[10697] ゼレンスキー大統領談話 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/18(Thu) 19:32
- ゼレンスキー大統領が記者会見の中で、現在ロシアの侵攻は大きく四方向に向かっているが、
その一つでは多大な損失が生じ、恐らく作戦は失敗した。ロシア軍はすで戦線を放棄、撤退している、
ロシアには既に大規模作戦を行う戦力は無いように見える、と述べています。
恐らく事実でしょう。静かにロシアの終わりの始まりが来ているように見えます。https://president.gov.ua/news/rosiyi-ne-vistachaye-sil-dlya-provedennya-masovih-operacij-n-100205
[10696] 最前線 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/18(Thu) 19:21
- リマン方面の前線にあるロシア軍では既にあらゆる機械的な装備が見られない、
野砲、戦車、それどころかオートバイすら前線に出て来れない、というウクライナ兵の証言。
たまに戦車が姿を現すと、ハチが殺到するようにドローンが襲い掛かって速攻で破壊される、とも。
ただし、ウクライナ側は歩兵の集団が立てこもる建物、塹壕等を戦車で吹き飛ばしている、ともしており、
機動戦、近接戦は無理でも、その火力は一定の使い道はあるようです。
とりあえずドローン相手にあらゆる装甲は無駄なので、軽装の戦車、みたいな車両が今後出て来る気がします。
コスト的にも遥かに優れていますしね。https://armyinform.com.ua/2025/09/18/mogyla-nevidomogo-rosijskogo-odnorazovogo-soldata-poblyzu-lymana-drony-zlitayutsya-na-rosiyan-yak-osy-na-kavun/
[10695] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/18(Thu) 19:14
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失は900を超え、戦車も2両。やや多めですが、攻勢に出た、という数字では無いですね。
間もなくウクライナは秋の泥濘期に入り、舗装車道以外は移動が困難になります。
このまま最後の攻勢無しだと、恐らくロシア、戦力的、経済的に終わりつつあるでしょう。https://armyinform.com.ua/2025/09/18/desyatky-artsystem-tanky-j-930-zagarbnykiv-u-genshtabi-zsu-nazvaly-bojovi-vtraty-rosiyi/
[10694] 184 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/18(Thu) 19:09
- ウクライナ側の発表によると17日の戦闘件数は184件。
通常通りですね。https://t.me/GeneralStaffZSU/29109
[10693] 芝刈り機 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/18(Thu) 19:02
- 確かに光ファイバーを地面に落としながら飛ぶので、
地上走行型のドローンの方が向いてるかもしれません。
今の自走式芝刈り機も「徘徊」では無いですけどね(笑)
[10692] 光ファイバードローン対策 投稿者:hk 投稿日:2025/09/17(Wed) 21:43
- 前線の敵陣方面へ徘徊型の芝刈り機を投入しておくと、
ファイバーの切断で無効化に期待できそうですね。
ファイバーの密度次第と今まさに向かってきている物には意味なさそうですが。
[10691] 可能 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/17(Wed) 18:38
- ウクライナ側の兵士が、光ファイバードローン対策について述べています。
電波妨害は効かないが、光ファイバーのために重く大きいので機動性が低く、散弾銃が有効、
さらに光ファイバーをハサミで切断してしまう、という手もある、と。
光ファイバーの切断、有効だろうな、と思っていましたがやはり可能なようです。
今後、草刈り機のカッターのようなものを付けたドローンを後方で飛ばし、
敵の光ファイバーを切断する、とかもある気がします。https://armyinform.com.ua/2025/09/16/mozhna-navit-nozhyczyamy-bijczi-stalevogo-kordonu-rozpovily-yak-protydiyaty-optovolokonnymy-dronamy/
[10690] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/17(Wed) 18:33
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失が一月ぶりに1000人を越え、戦車も5台と多めです。
ただし戦闘件数が増えて無いので、ロシアが攻勢に出たのか、
逆にウクライナが仕掛けたのか、ちょっと判断が難しいですね。
やはりもう少し情報を待つ必要があるかと。https://armyinform.com.ua/2025/09/17/vorozhi-vtraty-za-dobu-sklaly-1020-vijskovyh-pyat-tankiv-ta-36-artsystem/
[10689] 183 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/17(Wed) 18:30
- ウクライナ側によると、16日の戦闘件数は183件。
再度、通常値に戻っています。https://t.me/GeneralStaffZSU/29070
[10688] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/16(Tue) 18:34
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちら数字は通常営業の範疇のままでしょう。https://armyinform.com.ua/2025/09/16/vtraty-protyvnyka-za-mynulu-dobu-sklaly-910-vijskovyh-ta-115-odynycz-riznoyi-tehniky-genshtab-zsu/
[10687] 208 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/16(Tue) 18:34
- ウクライナ側によると、15日の戦闘件数は208件。
久しぶりに200を超えて来ました。ちょっと様子見ですね。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0Svh34BRkj3wc24KaFLoNhXSf5xrosMVCDoDLSyGHs39S9eQgjJUwwpGuJBFBdHwkl?rdid=JIqCQCgk4IktljXf#
[10686] 捕虜 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/15(Mon) 19:00
- 捕虜交換で変換されたロシア兵が速攻で戦場に送り返され、再度降伏した二人の記事。
それによると捕虜交換でロシアに還った兵は国内に留まる事は許されず、
すぐに戦場に送り返されるのだとか。
前回の捕虜交換で送り返された部隊で、生き残ったのはこの二人だけだ、とも。https://armyinform.com.ua/2025/09/14/dvoye-rosiyan-povtorno-zdalysya-u-polon-oskilky-pislya-poperednogo-obminu-yih-znovu-povernuly-na-front/
[10685] 石油とドローン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/15(Mon) 18:57
- ゼレンスキー大統領が定例談話で、ロシアの石油関連施設を叩く事が最も効果的な戦術だと述べ、
やはりこれを最優先で行っている事を認めました。
さらにドローンの絶え間ない開発の必要性も述べており、戦争は新たな局面に入ったように見えます。https://www.president.gov.ua/news/suttyevo-obmezhili-rosijsku-naftovu-galuz-i-ce-suttyevo-obme-100157
[10684] ドローン戦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/15(Mon) 18:52
- ウクライナ兵によると、現在の戦場に置けるドローンの密度は信じられないほどで、
数年前、前線から3qも下がれば安全だった時代は、完全に過去の者になった、との事。
ここまで凄まじい変化は、複葉機がまだ飛んでいたころに始まって、ジェット戦闘機で終わった
第二次世界大戦に匹敵するか、それ以上の世界だと思います。https://armyinform.com.ua/2025/09/15/nasychenist-neba-prosto-nejmovirna-poblyzu-orihovogo-vsi-ruhy-i-ataky-protyvnyka-vydno-zazdalegid/
[10683] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/15(Mon) 18:49
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失が再度900人を越えましたが戦車は0。
通常営業でしょうね。https://armyinform.com.ua/2025/09/15/vtraty-rosijskyh-okupantiv-za-dobu-sklaly-910-vijskovyh-dvi-bbm-ta-35-artsystem/
[10682] 187 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/15(Mon) 18:48
- ウクライナ側によると、14日の戦闘件数は187件。
安定してこの辺りの数字のままです。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid038PjUJQVaF2QuGTcENWh52SfSXNCzbwfHBTPjSsw3qz5CNXWv9tudhZfdatVmBCa5l?locale=ru_RU
[10681] 石油 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/14(Sun) 18:57
- ウクライナ側が国境から800q離れたレニングラード州の製油施設を攻撃した、と発表しています。
(サンクトペテルブルクとなったのは都市名のみで州名としては今もレニングラード)
ロシアで二番目に大きい製油施設との事で、やはりこの点を徹底的に狙ってますね。
これ、ジワジワと効いて来ますよ。
https://armyinform.com.ua/2025/09/14/deepstrike-na-800-km-sbs-zsu-urazyly-drugyj-za-velychynoyu-naftopererobnyj-zavod-rf/
[10680] 待ち伏せ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/14(Sun) 18:52
- 現在、ロシア側の戦術で最も厄介なのが待ち伏せドローンである、とするウクライナ側の報告。
以前にも指摘した、光ファイバードローンを着陸させ、敵が接近するのを待つ戦法でしょう。
これで後方の物流ルートを狙ってくるため、ウクライナ側も探索ドローンを飛ばして破壊している、と。
また、オートバイ攻撃が一部で復活している、とも述べており、
なんかロシア側の指揮系統、メチャクチャになってませんか。https://armyinform.com.ua/2025/09/13/stanovlyat-najbilshu-problemu-u-zsu-rozpovily-pro-drony-zhduny-na-lymanskomu-napryamku/
[10679] 大統領 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/14(Sun) 18:46
- ゼレンスキー大統領が、現在の戦場の進化の速さに触れ、
翌日には今日までのドローンと電子戦兵器があっさり旧型になる世界、
といった説明をしています。事実でしょうね。
それでも戦場では我々が主導権を握っている、ともしてますが。https://t.me/V_Zelenskiy_official/16074
[10678] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/14(Sun) 18:42
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失がまた900人を切りましたが、戦車はそれなり。
やはりこれ、ロシア側の司令官が頭パーでしょう。https://armyinform.com.ua/2025/09/14/vorozhi-vtraty-za-dobu-sklaly-880-vijskovyh-ta-409-odynycz-riznoyi-tehniky/
[10677] 184 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/14(Sun) 18:41
- ウクライナ側によると13日の戦闘件数は184件。
やはりこの辺りで数字は固定されています。https://armyinform.com.ua/2025/09/14/za-dobu-na-fronti-zafiksovano-184-bojovyh-zitknennya-genshtab-zsu/
[10676] 白黒 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/14(Sun) 15:40
- うおおお、橋本忍の幻の脚本作品、「白と黒」がAmazonのPrimeビデオに入ってる。
マジか。これ、DVDがようやく2年前に発売された作品だぞ。
そして1963年にこの内容の映画を撮ったというのは、何度見ても驚愕する他無し。
[10675] 指令官 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/13(Sat) 18:32
- ウクライナ側の軍人さんが、Siverskyi 方面ではロシア軍が再度、装甲車両を使い始めた
どうも敵の司令官が交代した結果らしい、と述べています。
よって最近の戦車の損失増加の謎に対する正解はやはり
「経験のない敵司令官が着任、無茶な運用で戦車を磨り潰している」
だったようです。恐らく人的損失の増加も同じ理由。
これ、終わって無いかロシア軍。https://armyinform.com.ua/2025/09/12/mozhlyvo-cherez-zminu-komanduvannya-poblyzu-siverska-vorog-aktyvno-atakuye-mehanizovanymy-pidrozdilamy/
[10674] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/13(Sat) 18:24
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失、戦車の損失、どちらも多めです。まだちょっと状況がよく判らんですね。https://armyinform.com.ua/2025/09/13/950-okupantiv-i-512-odynycz-vijskovoyi-tehniky-u-genshtabi-zsu-nazvaly-bojovi-vtraty-rf/
[10673] 183 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/13(Sat) 18:15
- ウクライナ軍によると12日の戦闘件数は183件。
横這い、という感じですね。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0CRE1NSzkSZ4GkSMp5Xk7gdc9xhGuf3SgpFxoF1QSwDmD6YoEqvqdq4yqvmGLNmJLl?rdid=aSMlaOC5mpipdSLp#
[10672] ドローン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/13(Sat) 18:07
- 英語圏でもそれほど見かけない用語、loitering munitionを引っ張り出して来た上に、
これを「徘徊弾薬」と訳すのはいかがなものか、と個人的には思いますが(笑)…。
検索して初めてその翻訳を知りました。
(私が見る範囲で、の話ですがsuicide droneかkamikaze droneが一般的。
ついでに言うと日本語の徘徊は無目的に歩き回る、の意味だから完全に間違い)
この辺り、なぜかドローンという用語を嫌うアメリカ軍の影響もあるんでしょうが。
まあアメリカ軍の自爆型ドローンもいろいろやってますね。
メッシュ型の通信は脳細胞のシナプスみたいで、なるほどAIだと思いますが、
現状、どこまで有効なのか、どの程度のコストなのかよく判りませぬ。
よって現状は何とも判らん、というのが正直なところです。
[10671] 無題 投稿者:太郎浦島 投稿日:2025/09/12(Fri) 19:34
- アメリカの徘徊弾薬はUAS相互のメッシュ通信が基本要求みたいですね。
それって費用対効果的にはどうなんだろう…
発射したら基本は回収しないしできないですよね。
米軍の予算なら正当化出来るコストなんですかねえ。
[10670] 実証 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/12(Fri) 18:57
- アメリカ陸軍が国産ドローンの試験を行い、Altius 600 と Atlas Group II を試射したようです。
記事は意味が判らん内容で混乱しますが、写真を見るとその採用試験の一環でしょう。
どちらも今年の3月に公募された競作試験に参加したものですが、
もう一台あったはずのレイセオン社のCoyote Block 3が見えず。
すでに競作から脱落したのか、なにか別の理由があるのかは不明。
ちなみに両機ともAIによる群行動がとれ、敵のレーダー網を突破する、としています。
ついでにアメリカ陸軍は頑強にドローンという単語を使わず、
無人航空装置(unmanned aerial systems /UAS )
という名称で呼んでますが、まあ同じものですね。
いずれにせよ、米陸軍のドローン装備計画、ある程度まで進みつつあります。https://www.dvidshub.net/news/547255/us-army-yuma-proving-ground-supports-milestone-user-test-launched-effects
[10669] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/12(Fri) 18:25
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失が再度900人を切りました。やはりロシアが攻勢に出ているわけでは無さそうです。https://armyinform.com.ua/2025/09/12/blyzko-900-vijskovyh-rszv-i-bbm-u-genshtabi-zsu-oprylyudnyly-vtraty-protyvnyka/
[10668] 195 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/12(Fri) 18:24
- ウクライナ側によると11日の戦闘件数は195件。
やや多めのまま推移しています。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02qjmVesJbTDk4UuELZ7fQA6himKbgeimszcDJ9kidKfNJWJxyfffX9kmQvb7wxJjnl?rdid=ETSwLA24tgqIboir#