掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[10578] 低調 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/18(Mon) 18:34  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。

人的損失は1000を切ったまま、戦車の数も減りました。
やはりロシア側、ジリ貧の印象を受けます。
この後、秋からの面倒な気象の中で動けるのか。

https://armyinform.com.ua/2025/08/18/ponad-chotyry-desyatky-artsystem-ta-940-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/


[10577] 182 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/18(Mon) 18:33  

ウクライナ側によると17日の戦闘件数は182。
やや増えましたが、大きな動きでは無さそうです。

https://armyinform.com.ua/2025/08/18/syly-oborony-zupynyly-58-vorozhyh-shturmiv-na-pokrovskomu-napryamku-genshtab-zsu/?utm_source=mainnews&utm_medium=article&utm_campaign=traficsource


[10576] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/17(Sun) 18:34  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失がギリギリ900人まで激減しています。

同時に戦車が相変わらず一定数を維持。
ロシアが戦術を変えたとは思えないので、恐らくウクライナ側が
戦線後方で戦車狩りをやってるのだと思いますが…

https://armyinform.com.ua/2025/08/17/majzhe-pyat-desyatkiv-artsystem-ta-900-okupantiv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/


[10575] 148 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/17(Sun) 18:32  

ウクライナ側によると16日の戦闘件数は148件。
相変わらず、という数字ですね。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02NaWNipu3wuvLYgUuFqk7DAXbmiMtHFQvMeLVDNnVsHn6KXoj69kHmshTgzB3Bu2El


[10574] 目的 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/17(Sun) 08:32  

その辺りは私も同じ事を考えています。
戦艦の代りに、空母と高速艇の組み合わせが基本になったのと同じ現象で、
ドローンと軽装甲車両の組み合わせが主力になって行く気が。

ただしウクライナ側は歩兵が搭載できる、という点も重視しているようなので、
戦闘にしか使えない専用の装甲車両は淘汰されて行くかもしれません。



[10573] 無題 投稿者:太郎浦島 投稿日:2025/08/16(Sat) 19:47  

軽装甲で速くて火力のある装甲車両が良し、ということですか。
確かに重装甲にしたって攻撃に耐えられないなら外しても同じ
だし速度で逃げ回って生き残る、という考えになるんですかね。
個人的には、これって従来の戦車に対する装輪戦車みたいだと
感じますね。
タイヤだから軽くて装甲は無いけど火力は同じでずっと速い。
歩兵の支援しか戦車の仕事が無いなら最初からこれでいいんじゃ
ないの?…という疑問を感じていましたが、ひょっとして装輪
戦車の時代が来てるんでしょうか。

http://x.com/Osinttechnical/status/1943876049802064248


[10572] スマート地雷 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/16(Sat) 18:39  

あらゆる物がスマートになる時代ですが、ついに地雷までスマートになっているよ、というウクライナ側の記事。

太陽電池で最低限の電力を長期にわたって確保、搭載したコンピュータはデジタルネットワークで接続され、
探知した相手が敵か味方を判断し爆発するかを決定する、さらには
ドローンと一体化して自ら敵を求めて移動する地雷原が構築されるだろう、といったお話。

ただしウクライナでも未だ実験段階のようですが。

https://armyinform.com.ua/2025/08/16/shvydke-rozgortannya-tochne-upravlinnya-ekspert-rozpoviv-yak-praczyuyut-rozumni-minni-polya/


[10571] 何やってるんだ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/16(Sat) 18:29  

B-2が2機、アラスカのエルメンドルフ・リチャードソン統合基地に14日の段階で移動しており、
何をするんだろうと思っていたのですが、なんかプーちゃんの上を通過飛行して終わったと本日知る。

これ、動かすだけでどんだけお金が掛かると思ってるのよ、トラちゃん。


[10570] 技術の進化と新記録 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/16(Sat) 18:24  

ウクライナ軍の狙撃兵が4000mの距離から敵兵を倒した、世界記録更新だ、という報道。
以前からウクライナ軍が使っている14.5o アリゲーターライフルによるものですが、
ドローンからの映像とAI支援を受けた統合情報システムによる照準とされ、
映像を見ると、狙撃手は光学照準器を見ず、指示されたデータの値に合わせて撃ってるだけに見えます。

なんというか、凄い時代になって来てるのは確かです。

https://t.me/ButusovPlus/22120


[10569] 装甲車 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/16(Sat) 18:11  

ドローンによって全ての装甲車の存在意義が奪われた訳では無い、
高速で走れ、ある程度の火力を持つ装甲車は役に立つ、とするウクライナ側の記事。

やはり軽装甲で速度と火力重視の装備になって行く気がしますね。

https://www.facebook.com/58brigade/posts/pfbid0FK4jeFMdHLKaqDgKciFyD35kyNjPddeptkZkkCpaQpE9T45L6NQPbeqZPeWeX1PDl?rdid=FzcOsIlYpaOW7wzK#


[10568] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/16(Sat) 18:07  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
一週間ぶりに人的損失が僅かながら1000を超えました。
同時に戦車の数が一定数を維持したままです。

https://armyinform.com.ua/2025/08/16/vtraty-rosiyan-za-dobu-sklaly-1010-osib-ta-desyatky-odynycz-tehniky/


[10567] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/16(Sat) 18:06  

ウクライナ側によると15日の戦闘件数は139件。
まあ低調なままですね。

https://t.me/GeneralStaffZSU/27849


[10566] 無意味 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/16(Sat) 09:34  

アラスカのプートラ会議は何の発表も無いまま終わる、という訳の分からん展開になっています。
まあ何一つ合意に至らなかった、という事でしょうね。
キチガイとキチガイが向き合うと、よくある事です。

そして時間は恐らくウクライナに味方します。このままだとジリ貧になりますぜ、プーちゃん。


[10565] 数字 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/15(Fri) 18:46  

終戦記念日という事でロシア側がさかんにソ連が日本に攻め込んだ話を公表してますが、
いくつか初めて見る資料に基づく数字が出てきており、ちょっと驚いています。
ちなみにソ連側が日ソ中立条約を一方的に破棄したことは、普通に何の説明も無く,
既に1945年4月の段階でやっちゃった、テヘ、で済まされてます…。
(まあ最低な行為なんですが、さらに言えば当初の文面は1946年以降の自動更新を破棄、と読める内容で騙し討ちに近い)

まずは投入されたソ連軍の戦力の詳細な数字。
第1、第2の極東戦線に対して計131個師団+117個旅団。
そこに満州戦線が加わりますが、こちらは戦力不明。
それでも三戦線で150万を超える兵力だったとされます。
150万は以前から言われていた数字ですが、ロシア側の公式資料では初めて見ました。
(言うまでも無く凄まじい数で、独ソ戦終了後からひたすら移動させていたはず。
すなわちノモンハン後に一気に鉄道を整備した可能性がある)。
日本側がどこまで把握していたかは謎ですが、やはりソ連参戦が降伏に至る最大要因でしょう。

さらに朝鮮半島に攻め込んだソ連第25軍の損失の数字が出て来ました。
初めて見る数字で、人的損失4500人、内戦死1500人とされています。
キリが良すぎる数字なのと、あとなにせソ連なので実際はもう少し多いと思いますが、
それでも意外に大きいな、という数字になっています。
あとソ連軍ですら、人的損失の内、戦死は1/3なのか、というのも興味深い所。
個人的には半分以上は死んでいると思っていました(1944年頃までの独ソ戦では恐らくそれ以上死んでるが)。

https://ria.ru/20250815/koreya-2035361768.html


[10564] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/15(Fri) 18:28  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
ついに人的損失1000以下が連続一週間となりました。
昨年5月から今年の6月前後まで続いた攻勢は完全に終息したと見ていいでしょう。
そして結果から言えば決定的な戦果は無し。後はジリ貧でしょう。

https://armyinform.com.ua/2025/08/15/za-dobu-rosiya-vtratyla-litak-specztehniku-ta-940-okupantiv/


[10563] 149 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/15(Fri) 18:26  

ウクライナ側によると14日の戦闘件数は149件。
やはり低調な通常営業ですね。

https://t.me/GeneralStaffZSU/27824


[10562] ウシャコフ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/14(Thu) 19:27  

今回のアラスカ会談、なぜかロシア側で全体を仕切っているのが
外交補佐官のウシャコフです( Юрий Викторович Ушаков)。

これまで前面に出て来る事はそれほど無かった人なんですが、なぜここに来て、と言うのは謎。
元アメリカ大使で英語が堪能ではあるんですが。

そのウシャコフによると、会談前日の今日、17日になって両者の参加が合意された、と述べています。
ここまで無茶なスケジュールの首脳会談は史上初では。

やはりエルメンドルフ・リチャードソン統合基地で開催、
現地時間11時から会談開始、との事です。

ロシア側、めちゃくちゃ盛り上がってますが、相手のトランプは
2019年のハノイで、わざわざ呼び出した北朝鮮のキム将軍閣下相手に、
突然という感じに全部ひっくり返して帰っちゃった前科のある人だよ。

https://t.me/rian_ru/309941


[10561] ドローン戦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/14(Thu) 19:21  

ウクライナのドローン部隊の紹介と訓練風景の動画。
新兵募集のための映像ですが、興味深い話がいくつかあります。

中でもドローン戦では最前線と言う概念が無い、数kmもある奥行きの中に無数のドローンが飛び交う、
そこでは常にあらゆる戦闘が発生し、どこが最前線と言うわけではない、という話が興味深いですね。
もはや従来の戦争の根幹から、考え方が変わりつつあります。

このため、戦線の背後にいるドローン操縦者が安全だと思うのは幻想に過ぎぬ、とも。

https://www.youtube.com/watch?v=B0IqWo4Lzp4


[10560] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/14(Thu) 19:14  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
ついに六日連続で人的損失が1000を切っています。
一年半ぶりくらいの数字で、やはりロシア側の息切れ感、強いです。

対してまた戦車の数が動きました。ロシア側が何かしているというより、
恐らくウクライナが戦線後方に入る手段を見つけて叩きにっているように見えますが。

https://t.me/armyofukraine/17356


[10559] 148 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/14(Thu) 19:12  

ウクライナ側によると、13日の戦闘件数は148件、
動きなし、ですね。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02GbSCza9nPb2fbmrbM9wvsMmXYUnTgw72oLtDaRbgwDkHfKGDYsVbiGZb6Q1JzA4nl?rdid=tvHcOZ1Vrj0hjQq4#


[10558] プートラ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/13(Wed) 19:02  

金曜日のプートラ会談に向け、欧州指導者たちとのビデオ会議にトランプ氏が参加、
そこにゼレンスキー大統領も加わるため、ベルリンに入った、とのCNNの報道。

同時に会談の場所がアンカレッジの陸軍&空軍の大規模基地、
エルメンドルフ・リチャードソン統合基地になるとの報道も。

まあそこしか無いでしょうね。それでも私がテロリストなら、
スキップしながらアラスカに向かいますが。

https://edition.cnn.com/politics/live-news/trump-presidency-putin-ukraine-summit-08-13-25


[10557] 対戦車兵器 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/13(Wed) 18:48  

ウクライナ軍の部隊が対戦車ミサイルの役割が事実上終わったことに触れています。

ドローンがあれば十分な事、逆に開けた土地で歩兵が展開するとこちらがドローンにやられる事、
そして今や前線に戦車なんていない事、を理由としています。

ただし念のため、今でも訓練は続けている、との事。

https://www.facebook.com/3029NGU/posts/pfbid0B6yhu7KqBC9KFTuduH3u23yeobxvxDytZK19ftVLDNf5RwvPgJjnYa2DSrdKaRiil?rdid=GNlgF9B0taMOYMmN#


[10556] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/13(Wed) 18:43  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
ついに五日連続で人的損失が1000を切りました。
戦車の数字の再度低下。夏でこれだと、秋以降の泥濘期に入ったら、ロシア軍、動けないのでは。

https://armyinform.com.ua/2025/08/13/za-dobu-rosiya-vtratyla-blyzko-900-vijskovyh-8-bbm-i-zasoby-ppo/


[10555] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/13(Wed) 18:41  

ウクライナ側によると12日の戦闘件数は165件。
相変わらずの数字になっています。

https://t.me/GeneralStaffZSU/27756


[10554] 残り三日 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/12(Tue) 19:19  

そして12日現在も、アラスカのプートラ会談の詳細発表無し。
あと三日で間に合うのか、ホントに。


[10553] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/12(Tue) 19:16  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。

人的損失が四日連続で1000を切りました。攻勢は低調でしょう。
ただし相変わらず一定の戦車の損失が続いているのが気になるところ。

https://armyinform.com.ua/2025/08/12/tanky-zasib-ppo-ta-blyzko-1000-okupantiv-u-genshtabi-zsu-nazvaly-vtraty-rf/


[10552] 168 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/12(Tue) 18:52  

ウクライナ側によると11日の戦闘件数は168件。
やや増えましたが、まだ平均的です。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid022cSVR6DCe2Kx7g1TLJDXigYQCrnYPNTcVzswMAqn3GJ8AAQExh3wShtjniardiEql?rdid=7U7cOhDpkM9uM2m1#


[10551] 未だに 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/11(Mon) 18:58  

11日現在、未だにプートラ会談の会場、その詳細等が一切発表されていません。

二国間首脳会議の準備が十日前後というのがそもそも前代未聞で、
ちゃんと準備間に合うのか。警備体制次第では暗殺大歓迎会場になってしまいますが。



[10550] 光ファイバー 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/11(Mon) 18:41  

ドネツク州のポクロゥスカ(Покровська)一帯で、
かつてない規模のドローン戦が展開しているとするウクライナ側の記事。

映像のように一帯は光ファイバーで埋め尽くされているが、
幸いにしてこれは我軍のものがほとんどだ、との事。

https://armyinform.com.ua/2025/08/10/zhodnogo-klaptyka-bez-optovolokna-gostri-kartuzy-pokazaly-yak-drony-zminyly-pejzazh-pid-pokrovskom/


[10549] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/08/11(Mon) 18:32  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失がちょうど1000なのは恐らく切りのいい数字で切ったからで、何度かやってますね、これ。
いずれにせよ、三日連続で1000以下です。低調と言っていいでしょう。

その中で戦車の数字だけが動き続けており、やはりウクライナ側が仕掛けている気が。

https://armyinform.com.ua/2025/08/11/za-dobu-rosiya-vtratyla-1000-vijskovyh-7-bbm-i-desyatky-artsystem/


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -