掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[5692] 人の星 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/12/01(Wed) 08:59  

NKさん、いずれ格安宇宙旅行パックとかが出てきたら、
重力無くてラクチン大好き派と重力無いと
不安で今すぐ地球に帰りたい派に分かれるのでは、と思ってます(笑)。

まさふとさん、なるほど作用反作用での説明もかなり有効ですね。
その方向からの説明はちょっと考えておりませんでした。

この辺りの誤解は、力学の「数式教育」の弊害だろうなあ、と思ってます。
学校ではとにかく数式と試験問題を解く事ばかり教えられて、「なぜ」を教えません。
この辺りは数学も同じで、微積分とか数式だけ覚えても意味ないと思うんですけどね。
よってなぜそそうなるのか、を考えない、すなわち論理的な思考が欠けた「理系」が増え続けるわけで。

そもそも惑星は太陽の引力で公転しながら楕円軌道で回っているのは授業で教わってるはずだし、
ちょっと調べれば人工衛星だって楕円軌道がいくらでもある、と判るはず。
となると引力は距離に比例する以上、軌道上でバンバン変化しますから、
奇跡のように全く同じ力の大きさの「遠心力」が
なんの推力も持たない惑星と人工衛星に常に生じてる、
というあまりに都合がいい矛盾が生じます。

変だと思わんのかね、というのが個人の感想だったりします。


[5691] 遠心力なんてない 投稿者:まさふと 投稿日:2021/12/01(Wed) 00:06  

宇宙ステーションのいわゆる無重力状態ってのは、やはり誤解されてる場合が多いですよね・・・
アナーキャさんの仰るとおり、実際に存在する力は、回転の中心=地球の重心に向いた引力のみで、
遠心力なんてものは、理屈を無視して現象を単純化するうえでの方便でしかないのですが。

じゃあ、ジェットコースターで感じる遠心力は何なんだよって質問も死ぬほどもらいますが、
あれは円運動において、回転中心に向いた加速度を得るための力「向心力」の反作用だというのが正解です。
向心力は実在する力で、物体を回転中心に引き付け、円運動の軌道を実現させます。
宇宙ステーションにおける引力や、宙返りする戦闘機の揚力ですね。

宇宙ステーションと戦闘機が大きく違う点は、中に乗ってる人にどうやって向心力が掛かるかです。
戦闘機の場合は、揚力で得た力が機体伝いに人体に作用することで、パイロットにも向心力が掛かります。
つまりパイロットは機体のシートによって回転中心に向けて押されている訳で、
作用反作用の法則により、パイロットはシートを押し返します。
なのでシートに体が埋まるような状態となり、これがいわゆる「遠心力」として表現されると。

一方、宇宙ステーションと宇宙飛行士の間には力の受け渡しがありません。
どちらも、向心力は地球の引力であり、主翼のような仕掛けがなくても、いつでもタダで掛かり続けている力です。
そして、地表に落下せずに済むだけの回転方向への速度は、すでに打ち上げ時にロケットからもらった後なので、
周回軌道にいる間は、宇宙飛行士は宇宙ステーションから力をもらわなくても円運動しっぱなしでいられると。
宇宙ステーションから力をもらわないから、作用も反作用もなく、地表に衝突しない限り、地面との作用反作用もない
だから、宇宙飛行士には何の力も掛かっていないかの様に見えるわけです。


[5690] 重量と質量 投稿者:NK 投稿日:2021/11/30(Tue) 21:42  

無重力状態の宇宙船内で長期間生活して重量のない世界に慣れてしまうと、質量があることを忘れて壁にぶつかったりして痛い目に遭うようなことがあるらしいですね。


[5689] 遠心力 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/11/30(Tue) 19:16  

そういう事になります。
そしてこれは遠心力と向心力が「釣り合う」という説明の矛盾でもあるわけです。
ゆえに遠心力は通常の慣性系では見せかけの力であり、
回転する座標系でのみ成立するもの、となります。

この辺り、ちょっと考えれば気が付くような気がするんですが…。

既に宇宙時代以前、1937年に書かれた力学の教科書の古典、
William Fogg OsgoodのMechanicsで指摘されてるんですが、以後も忘れられてますね。
私の知る限り、この辺りをまともに指摘してるのは後はM.I.T.が1971年に最初の版を出した学生向けの教材、
M.i.t. Introductory Physics SeriesにおけるNEWTONIAN MECHANICSぐらいだと思います。
まあ後者は広い範囲で教材として使われていたので、知ってる人は知ってると思いますが。



[5688] 投稿者:一発屋 投稿日:2021/11/30(Tue) 14:23  

ああ、つまり円運動だからって理由だけで全部同じように説明できると思った段階でダメ、という事ですか。
なるほどと思います。


[5687] そこに遠心力が無い運動 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/11/29(Mon) 17:09  

とてもいい質問ですね。私が回答しなきゃならんのでなければ(笑)。

単純に言ってしまえば両者は全く別物だからです。
飛行機の旋回、ヒモで結んだものをブン回す、そして地球周回をする宇宙船などは
すべて円運動の方程式、

F=mvv/r

で計算できてしまうため、みんな同じと思われがちですし、そういった説明をよく見ますが間違いです。
そもそも

■飛行機の旋回=揚力と推力の二つの力のベクトル合成でひたすら同じ角度で曲がり続けてる。

■ヒモの先でブン回す=中心点でこれを分回す人やモータのトルクで回転してる。
飛んで行かないのはヒモの張力で釣り合ってるから。

■人工衛星=かかってる力は重力のみ。よって単に無限に落下してるだけ。

とこれらは力学的には全く別物なのです。

そもそもよく見る説明、人工衛星や宇宙ステーションにかかる地球の重力と遠心力が釣り合ってる、
よって力の合計がゼロになって無重力説が正しいならニュートン力学は破綻します(笑)。

反対側に作用する二つの力、ここでは地球重力と遠心力の大きさが釣り合ってるなら
確かに宇宙ステーションにかかる力はゼロに等しい状態になります。

ただしその場合、ニュートンの第一法則により慣性状態、すなわち完全停止するか等速直線運動に入らねばなりません。
が、宇宙ステーションも人工衛星も実際には元気に円運動して地球を周回してます。
力が掛かってないものが円運動しちゃダメなんですよ(笑)。よってこの説明は間違っています。

この場合、遠心力は存在せず、宇宙ステーションにかかる力は重力だけ、
よってひたすら落下してる結果の円運動です。
ただしその落下が描く円弧がちょうど地球の外周に一致するので、
いつまでたっても地面に接することなく落下し続けます。この結果、地球を一周しちゃうのです。
ここで問題になるのは、地面にぶつからないのに必要な速度だけであり、力は関係ありません。
当然、遠心力なんて出る幕が無いので、中の人がGで押しつぶされる心配は無用です。

ちなみにこの自由落下が疑似的に無重力状態を生み出すため、あの中で重力を感じることは無いわけです。
要するに難しく考える必要は全くなく、いつまでも自由落下してるだけの話、という事です。

ここら辺は結構、適当な説明をよく見ますからご注意あれ。


[5686] 無重力 投稿者:一発屋 投稿日:2021/11/29(Mon) 10:39  

今回の話もめちゃくちゃ面白かったです。
ふと疑問に思ったのですが、戦闘機が曲がって加速度Gが生じて力が掛かるのは判るんだけど、
宇宙ステーションは地球軌道上を円運動で旋回してるのに力が掛かるどころか無重力ですよね。
この違いってなんなんでしょう。


[5685] メール 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/11/21(Sun) 22:27  

夕撃旅団バックアップデータ販売の申し込みの返信メールが
迷惑メールフィルターで弾かれる例が何件かありました。

お手数ですが、お申し込みの際、メールの設定のご確認をお願いいたします。

http://majo44.sakura.ne.jp/2021data/index.html


[5684] 札幌 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/11/17(Wed) 23:18  

あ、まだ北海道でも冬眠前なのですね。
私は一度だけ、森林限界ギリギリの八ヶ岳で登山道の目の前を横断されたことがあります。
その先、100mくらいの場所には別の学生さんが居たんですが全く気が付いてませんでした。

クマはもうクマよけスプレーしか無いんですが、あれ、意外に至近距離、必殺の間合いでないと効かないんですよね…
北海道だとヒグマ用があるはずで、こっちの射程距離はよく知らないのですが…


[5683] クマ 投稿者:NK 投稿日:2021/11/17(Wed) 20:36  

ちょうど今日の北海道新聞のニュースで、札幌市街地にヒグマがウヨウヨだそうです。
私は北海道の山は行ったことがありませんが本州ではクマ(ツキノワでしょう)のフンと足跡は何回か見ていますが、幸い本体には会ったことがありません。
本州でもよく「クマに注意」看板がありますが、だからどうしろと?というしかないですね。


[5682] あれ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/11/16(Tue) 09:46  

ドバイで追加発表になった露国王手ことチェックメイトのデータ、
最大負荷機動加速度(maximum maneuvering load acceleration )という項目が8Gになってますね。
maximum maneuvering load acceleration という用語は初めて見たので詳細が判らんのですが、
普通に考えると最大離陸重量で計算してるはずだから、そこそこがんばった、という感じでしょうか。

いざという時、爆弾やら増槽やら全部捨てて、対空ミサイルだけで何Gまで回れるのか、という数字も見たいところ。
こちらが9G以下だとミサイルから逃げる場合、ちょっと厳しい事になるので。
まあ機体の離陸重量と最大離陸重量が公表されれば、そこから計算できるわけですが。


[5681] データ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/11/15(Mon) 10:23  

ありがとうございます。

前回データ、実は二日前までサーバに置きっぱなしだったのですが、すみません、今回分の容量確保のため消してしまいました…

増刊号の方は、お申し込みの時の名前で再度請求していただければ再送しますので、
ご希望の場合、サイトのトップページにあるアドレスまでご連絡ください。


[5680] BUD 投稿者:通りすがり 投稿日:2021/11/15(Mon) 08:11  

こんにちは。バックアップデータを販売なされるんですね。
前回のデータもベトナム戦争のデータもすでになくしているので助かります。


[5679] バックアップデータ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/11/14(Sun) 20:33  

二年ぶりにサイトのバックアップデータの販売をまたやりまする。
例によって一か月間だけの販売ですので、興味のある方はご検討ください。

これ買わないとアナーキャはショックで死んでしまう、といった事は一切ないので、
不要だと思われる方は、気遣い無用で無視してくださいませ(笑)。

http://majo44.sakura.ne.jp/2021data/index.html


[5678] 齧歯目 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/30(Sat) 18:20  

コハルちゃんのご冥福をお祈りします。
デグーは、歳を重ねるほど人に懐くので、長生きしてもらうべく、鋭意努力してます。

次は城と城跡だらけの旅行記になりそうです(笑)。


[5677] 無題 投稿者:J7W 投稿日:2021/10/30(Sat) 11:44  

お久しぶりです。デグー軍団のラブリー画像いつもありがとうございます。家の愛娘、プレーリードッグのコハル飼い主置いて逝っちゃいましたけどいつも癒されてます。
大阪城も中学の修学旅行にて訪れていらいに色々見せて頂きありがとうございます。次回予定の安土城も楽しみにしとりますよ。


[5676] 大阪など 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/26(Tue) 23:24  

くさのさん、あれま、それは知りませんでした。
伏見の城を潰して大阪を残したのも確か秀忠でしたね。

すぅさん、確かに秀吉の大阪城の場合は大阪城+淀川の水運ですね。
伏見〜大阪は東名高速と東海道新幹線を合体させたような大動脈だったのではないか、
と個人的には思っております。そこから琵琶湖まで瀬田川を遡れたかは不明ですが…

カワセミ、本郷の三四郎池に一時定着してんですが、あれが戻ってきた?とか推測してます。
もう1年以上、入れないので現状、三四郎池がどうなったか、ちょっと不明ですが…




[5675] 岐阜羽島 投稿者:すぅ 投稿日:2021/10/26(Tue) 16:47  

岐阜羽島が典型的な「政治駅」ですもんねぇ…。なぜ大垣にしなかったのか…(米原は元々が東海道線と北陸線の分岐なのでわかりますが)。

これが堺くらいまで行くと東側の低地も、台地になるので、やっぱりあの位置がベストなんですよね。
琵琶湖と海を一か所で抑えられますし。
秀吉が伏見港や桃山城を整備したのも、大阪城と一貫しますよね。

カワセミさんに関しては、上野の不忍池は水面が広すぎ、水が深すぎという理由でなかなか定着できないのかなって思うところです。案外小さい水域にたくさんいますので…。


[5674] 徳川大坂城 投稿者:くさの 投稿日:2021/10/26(Tue) 06:22  

徳川秀忠は娘の和子を後水尾天皇の皇后にしていますが、もし二
人の間に男子が生まれた場合は、幕府を大坂に移すことを計画し
ていたようですね。実際には女子(明正天皇)しか生まれなかっ
たので断念したとか。そのあたりもあって、大坂城を巨大城塞と
して再建したのかもしれません。


[5673] 信ちゃん 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/25(Mon) 22:22  

実は大垣でレンタカー借りて賤ヶ岳まで走って時間を計ってみようと本気で思っていました(笑)。
ところが新幹線の駅が無いという衝撃の事実が。
というか名古屋から京都間の新幹線の適当さは何、と思いました…。

大阪城、というか石山本願寺の立地はホントによくぞここを選んだ、という場所ですね。
最初から日本に神聖親鸞帝国を築くつもりで狙ってたとしか思えませぬ。
あれ、信長以外では勝てなかったですから、もし日本が浄土真宗による宗教国家になっていたら、
一体全体どうなっていたか、はちょっと興味がある所です。


[5672] 大阪城 投稿者:すぅ 投稿日:2021/10/25(Mon) 08:26  

夕撃旅団の美濃大返しとして知られる戦いが始まる訳ですね!

大阪城は例によって地理院の3Dで見ると、南北に連なる台地の北端に当たるので、皆がこぞって南方に陣を張るのは当然なんでしょうね。
特に当時は低地はかなり湿った土地になってそうですし。。。
だからこそ南側の堀が空堀になるのも理解ができない訳ではないのですが、秀吉ともあろうものが空堀のままにするかいな?というのはあるので、きっとその後で改修されているという説は私も納得できますね。

現在の土地利用を見るとその台地の上がお寺や学校などの公共施設が集中していて、坂沿いに神社となっていて、なるほどやっぱり人間も21世紀の今でも台地のでこぼこと共に生きることが自然な生き物だなぁと感じます。



[5671] 大阪で踏まれた城 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/24(Sun) 15:32  

MURAJIさん、確かに史実のままの条件で慶喜が籠城するのは困難だったと思います。
なにより本人にやる気が無いですから(笑)…。
もし政治力、統率力がもう少しあればなあ、という仮定の話になりますね。

「戦国の軍隊」という本は未見でした。
当時の軍隊編成資料は極めて怪しい「甲陽軍鑑」くらいしか思いつかないのですが、
何か新資料とかが出たのか、ちょっと機会があれば読んでみます。

幕末の城普請は知りませんでした。そんな事情があったのですね。
徳川の城って江戸城くらいしか見たことが無かったのですが、
大阪城に次いで今月末に彦根城が見れそうなので、その本気度を見てこようと思ってます。
あと、ひこにゃんも(笑)。



[5670] 急な新規案件で予算取るのは大変です 投稿者:MURAJI 投稿日:2021/10/24(Sun) 07:21  

 大阪城の話、楽しく読ませてもらいました。
 年取って知識が付くほど、凶悪さに気が付く城かと思ってます。
 ただ大阪城は守るのに必要な兵数多いので、鳥羽伏見の戦いの後に慶喜が籠城するのは無理だったのではないかと。
 あの時点では幕府を裏切る藩が続出してましたので、籠城しても、裏切りや疑心暗鬼で内部崩壊しかねませんし。

>主従分離
 大阪城の絵巻で主従の連携について書かれてますが、戦国時代以降の大規模戦闘時には、騎馬乗りの侍とそれ以外は分離されて兵種別運用されるのが、日本全国的に共通なので、「騎馬武者は騎馬武者、足軽は足軽で固まって描かれてる事が多い」のは正しいです。日本の戦国時代では、侍を騎馬から降ろして「戦列組まない突撃重装歩兵」の集団として使う事多いですが、騎兵運用もあります。
 もちろん、状況によっても変わりますし「主従」の捉え方によっても違いますが。
 そこら辺が書かれてるのは「戦国の軍隊」西股総生とかでしょうか。もう10年前の書籍なので少し古い感じですが。

>幕末の城普請
 大阪城の幕末での櫓普請の事、書かれてましたが、幕末およびその少し前は、日本全国で旧来の日本式の城の補修とかが激増してるんですよね。
 むしろ幕末だからこそ、不穏な国際情勢を理由に予算が付いてます。
 で、人類の組織の共通として、急に予算を使えるようになった場合には「以前から予算を要求し続けてるのが関係者にも周知されている」案件に予算が付きやすいので、今から見ると「?」というのが多いのかと。


[5669] 一周 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/20(Wed) 22:36  

おそらく総延長だと180q超えてきますので、自転車だとほぼ修行ですね(笑)…

琵琶湖北東から南岸かけては、賤ヶ岳、小谷城、姉川、関ケ原、佐和山城、そして日吉大社と
血なまぐさい名所がズラッと連なるので、個人的には微塵もロマンチックじゃない街道、
と呼んでいたのですが、とりあえずそこを目指そうかと考えてます。
一度くらい見るべき場所を一気に回ってしまうかと。
生ひこにゃんにも会えるし。


[5668] 琵琶湖と言えば 投稿者:NK 投稿日:2021/10/20(Wed) 20:29  

滋賀県出身の人が、滋賀県では車、バイク、自転車を買ったときはまず琵琶湖一周するのがルールだと言ってました。


[5667] 地図 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/19(Tue) 17:39  

10年近く前、ウチの引っ越しをお願いした業者の人が、最近のドライバーは最初からカーナビに慣れていて地図が読めない、
と嘆いてましたが、今じゃスマホで道歩きながらでも同じ状態みたいですね。
私は頭に地図入れて歩く人なので、まず見ないので、未だにスマホの地図の見方が判らんかったりするのですが…。

旅行先、なにせ急なのでそろそろ決めなきゃなんですが、迷っております…
ちなみに琵琶湖半周の旅は気が付いた人も居るでしょうが、地獄の戦国ロード走破です。


[5666] 鮒寿司食べたい 投稿者:すぅ 投稿日:2021/10/19(Tue) 08:21  

そもそもどこか行くときに地図見て方向を予習してから行くこと自体が時代に取り残された行為とすら言う人もいますね…。悲しい。


旅行、いいですね。。。
私は去年の沖縄以降結局どこも行けてないのですが、最近ようやくちょっと色々考え始めました。

名古屋はなんか食は名古屋、見るものは岐阜というイメージがあります。岐阜城(立地がすごい)、各務原の航空博物館、アクアととぎふ(ぶっ飛んだ水族館)、明治村、犬山城と大体名古屋の外なんですよね。まぁ東京から川崎くらいの距離感とはいえ。あ、名古屋港水族館もだいぶぶっ飛んだ水族館ですね。
福岡は私は志賀島とその周辺くらいしか経験がないのですが、海の中道の水族館は正統派でかなり良い水族館でした(水族館ばかり行ってるな…。。。)


[5665] 地図 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/18(Mon) 22:28  

地図は北が上、時代に取り残されつつありましたか(涙)…
10年前にロンドン市内中の案内地図の南北関係がメチャクチャなのを見て、
これだからこの国は…と思ったんですが、むしろ先端を行ってたのか。

また月末に突然の連休が取れそうなので、現在、福岡、琵琶湖南岸、名古屋周辺のどれかで検討に入りました。




[5664] 北が上 投稿者:すぅ 投稿日:2021/10/18(Mon) 08:35  


どうも一般的に見ると北が上という人間は、大きく減っているようです。
私はカーナビでも原則的には北が上の人間ですし、地面の凸凹を感じて移動するので、その二つを無視しているとすぐ迷子になってしまうのですが、少数派になっているようです。
(山の人と海の人は知ってる限り皆ちゃんと地図を読むのでノースヘッドが多数派)

カーナビや、スマホで地図を見て経路を出してもらって、それに沿って動くので、次が右、左という様な動きをするからだと思います。
(大体あっちの方だべ?で動く訳ではない)
正直地図が読めない人の気持ちが読める人はわからないので不便だなぁと思いながら脳内補正をする訳ですが…。

ついでに最近の地図で結構ある、縮尺を出さないパターンもやめてほしいところ。。。縮尺も見ないでどうやってみんな地図を見てるんだって思ってしまいます。


天気については今年は梅雨前線が北まで上がりきらずに上がったり下がったりしながら、それが秋雨前線になってしまいまた本州で長らく居座るというパターンでしたね。
その結果、台風もこの前線にブロックされる形できれいには入ってこれずみたいな感じでしょうか。
ちょっと太平洋高気圧が弱かったのが理由のようです。

海では黒潮が大蛇行しているからか、今年は熱帯系の回遊魚の動きがちょっといつもと違いますね。
(東京湾ではサワラがめちゃくちゃ多い一方、ブリやヒラアジが少ない)



[5663] 投稿者:アナーキャ 投稿日:2021/10/17(Sun) 22:45  

都内の地下鉄もですか。あまり見ないので気が付いてませんでした。
個人差もあるんでしょうが、私も上が北でない地図は勘違いの元なのでやめて欲しい派です。
今回の大阪城でも、ちょっと迷いましたし…


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -