掲 示 板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
2859
]
ハスの7号
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2015/05/11(Mon) 22:18
くさのさん、手でたたく、という手段がありましたか(笑)…。
くしゃみできない車ってのもスゴイですね。
以前、オーナーの人と話す機会があり、ヤケに長いアンテナつけてますけど、
無線でも積んでるんですか、と聞いたら、このアンテナで、
周囲の車に何か居る、と知らせてるんだ、と言われ、なるほどと思ったことがあります。
それでも夜間とかは怖いだろうなあ、と思いますが…
[
2858
]
ロータスセブン
投稿者:
くさの
投稿日:2015/05/11(Mon) 04:29
レプリカのケイターハム・スーパーセブンに乗っていました。友人と車を乗り換えて
気づいたのですが、信号停車で通常の車間距離に近づくと、バックミラーに映って
いませんでした。また、横にいる車からは全く見えませんので、青山通りで隣の
BMWが突然車線変更してきたことがありましたね。相手のドアを平手でたたいてお
知らせしましたけどね。
運転するのにはすごく楽しい車ですが、振動と風の巻き込みがひとく、長時間は
運転できません。ハンドルの遊びもほとんど無いので、花粉症でくしゃみが出ると
きは、高速道路を走るのは危険ですね。
[
2857
]
長野の奥の深さ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2015/05/10(Sun) 20:26
すぅさん、私の場合、乗る前に全く揺れないし静かだ、と人から聞いたので、
そんな事ないじゃん、とガッカリしたのが大きいです。
当然、昔の新幹線や在来特急からすれば揺れませんでした(笑)。
実際、セブンは人の視線より低いので視認性は低く、歩道を歩いてる
ミニスカートのお姉さんにこっそり近づく(stealth)には高い能力を持ってる気がします(笑)。
ささきさん、情報どうもです。
確かに水蒸気を水に戻すならコンデンサーのような感じですね。
あの車両、かなり丁寧にレストアされてたので、マニアックな再現性を狙ったのかもしれませぬ。
[
2856
]
コンデンサーあるいはサージタンク
投稿者:
ささき
投稿日:2015/05/10(Sun) 05:32
ジープ前面の追加タンク、いろいろ検索するとG503-W1 Surge tank
Field modification kit という米陸軍制式の追加パーツらしいです。
機能は英軍の不法改造(笑)と同じで、ラジエターから吹いた蒸気を集めて
冷やして水に戻してオーバーヒートを防ぐものです。
やはり砂漠に展開した部隊に支給されたものらしく、これを日本の長野で
つけているのは実用上の必要性というよりオーナーの趣味でしょうね。
[
2855
]
Grand
投稿者:
すぅ
投稿日:2015/05/09(Sat) 21:15
私もてっきりフランス語のGrand Classですげー階級的な意味だと思っていました。そういえば昔グランドひかりなんていう東海道新幹線の車種もありましたね。あれのフランス語読み、JR西(グランドひかりはJR西の車種だったはず)との差別化なのでは…
アナーキャさんの乗られたW7/E7系の新幹線ですが、私の感覚ではかなり静かで圧倒的に乗り心地の良い新幹線という感じだったのですが、人によってだいぶ違うのでしょうね。。。写真にあるスーパーこまちのE6系はめちゃくちゃ揺れるので好きじゃないです。いわゆる「ミニ新幹線」規格なのが原因ではないのかと思います。似た形状のE5系はまだマシなので…。
私は基本的にゴムタイヤで動くものはよくわからないのですが、ロータス7が平べったいのはきっとステルス性を考慮したからなんですね!?だからアンテナとか立てない方が良さげです(大嘘)
[
2854
]
おばあちゃんで行こう
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2015/05/09(Sat) 20:20
くさのさん、長野までだと1時間半前後ですから、さらにやり過ぎ感がありました(笑)。
ゴールデンウィーク中だからか、ビジネスらしいお客さんは見なかったですね。
英語とスペイン語以外には無い単語のようですから、
多分GRANはスペイン語の、すげえ、なんでしょう。
ただしCLASSは英語にしか無いですから、普通に考えるとグランも英語と判断して、
やはりオバアチャン階級が正しい翻訳だと思われます(笑)。
もっとも、餃子定食のように、中国語と日本語の自然な合体もありますが…。
南風さん、初めまして。情報どうもです。
なるほど北陸新幹線、最高速度が低いのですね。
時速500km/h以下で60km/hの差だと、あそこまで空力的に差がでるか、
という感じも無くはないですが、筒内衝撃波はわずかな前提条件の違いで
大きく左右されるみたいなので、確かにその可能性はあるかもしれません。
ささきさん、サウナで恋の花が咲くとは、やはり大阪はイカス街ですね(笑)。
グランクラスの命名課程は、私も目に浮かぶようだ、と思いながら乗っておりました。
誰か英語圏の連中に、意味を確認しなかったんかいな、とも思いました(笑)。
あ、ジープのアレ、そんな装置がありますか。
日本の夏は暑すぎるのか、一種のファッションとしてつけたのか気になるところです。
[
2853
]
グラン
投稿者:
ささき
投稿日:2015/05/09(Sat) 16:23
グランと言われれて関西人が真っ先に連想するのは
♪京橋はエエとこだっせ グランシャトーがおまっせ
♪サウナでサッパリええ男 恋の花も咲きまっせ
♪グランシャトーはレジャービル
♪グランシャトーへいらっしゃい
という、関西ローカルTVおなじみの「レジャービル」グランシャトーのCMソングですね。
フランス語のGrand Chateauというのは英語に直訳すると「Great Castle」、
「大きな城」の意味になります。おそらく大阪城をフランス語に直訳したものでしょう。
グラン・クラス Grand Classe も単に「高級」という程度の意味でしょうね。
なんでわざわざフランス語なんだよ、という突っ込みは野暮というもの。
プレミアーとかエグゼクティブとか英語の形容詞を使い尽くして、
「新しく高級感あふれるキャッチーでハイセンスなキーワードで
カスタマーのハートを鷲掴み」とか、マーケティング代理店に吹き込まれた
んじゃないでしょうか。
ジープのラジエターに付いているのは、オーバーヒート時に溢れた水を受ける
補助冷却水タンクだと思います。タミヤ1/35の英軍特殊部隊仕様「砂漠のネズミ」
のキットについていました。
[
2852
]
新幹線の鼻先
投稿者:
南風
投稿日:2015/05/09(Sat) 10:56
はじめまして。
はやぶさや、こまち用の新幹線の鼻先がカモノハシみたいになっているのは、営業最高速度300km/h超えを狙っていたせいです。今の営業最高速度は、宇都宮-盛岡間で、320km/hだったと記憶しています。
それに比べて、北陸新幹線は、全国新幹線鉄道整備法によるので、営業最高速度が260km/hに決められてしまったため、いろいろな性能がそれに最適化されています。鼻先の形状もその一つと、私は認識しています。
[
2851
]
グランクラス
投稿者:
くさの
投稿日:2015/05/09(Sat) 09:43
Gran Classで検索したら、JRのばっかり引っかかりますね。Wikiによるとス
ペインに同名の寝台車があるとのことですが。
私も東北に出張したときに、話のためにと2回利用しました。一度は仙台から、一
度は盛岡からですが、2-3時間の旅行にはOverkillですね。昔に比べると特急の座席は良くなっていますし、新幹線なら普通車でも十分快適でしょう。ただ、
ビジネスで移動するときに観光客と一緒になるのは何なので、新幹線も「サイレン
トカー」を導入したら良いのではと思います。設備は同じで値段はちょっと高くする
程度でも需要はあるような。私はAmtrakのBoston->NYで使ったことがあるの
ですが、静かで良かったです(値段は同じでしたが)。友人によると、ささやいて
いる程度のおしゃべりでも注意されるそうです。
あとNYからDCまで家族でAmtrakに乗ったときですが、車両はファーストクラスとビ
ジネスクラスの2種類でした。座席指定ではなかったので、普通車を探してうろうろ
してしまいました。
[
2850
]
新たなる一歩
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2015/05/05(Tue) 22:59
いろんな意味ですごいと思った。
撮影用ドローンを撃墜するチンパンジー。
もはや人類は孤独ではないのかもしれない。
https://www.youtube.com/watch?v=wPidiiaovL4
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
]
[261]
[
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
] [
268
] [
269
] [
270
] [
271
] [
272
] [
273
] [
274
] [
275
] [
276
] [
277
] [
278
] [
279
] [
280
] [
281
] [
282
] [
283
] [
284
] [
285
] [
286
] [
287
] [
288
] [
289
] [
290
] [
291
] [
292
] [
293
] [
294
] [
295
] [
296
] [
297
] [
298
] [
299
] [
300
] [
301
] [
302
] [
303
] [
304
] [
305
] [
306
] [
307
] [
308
] [
309
] [
310
] [
311
] [
312
] [
313
] [
314
] [
315
] [
316
] [
317
] [
318
] [
319
] [
320
] [
321
] [
322
] [
323
] [
324
] [
325
] [
326
] [
327
] [
328
] [
329
] [
330
] [
331
] [
332
] [
333
] [
334
] [
335
] [
336
] [
337
] [
338
] [
339
] [
340
] [
341
] [
342
] [
343
] [
344
] [
345
] [
346
] [
347
] [
348
] [
349
] [
350
] [
351
] [
352
] [
353
] [
354
] [
355
] [
356
] [
357
] [
358
] [
359
] [
360
] [
361
] [
362
] [
363
] [
364
] [
365
] [
366
] [
367
] [
368
] [
369
] [
370
] [
371
] [
372
] [
373
] [
374
] [
375
] [
376
] [
377
] [
378
] [
379
] [
380
] [
381
] [
382
] [
383
] [
384
] [
385
] [
386
] [
387
] [
388
] [
389
] [
390
] [
391
] [
392
] [
393
] [
394
] [
395
] [
396
] [
397
] [
398
] [
399
] [
400
] [
401
] [
402
] [
403
] [
404
] [
405
] [
406
] [
407
] [
408
] [
409
] [
410
] [
411
] [
412
] [
413
] [
414
] [
415
] [
416
] [
417
] [
418
] [
419
] [
420
] [
421
] [
422
] [
423
] [
424
] [
425
] [
426
] [
427
] [
428
] [
429
] [
430
] [
431
] [
432
] [
433
] [
434
] [
435
] [
436
] [
437
] [
438
] [
439
] [
440
] [
441
] [
442
] [
443
] [
444
] [
445
] [
446
] [
447
] [
448
] [
449
] [
450
] [
451
] [
452
] [
453
] [
454
] [
455
] [
456
] [
457
] [
458
] [
459
] [
460
] [
461
] [
462
] [
463
] [
464
] [
465
] [
466
] [
467
] [
468
] [
469
] [
470
] [
471
] [
472
] [
473
] [
474
] [
475
] [
476
] [
477
] [
478
] [
479
] [
480
] [
481
] [
482
] [
483
] [
484
] [
485
] [
486
] [
487
] [
488
] [
489
] [
490
] [
491
] [
492
] [
493
] [
494
] [
495
] [
496
] [
497
] [
498
] [
499
] [
500
] [
501
] [
502
] [
503
] [
504
] [
505
] [
506
] [
507
] [
508
] [
509
] [
510
] [
511
] [
512
] [
513
] [
514
] [
515
] [
516
] [
517
] [
518
] [
519
] [
520
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-