[9249] 英語 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/27(Tue) 17:16
- 日本語の場合、英語は基本構文から違う(主語+動詞+目的語)、主語が必ず必要(いい天気ですね、という文章は成立しない)など、
周囲に英語を話せる人が居ない状態から学習するとなると、一定の文法の理解がどうしても必要で、
(日本語の文章の単語をそのまま英単語に置き換えても通じない、というか置き換えも難しい)
この辺りを乗り越えて来た人、というのが仕事向きの思考をする人なのか、とも思っています。
ちなみに中国語は英語と同じ「世界標準構文」ですから、彼らが日本語を学習するのはかなり大変で、
これまた不思議なことに日本語が流ちょうな人は警戒した方がいい、という経験則が個人的にはあります。
(信用問題ではなく能力問題。信用では全員、疑った方がいい(笑))
この辺り、やはり人間が言語を利用する時の思考の仕方、みたいのが関わっている気が、なんとなくしてます。
そしてもちろん、BritishPhantomさんが言われるように、それが両立しちゃう人もいると思います。
いつかは出会えるはずだ、と信じております(笑)。
[9248] 鋭い 投稿者:BritishPhantom 投稿日:2024/08/27(Tue) 10:47
- すぅさんが仰った英語マンの件、帰国子女(嫌な呼び名ですしもうずいぶん古い話ですが)の身としては、非常に鋭いご指摘かと思います。
ノリだけで単語埋めが出来てしまう、まさに自分がその通りでした。帰国してから、少なくとも高校の英語の授業レベルであれば全く苦にならないものでした。ただし私は努力家ではないためそれ以上の能力は身についていませんでした。
現地での本人の努力次第で、いろんなレベルに到達出来ると思います。海外在住の日本人も色々です。
父親は、とても流暢とは言えない日本人英語で、それでも積極的に現地の人間たちと仕事や交流をしていました(語彙を増やす努力は欠かしていなかったようです)。あれを目指すべきだったと今でも思います。
アナーキャさんが未だお逢いしていない、「流暢英会話+仕事出来る」という方々もきっとどこかにいると思います、たぶん。
[9247] 教育 投稿者:すぅ 投稿日:2024/08/27(Tue) 08:46
どうしても「既に喋れる人向けのフォーマルな文法の勉強」と「外国語として学習する人向けの文法の勉強」のアプローチの方法が違ってきます。そうすると既に喋れる人にとっては外国語として学習する人向けの文法の勉強はただのボーナスステージですから、実態としてはその文法を全く知らなくても点数が出てしまう=英語ができる扱いされてしまうという面があると思います。
[9246] 前進 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/26(Mon) 20:02
- ゼレンスキー大統領が定例演説で、クルスク州の状況に触れています。
それによると各方向に1〜3q、さらに前進した事、2つの集落を新たに支配下に置いた、としています。https://www.president.gov.ua/news/zhodnogo-dnya-svit-ne-maye-zabuvati-sho-razom-mi-silnishi-ni-92837
[9245] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/26(Mon) 20:00
- そして26日発表のウクライナ軍による戦果。
やはり数字は動き続けています。https://armyinform.com.ua/2024/08/26/bbm-artsystemy-ta-1140-okupantiv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-voroga/
[9244] 英語 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/26(Mon) 19:50
- 確かに非英語圏の人間の場合、「論理的な思考の元に話す英語」と
「ノリと勢い、良く言えば感性だけで話す英語」がありますね。
発音は論理的な部分とはちょっと違うので、その辺りで差が付いてるのかもしれません。
個人的には、発音がキレイ=英語が出来て頭がいい、という「信仰」を何とかしてくれ、と思っています。
ウチの場合、幸いなことに、私の上司以外、英語の必要な場面で英語ができない人間が現場に入って来る事は稀で(笑)、
私が最低限のレベルの目安になっている状態です。
[9243] 英語 投稿者:すぅ 投稿日:2024/08/26(Mon) 17:32
- 英語を学習するのは、日本人にとっては発音やスラングをノリで話せるようになることと、言語として文法をキチンと体形立てて学習することの2つが必要で、その2つがどっちも日本語の発音や文法と全く違っているものです。
その中で、前者を持っている人(ネイティブ並みの発音の役立たず)は、勉強なんかしなくてもそれこそ留学とかで英語しかない環境の中に放り込めば勝手にできるようになります。
が、そういう連中でも日本に帰国すると、とんでもなく英語ができるマン!になるので、ノリだけで一方的に国内を蹂躙してしまい、日本国内(あるいは実際は英語圏のちゃんとした学校ならやる)文法の授業をすっ飛ばせるんですよね。ノリだけで、単語穴埋めとかできてしまうので。
なので、「ちゃんとした英語力」が身につかないまま社会に放流されていくことになります。英語できる人材として。
一方で、日本でしっかり文法とかを学習した仕事ができる英語は最低限の人材は、英語だけの環境に長期間放り込まれて発音とスラングをノリで話せるようになるみたいなことがあんまりないはずなので、そうなるのではないかと思います。
実際に、文法をきちんと理解した時点では、おそらく発音やら会話力を得る留学するには既に遅く、逆に発音や会話力を得てから、英語で正しく英語の文法を学ぶには(日本語で英語の文法を学ぶのはやり方的にそぐわない)、現地のインターナショナルスクールとかではなくて現地校のしかも相当レベルの高い進学校に行く必要があり、そうなると今度は元々の他の教科の学力レベルが追い付かない、日本語が不自由になって英語ネイティブの人間になるなどの事象が発生します。
そういうことで、おそらくそれらを両立できるのは相当に限られた頭の能力といい具合の経験と本人の努力を持つ人間に限られるのではないかと思うところでス。
ちなみに私の周りには第4の選択肢、英語が必要な場面なのに最低限の英語力も無いし、仕事もできない人というのも結構な数いらっしゃいます(笑)
[9242] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/25(Sun) 20:06
- 本日発表のウクライナ軍による戦果。
やはり数字は通常営業のままです。https://armyinform.com.ua/2024/08/25/1190-okupantiv-5-tankiv-ta-zasoby-ppo-genshtab-zsu-povidomyv-pro-vtraty-armiyi-rf/
[9241] それは 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/25(Sun) 14:33
- あの人、フランス国籍も持っていたはずです。それでパリに。
[9240] フランス....なんで... 投稿者:リンゴ 投稿日:2024/08/25(Sun) 14:21
- テレグラムの創始者さん....
なんでフランスが逮捕するんでしょうか。テレグラムとあんまり関係ないのに...
犯罪放置とか言われてもって、思いますが。
[9239] ロシアの予言 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/25(Sun) 12:50
- 例のドニエプル川河口部の砂州に対するウクライナ軍の攻撃が続いてますが、
ロシア側が敵はドニエプル川を渡河してロシアが占拠するヘルソン州への反攻を準備中、と述べています。
ただし過去にも何度か同じような発表があったので、今回もウクライナの陽動に引っ掛かった可能性はあり。
いずれにせよ、戦力的に厳しいロシアとしては面倒な対応を迫られるわけですが。https://t.me/rian_ru/258526
[9238] テレグラム 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/25(Sun) 12:46
- 東欧、ロシア、そして中東で大きな影響力を持つ配信アプリ(SNSとはちょっと違うと思う)、
テレグラムの創設者兼経営陣の一人がフランスで拘束されています。
現状、運営に影響は無いようですが、とりあえずマスクが喜んでますね。https://t.me/rian_ru/258557
[9237] ベルコロド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/25(Sun) 12:42
- ロシア側がベルコロド州の Новоленинское(Novoleninskoye)周辺が砲撃された、と報じています。
国境から30q以上離れた田舎の集落で幹線道路からも外れており、
普通、こんな場所を砲撃する理由は無いと思われます。
ウクライナ領からの砲撃ではなく、やはり既に国境を突破されているような気が。https://t.me/rian_ru/258561
[9236] 弱者は叩け 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/25(Sun) 12:39
- その辺り弱っている相手からは、むしり取れるだけむしり取れ、
が国際政治の基本ですが、中でもその基本に忠実な二国ですからね。
友達は選べるはずなんですが。
[9235] 無題 投稿者:りんちゅー 投稿日:2024/08/25(Sun) 08:29
- すみません。
先の投稿、
”インド、ロシアからの原油輸出代金”
ではなく「原油輸入代金」の間違いです。
[9234] Re:[9229] インド 投稿者:りんちゅー 投稿日:2024/08/25(Sun) 08:18
- >元々中国も奪えるだけ奪う方針だし
先月かな?NHKの「国際報道2024」で
中國、火薬の原料となるニトロセルロースをロシアに売ってるのですが、西側に売ってる価格の1.5倍以上で売ってるようです。
天然ガスもロシア国内価格と同じ値段にすることも要求してる
そうです。(もともと石油含めかなりの値引きを強いてるのに)
ロシアの国内価格は国内法の規定でほぼ利益なしらしいのです
が・・・。
インドに戻ると
ヤフーニュースのコメントで読んだので
ホントかどうかわからないのですが
インド、ロシアからの原油輸出代金、金融制裁で
送金できない、て口実でインドの銀行にルピーで積み上げてる
そうで事実上、ロシアは代金を受け取ってないも同然だそうです。「ロシアがインドも味方という宣伝を黙認する」代償、て
ことなのでしょう。
イランもシャヒド136の代金はルーブルでなく「純金」それも
即金で支払わせたて話も聞きました。
味方と宣伝してる国々に骨までしゃぶられてますね、ロシア。
[9233] 交換 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/24(Sat) 20:06
- ゼレンスキー大統領がクルスク州で得た捕虜は人質交換のための資産だ、
と言ってましたが、さっそくその捕虜交換が行われたことをロシア側があっさり認めてます。
ここまでは完全にウクライナの目論み通り、という事になります。https://t.me/rian_ru/258509
[9232] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/24(Sat) 20:04
- そして24日のウクライナ軍による戦果発表。
数字は動き続けています。このまま攻勢4か月目突入はほぼ確実でしょう。https://armyinform.com.ua/2024/08/24/1160-okupantiv-9-tankiv-ta-zasoby-ppo-genshtab-zsu-povidomyv-pro-vtraty-armiyi-rf/
[9231] 上級大将 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/24(Sat) 20:00
- ゼレンスキー大統領がスィルスキー将軍、最高指揮官の階級をгенерал-полковнику
に引き上げる、と発表しています。
ウクライナの将官階級は非常に判りにくいのですが、あえて言うなら
上級大将で、周囲の将軍からは頭一つ抜けた存在となります。
指揮官としての地位だけではなく階級でも軍のトップに立ったという事でしょう。https://www.president.gov.ua/documents/5802024-51893
[9230] ハリコフ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/24(Sat) 09:33
- ゼレンスキー大統領が定例演説の中で、ハリコフからロシア軍を締め出しつつある、
と述べ、やはりここが反攻の第一歩となるようです。
クルスク州の戦線、間もなくハリコフ北部のロシア補給路を断ちますから、
この一帯の状況はさらにロシア側に厳しくなって行くはず。https://www.president.gov.ua/news/okupant-ne-pidkorit-harkiv-ne-pidkorit-usyu-nashu-ukrayinu-z-92789
[9229] インド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/24(Sat) 09:29
- インドのモディ首相がウクライナを訪問、さらにかなり踏み込んだ内容の共同声明を出しました。
領土問題の言及、防衛問題、平和サミットへの参加とかなりインドがウクライナに歩み寄った印象で、
ロシアの「俺たちロシア、中国、インド、北朝鮮はアジアの仲良し軍団」主張は否定された形になった印象。
どうする、プーちゃん、元々中国も奪えるだけ奪う方針だし、アジアの友達は北朝鮮だけになっちゃったよ。https://www.president.gov.ua/en/news/spilna-zayava-ukrayini-ta-indiyi-za-pidsumkami-vizitu-premye-92781
[9228] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/23(Fri) 21:28
- そして本日のウクライナ軍による戦果発表。
数字、全く止まりません。このままだと攻勢4か月目へ入ります。
その間、戦線は前進しましたが戦争終結にはなんら影響はなく、
そしてロシア国内に攻め込まれてしまったわけです。いい手では無いと思いますぜ、プーちゃん。https://armyinform.com.ua/2024/08/23/minus-1190-okupantiv-znyshheno-32-bronemashyny-vtraty-armiyi-rf-za-dobu/
[9227] 同時に 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/23(Fri) 21:24
- 同時にロシア軍がハリコフ州戦線に予備兵力の増援を行った可能性がある、
とウクライナ軍から発表されており、ロシア、まだやる気のようです。
ついでに南部ではロシアの攻勢が下火になっているが撤退を意味するのではなく、
おそらく一帯を陣地化して防衛戦の準備に入りつつあるのだろう、との事。https://armyinform.com.ua/2024/08/23/okupanty-perekydayut-dodatkovi-rezervy-na-harkivskyj-napryamok/
[9226] 徐々に反撃へ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/23(Fri) 21:15
- ハリコフ地域を担当するウクライナ第3突撃旅団が声明を出し、
反撃攻勢を行い、2.5倍の規模のロシア側に対して攻勢をかけて成功、
この4日間で人員300人、多数の装備を破壊し2q以上前進した、と発表しています。
既に見たようにM2道路が遮断されつつあるハリコフのロシア軍は孤立化の恐れがあり
その恐怖を煽る現段階で先手を打ってを叩いたのだと思われます。いい作戦です。
ただし一端、攻勢は終了、敵には十分な物資の蓄積があるので、
ハリコフ一帯のロシア軍を撃退する事はまだ難しい、とも述べています。https://www.youtube.com/watch?v=PUADEAYWMy4
[9225] 募集中 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/23(Fri) 21:02
- プーチン死ね死ね団の主要団体、自由ロシア軍とシベリア大隊が共に隊員募集を積極的に掛けています。
現状、その可能性は低いですが最悪の想定として、ロシア内戦も考えて置く必要はあるかと。https://t.me/SiberianBattalion/322
[9224] ブリャンスク 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/22(Thu) 19:08
- ブリャンスク州のКлимово(Klimovo)地区に侵入しようとした
ウクライナ軍の偵察部隊が撃退された、というロシア側の報道。
詳細が全く不明ですが、ここはロシアの唯一のマブダチ、ベラルーシとの国境沿いでもあり、
同時にウクライナからモスクワに向かう最短ルートの起点でもあります。
ロシアにとってはかなり怖い場所で、同時に政治的も危険な場所です。
純粋な偵察、あるいは陽動だと思いますが、情報待ちですね。https://ria.ru/20240821/spetsoperatsiya-1967670387.html
[9223] 東 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/22(Thu) 19:00
- ロシア側がなんだかよく判らん内容でさり気なくПесчаное(Peschanoe)で
戦闘が始まった事を述べています。スージャから東に約30q、
この一帯が落ちるとM2幹線道路は南でも砲撃範囲内に入る事になります。https://t.me/rian_ru/258166
[9222] ロシア 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/22(Thu) 18:47
- まあ、どうでもいい話ではあるんですが、ロシアで学生服を帝政ロシア時代の物に戻せ、
という提案があり、生徒の母親は圧倒的に反対なのに、男性は圧倒的に賛成(というか反対しない)、という記事。
で、その帝政時代の学生服は写真のようなものらしいのよ…正直、気持ちはわかる。https://t.me/rian_ru/258207
[9221] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/22(Thu) 18:41
- そんな中での22日のウクライナ軍による戦果発表。
通常営業ですね。ただし南部では攻勢が弱まっている、という情報もあり。https://armyinform.com.ua/2024/08/22/tanky-bbm-artsystemy-ta-1130-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty/
[9220] 砂州 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/22(Thu) 18:40
- 例のキンブルンスカ・コサへ今度は海軍部隊がドローン攻撃を仕掛け、
その燃料備蓄庫を叩いた、と報じています。陽動だとは思うんですが、
ウクライナ軍がここで何かを狙っているのは確かのようです。https://armyinform.com.ua/2024/08/22/u-vms-zsu-pokazaly-znyshhennya-vorozhogo-skladu-boyeprypasiv-ta-pmm-na-kinburnskij-kosi/