala Oleksandrivka)を解放した、とする動画。
 ここから東に約40qのドニエプル川沿いにあるのが、
 ロシアがウクライナ軍を食い止めた、と主張するДудчани(Dudchany)。
 よってもともとのロシア占領地区の北限から
 20q前後南までウクライナ軍が奪回したと見てよさそうです。
 
 ちなみに写ってるのは空挺部隊の隊員ですが、所属部隊は不明。
 が、機甲旅団で無いのは確かで、ひょっとしてヘルソンに北から突入したのが
 ウクライナ最強の電撃戦部隊かと思ってましたが、現状、違うような感じがしてます。https://armyinform.com.ua/2022/10/04/hersonshhyna-dshv-zsu-zvilnyly-vid-rosijskyh-okupantiv-naselenyj-punkt-mala-oleksandrivka/
 
 
 
 [6991] 数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/05(Wed) 09:45
 
 
- いえ、あくまで閲覧数なんですよ。
 同じ人が一日三回来れば閲覧数では3、さらに過去記事を見るために古いページを読めば+1。
 一日に複数回来てる人が多いのはIPアドレスの記録から確かなので、1/3〜1/4くらいの数字が実際の読者数のはずです。
 
 さらに言えば、120万はさすがに異常な数ゆえ驚いたわけで、
 通常は60〜80万前後の閲覧で推移してます。
 
 
 [6990] ミリオン 投稿者:一発屋 投稿日:2022/10/05(Wed) 08:08
 
 
- 120万とか、もう完全に一メディアですね
 
 
 [6989] ついでに 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/05(Wed) 02:53
 
 
- もはやついでに、ですが(笑)、オスキル川東岸のロシア軍も一掃され、
 ルハンスク州境まで撤退したことが見て取れます。
 
 いや、どうしてこの地図だけこんなに正直なの?世界を試してるの、RIAノーボスチ。そして頑張れ、担当者。https://ria.ru/20220622/spetsoperatsiya-1795199102.html?in=t
 
 
 
 [6988] 正直ロシア 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/05(Wed) 02:46
 
 
- 例のロシア軍公式正直戦況地図、本日の更新が通常より数時間遅れて行われました。
 そしてやはり正直(笑)。日付変更によるパラパラアニメで見るとよく判りますが、
 ヘルソン北部のロシア支配地区がごっそり失われてます。
 …これ、担当者、大丈夫?刑務所に送られない?
 
 ウクライナ側は南からの侵攻も述べてますが、現状、そちらに変化はなし。https://ria.ru/20220622/spetsoperatsiya-1795199102.html?in=t
 
 
 
 [6987] 戦車祭り 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/10/04(Tue) 20:53
 
 
- そして本日のウクライナ軍の戦果。
 
 人的損失は平均的ながら、戦車の数がとんでもない事に。
 普通に考えるとヘルソン戦線におけるものですが、ちょっと異常で何があったのか気になるところ。https://twitter.com/armyinformcomua/status/1577179114640789505?cxt=HHwWgsCitY2DouMrAAAA