掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[10688] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/16(Tue) 18:34  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちら数字は通常営業の範疇のままでしょう。

https://armyinform.com.ua/2025/09/16/vtraty-protyvnyka-za-mynulu-dobu-sklaly-910-vijskovyh-ta-115-odynycz-riznoyi-tehniky-genshtab-zsu/


[10687] 208 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/16(Tue) 18:34  

ウクライナ側によると、15日の戦闘件数は208件。
久しぶりに200を超えて来ました。ちょっと様子見ですね。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0Svh34BRkj3wc24KaFLoNhXSf5xrosMVCDoDLSyGHs39S9eQgjJUwwpGuJBFBdHwkl?rdid=JIqCQCgk4IktljXf#


[10686] 捕虜 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/15(Mon) 19:00  

捕虜交換で変換されたロシア兵が速攻で戦場に送り返され、再度降伏した二人の記事。

それによると捕虜交換でロシアに還った兵は国内に留まる事は許されず、
すぐに戦場に送り返されるのだとか。
前回の捕虜交換で送り返された部隊で、生き残ったのはこの二人だけだ、とも。

https://armyinform.com.ua/2025/09/14/dvoye-rosiyan-povtorno-zdalysya-u-polon-oskilky-pislya-poperednogo-obminu-yih-znovu-povernuly-na-front/


[10685] 石油とドローン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/15(Mon) 18:57  

ゼレンスキー大統領が定例談話で、ロシアの石油関連施設を叩く事が最も効果的な戦術だと述べ、
やはりこれを最優先で行っている事を認めました。

さらにドローンの絶え間ない開発の必要性も述べており、戦争は新たな局面に入ったように見えます。

https://www.president.gov.ua/news/suttyevo-obmezhili-rosijsku-naftovu-galuz-i-ce-suttyevo-obme-100157


[10684] ドローン戦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/15(Mon) 18:52  

ウクライナ兵によると、現在の戦場に置けるドローンの密度は信じられないほどで、
数年前、前線から3qも下がれば安全だった時代は、完全に過去の者になった、との事。

ここまで凄まじい変化は、複葉機がまだ飛んでいたころに始まって、ジェット戦闘機で終わった
第二次世界大戦に匹敵するか、それ以上の世界だと思います。

https://armyinform.com.ua/2025/09/15/nasychenist-neba-prosto-nejmovirna-poblyzu-orihovogo-vsi-ruhy-i-ataky-protyvnyka-vydno-zazdalegid/


[10683] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/15(Mon) 18:49  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。

人的損失が再度900人を越えましたが戦車は0。
通常営業でしょうね。

https://armyinform.com.ua/2025/09/15/vtraty-rosijskyh-okupantiv-za-dobu-sklaly-910-vijskovyh-dvi-bbm-ta-35-artsystem/


[10682] 187 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/15(Mon) 18:48  

ウクライナ側によると、14日の戦闘件数は187件。
安定してこの辺りの数字のままです。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid038PjUJQVaF2QuGTcENWh52SfSXNCzbwfHBTPjSsw3qz5CNXWv9tudhZfdatVmBCa5l?locale=ru_RU


[10681] 石油 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/14(Sun) 18:57  

ウクライナ側が国境から800q離れたレニングラード州の製油施設を攻撃した、と発表しています。
(サンクトペテルブルクとなったのは都市名のみで州名としては今もレニングラード)

ロシアで二番目に大きい製油施設との事で、やはりこの点を徹底的に狙ってますね。
これ、ジワジワと効いて来ますよ。

https://armyinform.com.ua/2025/09/14/deepstrike-na-800-km-sbs-zsu-urazyly-drugyj-za-velychynoyu-naftopererobnyj-zavod-rf/


[10680] 待ち伏せ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/14(Sun) 18:52  

現在、ロシア側の戦術で最も厄介なのが待ち伏せドローンである、とするウクライナ側の報告。

以前にも指摘した、光ファイバードローンを着陸させ、敵が接近するのを待つ戦法でしょう。
これで後方の物流ルートを狙ってくるため、ウクライナ側も探索ドローンを飛ばして破壊している、と。

また、オートバイ攻撃が一部で復活している、とも述べており、
なんかロシア側の指揮系統、メチャクチャになってませんか。

https://armyinform.com.ua/2025/09/13/stanovlyat-najbilshu-problemu-u-zsu-rozpovily-pro-drony-zhduny-na-lymanskomu-napryamku/


[10679] 大統領 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/14(Sun) 18:46  

ゼレンスキー大統領が、現在の戦場の進化の速さに触れ、
翌日には今日までのドローンと電子戦兵器があっさり旧型になる世界、
といった説明をしています。事実でしょうね。

それでも戦場では我々が主導権を握っている、ともしてますが。

https://t.me/V_Zelenskiy_official/16074


[10678] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/14(Sun) 18:42  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。

人的損失がまた900人を切りましたが、戦車はそれなり。
やはりこれ、ロシア側の司令官が頭パーでしょう。

https://armyinform.com.ua/2025/09/14/vorozhi-vtraty-za-dobu-sklaly-880-vijskovyh-ta-409-odynycz-riznoyi-tehniky/


[10677] 184 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/14(Sun) 18:41  

ウクライナ側によると13日の戦闘件数は184件。
やはりこの辺りで数字は固定されています。

https://armyinform.com.ua/2025/09/14/za-dobu-na-fronti-zafiksovano-184-bojovyh-zitknennya-genshtab-zsu/


[10676] 白黒 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/14(Sun) 15:40  

うおおお、橋本忍の幻の脚本作品、「白と黒」がAmazonのPrimeビデオに入ってる。
マジか。これ、DVDがようやく2年前に発売された作品だぞ。

そして1963年にこの内容の映画を撮ったというのは、何度見ても驚愕する他無し。


[10675] 指令官 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/13(Sat) 18:32  

ウクライナ側の軍人さんが、Siverskyi 方面ではロシア軍が再度、装甲車両を使い始めた
どうも敵の司令官が交代した結果らしい、と述べています。

よって最近の戦車の損失増加の謎に対する正解はやはり
「経験のない敵司令官が着任、無茶な運用で戦車を磨り潰している」
だったようです。恐らく人的損失の増加も同じ理由。

これ、終わって無いかロシア軍。

https://armyinform.com.ua/2025/09/12/mozhlyvo-cherez-zminu-komanduvannya-poblyzu-siverska-vorog-aktyvno-atakuye-mehanizovanymy-pidrozdilamy/


[10674] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/13(Sat) 18:24  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失、戦車の損失、どちらも多めです。まだちょっと状況がよく判らんですね。

https://armyinform.com.ua/2025/09/13/950-okupantiv-i-512-odynycz-vijskovoyi-tehniky-u-genshtabi-zsu-nazvaly-bojovi-vtraty-rf/


[10673] 183 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/13(Sat) 18:15  

ウクライナ軍によると12日の戦闘件数は183件。
横這い、という感じですね。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0CRE1NSzkSZ4GkSMp5Xk7gdc9xhGuf3SgpFxoF1QSwDmD6YoEqvqdq4yqvmGLNmJLl?rdid=aSMlaOC5mpipdSLp#


[10672] ドローン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/13(Sat) 18:07  

英語圏でもそれほど見かけない用語、loitering munitionを引っ張り出して来た上に、
これを「徘徊弾薬」と訳すのはいかがなものか、と個人的には思いますが(笑)…。
検索して初めてその翻訳を知りました。
(私が見る範囲で、の話ですがsuicide droneかkamikaze droneが一般的。
ついでに言うと日本語の徘徊は無目的に歩き回る、の意味だから完全に間違い)

この辺り、なぜかドローンという用語を嫌うアメリカ軍の影響もあるんでしょうが。

まあアメリカ軍の自爆型ドローンもいろいろやってますね。
メッシュ型の通信は脳細胞のシナプスみたいで、なるほどAIだと思いますが、
現状、どこまで有効なのか、どの程度のコストなのかよく判りませぬ。

よって現状は何とも判らん、というのが正直なところです。


[10671] 無題 投稿者:太郎浦島 投稿日:2025/09/12(Fri) 19:34  

アメリカの徘徊弾薬はUAS相互のメッシュ通信が基本要求みたいですね。
それって費用対効果的にはどうなんだろう…
発射したら基本は回収しないしできないですよね。
米軍の予算なら正当化出来るコストなんですかねえ。


[10670] 実証 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/12(Fri) 18:57  

アメリカ陸軍が国産ドローンの試験を行い、Altius 600 と Atlas Group II を試射したようです。
記事は意味が判らん内容で混乱しますが、写真を見るとその採用試験の一環でしょう。

どちらも今年の3月に公募された競作試験に参加したものですが、
もう一台あったはずのレイセオン社のCoyote Block 3が見えず。
すでに競作から脱落したのか、なにか別の理由があるのかは不明。

ちなみに両機ともAIによる群行動がとれ、敵のレーダー網を突破する、としています。
ついでにアメリカ陸軍は頑強にドローンという単語を使わず、
無人航空装置(unmanned aerial systems /UAS )
という名称で呼んでますが、まあ同じものですね。

いずれにせよ、米陸軍のドローン装備計画、ある程度まで進みつつあります。

https://www.dvidshub.net/news/547255/us-army-yuma-proving-ground-supports-milestone-user-test-launched-effects


[10669] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/12(Fri) 18:25  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失が再度900人を切りました。やはりロシアが攻勢に出ているわけでは無さそうです。

https://armyinform.com.ua/2025/09/12/blyzko-900-vijskovyh-rszv-i-bbm-u-genshtabi-zsu-oprylyudnyly-vtraty-protyvnyka/


[10668] 195 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/12(Fri) 18:24  

ウクライナ側によると11日の戦闘件数は195件。
やや多めのまま推移しています。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02qjmVesJbTDk4UuELZ7fQA6himKbgeimszcDJ9kidKfNJWJxyfffX9kmQvb7wxJjnl?rdid=ETSwLA24tgqIboir#


[10667] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/11(Thu) 18:24  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらは戦車がやや突出しているモノの、平均的な数字。
やはりウクライナ側が仕掛けているのか。

https://armyinform.com.ua/2025/09/11/chotyry-tanky-22-artsystemy-ta-insha-tehnika-genshtab-oprylyudnyv-vtraty-voroga-za-dobu/


[10666] 205 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/11(Thu) 18:23  

ウクライナ側によると10日の戦闘件数は205件。
久しぶりに200を超えて来ました。ちょっと気になる動きです。

https://armyinform.com.ua/2025/09/11/protyagom-mynuloyi-doby-zafiksovano-205-bojovyh-zitknen-57-z-yakyh-na-pokrovskomu-napryamku/


[10665] イスラエル 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/10(Wed) 18:47  

イスラエルが独自に開発した都市部&家屋内部の狭い空間用ドローンが公開されています。

他に例を見ない、周囲にぶつかってもローターを保護するカゴ型の覆いが特徴で、今後この形態が広まるのか、
実戦の洗礼を受けているウクライナ&ロシアが追従するのか、ちょっと興味深い点です。

https://defence-blog.com/robotican-develops-armed-hybrid-drone-for-urban-missions/


[10664] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/10(Wed) 18:41  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらもジワジワと増加しています。しばし注意がいるでしょう。

https://armyinform.com.ua/2025/09/10/majzhe-tysyacha-okupantiv-tanky-ta-artyleriya-genshtab-povidomyv-vtraty-voroga-za-dobu/


[10663] 200 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/10(Wed) 18:40  

ウクライナ側によると9日の戦闘件数は200件ちょうど。
やや増加傾向のままですが、ウクライナ側も一部で反撃に出てるようで、
これがロシア側の攻勢なのか、ウクライナ側が仕掛けているのか、
判断するにはもう少し情報待ちですでね。

https://t.me/GeneralStaffZSU/28800


[10662] 裸の大将 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/09(Tue) 18:50  

すでにオートバイは時代遅れ、との報告が多数出ていますが、
さらにロシアの歩兵は小銃と2,3個の弾倉以外、食料も防弾チョッキも何も持たず、
軽装で前進しようとしている、とのウクライナ側の報告。

恐らくこれ、敵地に侵入したら後からドローンで装備と糧食を受け取る
戦術だと思われ、ホントに凄まじい速度で戦争が進化しています。
(軽装で動きやすいのと、生き残った兵にだけ与えれば無駄に装備を食いつぶすことが無い)

https://armyinform.com.ua/2025/09/09/ni-kasky-ni-bronezhyleta-nichogo-z-soboyu-nemaye-poblyzu-pokrovska-shturmovykiv-vidpravlyayut-vpered-bez-nichogo/


[10661] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/09(Tue) 18:44  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失が900人台を維持してますが、まだ激しい戦闘という状況では無いですね。

https://armyinform.com.ua/2025/09/09/za-mynulu-dobu-vorog-vtratyv-bilshe-30-artsystem-genshtab/


[10660] 195 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/09(Tue) 18:42  

ウクライナ側によると8日の戦闘件数は195件。
また少し増えたんですが、どうもウクライナ側が仕掛けている面があるようで、
数字の判断にはもう少し観察が必要だと思われます。

https://t.me/GeneralStaffZSU/28773


[10659] 対ドローン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/09/09(Tue) 18:41  

ウクライナの例を見る限り巡航ミサイル代わりの長距離ドローンの対策は、
上空での迎撃、撃墜が最も効果があるようです。

これに有人機を使うのか、無人機を使うのか、そしてそれはどんな機体になるのか、
現地でもまだ模索中、という印象ですね。

同時にドローン戦と並んで今回の戦争の最大の特徴となった、
あれほど圧倒的な空軍力を誇るロシアが航空優勢を獲れなかった問題、
ベトナム&中東戦争の地対空ミサイル戦がついに究極系になった印象です。

解決策の一つがステルス機ですが、コストが高すぎる割には問題が多すぎ、
(ちなみにF-35は飛行する一発ギャグなので筆者はステルス機に分類していない)
恐らく撃墜されるコストをしのぐ、数の勝負で無人機が主力になってくるのでは、と思っています



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -