掲 示 板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
3475
]
数の魔術
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/06/10(Fri) 05:35
すぅさん、確かにある数字が出現する確率と、連続して外す確率との違いはよく理解されてない事が多いですね。
さらにおっしゃるように、1/25の確率なら、試行を増やすと有利になる、という勘違いが混ざって来ます。
ここにある25個の箱の中にどれかアタリが入ってるから
一つづ開けてゆけば、必ずどこかでアタリを引く、という場合と
毎回1/25の確率のルーレットを回してアタリを出せ、の違いですね。
スタート時点は同じアタリの確率4%でも、両者は全く別物なのです。
前者が1回試行するごとに箱が減って(1/(25-n))期待値が上昇して行くのに対し、
後者は常に確率は1/25のままで動かず、何度試行を重ねようが、チャンスは常に1/25のままです。
前者なら25回の試行の内、どこかで必ずアタリが出ます。
つまりどんなに運が悪くても25回試行すればアタリます。
さらに一つ開けるごとに箱の数は減る、つまり1/n の確率は 1/(n-1) となり
期待値(出現までに必要な回数の平均値)は上がって行きますから
試行回数を重ねる事で条件はどんどん有利になって行きます。
対して、後者は常に毎回確率にリセットがかかり、前回の結果は次の結果に
なんら影響を与えませんから、理論上は永遠にアタリ出ない可能性すらあります。
この場合、試行を何度繰り返そうが、確率は単純に毎回1/25、4%のままで動かず、
回数を重ねる事の有利は何もありません。
連続する確率が意味を持つのは後者で、おっしゃる通り、24/25の確率が100回続いて
出る可能性は約1.687%程となりますが、これは微妙な数字ですね(笑)。
私がよく知ってる株式市場の日経平均株価のデータだと、上がるか下がるかは常に1/2の確率なんですが、
ここで1.6%前後となると、6回連続で上がり続ける、下がり続ける、となります。
手元のデータだと5分ごとの株価データ(1日70回の集計)でざっと1月半、1500回の試行で1回の
頻度で出てくる程度なので、相当な不幸だ、という気はします。
もし、他の人のデータが手に入って、そちらも似たようなものなら、運営を疑う価値はあると思います(笑)
以前、我が国最悪の詐欺、宝くじが「買い続ける人ほど当たる」みたいな広告を出してましたが、
当然、なんの根拠もない嘘で、悪質だなあ、と思った事があります。
名捨てさん、まあその通りなのですが、連続回数の確率は、
出現する報酬(数)×確率+出現する報酬(数)×確率……という計算式にはならないので、
これを期待値とはちょっと呼べないと思います。
[
3474
]
無題
投稿者:
名捨て
投稿日:2016/06/09(Thu) 20:06
>期待値
数学的に言えば、24/25の100乗が1.7%ということなのでしょうが、
まぁ、ゲームは課金させてナンボなので…ね。
[
3473
]
期待値
投稿者:
すぅ
投稿日:2016/06/09(Thu) 14:37
近年の記事と何も関係なくて恐縮なのですが。。。
私がやりこんでいるゲームでいわゆる「物欲センサー」が作動して、なかなか望みのものが手に入りません(笑)
1/25の乱数が作ったくじ引きですが、試行回数100回まで来ましたが、まだ当たりをひけません。とはいえ、連続して外す確率はまだ1.7%くらいあるので、単なる不運で片付けられると思っているのですが。。。
んで、気になってこの物欲センサーについて調べてみたのですが、ネット上では良くてもマーフィーの法則的な説明が大半で、まともに計算したものがなかなか見つからないんですね(0ではないが)。
また、連続してはずれを引く割合と期待値をごちゃまぜにしている人があまりにも多く。。。1%のドロップ率のアイテムなのだから100回もやれば手に入るだの、3%のドロップ率だが、20回やっても出てこないだの、そういうのばかり事例として報告されていまして。中には本当に運が悪いのだろうと思われるもの(確率1%以下くらいのもの)もあるのですが、大半がそこまで不運でもないよね?というのが多くて辟易しました。
この辺、戦艦の砲撃できちんと説明しているのを思い出してもう一度読み直してみたところでした。
なんというか、そんなに深く考えている人は少ないんだなぁと思った次第です。。。
という訳でこちらの購入も考えているのですが、今月はちょっと旅行とかあってお金の見通しがわからないので、次の給料日まで待ってもらえたりしますか?(笑)
[
3472
]
すごく感謝です
投稿者:
アンドロ梅田(違
投稿日:2016/06/09(Thu) 01:32
情報ありがとうございます。これはすごい・・・
知りませんでした。とても感謝です。
いやしかし、遊撃旅団さんの記事、こんなに知識を集約して
端的にまとめられてる本あったかな・・・記憶にないです。
また見に来させてください。売り物と聞いて恐縮ですが。
(というか正直ワンクリックでそちらに入金できるほどの気軽さであれば寄付してもいいと思えるくらいです。まぁ、しばらくこの辺うろついてると思うんで、気が向いたら…)
[
3471
]
砲撃
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/06/08(Wed) 21:13
感想どうもです。
射撃盤について調べてるなら、ご存知かもしれませんが、
なにわ会のサイトにある榛名に乗っていた方の「榛名砲術士の軍艦記」がかなり参考になります。
紙の本は文字の数、写真の数と大きさに制限があるので、記事を
書く人間としてはそれほど魅力を感じないのですが、
デジタルよりあるいみ気軽に読めるな、という部分はありますね。
[
3470
]
お初です
投稿者:
アンドロ梅田(違
投稿日:2016/06/08(Wed) 18:06
関係者じゃないです。なので宣伝でもないです。
太平洋戦争時の軍艦の方位盤射撃盤システムを調べていてここにたどり着きまして、余談見せていただきました。ものすごい資料だと思います。いや、ものすっっごい資料だと思います。(←リピート)
わたしが探していたものとは別なのでちょっとアレなのですが、正直紙の本でほしいですね。この内容。
パソコン画面見てると目が痛くなる原始人なので、電子データより・・・って、そう思ってしまいました。
いや、感激するくらい文系の私にもわかりやすい解説で、思わず書き込んでしまいましたが。流れぶった切ってスミマセン。
[
3469
]
続行予定
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/06/07(Tue) 06:04
やまさん、現状、そこまで申し込みは無いので(涙)その点は大丈夫だと思いますが、
一応、7月中までは、募集ページを残しておく予定です。
ご検討ください。
昨日、6/6中に申込みいただいた方、あるいは支払いを済まされた方には
6/7 6:00までの段階で全て連絡したと思われます。
まだメールが来てない、という方はお手数ですが、メールかこちらへの書き込みで連絡ください。
また、同じ質問を2度受けたので、こちらにも書いておきますが、
amazon のメールギフト券の場合、増刊号申し込みページで登録したお名前と、
amazon でメール送り主のところに入力した名前が同じなら、
本名だろが仮名だろうが源氏名だろが、さらには隣の猫の名前だろうが、
猿人ゴリだろうがアンドロ梅田だろうが、確認可能なので問題ありません。
…つーか、こんだけ匿名性を気にする人が多いって、ウチってどういう読者層なのかしらん、
と妙にドキドキしたりしてます、はい。
[
3468
]
購入期限って
投稿者:
やま
投稿日:2016/06/06(Mon) 10:51
夕撃旅団-改 増刊 ダウンロード版ですが
しばらくはアクセス殺到だろうと思い、落ち着いた頃に
購入しようかと考えています。で、購入期限ってありますか?
[
3467
]
連絡など
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/06/03(Fri) 23:51
増刊号、3日午後11時現在までに申し込まれた方、入金された方、
全てに返信のメールをお送りし終わったはずなので、まだ連絡が無い、
という方はお手数ですが、こちらに書き込むか、メールで連絡ください。
ついでにデータ置き場の方、複数のダウンロードが重なると極端に遅くなるようで
もしダウンロードに数時間単位がかかるようでしたら、できれば描きおろし記事だけ先に落として、
本体データは時間をずらして再挑戦して見てください。
7月中まではデータは置きっぱなしになってますので。
参考までに実測 6Mbps の回線速度で40分前後が通常の所要時間です。
[
3466
]
ムスタング
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/06/03(Fri) 23:43
がちょうさん、感想どうもです。
なるべく簡潔に、なるべくすみやかにやるつもりですが、
カーチスの図面とデータがどのタイミングでノースアメリカン社に来たのか、
を厳密に検討するだけで3回くらい簡単に潰れるの事が判明、用心して行こうと思ってます(笑)。
[
3465
]
デジャ・ヴ(笑
投稿者:
がちょう
投稿日:2016/06/03(Fri) 23:16
ついに、来ましたかマスタングの連載。待ってました。
・・・なんか見覚えの有る出だしですが、やっぱりアノ記事同様、書いた本人もビックリの長期連載になるんでしょうか?(笑
[
3464
]
増刊
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/06/01(Wed) 20:11
良太さん、ご意見どうもです。
2005年以前の旅行記は内容が無いようで、削除してしまったのですが、
今回、意外にこれも複数の方から復活の要望をいただいてしまっています。
が、さすがに昔のまま出すのは気が引けるので、今後、全面修正して、次の機会があれば…
という感じにさせてくださいませ…。
とりあえず、現在まで購入いただいた方からの報告だと、ダウンロード版は
時間さえ気にしなければ(笑)問題は出てないようで、一安心。
DVD版は、まだ発送を始めたばかりなんで、大丈夫かどうか断言はできませんが…。
で、本日6月1日午後8時までの段階で入金が終わってる皆さんへの
確認メールの発送は全て完了してるはずなので、もし既に入金してるのに
なんの連絡もない、という方は、お手数ですがメールかこの掲示板への報告をお願いします。
[
3463
]
増刊号への要望
投稿者:
良太
投稿日:2016/06/01(Wed) 17:25
お初になります。
増刊号に古い旅行記も入れていただけるとうれしく思います。
よしなに。
[
3462
]
連絡
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/05/31(Tue) 20:39
というわけでトップページでお知らせした増刊号販売、
なにせ私も初めてで、やってみないとわからん、という部分が多く、
なにかあったら、こちらで質問、連絡をいただければ対応します。
ちなみにやってみなければわからん、という意味では現在消してしまってる
昔のお絵かき掲示板系のイラストの要望を多くもらったの驚きました。
実は今回のデータには入ってなかったのですが(2016.5の状態のデータなので)
急遽、別ファイルとしてダウンロードサイトに用意してます。
[
3461
]
いろいろ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/05/31(Tue) 20:36
恐らく、当時のアメリカの文化、風習を知ると他にもいろいろ出て来そうな気はしますが、
ちょっと私にもよくわからない部分になってきますね、その辺り…
[
3460
]
意味深
投稿者:
NOBODY
投稿日:2016/05/31(Tue) 19:53
なるほど、完全に女性キャラの存在を忘れていました・・・
>ちなみにこっそり意味深、というのも多く602爆撃飛行隊のグーフィーは
>緑の服に三つ葉のクローバーですから、これ三位一体の象徴で、
>カソリック系かあるいはアイルランド系の連中が集まっていた部隊じゃないでしょうかね。
ああ、そういう隠れた意味を持つエンブレムもあるんですねぇ
一つ一つの部隊にもエンブレムの由来がありそうで俄然興味が湧きます。
450爆撃飛行隊と754爆撃飛行隊だけエンブレムに爆弾が描かれてないのにも何か意味がありそうですね。
[
3459
]
ドナルド
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/05/31(Tue) 02:06
ドナルドの場合、短気でケンカっぱやいという戦争向きの性格ではありますが…。
ただし女性はミニーマウスはもちろん、シンデレラも白雪姫も出てこないので、
ここら辺りがディズニーの良心なのか、当時のアメリカに萌え文化は全く無かったのか。
ヌードグラビアのノーズアートと白雪姫のノーズアートのB-17が並んで飛んでるの見たら、
私なら泣いて謝ってしまいますが(笑)…。
ちなみにこっそり意味深、というのも多く602爆撃飛行隊のグーフィーは
緑の服に三つ葉のクローバーですから、これ三位一体の象徴で、
カソリック系かあるいはアイルランド系の連中が集まっていた部隊じゃないでしょうかね。
[
3458
]
女好き
投稿者:
NOBODY
投稿日:2016/05/30(Mon) 22:00
こんばんは。
収拾の付かない脱線だらけの無校正版も見てみたいものです(笑)
さて、リンクを拝見しましたが確かにドナルドダックの人気は高いように見えます。何故だろうかと私も思いました。
これは私見ですが、偵察部隊や航空管制部隊以外のドナルドダックのエンブレムは全て怒っている(ヒステリックになっている?)ドナルドダックになっています。
もしかしたらアメリカ人の攻撃的イメージの象徴がドナルドダックだったのかも?
飛行機に女性に関する慣用句をつける国ですし、女といえばヒステリック=ドナルドダックみたいな短絡的思考がそこにあったのかもしれません。
当時の文化的背景をさほど調べても居ないのであまり言うのも何ですが、エンブレム一つ取ってもその当時の雰囲気が伝わってくるように思えるのは非常に面白いことですね(笑)
[
3457
]
おまけ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/05/29(Sun) 23:03
本当は記事で取り上げたかったのですが、画像の流用が不可なので、ここでリンクを。
戦時中にファンタジアの赤字で潰れかけてたディズニースタジオが軍の仕事で立ち直ったのは
以前にも書きましたが、それと引き換えに、ほぼ無償で陸軍航空軍の部隊章を連中はデザインしてました。
おそらく、ほぼすべてが見れるはず。ちなみに黒鼠は医療班のみの登場で、
意外に使われておらず、公開直後だったダンボと、なぜかドナルドダックが人気が高いのが見て取れます。
ダンボは飛べるから、ドナルドはとりあえず羽が付いてるから?
http://www.afhra.af.mil/art/mediagallery.asp?galleryID=8783
[
3456
]
ムスタン
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/05/29(Sun) 22:53
NOBODYさん、初めまして。
ご期待に添えるように可能な限りの範囲でがんばります(笑)。
とりあえず、機首機銃、ラジエター、背面フィン、水滴キャノピー、層流翼と
脱線の罠が山ほどあるので(笑)、さっそく第一回から収集がつかなくなっており、
現在、丸ごと書きなおしてます…
[
3455
]
初めまして
投稿者:
NOBODY
投稿日:2016/05/29(Sun) 13:57
次の記事がP-51だと聴いて書き込みさせて頂きました。
非常に楽しみです。
しかしP-51の話ともなると脱線に脱線を重ねそうですね(笑)
投稿されるのを心待ちにしていますが無理はないようお気をつけ下さい。
[
3454
]
完了
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/05/28(Sat) 01:34
長年、おそらくエライ事になるなあ、と避けて来たんですが、
次の記事はP-51ムスタングで行く決心がつきました(笑)…。
[
3453
]
とりあえず
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/05/28(Sat) 00:00
機体が判明したなら、よしとしましょう。
[
3452
]
思い込み
投稿者:
がちょう
投稿日:2016/05/27(Fri) 01:42
はい・・・
閣下の想い描いていた〜 は私の思い込みの様です
お詫び申し上げます
[
3451
]
3号
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/05/26(Thu) 18:47
A5M3aのことでしたら、あれは液冷エンジンに換装して20mmモーターカノン(プロペラ軸内機関砲)
を搭載した試験機であり、別に堀越さんの理想とかではないですよ。
[
3450
]
私もすみません
投稿者:
がちょう
投稿日:2016/05/26(Thu) 03:05
白い機体の件、アレはどうもブラモキットの改造記事だった様です。九六式三号艦戦だとか・・・
お答え頂いた九試艦戦一号機をヒントに(液冷の様に先細りだったので微妙に違った)探して見つけました。
ただ、九六式艦戦は三号欠番とあったり、空冷の光搭載とあったりで詳しく無い私には正誤の判断がつけられませんでした。
こんな曖昧な物に関して質問してすみませんでした。
[
3449
]
お話
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/05/25(Wed) 23:06
こちらもやや無粋な話になってしまい、申し訳ない。
何か別の話でしたら、いつでもお相手させてもらいますので、また来てください。
[
3448
]
お詫び
投稿者:
とむら
投稿日:2016/05/25(Wed) 20:26
仰る通り、確認しようがない話を出すのは誤りでした。
申し訳ありませんでした。
[
3447
]
個人の噂
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2016/05/25(Wed) 16:24
とりあえず、特定個人の性格、人間性をうんぬんする以上、
ちょっと調べればすぐわかる範囲内の確認はしましょう、
それができないなら、無責任な噂話はやめましょう、という事になります。
私自身も、以前、編集者をやっていた時代の名前で、あらぬ話をあちこちで書かれ、
どこから出て来たんだ、この話、と思った事がありますし。
誰がどこでどんな話をしようと私は興味がありませんが、
少なくとも私が管理しているこのサイト内で、適当な話はそのままにしてはおけない、という事情もあります。
いずれにせよ、褒められた話ではあるまい、という事になりますしね。
[
3446
]
人間臭さ
投稿者:
とむら
投稿日:2016/05/25(Wed) 10:03
おお、
まさかこんな形で反論されるとは思いませんでした(笑)
まあ、私も自分で見たわけではなく人から聞いた話なんで
証明しろと言われても無理なんですが。
ですが、
今まで宮崎さんの変人エピソード(差別用語頻出、愛人いっぱい、声優侮蔑、911テロ大喜び…等など)
をさんざん聞いてきましたので、私はスペースシャトルの話には
「まさか」というよりは「さもありなん」と思いました(笑)
でもこれらの話は私が宮崎さんの作品からイメージしていた本人の人格に大体近かったので好感度が持てた。
という話でした。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
]
[243]
[
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
] [
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-