掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[8105] バフムート周辺 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/13(Thu) 18:14  

バフムート南部、6月末にウクライナが占拠を宣言していたクリスチーウカ(Klishchiivka)を
ロシア側が再度奪還した、と発表しています。

ロシア、ここを失った事をそもそも認めて無かったんですが(笑)…
なのでそもそも勢力圏内だったはずの土地を奪還するというワケの判らん報道に。


当然、ウクライナ側は認めておらず、逆にバフムート南部でさらに前進した、としています。
そしてロシア側の発表を行ったのはステキ将軍カディロフ中将配下の部隊、Ахматです。
話半分で聞いといた方がいい気がしますが…

https://ria.ru/20230713/spetsoperatsiya-1883889888.html


[8104] 小康は続くよ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/13(Thu) 18:02  

そして13日の戦果報告。
状況は全く変わらず。戦闘は小康状態、そして地道にトラックと野砲を叩き続けています。

https://ria.ru/20230706/prigozhin-1882557191.html


[8103] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/13(Thu) 07:03  

12日の戦果。基本的な動きは変わらず。小康状態でしょう。

https://armyinform.com.ua/2023/07/12/ukrayinski-voyiny-za-dobu-likviduvaly-ponad-500-okupantiv-znyshhyly-17-artsystem-ta-7-bbm/


[8102] 作戦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/13(Thu) 06:51  

マリャールさんが状況に大きな変化は無いけど、
現状のウクライナ軍の作戦は敵の戦力を削り取るのが目的だ、
計画通りに進んでる、と述べています。

前進してない事に対する批判にうんざり、という事なんでしょう。
負け惜しみの可能性もゼロではありませんが、ウクライナ軍の主力は未だに行方不明なので、
おそらく本当の事を言っています。戦争の終末はこれからでしょう。

https://t.me/mod_russia/28304


[8101] ワグネル解体 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/13(Thu) 06:45  

ロシアの国防省がワグネルから武装と装備の移管を行ったとしています。
2000台の車両や兵器、2万近い小火器類を没収、との事。
ワグネルは事実上解体された、と思っていいようです。

https://t.me/mod_russia/28304


[8100] 核とブダノフ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/11(Tue) 20:23  

ウクライナの貴重なお笑い担当、“情報部門の長”ブダノフ将軍がワグネルの乱と核兵器について
いろいろ述べており、それに英語圏のメディアが飛びついてますが、
この人の話は、半分以下で聞いておいた方がいいですよ。目立ちたいだけですから。


[8099] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/11(Tue) 20:21  

11日発表の戦果。
やはり数字は落ち着いてる印象を受けます。トラックと野砲がやや動いてますが…

https://armyinform.com.ua/2023/07/11/syly-oborony-za-dobu-znyshhyly-shhe-ponad-piv-tysyachi-okupantiv-gelikopter-ta-17-bbm/


[8098] 正直の後退 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/11(Tue) 08:19  

バフムート周辺でロシアが大規模に後退したことを認めたロシア謹製正直地図、
翌日の更新で全て無かった事にしてしまいました(わずかに後退したことは認めてる)。

もうダメですね。ここまで露骨な介入はこれまで見たこと無いので、
恐らくよほど致命的な状況になっている、と判断していいと思われます。

ちなみにその正直地図によるとリマンとクピャンスク東部で大激戦になってる、との事ですが…

https://ria.ru/20220622/spetsoperatsiya-1795199102.html


[8097] トヨタ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/11(Tue) 08:01  

日本政府が寄付した地雷除去部隊への車両14台は、トヨタのハイラックスでした。
(厳密には国連活動に対して日本が資金提供した形式になっている)

現地で大人気の三菱L-200ではないのね。
ちなみに左ハンドルなのでヨーロッパでの調達でしょうか。
車両には日の丸が入っております。ヘルメットと防護服も寄贈品のようですが、自衛隊の装備とは別物?

https://armyinform.com.ua/2023/07/11/dsns-otrymala-14-speczializovanyh-avto-dlya-pirotehnichnyh-pidrozdiliv-vid-proon/


[8096] 包囲完了 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/11(Tue) 07:54  

これまで広報担当のマリャールさんがバフムートを包囲した事を述べていましたが、
現場のボス、スィルスキー将軍がバフムート包囲が完成した事を自ら宣言してます。

9日の段階で脱出路を封じたことを述べていましたが、さらに全域がウクライナ側の砲撃下に入ったとし
後は殲滅作業になる、という事を述べています。

ただし現状確認できる限りでは東側はウクライナにより占拠されてない可能性が高く、
あくまで火砲の支配下に置いた、脱出しようとしたらボコボコにできる、という事のようです。

ここには先月までロシアのエリート部隊が居たはずですが、現状どのような部隊が
どの程度の数包囲されてしまったのかは情報無し。

この「バフムートの罠」にハマったロシア軍の規模次第では、東部戦線は完全決着、後はウクライナがやり放題、となりますが…

いずれにせよ、この戦争はほぼ決着がつきつつあると思っていいでしょう。
戦争の決着に置いては、どれだけの土地を占領したかはどうでもよく、
単にどれだけ敵の戦力を無力化したかで決まるのです。

https://t.me/s/osirskiy


[8095] 10日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/11(Tue) 07:44  

10日のウクライナ側による戦果発表。
一気に数字の動きが小さくなりました。後方部隊を叩く、という展開から小康状態に入ったと思われます。
これが弾薬不足によるのか、任務達成の結果なのかはまだ判らず。

https://armyinform.com.ua/2023/07/10/dobovi-vtraty-voroga-minus-440-okupantiv-7-tankiv-ta-5-artsystem/


[8094] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/09(Sun) 20:27  

9日発表の本日の戦果。
未だに徹底して、野砲とトラックを叩き続けてます。

https://armyinform.com.ua/2023/07/09/ukrayinski-zahysnyky-za-dobu-likviduvaly-blyzko-600-okupantiv-znyshhyly-20-artsystem/


[8093] 将軍様 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/09(Sun) 09:22  

チェチェンのあれ、カディロフ将軍様が休暇に入った、という報道。
直訳すると年次有給休暇ですが、ホンマに?自分のアクションフィギュアで遊ぶんやろか。

https://ria.ru/20230708/otpusk-1883024344.html


[8092] 正直復活 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/09(Sun) 09:15  

ロシア謹製正直戦況地図が、今までの正直抑制の鬱憤を晴らすかのように、
バフムート周辺でロシア側が大きく後退したことを認めました。

十日分くらいの情報を一日で反映してしまったので、一見すると潰走してるようにすら見えます。
それでも恐らくまだ控えめな表現ですから実態としては、
バフムート周辺、南北は既にほぼ包囲されたと思われます。

ただしアウディーウカ周辺ではロシアが逆に進出しており、
東部戦線はクロスカウンター合戦のようになっている、としています。
この辺りに関してウクライナ側からの情報は無し。
ちなみにこちらも一方的な進出ではなく、アウディーウカ周辺北部では逆に押し込まれています。

https://ria.ru/20220622/spetsoperatsiya-1795199102.html


[8091] 8日 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/09(Sun) 09:06  

8日の戦果。
やはり状況は続行中。何かが水面下で動いてる印象を受けますが、詳細は判らず。

https://armyinform.com.ua/2023/07/08/630-likvidovanyh-okupantiv-ta-71-odynyczya-znyshhenogo-vorozhogo-ozbroyennya/


[8090] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/07(Fri) 19:19  

そして本日の戦果。状況は変わらず、ですね。

https://armyinform.com.ua/2023/07/07/ukrayinski-zahysnyky-za-dobu-likviduvaly-ponad-500-okupantiv-znyshhyly-20-artsystemu-i-12-bbm/


[8089] プリゴジン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/07(Fri) 07:42  

ルカシェンコ大統領がプリゴジンは現在ベラルーシに居ない、と述べ、
さらにクレムリンのアレ、ペスコフが我々はその所在を知らないし興味も無い、
と会見で述べています。すなわち逃げたか、消されたかどっちかですが、現状は全く情報無し。

https://ria.ru/20230706/prigozhin-1882557191.html


[8088] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/07(Fri) 07:32  

6日のウクライナ発表による戦果。
やはり後方設備が叩かれており、明確な狙いがあるとすれば、次の進撃開始に備えている、
という戦闘が行われている事になりますが…

https://armyinform.com.ua/2023/07/06/syly-oborony-za-dobu-likviduvaly-600-okupantiv-znyshhyly-22-artsystemy-ta-9-zasobiv-ppo/


[8087] バフムート 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/07(Fri) 07:26  

マリャールさんの発表。
バフムート地区北部ではまだ戦闘が続行中だし、バフムート市内はロシアが占拠してるのは事実だが、
既にその市内のロシア軍は脱出できない状況だと断言してます。

すなわち包囲が閉じた、という事であり、事実ならこの戦争は終わりつつあります。
敵戦力をここで捕捉殲滅してしまえば、後はやりたい放題です。

https://t.me/annamaliar/913


[8086] ドネツクの主張 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/05(Wed) 20:21  

ドネツク人民共和国の幹部の一人が、ウクライナの新たな攻勢が始まった、
大規模な戦闘になってるが、敵は最初の防衛戦すら突破していない、と述べています。

現状、ウクライナ側からの発表は無く、情報待ちですね。

https://ria.ru/20230705/spetsoperatsiya-1882296720.html


[8085] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/05(Wed) 20:12  

7月5日の戦果。
数字は動いてますが、やはり野砲やトラックと言った後方部隊が叩かれています。
前線で派手にやり合ってる、という印象ではないですが…

https://armyinform.com.ua/2023/07/05/vtraty-voroga-za-dobu-likvidovano-majzhe-700-okupantiv-znyshheno-36-artsystem-i-9-rszv/


[8084] 状況 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/05(Wed) 07:58  

ウクライナ軍の広報担当、マリャールさんによる報告。

現状はバフムート周辺部が最大の激戦地で、南側でウクライナ軍はさらに進行、北部では戦闘継続、としています。
注目すべき点は、バフムートにおいては既にロシア軍の離脱は不可能だ、と述べている点。
事実なら包囲網が完成し、すでにロシア軍は罠にハマった、閉じ込められた、
という事ですが、現状はさらなる情報待ちでしょう。

さらに南部方面でも進展があったが、詳しくは後でね、とのみ述べています。

https://t.me/annamaliar/910


[8083] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/05(Wed) 07:51  

7月4日のウクライナ発表による戦果。
やはり数字は動いてますが、引き続き大量の野砲が叩かれてます。
普通に考えれば前線での衝突ではなく砲撃戦、しかも作戦の事前準備としての野砲の破壊、となりますが…

https://armyinform.com.ua/2023/07/04/ukrayinski-zahysnyky-za-dobu-likviduvaly-majzhe-800-okupantiv-znyshhyly-32-artsystemy-i-6-rszv/


[8082] 地図 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/05(Wed) 07:40  

ついでにクルクス戦車戦というかツィタデレ作戦全般の戦線の動き。
ロシア側からの公式資料は私は初めて見ました。日付は読めるので凡その動きは判るかと。

私はこの辺りは特に研究して無いので深入りはしませんが…

https://telegra.ph/Shema-Kontrnastuplenie-sovetskih-vojsk-v-bitve-pod-Kurskom-07-04


[8081] 読めぬ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/05(Wed) 07:36  

言いたい事はだいたい判りますが(笑)、ロシアがクルクス戦車戦の資料を大量公開し始めました。

テキストがデジタル化されてないので、AI翻訳が使えないため、私は読めませんが、
以前に一部だけ公開されていた写真アルバムから追加で写真が出てきており、
横からボコボコに弾を食らってその数発が貫通して擱座したティーガーとか
(普通に考えれば戦車戦で受けた弾だと思うが)、
ポルシェ博士の異形の対戦車自走砲、フェルデナンド(エレファントになる前)とか、
ドイツ側が使っていたT-34/76とかの写真がバカスカ出て来てます。

でもってフェルデナンド、陣地に入れるんじゃなくて自走して突入させたように見え、
正気か、ハルぺ大将と思わなくもなく。

https://telegra.ph/Artilleriya-v-borbe-s-tankami-i-samohodnymi-orudiyami-protivnika-s-5-po-31-iyulya-1943-goda-07-04


[8080] ロシアの月 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/03(Mon) 20:50  

ロシアにおけるセーラームーンの影響を語る記事ですが、
その中に「空飛ぶ幽霊船」がロシアで公開されていた、という一文があり驚く。

なんであれなの…。というか宮崎さんの戦闘シーン、共産主義ソ連でも観れたのか。

https://jp.rbth.com/ronichi/87653-sailor-moon-roshia-karuto-anime


[8079] 3日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/03(Mon) 18:35  

そして7月3日のウクライナ発表による戦果。
戦闘再開と見ていい数字ですが、両軍とも相手の攻勢を撃退した、
我々は前進している的な具体性の無い発表に終始しており、詳細は不明のまま。

https://armyinform.com.ua/2023/07/03/ponad-230-tysyach-okupantiv-znyshhyly-ukrayinski-zahysnyky-z-pochatku-shyrokomasshtabnoyi-agresiyi-rf/


[8078] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/02(Sun) 17:46  

そして本日の戦果。
戦闘再開、という印象を受けます。ただし両者とも情報らしい情報は現状、出て来てません。

https://armyinform.com.ua/2023/07/02/syly-oborony-za-dobu-likviduvaly-majzhe-800-okupantiv-znyshhyly-26-artsystem-ta-10-tankiv/


[8077] ホンダ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2023/07/02(Sun) 17:43  

中野さんの解説、英語圏の人たちでも、ここまで言葉にできる人少ないよな、と思ってます。
サッシャさんとの実況と合わせて、DAZNを切れない理由です。

中野さんのF-1時代はホンダが参戦して無かったので、私はほとんど見てないんですよ。
なので正直、どういったドライバーだったのか判らないのですが、
これだけ頭のいい人でも簡単には上に行けない世界なんだなあ、と思ったりもしてます。

まあその辺り、マンセルがチャンプになった時に判っていた事ですが(笑)。



[8076] 中野さん 投稿者:コバア 投稿日:2023/07/02(Sun) 16:11  

DAZNの解説陣に中野さんがいましたねえ。
中野さんが解説している昔のオンボード映像のDVDがあるんですが、新旧ドライバーの違い、特徴を的確に上げていて分かりやすかった印象です。

チームでは冷遇されてましたが、プロストはどの時代でも速いだろうと言ってました(苦笑)。




[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -