[10474] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/21(Mon) 18:34
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
やや数字が増えましたが、それでも通常営業の範疇でしょう。https://armyinform.com.ua/2025/07/21/vorog-vtratyv-1170-soldativ-ponad-pivsotni-artsystem-ta-odnu-rszv-genshtab-zsu/
[10473] 同数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/21(Mon) 18:33
- ウクライナ側によると20日の戦闘件数は前日と全く同じ154件。
現状、この辺りがロシアの限界なのだと思われます。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02zs5b5yNGLA3CqdePMCUpvMEQqd4Av6t3WZ52cffsxxfgkpEwVQJbdba3Q8tdJZUZl?locale=uk_UA
[10472] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/20(Sun) 18:46
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらは、やや低調な平均値のままです。https://armyinform.com.ua/2025/07/20/vorozhi-vtraty-za-dobu-sklaly-1040-vijskovyh-try-tanky-ta-52-artsystemy-genshtab-zsu/
[10471] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/20(Sun) 18:45
- ウクライナ側によると19日の戦闘件数は154件。
再度、ジワジワと減りつつありますね。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid024xwTS8oN5Ee87DHMMocr4eJ49YhtysFDaqgRVpZPwBQHZwYYSox6hfmGm36Hp4hZl?locale=ru_RU
[10470] ウメロフ氏 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/19(Sat) 19:37
- ウクライナの国防大臣を解任されたウメロフ氏、アメリカ大使に就任と報じられていましたが、
ゼレンスキー大統領が国家安全保障国防会議の長官に任命した、と発表しています。
この役職の権限がはっきりしませんが、栄転に近い移動にも見えますね。https://www.president.gov.ua/documents/4962025-55709
[10469] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/19(Sat) 19:28
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
これもここしばらくの平均値ですね。https://armyinform.com.ua/2025/07/19/vtraty-okupantiv-za-dobu-minus-1120-soldativ-7-bronemashyn-i-ponad-100-odynycz-avtotehniky/
[10468] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/19(Sat) 19:27
- では更新再開です。
ウクライナ側によると18日の戦闘件数は177件。平均的なものになっています。https://t.me/GeneralStaffZSU/26810
[10467] 休み 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/18(Fri) 18:58
- 本日は更新困難な場所に居るためウクライナ情勢はお休みです。
[10466] 開始 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/17(Thu) 19:26
- ゴールデンなロボットのような動きをするヘグセス国防長官率いるアメリカ国防省の発表会で、
イラン製のシャヘドに近い、遠距離攻撃型のドローンが公開されました。
すでにテストは成功、生産準備に入ってるとの事。
アメリカの動きは予想以上に速いですね。この辺りはさすが、と言うべきか。https://defence-blog.com/pentagon-showcases-u-s-made-shahed-style-drone/
[10465] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/17(Thu) 19:19
- ゼレンスキー大統領が以前に述べていたように、新たな国防大臣として
現首相のディニス・シュミハイリャを指名、議会にその承認を求めました。
ここまでほぼ1年8カ月ごとに国防大臣を変更している事になります。
前国防大臣のウメロフは駐米大使に指名されたようなので、解任と言うよりは栄転に近いですね。https://t.me/V_Zelenskiy_official/15144
[10464] 戦車 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/17(Thu) 19:11
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
戦車がやや増えましたが、全体的には通常営業でしょう。
ただ未だに人的損失の平均が1000を切りません。
昨年の5月以前の状態に戻った、とはまだ言えまないでしょう。https://armyinform.com.ua/2025/07/17/za-dobu-rosiya-vtratyla-blyzko-1200-vijskovyh-zasib-ppo-i-desyatky-artsystem/
[10463] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/17(Thu) 19:10
- ウクライナ側によると16日の戦闘件数は160件。
やはり再度、ジワジワと減り続けています。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0iwAHRDNUibpCPWwje7dC2SKkKJdSPy1cYHVbXgJmgiT6c2qqNK419icU8GBLVRfzl?rdid=ItgGSBCtBFvpTaQI#
[10462] 圧勝宣言 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/16(Wed) 16:40
- ロシアの経済力、ppp 購買力平価は2025年世界第4位、第5位の日本に対して昨年の倍の差で圧勝、やったね、との報道。
まあこれは事実ですから、我々はロシア以下、という現実を受け入れざるを得ませんね。
未だ終わらぬ極端な円安も、その一因ではあるんですが。
https://ria.ru/20250716/rossija-2029354969.html
[10461] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/16(Wed) 16:35
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
引き続き若干多めの低空飛行状態ですね。https://armyinform.com.ua/2025/07/16/minus-1170-okupantiv-u-genshtabi-zsu-nazvaly-vtraty-protyvnyka-za-dobu/
[10460] 171 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/16(Wed) 16:33
- ウクライナ側によると15日の戦闘件数は171件。
再度、ジワジワと減りつつあります。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid09eSBP1mkEaQYegRHHcWHoWd6fwPrnDUgJKeVfmcqjAf9erW2YnPxMsKwir1YJYXFl?rdid=bqwO7VtnPZf0gIEg#
[10459] 音響探知 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/15(Tue) 19:24
- ウクライナ側が対ドローンに音響探知システムを採用しつつある、という記事。
レーダーに引っ掛からない低高度の小型ドローン用かと思ったんですが、
巡航ミサイルなどにも対応できる、といった話もあり。https://militarnyi.com/en/news/ukraine-develops-fenek-acoustic-drone-detection-system/
[10458] 内閣改造 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/15(Tue) 19:16
- 提案した、的な言い回しでまだはっきりしないのですが、
ゼレンスキー大統領が内閣改造に言及、首相に女性のユーリィ・スワルダンコ(Свириденко)、
国防大臣に現首相のディニス・シュミハイリャ(Дениса Шмигаля)
を指名したい、と述べていて、この重要なポストの入れ替えをするつもりのようです。https://t.me/V_Zelenskiy_official/15114
[10457] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/15(Tue) 18:48
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
やや多めの平均値、という所でしょう。https://armyinform.com.ua/2025/07/15/ponad-1200-okupantiv-6-bbm-i-tanky-u-genshtabi-zsu-oprylyudnyly-vtraty-rf/
[10456] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/15(Tue) 18:47
- ウクライナ側によると14日の戦闘件数は185件。
平均的な数字と見ていいでしょう。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid026X31dvcpwZr9bYQiTs3FmwkegbNSiJ1mKsCG8ZcwYtJszrRVfTyjPyAkRmCZuPo9l?rdid=3gjbZf4eQGKilxrt#
[10455] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/14(Mon) 18:46
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
少し多めな数字ですが、攻勢が始まったと見るほどでは無いですね。https://armyinform.com.ua/2025/07/14/za-dobu-rosiya-vtratyla-1130-vijskovyh-specztehniku-tanky-i-bbm/
[10454] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/14(Mon) 18:45
- ウクライナ側によると13日の戦闘件数は212件。
また少し増えてます。ロシア側が一定の圧力をかけているようですが詳細は不明。https://t.me/GeneralStaffZSU/26614
[10453] ドイツ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/13(Sun) 19:09
- ドイツ、今度はAvilus社が三種のドローンを開発、公開しています。
長距離用固定翼の偵察型(地形用&対地レーダーを積めるらしい)、
二重反転ローターの大形、六軸モーターの中型の垂直離着陸ドローンは
負傷者運搬まで可能な貨物搭載ドローンのようです。
ヨーロッパが徐々にドローンの時代に対応しつつあるのは確かです。https://www.hartpunkt.de/avilus-stellt-neue-drohnen-auf-dem-tag-der-bundeswehr-vor/
[10452] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/13(Sun) 19:01
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらの数字もちょっと動きました。ただし攻勢が始まった的な情報は現状無し。
やはりしばし情報待ちですね。https://armyinform.com.ua/2025/07/13/ponad-1200-okupantiv-i-desyatky-artsystem-u-genshtabi-zsu-nazvaly-bojovi-vtraty-rf/
[10451] 200 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/13(Sun) 18:58
- ウクライナ側によると、12日の戦闘件数は200件ちょうど。
微妙に増えており、さらに次に見る戦果の数字も動いてます。
ちょっと注意が必要かも。https://t.me/GeneralStaffZSU/26572
[10450] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/13(Sun) 18:56
- 一発屋さん、アメリカの場合、ウクライナ側からかなりの量の情報をもらってますから、
常識的な範疇としてそういった決断になるでしょうね。
興味深いのはこれ軍人側ではなく官僚側、しかも頂点である国防長官からの動きだ、という点です。
ここまで劇的な方向転換で、国防長官が先頭になって旗振った例は個人的には他に思いつかないですね。
太郎浦島さん、まあ、理論的には戦車砲でゴキブリ退治もできますが(笑)…
少なくとも私はウクライナ側、ロシア側、どちらからも戦車砲での撃墜は聞いたこと無いですね。
茶太郎さん、ありましたね、それ。
あれを最後まで読んだなら凄いと思います。私は耐えられ無くて途中で読むのを放棄、本も捨てちゃいました。
[10449] 潜行三千里 投稿者:茶太郎 投稿日:2025/07/13(Sun) 12:47
- 三千里には表題のもありました。
大嫌いな辻政信著ですが。一応読破しましたが嘘か本当かわからない自慢話ばかりでした…。
これが当時ベストセラーですか…。
[10448] 無題 投稿者:太郎浦島 投稿日:2025/07/13(Sun) 10:02
- 賢明な動きですね。
そう言えば新しい米軍の戦車戦術教義が公開されたそうですが
主砲でUAVを撃ち落とせとか書いてあるらしいんですよねぇ…
ヘグセスさんもこういうのを見て危機感を覚えたりしたんでしょうかhttp://x.com/Osinttechnical/status/1943876049802064248
[10447] ドローン時代 投稿者:一発屋 投稿日:2025/07/13(Sun) 09:19
- ついに米軍も。そういう時代になりましか。
[10446] ドローン戦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/12(Sat) 19:29
- C-3POみたいな動き方をするアイツことアメリカ国防省のトップ、
ヘグセス国防長官がドローンに関する覚書(回覧文章)を国防省内に通達しています。
MEMORANDUMなので法的拘束力は無いと思いますが、それでも今後の基本方針になって行くでしょう。
その内容はこれからはドローンだ、ドローン最高、三度の飯よりドローンが好き、
だから軍の上層部もオレと同じくらいドローンを好きになれえ(意訳)、というもの。
米軍の装備の根幹にドローンがあると思え、といった内容であり、今後の方針に大きな影響を与えるでしょう。
今の米軍にはまだドローン戦の能力が無い事、アメリカ製のドローンを導入するべき事、
運用の裁量を国防省の役人ではなく現場の軍人に与える事、などが羅列されています。
ついに米軍も軍の基幹をドローン戦に置く事に舵を切りました。世界の戦争の姿は大きく変わるでしょう。
これからの戦争は、全ての面で、銃弾と同じレベルでドローンが中心になって行くと思われます。
https://s3.documentcloud.org/documents/25995487/250710-dod-memo-unleashing-us-military-drone-dominance.pdf
[10445] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/07/12(Sat) 19:09
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
全体的に低調なままですね。https://armyinform.com.ua/2025/07/12/minus-bbm-ponad-try-desyatky-artsystem-ta-1070-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/