[10032] 一致しない 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/26(Wed) 18:49
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
野砲を含め、全ての数字がやや大人しめです。
やはりこちらも最近の傾向として、戦闘件数の増加と連動しませんね。https://armyinform.com.ua/2025/03/26/mynuloyi-doby-okupanty-vtratyly-1280-vijskovyh-pyat-tankiv-ta-17-artsystem/
[10031] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/26(Wed) 18:46
- ウクライナ側によると25日の戦闘件数は207件。
再度、200件を超えて来ました。どうも時々戦闘件数が激増するのが最近の傾向のようです。
クルスク州での戦闘が激増しているのが目を引き来ます。
ただしどうも今回はウクライナ側からも仕掛けているようで、情報待ちですね。
https://t.me/GeneralStaffZSU/22357
[10030] J36 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/26(Wed) 18:37
- 情報が無さ過ぎますが、少なくともステルス性では「戦闘爆撃機」としては世界最高峰でしょう。
何をもってステルスを名乗っているのか判らん馬鹿戦闘機、F-35とは比較にならない形状と構造です。
問題はエンジンが三発な理由です。
映像で見ると離陸時に三発ともアフターバーナー焚いて離陸してますから、
やはりエンジンが三発必須な機体なのは確かです。
民間機なのにアフターバーナー(リヒート)搭載のコンコルドを見れば判るように
そもそも全翼機は離陸にベラボーなエンジン出力が必要であり、
同じように高迎角を取る急旋回でも必須です。よって三発化はそこまで謎ではありません。
ただし単純に機体が重くて三発エンジンが必須になったのなら、その性能はそこまで高くないでしょう。
機体は重くなるし、対荷重構造でも単純に不利です。
対して高いステルス性を維持した結果、ノズル形状が特殊になり、
通常のエンジンほどの推力が得られず、やむを得ずに三発にしたなら話は別です。
そのステルス性は恐らく対赤外線追尾も含むと思われ、地上から迎撃するのは困難な機体になるでしょう。
推力方向可変ノズルなのかは現状判りませんが、それが加わるなら、
恐らく機体構造、荷重に対する強さは十分に確保されているはずです。
(無論、設計者が底抜けの間抜けでは無いと仮定して)
そうなると多少の機体の重さは十分な出力さえあればフライバイワイアで補えるはずですから、
一定以上の能力を持つ機体の可能性が高いと思います。
実際、主翼前縁の後退角は前方の方がキツくなっており、恐らくLERX的な効果を狙っていると思われ、
運動性に配慮した主翼である可能性が高いです。
現状は情報が無さ過ぎ、詳細は台湾で実戦が始まるまで判らないと思いますけども。
[10029] 中国さん... 投稿者:リンゴ 投稿日:2025/03/25(Tue) 22:32
- 脈絡のない話で大変申し訳ないですが...
アナーキャさん的に中国さんのJ36はどうですかね...
無尾翼で3発エンジンなどなど、奇抜な飛行機ですが..
個人的には、なんかすごい気もしております...
[10028] ベルコロド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/25(Tue) 18:58
- ロシアのベルコロド州へウクライナ側が引き続き侵攻しようとしているけど、
全部撃破した、とロシア側が再度報じています。
現状、ウクライナ側はベルコロド侵攻に関してはほぼ沈黙しており、詳細は不明。
ついでにこれもロシア側からクルスク州での戦闘の激化が伝えられており、
どうもウクライナ側はロシア領に対して攻勢を仕掛けている印象を受けます。https://ria.ru/20250324/vsu-2006989401.html
[10027] 続ペスコフ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/25(Tue) 18:46
- 本日のペスコフの談話によるとリヤドでの米露会談の内容は公開されない、との事。
要するに成果は無いようです。
アメリカ側からも特に情報は無く、CNNなんてこの記事より日本の富士山が入山料を取るようになった、
といったニュースの方を大きく報じています。https://t.me/rian_ru/286800
[10026] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/25(Tue) 18:42
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失はやや控えめ、戦車も最近の平均からは少ないです。
対して野砲は多少減ったものの、一定の数を維持しており、
この数字で戦闘件数が増えているのは、やはりウクライナ側からの仕掛けあり、でしょう。https://armyinform.com.ua/2025/03/25/majzhe-1200-soldativ-ta-3-rszv-genshtab-nazvav-vtraty-voroga/
[10025] 件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/25(Tue) 18:41
- ウクライナ側によると24日の戦闘件数は165件。
やや増えましたが、状況的にロシア側の攻勢と同時に、
ウクライナ側からも仕掛けているように見えます。https://t.me/GeneralStaffZSU/22322
[10024] ロシア側の認識 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/24(Mon) 18:46
- リヤドで行われた米露会談に対するヒゲのペスコフによる談話。
要約するなら、何も決まらなかった、ですね。https://t.me/rian_ru/286642
[10023] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/24(Mon) 18:44
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失は攻勢時の平均、対して戦車と野砲がやや多め。
恐らく両軍とも仕掛けている状態だと思われます。https://armyinform.com.ua/2025/03/24/vtraty-rf-za-dobu-1280-okupantiv-ponad-80-artsystem-ta-4-gelikoptery/
[10022] 140 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/24(Mon) 18:42
- ウクライナ側によると23日の戦闘件数は140件。
ジワジワと減っていますが、ほぼここしばらくの平均値です。https://t.me/GeneralStaffZSU/22286
[10021] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/23(Sun) 20:10
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
ほぼここしばらくの平均値ですが、やはり野砲の損失が凄まじく、
104門となっています。これ、恐らく狙い撃ちにしてますね。
戦車と野砲を徹底的に叩きに行ってる、その目的が気になるところですが。https://armyinform.com.ua/2025/03/23/majzhe-pivtory-tysyachi-soldativ-ta-5-system-ppo-genshtab-zsu-nazvav-vtraty-voroga/
[10020] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/23(Sun) 20:08
- ウクライナ側によると22日の戦闘件数は147件。
やはりこの辺りの数字で安定しつつありますね。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0WdxHZis6ef3vttib2tBx21MEmpDQyz5YY2M4Lax4irP4JJ3BFEpsYQ3pgrvWqKrZl
[10019] ドローン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/23(Sun) 07:01
- 何度も言うように、このウクライナ・ロシア戦争はドローン戦争なんですが、
ロシア側が唐突にドローン対策会議を開ぎ、プーちゃんがいくつもの指示を出しています。
わざわざ指示出す必要あるのか、という内容なのでいちいち翻訳はしませんが。http://www.kremlin.ru/acts/assignments/orders/76506
[10018] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/23(Sun) 06:56
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
全体はここしばらくの平均値ですが、野砲が突然100近い数字になっており、
やはりこれ、ウクライナ側がロシアの戦線後方を叩きに行ってますね。https://armyinform.com.ua/2025/03/22/1210-okupantiv-i-blyzko-sotni-artsystem-u-genshtabi-zsu-povidomyly-pro-bojovi-vtraty-rf/
[10017] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/23(Sun) 06:54
- ウクライナ側によると21日の戦闘件数は142件。
やはりこの辺りの数字が平均値になりつつあります。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02DySeqevPJqKSTvHBvhEyPL9h9sQNrNcRWZTuPDnWV8ahGboUh7tBmZjVAtzciKbml?rdid=nUm5WccIH86Eo6Nn#
[10016] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/21(Fri) 20:30
- そしてウクライナ軍発表による本日の戦果。
これまたほぼ昨日と同じ数字です。https://armyinform.com.ua/2025/03/21/mynuloyi-doby-okupanty-vtratyly-1330-vijskovyh-17-tankiv-ta-101-artsystemu/
[10015] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/21(Fri) 20:28
- ウクライナ側によると20日の戦闘件数は156件。
昨日とほぼ同じで、おそらく全体の戦況も入り乱れた状態のままかと。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0a2XkJpU8CMRdUwUspZRyTBAmT97YgHYswmN5qN7JoufFatgoQazazcyh2N5aW9YHl?rdid=HGS1BH6NQnsFA9zf#
[10014] ウクライナ戦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/21(Fri) 20:26
- その辺りも含め、この戦争は従来の常識がかなり書き換えられており、
その意味ではヴェトナム&4回の中東戦争を超える量と速度で
戦争の様相が変わりつつある、驚くべき例だと思います。
おそらく今現在、世界中の軍隊の9割は新しい戦争への準備ができてないはずです。
[10013] 大砲 投稿者:サンゴ 投稿日:2025/03/21(Fri) 19:55
- あっ、多連装ロケットの運用としてだけなんですね。
確かに多連装ロケットや榴弾砲を高機動化するとしたら自走砲か装甲軌道車といった大型車に搭載する事が一般的でしたもんね。
小型ロケット砲や迫撃砲をピックアップトラック、普通軍用車に搭載するのは無くはないですが、正規軍だとあまり流行らなかったイメージがありました。
[10012] ピックアップトラック 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/21(Fri) 18:04
- いや、今回はあくまで多連装ロケット(MLRS)車両として、です。
他の運用についてはよく判りませぬ。
[10011] 輸送 投稿者:サンゴ 投稿日:2025/03/21(Fri) 14:20
- ロシアからの動画にて、標的になってるウクライナの車両が前よりもピックアップやバンといった市販車(人員や物資輸送)が多くなったなと思っていましたが、速度性を高める為に意図的だったんですね。
流石に人員や物資輸送をする為に、銃弾や対人地雷で止まってしまうような車両で前線を駆け巡るのはかなり怖そうですが、数が少なく遅い戦車や装甲車に乗せるよりはマシと言う事なんでしょうか。
[10010] ベルコロド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/20(Thu) 19:23
- 相変わらずウクライナ側は沈黙したままですが、ロシア側から盛んに
新たなロシア国内戦、ベルコロド州へのウクライナ軍の攻撃が報じられています。
例によって敵は国境を越えての侵入に失敗した、という話から、
敵はベルコロド「方面」で大きな損失を受けている、という話にメタモルフォーゼ。
少なくとも国境は突破されたと思っていいかと。https://ria.ru/20250320/svo-2006165078.html
[10009] 速度 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/20(Thu) 19:20
- ウクライナ軍がピックアップトラックを改造、
多連装ロケット(MLRS)車両として運用しているという記事。
ピックアップトラックの戦闘車両化は珍しくなないのですが、
あの過酷な戦場でも役に立つのだ、というのは驚きです。
大抵は装甲車両を購入できない貧しい軍隊の装備ですから。
この点、ウクライナ軍によるととにかく速度、敵に発見される前に素早く動ける、
速度も速いので敵の攻撃から逃げやすい、といった「高速性」が無装甲の欠点を完全に補う、との事。
やはり戦争に置いて速度は絶体真理なんですよ。
ちなみに記事中ではもはや御馴染み三菱LP-200を具体例に挙げてますが、
写真を見ると日産やアメ車もあるので、何でもありのようです。https://armyinform.com.ua/2025/03/20/mad-max-po-ukrayinsky-yak-nashi-bijczi-peretvoryly-pikapy-na-smertonosni-bojovi-mashyny/
[10008] ヒゲ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/20(Thu) 19:05
- ウクライナのヒゲ、ペスコフがトラプー会談に関する談話を発表、
要約すると、プー&トラの今後の活躍にご期待くださいですかね。事実上、投げてます。
というか、ペスコフ、ここ数カ月で一気に老けたような。
この状況で停戦に失敗すると恐らく厳しいのはロシア側、かと言って
ここまでやって何の成果もありませんでしたと言う停戦は飲めない。
その先は滅びの道じゃないかなあ。https://t.me/rian_ru/286112
[10007] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/20(Thu) 19:00
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失は1400人とやや多め、戦車も13台とこれも多め、
やはり双方入り乱れての大乱戦ですね。https://armyinform.com.ua/2025/03/20/1400-zagarbnykiv-zasoby-ppo-i-desyatky-bbm-u-genshtabi-zsu-nazvaly-bojovi-vtraty-rf/
[10006] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/20(Thu) 18:58
- ウクライナ側によると19日の戦闘件数は155件。
150を超えて来ましたが、そこまでの増加では無いですね。https://t.me/GeneralStaffZSU/22176?single
[10005] 未だに 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/19(Wed) 19:18
- 現状、プートラ会談、アメリカ政府からの公式発表は未だありません。
まあ失敗ですからね、どう見ても。
[10004] ベルコロド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/19(Wed) 19:04
- ゼレンスキー大統領がAP通信とのインタビューで、ベルコロドに対するウクライナ軍の攻勢を認めました。
ただし「撤退したように見えるが別の場所に移動したのだ」
「必要がある限りクルスク地方での作戦は続く」
とちょっと曖昧な表現で、実際に国境を越えたのかは現状不明です。https://www.youtube.com/watch?v=O_EMbvguqM4
[10003] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/19(Wed) 18:59
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失はギリギリ1000人、対して戦車は二桁。
やはりこれ、ウクライナ側も攻勢に出てますね。https://armyinform.com.ua/2025/03/19/ponad-tysyachu-okupantiv-tanky-j-rszv-u-genshtabi-zsu-povidomyly-pro-vtraty-armiyi-rf/