[9032] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/15(Sat) 13:18
- 14日のウクライナ側の戦果発表。
再び人的損失が1000人を超えてきました。再度様子見ですね。https://armyinform.com.ua/2024/06/14/1250-okupantiv-zneshkodyly-ukrayinski-zahysnyky-i-zahysnyczi-za-dobu-vtraty-voroga-vid-gsh/
[9031] ぶつける 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/15(Sat) 13:15
- ここしばらく、ウクライナ側からドローンにドローンをぶつけて撃墜する映像が複数出て来てます。
その手があったか、という気もしますが、実際は空中のドローンから周囲の敵ドローンを発見するのは
極めて困難なはずで、多分に運が絡むと思われます。
使い捨て出来る、p波レーダーとかが開発されれば話は別ですが…https://www.youtube.com/watch?v=nHwtPgCMaMM
[9030] 海の底 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/14(Fri) 19:03
- 実は住吉神社の記事を書いた時に、この図は見たんですが、
これだと鴻臚館(こうろかん)が海の底だな、という事で参考資料から外しました。
ただ砂洲の一部が切れてる説はありそうですが、この場合も元寇の時、どうやって赤坂山に入ったんだ、という謎が残ります。
何らかの根拠はあるんだとは思いますが
[9029] 博多古図 投稿者:tessy 投稿日:2024/06/14(Fri) 15:34
- 住吉神社の絵馬として奉納されている博多古図が
写真Aにあります。室町から戦国時代にかけてイメージのようです。
福岡城は東側の入江、冷泉津と西側の入江、草ヶ江の間の丘陵地に作られたようです。
その北側にびよーんと伸びた砂州が博多ラーメンの聖地、長浜でございます。
ちなみに丘陵地の東の境に警固断層が走っております。http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/excavation_news/detail/18
[9028] 13日 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/13(Thu) 15:44
- そして13日のウクライナ軍発表による戦果。
人的損失は二日連続で千人を切りましたが、それ以外の数字は意外に動いてます。
その人的損失も千人を切ったとはいえ、980人ですから、もう少し様子見ですね。https://armyinform.com.ua/2024/06/13/minus-980-okupantiv-za-dobu-genshtab-zsu-nazvav-vtraty-voroga/
[9027] 数字 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/12(Wed) 18:42
- 本日のウクライナ軍発表による戦果。
ほぼ一カ月ぶりに人的損失が1000人を切り、他の数字も大人しめになっています。
これでロシア側は息切れなのか、今日は偶々なのか、ちょっと様子見ですね。
ついでにスィルスキー将軍が、重要なのは守備と攻撃の心理状態を入れ替える事、
これが今後の勝利に向けての大きな一歩だ、と思わせぶりな発言をしています。https://armyinform.com.ua/2024/06/12/minus-980-okupantiv-za-dobu-genshtab-zsu-povidomyv-vtraty-voroga/
[9026] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/11(Tue) 19:36
- そして11日発表の戦果。
まだまだ数字は動いてます。どこまで行く気なのかロシア。https://armyinform.com.ua/2024/06/11/minus-1100-okupantiv-za-dobu-genshtab-zsu-povidomyv-pro-vtraty-voroga/
[9025] BBC 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/11(Tue) 19:02
- あれはBBCの報道だから、まあ割り引いて聞いた方がいいと判断しております(笑)。
ワグネルの兵はウクライナ軍の評価は意外に高く、さらにプーチン死ね死ね団も
プリやん死亡後に積極的に勧誘した形跡があります。
謎多き集団ではあるでしょうね。
[9024] ワグネルよ.. 投稿者:リンゴ 投稿日:2024/06/11(Tue) 18:15
- 英語圏の情報なので割り引く必要がありますが、ワグネルさん、バフムト占領までに約1.9万人戦死。3〜4万人戦傷・行方不明らしいですね...
プリゴジンさん以外に正直者だったのですかね...
それにしても囚人兵集団だと思っていたのですが、未決拘禁施設収容者もいたんですね...
ロシア正規軍がその間に温存されていたのと思うのですが、保証金とか絶対払えないでしょう。
今の第三国からの徴兵といい、悪質さに磨きがかかってますね...
[9023] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/10(Mon) 19:45
- そして10日発表のウクライナ軍の戦果。
数字はまだまだ動いてます。https://armyinform.com.ua/2024/06/10/minus-1190-okupantiv-genshtab-zsu-nazvav-vtraty-voroga/
[9022] うらやましい 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/10(Mon) 19:34
- BritishPhantomさん、どうもです。
それはうらやましい…。アクセルが手操作ですか。バイクみたいですね。
旅行記、福岡編にメドが立ってからの開始になると思いますが、ご期待ください。
[9021] トヨタ博物館 投稿者:BritishPhantom 投稿日:2024/06/10(Mon) 15:28
- 15年ほど前、トヨタ博物館でのフォードTypeT(T型フォード)の体験試乗会の抽選に当たり運転したことがあります。博物館併設駐車場で、2台用意されたT型フォード(4座と2座)
の、どちらかを運転できるというものでした。確か、付き添い無しの一人で(!)貴重なT型を転がすことが出来ました。
アクセルがステアリング脇のレバーでの調節で、ペダルは3つあるけど今のクルマのABCペダルとは違う配置で、運転前に屋内でしっかり講習会をうけました。
慣れればなんとかなりましたが(ある種のセミオートマ車とのこと)正直、いまいきなり運転することはできません。貴重な体験でした。
旅行記を楽しみにしております。
[9020] Su-57 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/10(Mon) 08:44
- ウクライナ側はさらなるSu-57に損傷を与え、これで2機を破壊した、としています。
正直、どこまでの損害なのか怪しい所はあるんですが、これ、ウクライナ側が狙い撃ちにしてますね。
2024年1月の段階で、ロシア空軍の実戦配備Su-57は12機、
ただしこの機体は稼働率が異常に低く、恐らく戦闘に使えるのは8機以下かと。
(数字はウクライナ軍情報部)
よって2機に損傷を与えたなら、これまでの巡航ミサイル母機運用に大きな影響があるわけですが。https://armyinform.com.ua/2024/06/09/urazhenyh-litakiv-su-57-moglo-buty-dva-u-voyennij-rozvidczi-rozkryly-novi-podrobyczi-ataky/
[9019] 不明 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/09(Sun) 21:44
- 理由は全く判らんのですが、この12時間近く通常の半分以下の情報しかロシア側から出て来てません。
ロシアの情報機関、突然日曜は休むことにした?
[9018] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/09(Sun) 21:41
- 9日発表のウクライナ軍の戦果。
未だ大きく数字は動いてます。現在の攻勢が始まって既に一カ月。
ロシア軍、どこまで体力が続くのか。https://armyinform.com.ua/2024/06/09/za-dobu-vorog-vtratyv-1270-soldativ-i-60-artylerijskyh-system/
[9017] Su-57 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/09(Sun) 17:38
- ウクライナ軍が基地で駐機中だったロシアのステルス機、Su-57を破壊した、と発表しています。
まあ駐機中のステルス機なら昼寝中のラオウを倒すより楽ですから、ありえない話では無いでしょう。
ただし証拠とされる衛星写真はどうも私には判断が付かない部分がありまする。
なんらかの損傷は与えてる可能性は高いですけども。https://t.me/DIUkraine/3953
[9016] ゼレンスキー大統領の主張 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/09(Sun) 11:19
- 昨晩の定例演説で、ハリコフのロシア軍は作戦に失敗した、
とゼレンスキー大統領が述べています。
ウクライナ軍の反撃が始まっているとも述べており、情報待ちですね。
これだけの兵量と損失の中でロシアが押し切れなかったなら、
恐らく戦争の流れは大きく変わるでしょう。https://t.me/V_Zelenskiy_official/10676
[9015] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/08(Sat) 21:18
- 8日発表のウクライナ軍による戦果。
まだまだ数字は動いてます。これ、ホントにどうなるんだロシア軍。https://armyinform.com.ua/2024/06/08/za-dobu-na-rahunku-syl-oborony-shhe-plyus-1210-likvidovanyh-rosiyan/
[9014] 微妙 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/07(Fri) 21:44
- そして7日発表のウクライナ軍による戦果。
ここ数日を含めて大きく数字は動いたままです。https://armyinform.com.ua/2024/06/07/minus-1080-okupantiv-za-dobu-genshtab-zsu-nazvav-vtraty-voroga/
[9013] 101台自衛隊車両 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/07(Fri) 21:39
- さらに同日、日本から寄贈されていた自衛隊関係車両101台が到着しています。
さらなるトヨタの高機動車、三菱の1/2tトラック、そして資材運搬車で、
ホントに数だけなら日本製が最大になりつつあると思います。https://mil.in.ua/uk/news/yaponiya-peredala-ukrayini-partiyu-vijskovoyi-dopomogy-zi-101-transportnogo-zasobu/
[9012] TOYOTA 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/07(Fri) 21:31
- そしてさらにウクライナに寄贈されるトヨタのランクル。
記事内ではその性能をべた褒めで、実際、数だけで言ったら、
ウクライナ軍の車両、既に日本製が一番多いのでは?
https://mil.in.ua/uk/news/povernys-zhyvym-peredav-pozashlyahovyky-93-brygadi/
[9011] 帰還 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/07(Fri) 11:10
- 無事、余呉湖、岐阜、名古屋弾丸行程より帰還しました。
今夜より通常営業に戻します。
[9010] 新幹線 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/05(Wed) 19:02
- 情報どうもです。
何かあるとは思ってたんですが前回は時間不足で寄らず
今回は米原での下車が無かったので機会がありませんでした。
一般公開されるなら見たい気がしますね。
[9009] 米原駅と言えば 投稿者:のんパパ 投稿日:2024/06/05(Wed) 10:04
- 米原駅の南、徒歩圏内にJR西、東海、東の新幹線試験車両先頭車が3両並んで置かれてるんですが、強行軍だと立ち寄るのは無理そうですね。まぁ、フェンス越しに見るしかできないのであまり資料的な発見は期待できませんが。
[9008] お母様 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/05(Wed) 06:01
- お気遣いありがとうございます。
あれよあれよと大家族になっちゃうデグーの魔法は
いろいろ大変な面もありますが、とてもステキだと思ってます。
ウチはこれで8匹体制ですが、賑やかで楽しませてもらってます。
[9007] お悔やみ申し上げます 投稿者:やすい 投稿日:2024/06/04(Tue) 23:10
- デイお母様のお悔やみを申し上げます。
貴サイト様のデイお母様筆頭にデグーちゃん達が大好きで大好きで、
4年前私もデグーを飼育し始めました。我が家もあれよあれよという間に
計10匹のデグー軍団が出来てしまいました。
またデグーの記事があがるのを楽しみにしてます。
デイお母様、ありがとう。
[9006] 出撃 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/03(Mon) 21:38
- では突然得た時間で、賤ケ岳の過ちの取り返し、桶狭間のテッペン、そしてトヨタ博物館を見る旅に出ます。
遊びじゃなくて観光なので、恐らくまた絶望的な移動距離になります。
無事ならば三日後、6日の夜に帰還。それまで更新は滞ります。
その代わり、一年ぶりに以下の旅日記を立ち上げときます。
今回はどこまで更新できるか、全く判りませぬが。http://majo44.sblo.jp/
[9005] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/03(Mon) 21:25
- 3日発表のウクライナ軍による戦果。
まだ数字は動き続けています。これ、あと一カ月続けたら、ロシア軍は取り返しがつかないのでは。https://armyinform.com.ua/2024/06/03/za-dobu-zsu-spalyly-47-vorozhyh-artsystem-i-likviduvaly-ponad-1200-rosiyan/
[9004] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/02(Sun) 19:25
- そして本日のウクライナ軍による戦果発表。ここからが6月の数字ですが、やはり動き続けています。
https://armyinform.com.ua/2024/06/02/25-tankiv-33-bbm-ta-ponad-1000-okupantiv-statystyka-vtrat-rf-za-ostannyu-dobu/
[9003] 時間 投稿者:アナーキャ 投稿日:2024/06/01(Sat) 20:14
- 突然、時間ができたのですが、突然すぎて準備が間に合わぬ。
でも賤ケ岳と桶狭間の決着にあの一帯へ出かけたい気もする。あとトヨタ博物館。
どうなるかは天にまかせます。