[10810] 現状 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/18(Sat) 20:55
- とりあえず、トランプ&ゼレンスキー大統領会談、
現状、公式発表されている中で特に見るべきものは無いですね。
まあトラちゃんが暴走しなければ問題無いので及第点でしょう。
[10809] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/18(Sat) 20:46
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失が再度1000人を超え、戦車も継続的に数字がでてます。
ここ数年で最もよく判らん、という状況ですね、どうにもhttps://armyinform.com.ua/2025/10/18/ponad-1100-okupantiv-litak-i-sotni-bpla-u-genshtabi-zsu-oprylyudnyly-vtraty-rf/
[10808] 128 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/18(Sat) 20:45
- ウクライナ側によると17日の戦闘件数は128件。
前日から3割近い激減です。
これを見るとやはりロシアの攻勢は終息したように見えますが、
次に見る戦果は逆なんですよね。https://t.me/GeneralStaffZSU/30398
[10807] 驚く 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/18(Sat) 13:09
- 何気なくMLBのポストシーズンの試合を見てたんですが、
大谷選手の同じ人類とは思えぬ活躍を目撃する事になりました。
いやはや、言葉が無い。
[10806] ロシア側の主張 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/17(Fri) 20:31
- ここしばらくウクライナ側の攻勢の情報が続いてましたが、
ロシア側はロシア側で、我々も前進中、との報じています。
確認は一切取れていない情報ですが、双方が同時に攻勢を仕掛けているのは確かなようです。https://ria.ru/20251017/svo-2048833648.html
[10805] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/17(Fri) 20:27
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失がいきなり3割近く減って730人、逆に戦車は一気に増えて5両。
よく判らん状況だ、というのが正直なところです。
ロシア側、末期の日本海軍が使い道のない戦艦を無意味な戦闘に投入したような感じで、
ヤケになって戦車を消耗しているようにも見えますが…https://armyinform.com.ua/2025/10/17/vtraty-rosiyan-za-dobu-sklaly-730-vijskovyh-pyat-tankiv-ta-35-artsystem/
[10804] 178 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/17(Fri) 20:24
- ウクライナ側によると16日の戦闘件数は178件。
この辺りで安定中のままですね。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02jmNcr4MD8ADX14XXeZzDBpGZBXRGDqARokLS1hhP44F82dM99eAND68ho9cTXZLRl?locale=ru_RU
[10803] A-10 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/16(Thu) 20:25
- この海外派遣から帰還した(行き先不明だが大西洋側から帰還)A-10の写真、
何の説明も書かれてませんが、これドローンのキルマークを描きこまれてますよね?
フーシ派との戦闘の時、なにかあった?https://x.com/mhtplanes/status/1976771688831574167
[10802] 死ね死ね団 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/16(Thu) 20:18
- 現状、ウクライナ側の反撃規模と地区が完全に特定できてないのですが、
少なくとも複数の土地で陣地奪回の反撃が行われています。
かなりの地区に分散しており、正直、状況が把握できません。
どれも反撃の規模は小規模で、決定打になるようには見えませんが、
ハリコフ州北部の作戦にはプーチン死ね死ね団主要団体、「ロシアの自由軍」が参加しています。
でもってこの人たち、先日、もはやロシアに安全な土地は無い宣言をしており、
どうもいろいろ一気に動き出している印象を受けます。
これ、ロシアの戦線崩壊、意外に早く来るかも。まだ予断を許しませんけどね。https://t.me/legionoffreedom/1676
[10801] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/16(Thu) 19:51
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらも人的損失1000前後+戦車数両で安定しています。
すなわちそれなりの戦闘中が続行中でしょう。https://armyinform.com.ua/2025/10/16/za-mynulu-dobu-rosiyany-vtratyly-1080-svoyih-vijskovyh-ta-608-odynycz-riznoyi-tehniky/
[10800] 184 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/16(Thu) 19:50
- ウクライナ側によると15日の戦闘件数は184件。
やはりこの辺りで安定しつつあるようです。https://t.me/GeneralStaffZSU/30315
[10799] やっちゃいな 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/15(Wed) 19:26
- ロイターによるとロシアにおける中国からの輸入貿易額が急減少しており、9月まで6カ月連続減少中らしいです。
中でも9月は前年同月比21%減と記録的な数字になったと指摘しています。
中国への輸出もずっと減少していたのですが、9月だけは上昇した、との事。
一因としてカザフスタンなどがロシアへの物流を厳しくしている、との指摘もありますが、
そもそも中国とロシアは直接国境を接しているのですから、それだけが原因でもないような。
輸出が増えて輸入が増えないとなると、外貨不足、もはや金がないからでは、という気もします。
https://www.reuters.com/business/energy/chinas-september-exports-russia-show-steepest-decline-seven-months-2025-10-13/
[10798] 経済 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/15(Wed) 19:16
- IMFがロシア経済の悪化を予測しています。
新しい推計によるとGDP成長率は0.6%にまで減少、
軍事予算バブルで4.3%の上昇を記録した昨年の1/7になる、と。
とくに今年の最後の四半期はマイナス成長になる可能性が高いとも。
これは日本以下の数字であり、かなり厳しいと思います。
最大の要因はやはり石油価格の低下。
加えて軍事予算の高騰によるインフレ率の上昇、
(これは昨年のGDPを跳ね上げたが、その反動が来た)
それに対応した金利の上昇が指摘されているようです。
ただしGDP成長率は高ければいいというものでは無く、それなりに話は複雑なんですが、
(そもそも成長率で言ったら2024年の世界トップはガイアナで二位はニジェールだ)
国際収支の悪化とインフレが重なった場合はちょっとキツイでしょう。
https://www.moscowtimes.ru/2025/10/14/mvf-vtoroi-raz-s-nachala-leta-rezko-uhudshil-prognoz-po-rossiiskoi-ekonomike-a177149
[10797] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/15(Wed) 18:45
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失は1000を超えたまま、戦車の3両とこちらの数字はやや高め。
やはり戦車が継続的に破壊されており、ロシア側の戦術に変化があったようです。
何でいまさら、というのは全く判りませんが、投げやりになっている、とも見えますね。https://armyinform.com.ua/2025/10/15/rosijski-vtraty-za-mynulu-dobu-sklaly-1070-vijskovyh-ta-580-odynycz-tehniky/
[10796] 182 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/15(Wed) 18:43
- ウクライナ側によると14日の戦闘件数は182件。
多くも無く少なくも無く、という感じの数字になっていますhttps://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02Z8Sj5Uw3FCcB9bPFxgypUBHrhdmCpZEmc3Ub1NRqN3R7df5rNiYccuSC6j2SgDiRl?locale=ru_RU
[10795] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/14(Tue) 18:32
- サポリージャ州で反撃に出た例の第24独立突撃大隊と第33独立突撃大隊が、
Stepoveの周辺まで進撃した、と報告しています。
事実ならこの三日で5q近く前進しており、それなりの速度です。
やはり両軍による攻勢のクロスカウンター合戦になりつつあるように見えます。https://t.me/assaultregiment33/2071
[10794] 戦車 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/14(Tue) 18:26
- 相変わらず、ウクライナ側の複数の部隊から、
ロシア軍が戦車を再投入している、との情報が出て来ています。
ただし悪天候でもないのに投入され、あっさり撃破される例もあり、
その戦術も特に新しいドローン対策が完成したわけでも無いようです。
正直、何を考えているのかよく判りませぬ。https://t.me/azov_media/7411
[10793] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/14(Tue) 18:16
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらは相変わらず大きな数字が続きます。
人的損失が再度1200越え、戦車が5両はかなりの数字です。
やはり戦車をロシア側が再投入している事、
そしてウクライナ側からも攻勢に出てる事は確かです。https://armyinform.com.ua/2025/10/14/rosijski-vtraty-za-dobu-sklaly-1200-vijskovyh-pyat-tankiv-ta-29-artsystem/
[10792] 190 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/14(Tue) 18:14
- ウクライナ側によると13日の戦闘件数は190件。
やや増えました。やはりちょっと様子見ですね。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02SZxPx9o8yB1P1FihQZXJZsM6N4pucu8hbAbzQpouXx2fpdqffSy3g9WniUj74gDcl?locale=ru_RU
[10791] 石油 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/13(Mon) 19:17
- ウクライナ軍がクリミア半島の石油関連施設に一週間後に二度目の攻撃に成功した、という報道。
やはり繰り返し攻撃を意識しているようで、基本に忠実と言えます。
ジワジワと効いて来るでしょう、これは。https://militarnyi.com/en/news/second-strike-in-a-week-largest-oil-depot-in-occupied-crimea-on-fire/
[10790] 奪回 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/13(Mon) 19:13
- そのサポリージャ州のMali Shcherbakyを解放した、とする映像。
第24独立突撃大隊と第33独立突撃大隊による、としています。https://t.me/armyofukraine/18115
[10789] 反撃 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/13(Mon) 19:01
- ゼレンスキー大統領が定例演説の中で、
サポリージャでも反撃が開始された、と述べています。
やはりウクライナ側も積極的に動いてますが、
現状、詳細は不明です。https://www.president.gov.ua/news/mi-bachimo-ta-chuyemo-sho-rosiya-boyitsya-sho-amerikanci-moz-100773
[10788] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/13(Mon) 18:57
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらは人的損失が1000を超えたまま、戦車も3両と一定の数字を維持しています。
となると、やはりウクライナ側からも仕掛けている、という事でしょうね。https://armyinform.com.ua/2025/10/13/vorozhi-vtraty-za-dobu-sklaly-1140-vijskovyh-21-artsystema-ta-try-tanky/
[10787] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/13(Mon) 18:54
- ウクライナ側によると、12日の戦闘件数は149件。
いきなり3割近い減少です。ロシア、早くも力尽きたか、
ちょっと様子見ですね。https://armyinform.com.ua/2025/10/13/syly-oborony-zupynyly-na-pokrovskomu-napryamku-46-vorozhyh-shturmiv/
[10786] 趣味 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/13(Mon) 18:51
- 執筆の苦労へのご理解、ありがとうございます(笑)。
好きでやってる事ですから、まあ楽しんでますが、
情報をまとめる、という作業はジョン・ボイドが指摘したように
なかなか大変だったりしますね。
[10785] ワイルドキャットのトリムタブ 投稿者:べくまつ 投稿日:2025/10/12(Sun) 20:15
- 早速の追記ありがとうございます。
共通化で一番恩恵を受けたのは、艦隊の主計科と整備(米軍の場合何と言うか知りませんけど…)でしょうね。
航空機の記事は、あそこまで詳細なweb記事は他に知らないです。作るのは大変だと思いますが。
[10784] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/12(Sun) 18:49
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果
人的損失が1200人を超えて来ました。ほぼ2か月ぶりだと思います。
現状、ロシア側が攻勢出ているのは確かで、あとはウクライナ側の動きがどの程度なのか、ですね。https://armyinform.com.ua/2025/10/12/vorozhi-vtraty-za-dobu-sklaly-1240-vijskovyh-ta-345-odynycz-riznoyi-tehniky/
[10783] 203 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/12(Sun) 18:47
- ウクライナ側によると、11日の戦闘件数は203件。
やや減っていますが未だ200以上を維持しています。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0252ou8LDekyyhMtsTkSXJSFt8x1KHBHJDnapYGXQ1YsBVGHPe8ybuLitMdBaehYkEl?locale=ru_RU
[10782] 電子戦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/11(Sat) 20:53
- ウクライナのF-16部隊の副司令官がアメリカのミッチェル航空宇宙研究所を訪問、
その戦訓をいくつか述べています。
興味深いのは近代航空戦は情報戦、電子戦無しでは成立しない、
これを支配する能力が重要だと述べている点。
F-16ですからステルス技術ではなく、レーダー妨害、そして情報ネットワークについての話でしょう。
今まであまり触れられていませが、今回の戦争、この辺りの進化もかなりあったようです。https://www.airandspaceforces.com/ukraines-f-16-force-innovation-impact-and-resolve-in-the-face-of-aggression/
[10781] クラゲ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/11(Sat) 20:39
- ロシア軍がクラゲ(медузы)と呼ばれる対ドローン装備を採用している、とするRIAノーボスチの報道。
金属ケーブルを戦車の周囲にぶら下げたもので、軽量かつ砲塔の回転を制限しないとの事。
ただしそれは運動性の問題であり、ドローンの攻撃に対する耐性に関しては情報がありませぬ。https://ria.ru/20251011/spetsoperatsiya-2047658226.html