[9276] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/05(Thu) 19:22
- 本日のウクライナ軍発表による戦果。
この数字を見る限り、通常営業ですが、これもちょっと翌日の情報待ちですね。https://armyinform.com.ua/2024/09/05/21-bbm-artsystemy-ta-1200-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rosiyi/
[9275] 補給路 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/05(Thu) 19:20
- そしてウクライナ軍の特殊部隊が、我々はクルスクでロシアの補給部隊を積極的に叩いてる、という報告を行っています。
やはり補給路の断絶がこの作戦の主要目的の一つでしょう。https://t.me/ukr_sof/1207
[9274] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/05(Thu) 19:14
- 一切のコメント抜きでウクライナ軍参謀本部が公表した数字を見ると、
前線におけるロシア軍の攻撃回数が3日から4日にかけて半減しています。
一時的なものか、何かあったのか、様子見ですね。https://www.radiosvoboda.org/a/news-genshtab-zsu-rankove-zvedennja/33106595.html
[9273] 続くよどこまでも 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/04(Wed) 18:14
- そして本日のウクライナ軍による戦果。数字は全く衰えてません。
同時にゼレンスキー大統領がアメリカのNBCによるインタビューの中で、
クルスクの占領は続く、との述べています。
すなわちプーちゃんは和平を言い出せない状況に追い込まれた訳で、
悪くない外交的なカードの切り方でしょう。
これでロシアが出て行くまで、ウクライナは自分の意思で戦争を続ける気だ、というのがハッキリしました。https://armyinform.com.ua/2024/09/04/genshtab-zsu-povidomyv-pro-vtraty-rf-za-dobu-minus-1390-okupantiv-znyshheno-tanky-ta-bbm/
[9272] チンギスの国 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/04(Wed) 18:08
- モンゴル、どこまで悪意があるのかは不明ですが、狙ってやった演出なのは確定でしょうね(笑)。
チベットとモンゴルの違いは背後にロシアが居たことで、おかげで中国には取り込まれませんでしたが、
気が付けは産業どころか工場も労働者も無い国が計画経済集団、
世界で二番目の共産主義国家にされてしまったわけで(厳密にはソビエトの一つ)、複雑な感情はあるでしょうし。
北朝鮮に次いで、こんな状況で無ければプーちゃん、間違っても行かなかったでしょうし。
この辺り、ロシアの報道を見てるとヨーロッパを無視してアジアのサルを手なづけよう、
的な主張が見え隠れして、馬鹿だなあ、と思っておりますが。
[9271] お気に入り? 投稿者:サンド 投稿日:2024/09/04(Wed) 11:24
- 国が主催のコンサートやパレードでモンゴル民族衣装や騎馬軍団的な催し物がよく使われるので、以外とお気に入りなのでは?笑。
赤軍合唱団がカチューシャを合唱してる前でモンゴル軍団の衣装を着たダンサーが踊りまくってるワケわからん事もやってましたし。
[9270] モンゴル帝国 投稿者:LASTY 投稿日:2024/09/03(Tue) 23:40
- 「狙ってやった」に1000万トゥグルグ。
国境は相入れぬ者同士の間にしかありませんから。。。
ごく普通のモンゴル人の感覚としては、
・ソ連の言う事は絶対って思ってるおじいちゃん達ウザい
・内モンゴル返せ
だそうな。
[9269] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/03(Tue) 17:51
- そして3日のウクライナ軍による戦果発表。
やはり数字は盛大に動いてます。ちなみに8月の人的損失は5月に次ぐ二番目の数字の大きさでした。
これ、いつまでも耐えられるとは思えないんですが…https://armyinform.com.ua/2024/09/03/bbm-tanky-ta-1360-pihotyncziv-genshtab-zsu-povidomyv-pro-vtraty-rf/
[9268] と思ったら 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/03(Tue) 17:44
- あれ、プーちゃん空港到着段階で、儀仗兵がこれだったのね。
これ中国の国家主席が訪日した時に、旧帝国陸軍の軍服の儀仗兵を並べるようなものでは。
まあ首後ろの鉄板はご愛敬としても、イヤン、タタール。
それでも笑顔を絶やさぬプーちゃん、大人になったね。https://t.me/rian_ru/259622
[9267] 故意か 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/03(Tue) 17:36
- プーちゃん、モンゴルを訪問中なんですが、その式典に並んでいたのが
モンゴル帝国を連想させる騎馬軍団。ここまで侮辱されたロシアの政治家、初めてでは?
天然なのか狙ってやったのかは不明ですが、いつでもまたお前らの国を支配してやるよ、
とも取られる式典をやって来る国にまでドサ回り稼業に出かけにゃならんプーちゃん、
そろそろ戦争やめて刑務所に行った方が気が楽じゃない?https://t.me/rian_ru/259672
[9266] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/02(Mon) 18:40
- そして2日発表のウクライナ軍による戦果。
事実上、ここからが9月の戦果ですが、全く数字は衰えていません。https://armyinform.com.ua/2024/09/02/minus-1300-okupantiv-znyshheno-desyatky-odynycz-bronetehniky-vtraty-armiyi-rf-za-dobu/
[9265] ベルコロド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/02(Mon) 18:37
- ロシア側が盛んにベルコロド州が激しい砲撃とドローン攻撃を受けている、と報じています。
現在、両軍から地上戦の報告はありませんが、この点、ウクライナの狙いがどうもはっきりしません。https://t.me/rian_ru/259536
[9264] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/01(Sun) 20:12
- そして9月最初のウクライナ軍発表による戦果。
やはり数字は大きく動いたままです。そろそろロシア側も体力的に厳しいと思うんですが。https://armyinform.com.ua/2024/09/01/tanky-bbm-j-1350-okupantiv-bojovi-vtraty-protyvnyka-za-dobu/
[9263] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/09/01(Sun) 20:11
- まさふとさん、確かにその辺りの人たちとは未だ仕事をした事がないですね。
となると、この後も恐らく縁がない気が(笑)…
リンゴさん、感想ありがとうございます。
本当は市街地に巨大な影を落とす高層ビル群にする予定だったのですが、
そんなの書いてたら死ぬと冷静に判断して雲海にしました。
黙って居れば多分、気がつかれないと思うので…
[9262] 新作、拝見させていただきました。 投稿者:リンゴ 投稿日:2024/09/01(Sun) 19:35
- 新作の絵、ありがとうございます。拝見させていただきました。
白と夜明け... 1つ前に描かれた絵と対照的だと。
夏を微かに感じる女性の白い服と秋の訪れを感じる少し冷たそうな朝靄......。
上空の少し冷たそうな青空と太陽の光を受けるオレンジ色の空。そしてビル群...
凄い良いですね( ノД`)
[9261] 「両立しない」について 投稿者:まさふと 投稿日:2024/09/01(Sun) 18:06
- 8/20日の日記を今更読んだのですが、「キレイな英語で仕事も出来る人間を見たことが無い」というのは大いに頷くところがあります。
自分は一応国際対応をする部署もある組織に居ますが、まさにそんなカンジ。
で、先輩との雑談で似たようなことを言ったら、「両方できる人材は大手商社や外務省に行く」と言われました。
なるほど、これも一種の環境バイアスか。と納得しました。
[9260] 8月最後 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/31(Sat) 20:07
- そして8月最後のウクライナ軍による戦果報告。
数字は跳ね上がっており、ロシア側の攻勢はさらに加速されている印象です。https://armyinform.com.ua/2024/08/31/rszv-artsystemy-ta-1360-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rosiyi/
[9259] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/30(Fri) 17:47
- そして本日のウクライナ軍発表の戦果。
攻勢は4か月目突入後も衰えてません。数字のほとんどはポクロウスケィ一帯のものでしょう。
この損失に見合う目標とは個人的には思えないのですが。https://armyinform.com.ua/2024/08/30/u-genshtabi-zsu-povidomyly-shho-vorog-vtratyv-1200-pihotyncziv/
[9258] ポクロウスケィ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/30(Fri) 17:43
- ウクライナのスィルスキー将軍が、ここ数日は国内ドネツクの西の激戦地、
ポクロウスケィ(Покровське)一帯で状況を見ていた、
「常識を超える決断が求められる」と報告しています。
ここがロシアの最重要目標となっており、現状その損失のほとんどがこの一帯の戦線によるものです。
ウクライナ側もロシア軍が前進しているのを認めていますが、ここが陥落しても
戦略的にはさほどの意味はなく、戦争終結に向けて動くわけでもありませぬ。
ウクライナとしてはロシア兵ホイホイに使っている印象もあります。
繰り返しますが、土地を失うよりも兵力を失う方がはるかに恐ろしいのです。https://www.facebook.com/CinCAFofUkraine/posts/pfbid02dAFUbguyJ6ti1Xx4GKu9JNNtteqK33sf7Gj4h8fBH2aqzLGy9YPnhyALJgZQsJial
[9257] ロシア側の報道 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/29(Thu) 18:47
- ロシア側の報道によるとクルチャコフ(、Курчатов/Kurchatov)
が攻撃を受け、一帯に進入禁止命令が出ています。
すなわちクルスク原発のある街であり、州都クルスクまで40qの地点。
ここまで攻め込まれたか、という感じですが、現状、露紙側の報道は落ち着いています。
例によってすっとぼけの可能性も高いですが。https://t.me/rian_ru/259028
[9256] クルスク 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/29(Thu) 18:37
- ゼレンスキー大統領の定例演説の中で、ロシア国内への侵攻の結果、ウクライナのドネツク戦線に
ロシア軍がさらなる圧力を掛ける事は出来なくなった、と述べています。
クルスク、と限定して無い事に注意。
ただし戦力が分散した結果なのか、補給路を締め上げつつある結果なのかは判らず。https://armyinform.com.ua/2024/08/28/volodymyr-zelenskyj-kurska-operacziya-ne-daye-rosiyanam-spryamuvaty-shhe-bilshe-tysku-na-donechchynu/
[9255] 29日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/29(Thu) 18:27
- そして29日の戦果。やはり攻勢は続行中。
https://armyinform.com.ua/2024/08/29/1200-pihotyncziv-artsystemy-ta-bbm-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/
[9254] 将軍 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/28(Wed) 17:59
- スィルスキー将軍の発言に関する記事はこちら。
https://armyinform.com.ua/2024/08/27/oleksandr-syrskyj-rosiya-perekynula-na-kurskyj-napryamok-30-tysyach-vijskovyh/
[9253] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/28(Wed) 17:57
- 本日発表のウクライナ軍による戦果。やはり数字が通常営業です。
スィルスキー将軍によるとロシアはクルスク戦線に3万の兵員を投入しつつあるが、
これはウクライナ国内の戦線から引き抜かれたものでは無い、との事。
むしろロシアはウクライナ国内の戦線の兵力を増強しているとも述べています。
https://armyinform.com.ua/2024/08/28/litak-ta-majzhe-1100-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/
[9252] 目的 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/28(Wed) 17:54
- ゼレンスキー大統領がクルスク作戦について、ロシア軍がハリコフ州へのさらなる侵攻、
さらに他の州への侵入を計画していたので、先手を打って潰した、と述べています。
さらにウクライナの戦争勝利に向けた重要な点である、とも述べ戦略級の作戦であることを示唆しています。
同時にこの戦争勝利作戦に関してはこれからバイデン大統領と検討する、
その成否はバイデン大統領に掛かっている、と述べ、さらなる武器供与の要請、
あるいは長距離攻撃兵器のロシア領に向けた使用許可を匂わず発言をしています。
この点、あくまで戦争に勝つ戦略の協議であり、和平案とかでは全く無いのに注意。https://www.president.gov.ua/news/kurska-operaciya-ye-odnim-iz-punktiv-planu-peremogi-ukrayini-92857
[9251] 状況 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/27(Tue) 20:01
- 現状、ロシア国内戦線の状況が両軍からほとんど出て来ないのですが、
断片的にロシア側から出される報道から、やはりベルコロド州で何か起きてるのはほぼ確実だと思います。https://t.me/rian_ru/258846
[9250] 損失 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/27(Tue) 19:58
- そして本日発表のウクライナ軍の戦果。
やはり通常営業であり、攻勢4か月目突入は確定です。https://armyinform.com.ua/2024/08/27/artsystemy-rakety-drony-ta-1280-pihotyncziv-genshtab-zsu-nazvav-vtraty-rf/
[9249] 英語 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/08/27(Tue) 17:16
- 日本語の場合、英語は基本構文から違う(主語+動詞+目的語)、主語が必ず必要(いい天気ですね、という文章は成立しない)など、
周囲に英語を話せる人が居ない状態から学習するとなると、一定の文法の理解がどうしても必要で、
(日本語の文章の単語をそのまま英単語に置き換えても通じない、というか置き換えも難しい)
この辺りを乗り越えて来た人、というのが仕事向きの思考をする人なのか、とも思っています。
ちなみに中国語は英語と同じ「世界標準構文」ですから、彼らが日本語を学習するのはかなり大変で、
これまた不思議なことに日本語が流ちょうな人は警戒した方がいい、という経験則が個人的にはあります。
(信用問題ではなく能力問題。信用では全員、疑った方がいい(笑))
この辺り、やはり人間が言語を利用する時の思考の仕方、みたいのが関わっている気が、なんとなくしてます。
そしてもちろん、BritishPhantomさんが言われるように、それが両立しちゃう人もいると思います。
いつかは出会えるはずだ、と信じております(笑)。
[9248] 鋭い 投稿者:BritishPhantom 投稿日:2024/08/27(Tue) 10:47
- すぅさんが仰った英語マンの件、帰国子女(嫌な呼び名ですしもうずいぶん古い話ですが)の身としては、非常に鋭いご指摘かと思います。
ノリだけで単語埋めが出来てしまう、まさに自分がその通りでした。帰国してから、少なくとも高校の英語の授業レベルであれば全く苦にならないものでした。ただし私は努力家ではないためそれ以上の能力は身についていませんでした。
現地での本人の努力次第で、いろんなレベルに到達出来ると思います。海外在住の日本人も色々です。
父親は、とても流暢とは言えない日本人英語で、それでも積極的に現地の人間たちと仕事や交流をしていました(語彙を増やす努力は欠かしていなかったようです)。あれを目指すべきだったと今でも思います。
アナーキャさんが未だお逢いしていない、「流暢英会話+仕事出来る」という方々もきっとどこかにいると思います、たぶん。
[9247] 教育 投稿者:すぅ 投稿日:2024/08/27(Tue) 08:46
どうしても「既に喋れる人向けのフォーマルな文法の勉強」と「外国語として学習する人向けの文法の勉強」のアプローチの方法が違ってきます。そうすると既に喋れる人にとっては外国語として学習する人向けの文法の勉強はただのボーナスステージですから、実態としてはその文法を全く知らなくても点数が出てしまう=英語ができる扱いされてしまうという面があると思います。