掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[10197] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/09(Fri) 19:44  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらは未だに低調です。

https://armyinform.com.ua/2025/05/09/okupanty-vtratyly-za-dobu-1300-vijskovyh-ta-205-odynycz-tehniky-genshtab-zsu/


[10196] 193 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/09(Fri) 19:44  

ウクライナ側によると8日の戦闘件数は193件。
この辺りの数字で安定しつつありますが、激戦とは言えないのも従来通り。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0ZQC57waUphnjqShn3fJJ257MX8b9wBNUCfDr2J3XZyKZ7NUL2QWyNLPae5cijZK8l?rdid=8HZ5KPN45LDN7wCq#


[10195] 会談 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/08(Thu) 19:14  

戦勝記念パレードに参加する中国の習主席とプーちゃんの階段が始まりましたが、
現状、発表されている内容に目新しいものはありません。

すなわち「今の内にむしり取れるだけむしり取る」という中国の基本方針に変化なしでしょう。

https://ria.ru/20250508/peregovory-2015764572.html


[10194] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/08(Thu) 18:48  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
もはや常態となった、戦闘件数に比例しない低めの数字のままですね。

https://armyinform.com.ua/2025/05/08/okupanty-za-dobu-vtratyly-desyat-bbm-tanky-specztehniku-j-1200-vijskovyh/


[10193] 196 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/08(Thu) 18:48  

ウクライナ側によると7日の戦闘件数は196件。
相変わらず戦闘件数だけは多いのですが、どうもドローンによる遠距離攻撃、
など直接接触しない戦闘が主になっている、という様子にも見えます。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid036FNwGZDqC5NMJPcoViopueC2SCsWhE2E87EFDDbvUYgaqvqYf5AwGPmc69UqQzN9l?rdid=DhmltDzPSZWfcP6V#


[10192] ゴーイン、ブローニン、in the wind 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/07(Wed) 19:15  

以前にも似たような話がありましたが、ブローニングの12.7oM2機関銃は最強の武器だ、
あらゆる兵器の中の本当の戦士だ、と述べているウクライナ側の動画。

現在はカメラ、センサーがついて装甲車内から遠隔操作で撃てるようになっているみたいです。
ちなみに手前に付いてる筒は発煙弾発射装置でしょう。

1500〜2000mで十分な破壊力、命中精度を持ち、濃厚な弾幕が展開できる恐るべき兵器である、と。
ただし手入れは重要で、少しでも潤滑油の注油を怠ると動かななくなる、それが唯一の注意点だとか。

ちなみに独特の発射音があり、それを聞くとロシア側の兵はパニックになって逃げ出す事が多い、とも。

近代改修されているとはいえ、初代M2の登場が大戦前の1933年ですから、
これ、百年を超えて戦い続ける兵器になりそうですね。

すなわちベトナム戦争で手回し式のガトリング銃が活躍しているような話になって来ました。

https://www.facebook.com/uaairborne/videos/748401167518676/?rdid=ioc6aaR4NvbZ6e28#


[10191] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/07(Wed) 18:59  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。

戦車の数、野砲の数、共に上昇しました。
ただし人的損失は攻勢時の平均的な物で、やはり戦闘件数の内容に合ってない数字です。

https://armyinform.com.ua/2025/05/07/za-dobu-rosiyany-vtratyly-1270-vijskovyh-tanky-ta-desyatky-artsystem/


[10190] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/07(Wed) 18:58  

ウクライナ側によると7日の戦闘件数は171件。
4日ぶりに200を切りましたが、それでもまだ多めでしょう。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0PF7Py3cqgPRJjd9gWaa9yz1JjP6k1beUfdubabjtDTEs6AJGiVbxstAuNmAzd8bfl?locale=ru_RU


[10189] ジュリーィィ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/07(Wed) 18:08  

えええええええ、アマゾンのprime videoに「太陽を盗んだ男」が入ってるでヤンス!
2000年代になるまで20年以上ビデオもディスクも無く、地上波テレビだと80年台に一度しか放映されてないはずの作品。

すげえな、これがいつでも見れるんだ。

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0DMK6BZVJ/ref=atv_hm_hom_c_4DEE9j_brws_2_3?jic=8%7CEgRzdm9k


[10188] クルスク 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/06(Tue) 19:03  

主にロシア側からなのですが、ウクライナ軍が再度クルスク州で攻勢に出ている、との報道が見られます。

奪還されたスージャの西側の地区のようですが、詳細は不明。

https://militarnyi.com/en/news/russian-military-reports-ukrainian-forces-offensive-in-kursk-region/


[10187] 野砲 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/06(Tue) 18:48  

とにかく前線に出て来たロシアの野砲、多連装ロケット砲は
最優先でドローンから徹底的に叩かれている、とする映像。

100o以上の砲弾ならp波のレーダーでも捕らえられるので、
撃ったら速攻で位置を把握されて叩かれているようです。

https://www.facebook.com/CentromegaNGU/videos/1186253092989533/?rdid=oItCPPeQZBT0BGdW#


[10186] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/06(Tue) 18:42  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。

人的損失が増えましたが、それでも戦闘件数に比べると控えめなままです。

https://armyinform.com.ua/2025/05/06/rosiyany-vtratyly-za-dobu-1430-vijskovyh-ta-321-odynyczyu-tehniky/


[10185] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/06(Tue) 18:41  

ウクライナ側によると5日の戦闘件数は200ちょうど。
数字だけ見ると相変わらず激戦のように見えますが、やはり戦果が伴っていません。

https://armyinform.com.ua/2025/05/06/200-boyezitknen-za-dobu-u-genshtabi-zsu-rozpovily-pro-sytuacziyu-na-klyuchovyh-napryamkah-frontu/


[10184] どうする 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/05(Mon) 19:05  

クレムリンのヒゲ、ペスコフ閣下がトラさん仲介の和平は現状非現実的、
という内容の発言をしており、やはりアメリカ側はもう積極的に動いてないようです。

となると、このまま戦闘は続行、ロシアに後は無い状況となります。
おそらくこの夏が正念場になると思われます。

https://t.me/rian_ru/292260


[10183] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/05(Mon) 19:01  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
やはり低調なまま。激しい戦闘とは言い難い数字ですね。

https://armyinform.com.ua/2025/05/05/vtraty-protyvnyka-za-dobu-sklaly-1260-vijskovyh-5-tankiv-ta-43-artsystemy-genshtabi-zsu/


[10182] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/05(Mon) 19:00  

ウクライナ側によると、4日の戦闘件数は201件。
二日連続で200越え、冬の大攻勢時に匹敵する状況ですが、
相変わらず戦果の数字が伴わず、本質的に別物です。

逆に言うと限られた兵力を広い範囲に分散している可能性が高く、
あまり褒められた状況では無いでしょう。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0wfi1ZHEcgbEnqGm4nfAP4T76Jn4eFpPAWTM58zpcqbYFSTFXrsWSXE7MKLBa8qw9l?locale=ru_RU


[10181] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/04(Sun) 19:26  

国辱もののAIイラスト共に掲載された、アメリカの関税政策に対抗して、
日本は中国と組むだろう、東京の動物園でパンダを見よう、といった主旨のRIAノーボスチの記事。
ただし論理的に支離滅裂で何が言いたいのかよく判らず。

追い込まれてるな、ロシア。

https://ria.ru/20250504/alyans-2014783339.html


[10180] 体力 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/04(Sun) 19:17  

プーちゃんが「オレの特訓ジム」を報道陣に公開しています。
毎日1時間半のトレーニングをしてるそうな。

よし、準備は十分だ。こいつを戦場に送ってやりな。

https://t.me/rian_ru/292121


[10179] 新しい戦争 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/04(Sun) 19:13  

ウクライナ側のドローン操縦手によるロシア側の最新戦術に関する談話。

まず赤外線防護布によるコートを本格導入したが、それが役に立つのは
最初の短い距離だけ、すぐに加熱して探知が可能になる。
周囲から切り取られたような長方形に見えるのでむしろ目立つ。

バイクによる攻撃が本格化している。
ドローン側としては戦車に対応するより確かに困難が多い。
二人乗り、運転手と銃手で移動する。
ロシアの戦術の中では効果的なものの一つだ。

野砲は既に活動を縮小している。
ロシア側の支援攻撃の主体はもはや自爆型ドローンと爆撃型ドローンによるものだ。

まあ、ドローン戦争なんですよ。戦車と野砲はその長い歴史の衰退期に入ったと見ていいかと。

https://armyinform.com.ua/2025/05/04/kumedni-plashhi-ta-nezgrabni-bajkery-lymanskyj-napryamok-poligon-nevdalyh-eksperymentiv-armiyi-rf/


[10178] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/04(Sun) 19:06  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失、戦車の損失が増えましたが、それでも通常攻勢時の数字です。
やはりロシア側、手を出す割には本気でやってない感があります。

https://armyinform.com.ua/2025/05/04/tanky-zasib-ppo-dva-litaky-ta-1340-okupantiv-u-genshtabi-zsu-nazvaly-vtraty-rosiyi/


[10177] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/04(Sun) 19:04  

ウクライナ側によると3日の戦闘件数は253件。

記録的な数字と言っていいレベルになって来たんですが、やはり戦果の数字は伴わず。
ロシアの攻勢、息切れ状態でしょう。

https://t.me/GeneralStaffZSU/23833


[10176] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/03(Sat) 20:38  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
全体の数字は低調なままです。
これだけを見ればロシアの攻勢は完全に終わってるのですが、
戦闘件数の数字は盛大なままなんですよね…

https://armyinform.com.ua/2025/05/03/tanky-zasib-ppo-specztehnika-ta-1170-okupantiv-u-genshtabi-zsu-nazvaly-vtraty-rosiyi/


[10175] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/03(Sat) 20:36  

ウクライナ側によると2日の戦闘件数は216件。
3月までなら大規模攻勢による激戦が展開されている数字なんですが、
例によって戦果の数字が全く連動していません。
相変わらず数字の印象から受けるような展開にはなって無いようです。
やはり戦線の様相が大幅に変わりつつあるようですが、詳細は不明なままとなります。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0FkZXBDgzfGAEYPQvLV9dxWpDwBvPqgN77nKj8CPLrHeTWoDLe5kC3EfuDksNuAU9l?rdid=fa7TR8uMouZErFyi#


[10174] 国務省見解 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/02(Fri) 21:53  

1日の会見で、国務省の広報担当者ブルースが記者の質問に答え、
事実上、アメリカの休戦調停関与を放棄すると取れる発言を行っています。

我々は調停者にはならない(we will not be the mediators)、
それは彼らに委ねられるだろう( It’s going to be up to them)
といった言葉を使っており、事実上、調停を放棄したと取れるものです。
まあトラさんの事なので今後は判りませんが、やはり「米宇復興投資基金」は
アメリカがウクライナの利益を損なうロシア有利な休戦調停に興味を失った、という意思表示のように見えます。

プーちゃん、退路は断たれたように見えるよ。

https://www.state.gov/briefings/department-press-briefing-may-1-2025/#post-627732-RUSSIAUKRAINE


[10173] ウクライナ軍の主張 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/02(Fri) 21:34  

この一カ月で、ウクライナ側が徹底的にロシアの戦車、野砲を叩いた、という記事。

野砲は1560、戦車は1060台、あくまでウクライナ側の主張ではありますが凄まじい数で、
もはや戦車も野砲もドローン戦の中では生き残れないと考えていいと思われます。

https://armyinform.com.ua/2025/05/01/skilky-artdyvizioniv-rosiya-vtratyla-u-kvitni-dani-vid-minoborony/


[10172] ロシアのドローン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/02(Fri) 21:31  

そしてハリコフで戦うウクライナ軍兵の証言によると、
ロシア軍はもう戦車などの機械化部隊の攻勢を行っていない、
それが効果が無いことを知っているからだ、現在、ロシアの攻勢はドローンによる、との事。

ドローンの数ではロシアが有利だが、ウクライナ側の撃墜技術の向上で互角の戦いだと思う、との事。

ホントにもう徹頭徹尾、ドローン戦争になりつつありますね。

https://armyinform.com.ua/2025/05/01/mogly-vtrachaty-90-mehanizovanyh-syl-na-harkivshhyni-rosiyany-namagayutsya-vysnazhyty-syly-oborony/


[10171] 16万 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/02(Fri) 21:25  

スィルスキー将軍によると、3月、4月の間にドローンによって破壊されたロシアの兵器は16万以上(!)だとか。
おそらく人的損失を含み、人員輸送車など1機で複数の兵に損失を与えて事例を数えてるのだと思いますが、
それでも凄まじい数で、もはや砲兵ですらドローンほどの戦果を挙げて無いでしょう。

やはりこの戦争は凄まじい速度で進化しています。

https://armyinform.com.ua/2025/05/01/160-000-czilej-za-dva-misyaczi-ukrayinski-drony-demonstruyut-bezpreczedentnu-efektyvnist/


[10170] 戦車の使い道 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/02(Fri) 21:19  

ウクライナ国内で戦う前線部隊からの報告によると、
ロシア軍は戦車から砲塔を取り外して納屋のような建物を溶接して取り付け、
自爆型ドローン対策をした兵員輸送車として利用している、との事。
すなわち戦車をもはや攻撃兵器ではなく、高速兵員輸送車としている、との事です。

さすがに初めて見た、との事ですが、戦場に置ける戦車の価値の低下は、もはやここまで来たかという感じですね。

https://armyinform.com.ua/2025/05/02/pryvaryly-saraj-na-tank-poblyzu-kupyanska-rosiyany-prodovzhuyut-vygaduvaty-bronovanyh-monstriv/


[10169] 気球 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/02(Fri) 21:12  

ウクライナ側が気球による中継で通信、敵のドローンオペレータ探知を90qを超える距離で行っているという記事。
(無線中継だけなら100qまで可能)
一度上げてしまえば、数日は滞空出来るとの事。ウィンチ付きなので回収、再利用が前提のようです。

ヘリウム使ってるんだという驚きと(水素では危険なんでしょうがコストの問題大丈夫なのか)、
500mまで7分で展開させる高速電動ウィンチの存在など、ここも最新の展開がいくつも見られます。

ちなみに最終的には上空に待機する気球をドローン空母とし、敵ドローンを探知したら、
これを迎撃するために自動的に迎撃ドローンを投下、という利用を計画しているそうな。

やはりこの戦争の進化速度は恐るべきものがあります。

https://militarnyi.com/en/news/ukrainian-balloons-enable-communication-relay-over-100-km/


[10168] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/05/02(Fri) 21:00  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
やはりここ数日と同じ低調な攻勢時の数字です。

ロシア、夏まで持つのか。

https://armyinform.com.ua/2025/05/02/ponad-1000-okupantiv-50-artsystem-i-tanky-u-genshtabi-zsu-oprylyudnyly-bojovi-vtraty-rf/


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -