[5312] 夕撃旅団増刊の販売期間 投稿者:名無し 投稿日:2020/09/25(Fri) 12:24
- 今回の増刊号の方に販売期間等はありますか?
単行本や以前購入した増刊号をゆっくり読み返してから購入したいのですが…。
[5311] シリカゲル 投稿者:アナーキャ 投稿日:2020/09/24(Thu) 23:05
- ああG1&G2にあった謎の装備ですね。あれシリカゲル入れてたんですか(笑)。
初めて知りました。
[5310] シリカゲル 投稿者:うどん 投稿日:2020/09/24(Thu) 22:30
- あったのを見つけました。リンク先参照でして、防弾ガラスの右下に丸い穴があいてます。ここがシリカゲル入り容器をはめ込むとこですな。防弾能力悪化しそうです(笑)
なんでF4ファントムの窓の前にはヨーセンサーの紐があるのに他の飛行機についてないんだろとか、どうでもいいことが気になってしまう性分なので、気を静めるために増刊号読ませていただきたいと思います。https://forum.il2sturmovik.com/topic/41814-bf109-3d-cockpit-model-not-accured/
[5309] 2020増刊号 投稿者:アナーキャ 投稿日:2020/09/24(Thu) 20:26
- 今年、最終章を出しますと予告していた増刊号ですが、ちょっと書けそうにありませぬ。
代わりに以前の2号分を一冊にまとめてお値段を3割ほどお安くした総集編と、
いくつかサイト外で発表した記事の付録を付けたものを発売させてもらいます。
すでに以前のをお読みになった方には全く不要のモノですので、ご注意ください。
興味のある方は以下からどうぞhttp://majo44.sakura.ne.jp/extra2020/
[5308] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2020/09/23(Wed) 18:25
- うどんさん、とりあえず私はシリカゲルを使った話は聞いたことが無いですね…
すぅさん、井の頭公園のホッタラカシぶりは私もいいなと思いました。
同じ恩賜公園でも上野は雑草どころか「園内が暗い」という理由で木までバンバン切り倒してますから…この辺りが上野と吉祥寺の差ですかねえ…
横浜橋商店街は、私も先日見てきました。楽しいですよね。
ここから伊勢佐木町、馬車道経由で日本丸まで歩いて、もう若くはないなあ、と痛感しました(涙)…
個人的に横浜で好きなのはみなとみらいでも山下公園でもなく、黄金町から横浜橋に至る一帯だったりします。
ミリタリーチャンネルの連載記事、図版が修正されたようです。
再度、リンクを張っておくので興味のある人はどうぞ。https://www.military-channel.jp/
[5307] 井の頭公園 投稿者:すぅ 投稿日:2020/09/23(Wed) 12:30
- 井の頭公園はいいですよね〜雰囲気。
きちんと手入れされているので、昔の雑木林の感じも残されているのが素敵です。
この神田川が玉川上水の水と混じり合う関係で、最終的に千葉市内(一応)から横浜市内(一応)まで、淡水域で行き来できてしまうという訳ですね。。。(暗渠の部分もありますが)
私は先日、桂歌丸の根拠地である横浜橋商店街を歩いてみました。周辺からしてかなり怪しげな地域なんですが、ここがご本尊かという感じのアーケード街でかなり面白かったです。一言でいうとアメ横センタービルを平たくアーケード商店街にしましたという感じでした。
[5306] くもり止め 投稿者:うどん 投稿日:2020/09/22(Tue) 23:33
- 照準機にくもり対策が必要だったんですね。
どこかでメッサーシュミットだったかフォッケウルフだったかの防弾ガラスのくもり止めに、シリカゲル容器をカポッとはめ込んでたのを見た気がしたんですが、ググっても見当たらず。なぜ曇ったのかも解らず、プラモ作ってる人で再現してるの見たことなし。あれ?ものすごい勘違いですかね。。。
[5305] リスとナトリウム 投稿者:アナーキャ 投稿日:2020/09/22(Tue) 22:28
- まさふとさん、情報どうもです。
なるほど、汗をかかなくても一定のナトリウムは必須なんですね。
となると、今後も暑い夏に遊びに行けばオッサンモテモテ状態に…
[5304] リスのペロペロ 投稿者:まさふと 投稿日:2020/09/22(Tue) 21:13
- 井の頭公園は行ったことが無いのですが、あんなにリスがいるとは。
アナーキャさんは舐められ放題だったみたいですが、仰るとおりナトリウムを求めて塩気に誘われたのでしょうね。
連中が常食している木の実の類はカリウムが豊富ですから、ナトリウムとのバランスが悪いのだと思います。
生物の細胞外液にはナトリウム、細胞内液にはカリウムが多く、バランスが重要になってきます。
さらにカリウムは、腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制して、尿中への排泄を促進するため、
リス君たちはナトリウムが不足気味なのかな?とチョット心配・・・
[5303] 光学照準 投稿者:アナーキャ 投稿日:2020/09/22(Tue) 20:05
- ミリタリーチャンネルの連載、早くも第四回が掲載されたようです。
ただし掲載されてる図が修正前のものでちょっと絶望してます…
修正依頼をしてるので、できれば二、三日後に見てください。
これで光学式照準器まで出そろったので、以後、ジャイロコンピューティング、
レーダー測距、そしてロケット弾用FCSの登場と続く予定。
まだ原稿ほとんど書いてませんが…https://www.military-channel.jp/