掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[9632] ダメだ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/16(Mon) 19:07  

そしてウクライナ側からの北朝鮮兵のダメだし。

やはりドローン戦をまったく知らず、開けた平地で普通に突っ込んで来る、
70年前(朝鮮戦争の事)と同じ戦法で連中は戦っている、と。
ついでに連中は妙な帽子をかぶっている、とも。

そもそも北朝鮮が送り込んだ部隊はこういった土地での大規模戦闘に向かない、
潜入、破壊工作のための部隊だったはずですが…。

ロシア側、これを使い潰す気か。となると、ホントに兵員が足りてないんだな。

https://t.me/khornegroup/2971


[9631] 北朝鮮の戦い 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/16(Mon) 19:01  

ウクライナ軍第414独立旅団のテレグラムで、戦場に並べられた北朝鮮兵の遺体とされるドローン映像と、
その戦闘の模様が公開されています。正直、これでけで判断は難しいですが、
現地で戦っている兵が明らかに違和感を感じているようなので恐らく事実でしょう。

バギーで兵員を輸送してますが、攻撃を受けた後、
妙な蛇行しており、ウクライナ側は連中は雪上用のタイヤを持っていないのでは、と述べています。

https://t.me/robert_magyar/987


[9630] 30人 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/16(Mon) 18:53  

ウクライナの情報機関によると、無線傍受から現状、北朝鮮の人的損失(死傷者)は30人、
加えて行方不明3人とみられる、とのこと。前線の兵は既に補充された、とも。

投入された部隊規模にもよりますが、万単位の部隊ならまだ許容範囲でしょう。

https://gur.gov.ua/content/pidrozdily-armii-kndr-doukomplektovuiut-pislia-vtrat-u-shturmakh-na-kurshchyni.html


[9629] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/16(Mon) 18:49  

ウクライナ軍発表の本日の戦果。
やはり戦車の数字が跳ね上がってますが、人的損失は攻勢前のレベルに低下しています。

機甲部隊を中心にした戦術に切り替えたのか。そんな余裕、無いと思うんですがね。

https://armyinform.com.ua/2024/12/16/ponad-1000-okupantiv-desyatok-tankiv-ta-artsystem-genshtab-zsu-povidomyv-bojovi-vtraty-rf/


[9628] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/16(Mon) 18:47  

ウクライナ側によると本日の戦闘件数は228件。
2日連続の200件越えで、これまでに無かった状況でしょう。

ただやはり損失は低下していて、ロシア側の戦術に何か変化があった可能性高し。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02oTULzq8nt2916KEByaBbKeLFFFDPRC8n3ZRNaWBJjCgFwHVdvqTiGg7m9ey98V53l?rdid=WpucyzfG3uqQtTpU


[9627] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/15(Sun) 19:10  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
戦車の数字が跳ね上がってますが、人的損失は本格攻勢前の状態。
どうもこの辺り、よく判りません。

ついでにウクライナによると、全戦域で最大の戦闘件数だったのはクルスクで、
やはりクルスクでの反撃が本格化、その中で北朝鮮兵が投入されたようです。

https://armyinform.com.ua/2024/12/15/ponad-try-desyatky-bbm-ta-1280-okupantiv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-protyvnyka/


[9626] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/15(Sun) 19:07  

ウクライナ側によると、昨日の戦闘件数は292件。
これ、おそらく新記録の数字で、ロシア側がこの時期に一気に攻勢に出たようです。

ただし次に見るように、戦果はそれほど数字が動いて無いんですよね。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid09YCWgFuK8DnWxjawRbDenz6m4jpuXoXbZKHBqXyFCHUKjHWLmNpi3UDJGbUxsHWjl


[9625] 国防省情報部 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/15(Sun) 08:48  

ついでにウクライナ軍国防省の情報部も北朝鮮兵がすでに実戦投入された、と報じています。

■ロシア軍の空挺部隊、海兵隊部隊との混成部隊として投入された。
■それらの人的損失は200人を超え、その一部は北朝鮮兵である。
■ロシア語の指揮系統は機能しておらず、このため北朝鮮兵は友軍である
カディロフ配下の部隊を銃撃、死者8名を出した。

おそらく無線傍受等からの情報だと思われます。ただし軍の情報部は
ウクライナ政府のお笑い担当、ブダノフ将軍の管轄なので信憑性には用心が要るでしょう。

https://t.me/DIUkraine/5024


[9624] 北朝鮮兵 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/15(Sun) 08:35  

どこで何やってるのか全く判らなかったロシア軍配下に入った北朝鮮兵について、
ゼレンスキー大統領がクルスク戦線で投入が始まったと可能性が高い、と定例演説で述べています。

попереднi данiをどう訳すかによるんですが、Preliminary evidence、詳細は調査中とでも言うべき表現であり、
何らかの明確な映像等での確認ではないと思われます。

もうちょっと情報待ちですね。

ついでに同演説内でシリア情勢に強い懸念を示しており、ウクライナに取っても
ロシアの今後を占う上で注視しているようです。

https://www.president.gov.ua/news/sogodni-vzhe-ye-poperedni-dani-pro-te-sho-rosiyani-pochali-z-95037l


[9623] クルスク 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/14(Sat) 18:49  

ロシア側がクルスク州のいくつかの地点を奪還した、との報道。
ただしこれらの地区はそもそも防衛に成功した、と以前に言っていた場所で、どっちやねんという話な印象。

当然、ウクライナ側からの報道は無し。とりあえずクルスク州でもロシアが攻勢に出ているのは確かなようです。

https://ria.ru/20241213/osvobozhdenie-1989089426.html


[9622] 砲撃 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/14(Sat) 18:42  

開戦当初から言われていた、ロシア軍が砲兵力において圧倒している、
5倍近い比率があった状況が覆されつつある、というウクライナ側の報道。

後方の弾薬庫への攻撃の影響だと思われますが、一部の地域ではむしろウクライナの砲撃が上回り、
1.5倍から3倍の比でロシア軍のそれを圧倒している、との事。

https://armyinform.com.ua/2024/12/13/zsu-perevazhayut-rosijsku-artyleriyu-na-deyakyh-dilyankah-u-try-razy/


[9621] 減少 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/14(Sat) 18:38  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失は1040人と最悪期の半分にまで減少しています。
この状況が続くのか、ちょっと様子見ですね。

https://armyinform.com.ua/2024/12/14/chotyry-desyatky-avtotehniky-ta-1040-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-voroga/


[9620] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/14(Sat) 18:36  

ウクライナ側によると昨日の戦闘件数は190件。
かなりの件数ですが、後で見るように損失は少なめです。
この辺りの謎は現状、よく判りませぬ。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0rS2KZKxTn8oMBti3QsFPwTsPwHsRDR9UM4FTsp7gmqgJ9YUt6PwnqnUaCmvsYQz3l


[9619] カスピ海の怪物 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/14(Sat) 17:57  

Экраноплан、あれはもうロシア人でも忘れちゃってるような(笑)。
地面効果で浮くならホバークラフトよりエネルギー効率はいいと思うんですが
恐らく1m以上の波が立つとその効果は安定しなくなるような気が。
そもそもあれ、前翼のエンジン位置からして、そのジェット後流を主翼上面に流して揚力稼いでる疑惑がありますし。

いずれにせよ波の小さい内海専用で、そおらくカスピ海でも安定はしなかったんじゃないかと思っています。

むしろ砂漠とか平原とかの方が安定して運用できると思うんですが、やった人はいませんね。


[9618] 水中翼船 投稿者:NK 投稿日:2024/12/13(Fri) 22:33  

>ルーブル札の図版に関する人気投票で水中翼船が一位になった

原理は違いますがエクラノプランというのがありましたがどうなったのでしょうね。こちらのほうが迫力があると思いますが。


[9617] トヨタ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/13(Fri) 18:38  

ウクライナの市民団体の献金で、トヨタのハイラックス20台が納車された、という記事。
そろそろ三菱に追いつくかもしれません、トヨタ。

そしてハイラックスがどれだけ軍用トラックとして優れているか、という説明もあり、
その高いクロスカントリー能力、耐久性のあるデザイン、実用性により、軍隊に人気があるとの事。

あとチェコスロバキアって正式に軍がハイラックスを採用、すでに1000台を超えて運用しているのね。
やはり世界最大の軍用車両製造業者はトヨタの気が。

https://mil.in.ua/uk/news/gromada-biloyi-tserkvy-peredala-zsu-partiyu-pikapiv-toyota-hilux/


[9616] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/13(Fri) 18:34  

そして本日の戦果。
こちらは相変わらずやや大人しめの平均、という数字です。

https://armyinform.com.ua/2024/12/13/blyzko-1400-okupantiv-tanky-j-try-desyatky-bbm-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-voroga/


[9615] 210 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/13(Fri) 18:30  

ウクライナ軍によると、昨日の戦闘件数は210件。
完全に夏の最盛期を上回る数字で、なんでまたこの時期にという感じですが…。
トランプ就任後まで続ける気なのか、これ。

https://armyinform.com.ua/2024/12/13/na-fronti-vidbulos-210-boyezitknen-za-dobu-na-kurahivskomu-napryamku-syly-oborony-vidbyly-51-ataku/


[9614] 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/12(Thu) 19:01  

今年の漢字は「金」、Goldよ、とロシアでも報道されています。
なんか変なことに食いつくんだよね、RIAノーボスチ。

https://t.me/rian_ru/272660


[9613] 欲しい 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/12(Thu) 18:57  

2026年頃に導入される次の1000ルーブル札の図版に関する人気投票で水中翼船が一位になった、との報道。
そのお札、メチャクチャ欲しい。渋沢栄一なんざクズだ。落ちてたら拾うけど。

https://t.me/rian_ru/272679


[9612] ロシア側 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/12(Thu) 18:53  

そしてロシア側は無線誘導無しで自律飛行するドローン、電波妨害の中でも自力で活動できる機体を
戦場で既に試験中である、との報道。コストを考えると偵察用だと思いますが、詳細は不明。

https://t.me/rian_ru/272688


[9611] 訓練 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/12(Thu) 18:50  

ウクライナ軍が新兵の訓練課程に対ドローン射撃、空中標的の射撃訓練を必須とする、との報道。
写真を見ると散弾銃、ショットガンを使っているようにも見えます。

さらに対ドローン戦の訓練をより実戦に近づけるとの事で、恐らく従来の訓練では
すでに時代遅れになりつつあるのでしょう。

このドローン戦争は恐るべき速度で進化しており、全ての戦争を時代遅れにしてしまいつつありますね。

https://t.me/landforcesofukraine/21583


[9610] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/12(Thu) 18:46  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
ただこちらの数字は夏以降としてはやや落ち着いた平均値で、
ロシア側が戦法を変えつつあるのか、ウクライナ側から仕掛けている戦闘もあるのか、
その辺りが答えだと思うんですが、現状、情報がありませぬ。

https://armyinform.com.ua/2024/12/12/tanky-desyatky-bbm-ta-majzhe-1400-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-protyvnyka/


[9609] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/12(Thu) 18:44  

そしてウクライナ軍発表の昨日の戦闘件数は203件。
凄まじい数字が続いており、泥濘期はおろか冬季も攻勢を止める気配は無し。
正直、ちょっと驚いてます。

あなたたち、この条件で勝った事ないじゃん、と思うんですけどね。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid024RujMVVHWXZB1bJ7TUMY5HRkS2qKjdPfUCraFvB8UmubBQWwnipdsFaV5r7CS2G4l


[9608] 転落 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/11(Wed) 18:50  

インドの国防相相手に遅刻せず、自ら歩み寄り、終始笑顔で愛想を振りまくプーちゃん。
開戦前の遅刻魔&不愛想からは想像もできない姿で、苦労しているのだな、プーちゃん。

https://t.me/rian_ru/272473


[9607] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/11(Wed) 18:43  

ウクライナ軍発表の戦果。
こちらは平均的と言っていい数字で、どうもウクライナ側からも反撃を仕掛けているのか。
通常、戦闘件数が200を越えれば、もっと数字は跳ね上がるはず。

https://armyinform.com.ua/2024/12/11/dva-desyatky-bbm-ta-1400-okupantiv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-voroga/


[9606] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/11(Wed) 18:41  

昨日の戦闘件数はウクライナ側によると208件。
再度、200件を超えて来ました。やはり攻勢は続行中でしょう。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02qafAC2dy3PZsv17SJBh8Z2FbfKQw9pLzUiw9e8BKNcinqhuNqvoZCVxJap91HcVBl


[9605] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/10(Tue) 18:19  

そして本日のウクライナ軍発表の戦果。
こちらの数字はやや落ち着きつつあり、ちょっと様子見ですね。

https://armyinform.com.ua/2024/12/10/ponad-1300-soldativ-i-7-bronovanyh-mashyn-vtraty-voroga-za-dobu/


[9604] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/10(Tue) 18:17  

ウクライナ側の発表による昨日の戦闘件数は175件。
まだ攻勢は続いていると見ていいでしょう。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0oCQ6ACmFUiJPqXkxuniVSS6enH1NEGxYeYUQLT47LTmngfPTyhudnV6gJ9mU9Btcl


[9603] 戦死 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/12/09(Mon) 18:17  

ゼレンスキー大統領がパリでの会談について述べるのと同時にウクライナ側の損失について触れています。

パリ会談に関しては特に内容はありません。

ウクライナ軍の人的損失は10カ月ぶりの公表で総数で41万3000人、
内戦死が4万3000人、戦傷が37万人、ただし軽傷まで含んだ全ての戦傷との事。
数字を信じるなら戦死率10.4%と驚異的な低さです。
(通常は2〜3割前後)
戦傷者の5割は治療後、戦線に復帰した、との事。

2月の時は戦死者数のみの言及で3万1000人。
すなわち10カ月で1万2千人の戦死者となります。戦死に限って言えば月あたり1200人。
参考までに第二次大戦の時のアメリカ軍は1700人前後と思われるので、かなり低い数字と見ていいでしょう。

ついでにロシア側の人的損失にも再度触れていますが、今回は軍公式の数字を使っています。
確認するとロシア側の総損失は75万4000人、25%以上が死亡し戦死者数は約19万8000人。

戦争の常で、こういった報告は過大になりますから実際のロシアの損失は半分程度と考えると、
(何度か指摘しているようにウクライナ側の計測はかなり信用できるのでもう少し精度はいいはず)
人的損失は約38万人、戦傷28万人、戦死者は約10万人といった数字でしょう。
戦傷者数はロシアの方が少ないようですが、これは戦地に取り残されるほどの重傷者が主だからで、
(ウクライナ側は戦闘終了後にドローンを飛ばして戦場にある遺体と負傷者を計数する)
軽傷も含めるとウクライナ側と同じくらいの数字になるかと思われます。
一方、戦死に限ればロシアが倍以上、といった辺りが実情かと。
とにかく死者数が多いのがロシア側の特徴で、倍以上の差は以後、厳しくなって来ると思います。

https://t.me/V_Zelenskiy_official/12699


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -