掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[6366] ロシア 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/26(Thu) 10:12  

これまで沈黙していたロシア側が情報を出してきました。
とりあえずリマン地区ロシアが奪回した、あと数日で一帯も制圧できる、と。
この一帯がリマン地区を指すのか、それともスラビャンスクとセベロドネツクの連絡線を指すのかは不明。

https://t.me/s/rian_ru


[6365] 大攻勢 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/25(Wed) 20:51  

ウクライナ側による戦況報告25日朝6時。

ウクライナ側の拠点、スラビャンスクとセベロドネツクの連絡を切断できるリマン地区で再度戦闘が激化。
セベロドネツクでは郊外の住宅地(恐らく南部)に攻撃を仕掛けて来ている、との事。

重要な拠点に対する二点同時攻撃は恐らく今回の戦争でロシアが初めて見せたまともな戦術です。
セベロドネツクではおそらくドネツ川渡河にも成功してます。

予想外の展開ですが、ここに来て、ウクライナ側が正念場を迎えています。
ただしロシアにも予備戦力は無いはずで、ここで持ちこたえられるか、が勝負でしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=gCUnLJXXhOs


[6364] 三菱 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/25(Wed) 20:41  

アメリカの支援として送られた国境警備隊&警察用車両が到着した、という報道ですが、
なぜか車両は三菱のL200。日本では発売されてないピックアップトラックですが、アメリカでも発売されてないのでは?

タイで生産されてる中近東や中南米向けの車両ながら、2020年に
ロシアでカー・オブ・ザ・イヤーを受賞してるので、それに対する、アメリカ式の皮肉?

というか、ドローンの目であるデジタルカメラを別にすると、
日本製の危機がウクライナに投入されるのは、初めてでは?

https://mil.in.ua/uk/news/ssha-peredaly-natspolitsiyi-ta-prykordonykam-21-bronovanyj-avtomobil-ta-finansovu-dopomogu/


[6363] おフランス製 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/25(Wed) 20:32  

フランス製の155o自走砲 カエサルが前線に投入され始めた、という報道。
砲と自走砲から、徐々に援助された兵器が実戦投入されつつあるようです。

https://mil.in.ua/uk/news/caesar-golovnokomanduvach-zsu-pokazav-artylerystiv-na-frantsuzkyh-sau/


[6362] 突入 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/25(Wed) 20:15  

ウクライナ軍が初めて公開した自爆突入型、いわゆるカミカゼドローンの映像(ウクライナ語でもカミカゼと呼ばれてる)。
攻撃を受けてるT-72の上には乗員が居て、全く逃げようともしないまま攻撃を受けてるのが見えます。
逃げる間もなく突っ込んで来た、という事はこれも視認性、低そうです。

https://www.youtube.com/watch?v=iSdY9hWc_Gs&t


[6361] 台湾 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/25(Wed) 20:07  

台湾からウクライナにやってきた志願兵の紹介。
名前は呂さん、ですかね。

https://mil.in.ua/uk/news/za-ukrayinu-voyuye-dobrovolets-z-tajvanyu/


[6360] ブダノフ将軍 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/25(Wed) 20:04  

もはや御馴染み、ウクライナ軍の諜報部門のトップ、ブダノフ将軍の長時間インタビュー。
約40分に渡る受け答えで、いくつか興味深い話が出て来たので、ここに紹介しておきましょう。

ただしこの人、ややハッタリをかます、個人の意見を政府の見解のように話す傾向があるので、やや注意が要ります。


■プーチンの当初の戦略は三日以内に首都キエフを攻略、十日で全作戦終了だった。
ただしこれはウクライナの西域(すなわちドニエプル川の西岸)まで軍事的に制圧するのではなく、
主要都市が集中する東側を制圧すれば、自動的に全土が支配下に入ると思っていた、と説明しています。
そして今回の武力による侵略はプーチンの独断と見ていい、と断言。

■プーチンは2014年のウクライナ内乱を引き起こし、現在はロシアに亡命中のヤヌコーヴィチ元大統領を引っ張り出し、
一時的に傀儡政府を造るつもりだった可能性がある。

■プーチンは開戦当日、全部隊の司令官と連絡を取り、同時に報告も受け前線の指揮系統に介入していた。

■ウクライナ側はロシアが2月24日に侵攻を開始するところまでは掴んでおり大統領にも報告していた。

■ただし開戦当日まで一切、国民への警告は無く、さらに開戦前夜、
2月23日に大統領府で国内の有力企業の代表を集めた会議でも翌日に戦争が始まるといった警告は一切無かった。
これについて軍事機密に触れる部分以外は教えた、情報をどこまで理解出るかまでは保証できぬ、とやや苦しい回答。
国民に一切の警告をしなかった点については、パニックを避けたかったと苦しい説明に終始しており、
(ロシアの奇襲でさらなるパニックになったのでは、と記者に突っ込まれてる)ホントに把握してたのか疑惑はあり。


■終戦の条件として、開戦前(ルハンスク&ドンバス人民共和国の勢力圏&ロシア国境線)までの領土回復を上げ、
同時に年内にはその条件で戦争の決着を付けられる、と再度、主張してます。

■その場合、クリミア半島の帰順問題も取り上げる可能性がある。
最終的にクリミアでの戦闘も辞さない、と取れる発言もあり、ウクライナ側がクリミアに関して明言した初めてのケースか。
ただしブダノフ将軍は単なる軍の情報部の責任者でしかなく、政治的にも軍事的にも戦争指導に関して何ら権限を持たない。
よって個人の意見に過ぎない、という可能性も高いです。ここでクリミアを問題にすると間違いなく泥沼ですからね。

ちなみに英語圏のメディアで大きく取り上げられたプーチンは癌説を流したのはこの人ですが、
プーチンは後数年は生きれる、と述べており少なくとも末期癌ではな無い、としています。
私はこの情報は未だに半信半疑なので、これまで無視してましたし、今も疑ってますが。
ついでにこれも英語圏の皆さんにバカ受けだったプーチン暗殺計画について、
私はクーデターが起きるなんて言ってないよ、可能性は排除しない、という話だよと述べてます。
どうもこの辺り、この人の胡散臭い部分ですね。

ちなみに今、プーチンと直接話し合える閣僚、官僚は極少数に絞られている、としておりますが、
この辺りもヒットラーを連想させるための、彼によるプロパンガンダの臭いがしなくも無いです。

https://www.youtube.com/watch?v=HEOHENDwkyM


[6359] ポケモン 行け? 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/25(Wed) 19:09  

GPS連動型のマップ攻略ゲームにロシアが独自のアドオンを追加、
ウクライナの子供たちがこのアドオンで貰えるボーナスを得るために、
軍の基地、検問所、戦略的に重要な施設などを写真に撮りアップするようにしていた、との報道。
これをロシア側の諜報機関が位置情報と共に受け取れるようにしていたとか。

子供を戦争に巻き込む、というのは人類として最低最悪の行為であり、
私はロシアは一度滅びて、政府関係者は皆地獄に落ちる価値があると思います。

https://gur.gov.ua/content/rosiiski-spetssluzhby-vykorystovut-smartfonihry-dlia-verbuvannia-ukrainskykh-ditei.html


[6358] 戦死者 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/25(Wed) 19:00  

ウクライナのゼレンスキー大統領がダボス会議の演説で、
ウクライナ軍の死者を「毎日約100人」と述べています。
気の遠くなるような数字ですが、これを開戦からの日数90日で考えると、
恐らく開戦以来の戦死者は一万人と見積もられます。

対してウクライナが公表してるロシア側の戦死者はすでにほぼ三万人。
絶対的に信頼できる数字では無いですが、私が観察する限り意識的に数字を誤魔化さないのがウクライナなので、
最低でも倍、最悪なら三倍の戦死者をロシアは出してる、と考えていいでしょう。

https://www.president.gov.ua/news/prezident-ukrayini-v-davosi-dlya-okupaciyi-ne-isnuye-ponyatt-75329


[6357] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/25(Wed) 18:48  

ウクライナ軍による本日の戦果。
少しづつ数字は落ち着いてますが、おそらくまだ戦闘は続いてます。
さすがにそろそろロシア側の限界が来てるはずですが…

https://twitter.com/DefenceU/status/1529367152402345986?cxt=HHwWhMC9oc_Us7kqAAAA


[6356] 戦況 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/24(Tue) 20:45  

ウクライナ軍による24日朝6時の戦況。
やはり大きな動きはなく、ほとんどの戦闘は砲撃による牽制、
ロシア軍が攻勢をしかけてるのはセベロドネツク周辺のみ、
という状態のままです。

https://t.me/rian_ru/164451


[6355] ロシア 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/24(Tue) 20:30  

今日はロシア側の発表もあったので、数字を上げて置きます。

178機 航空機
125機 ヘリコプター
995機 ドローン
320台 対空ミサイル(SAM)
3243台 戦車等装甲車両
425台 多連装ロケット(MLRS)
1658門 砲

https://t.me/rian_ru/164451


[6354] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/24(Tue) 20:24  

ウクライナ軍による本日の戦果。
やはり数字は動き続けてます。そろそろ攻勢開始から一か月。
ロシア軍、かなりがんばってはいます。結果が全く伴ってませんが…

https://twitter.com/armyinformcomua/status/1528987094412152834?cxt=HHwWhMC-yarqhrgqAAAA


[6353] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/23(Mon) 20:30  

5月23日朝6時の段階のウクライナ軍による戦況報告。

現状、戦闘が起きてるのは、ほぼセベロドネツク周辺に限られつつあるようです。
ただしロシア側はまたТошкiвки(Toshkivka)付近で戦闘中との事。
ここはセベロドネツクの南20qほどの距離なのでやはり押し戻されてます。
というか、ロシア軍、南側でもドネツ川を渡河できてない?

もう一つ気になる情報として、戦闘車用の不足からT-62をロシアが引っ張り出して来た、という報告が。
ロシアが未だにT-62を持ってるのは確かですが、2020年代の国家規模の実戦に引っ張り出すか…

https://twitter.com/DefenceU/status/1528634212563271681?cxt=HHwWgoC-9fOt5rYqAAAA


[6352] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/23(Mon) 20:15  

ウクライナ軍発表による本日の戦果。
やはり数字は動き続けてます。大規模では無いものの、戦闘は続いてると見るべきでしょう。

https://twitter.com/DefenceU/status/1528634212563271681?cxt=HHwWgoC-9fOt5rYqAAAA


[6351] ウクライナ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/23(Mon) 13:58  

最後の激戦地なっているセベロドネツク周辺で戦っている兵士へのインタビュー。
ウクライナ側からとても質の高い情報がバンバン出てきて、どうなってるのこれ、という感じも。
勝利を確信してる、という事なんでしょうね。

「ある機材(gadgets)により敵の動きを把握、この地区における敵のあらゆる行動を見てる。
我々は敵の無意味な攻撃の試みを発見し、これを撃破している」という話はかなり興味深いです。
ドローンなら、同じ条件のロシアは極めて下手糞な運用をやっている、という事であり、
衛星による偵察なら、第一線で衛星画像で敵を探る戦争をやっている、という事になります。
ついでにここでもロシアは間断なき砲撃と爆撃を続けて効果を上げてません。152oでガンガン撃ってるのに。
ちなみに連中は全く照準をやってない、とにかく闇雲に撃ってる、との話です。

セベロドネツクと隣街のリシチャンシクはすでに70%が敵の砲撃と爆撃で破壊された、
との事ですが、それでもロシアの攻撃に持ちこたえ、未だに落ちないのです。
火力で勝負は第二次大戦までの戦術、なんでしょうね。なんでそういう所はご先祖様の戦訓に忠実なの、ロシア。

いずれにせよ、やはり新しい時代の戦争をやってます、ウクライナ。

https://www.youtube.com/watch?v=q2I5Ns2aBsE


[6350] ロシア 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/23(Mon) 13:33  

ドンバスで戦闘中に開戦となり、その後、マリウポリで負傷して脱出した海兵隊員のインタビュー。
現在は海兵隊のエリート、「ベレー帽持ち」になってる、との事。

やはり開戦前からドンバス地区では戦闘があった事、とにかくロシアは砲撃命であることなど
相変わらず興味深い話をばんばんしてくれますが、それ以上にぞっとしたのが彼が話した、
現地で見聞きしたロシア兵に関する話でした。以下、ざっと意訳。

「とにかく連中はナチス、ナチスと言う、我々は思う、なんの話だ、ナチスってなんだ?
それでも中には話の分かるロシア人も居るはずだ、と思っていた。でも居なかったんだ。
電話を盗聴するとロシアの兵士たちは、彼らの両親に、自分は市民や子供たちを殺した、と言う。
すると彼らの親は言うんだ、お前が殺したのは市民ではない、ナチだ、と」

プーちゃんの洗脳、これ解けるのか。

https://www.youtube.com/watch?v=q2I5Ns2aBsE


[6349] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/23(Mon) 13:12  

22日18時におけるウクライナ軍の戦況報告。

リマン周辺を含め、大規模戦闘は無く、ロシア側の攻勢は再び砲撃による牽制に移行。
ただしセベロドネツク周辺のみは戦闘が報告されてますが、
少なくとも南部での戦闘報告は全て20q以上離れた街ばかりでウクライナが押し返したか。

あとロシア軍の襲撃地、とにかく分散し過ぎで、相変わらず攻撃の重点が見えません。
すでに攻勢開始から三週間を超えてますから、欺瞞では無く単に何も考えてないだけでしょう、これ。

https://www.youtube.com/watch?v=ziuEAOetR8s


[6348] ウクライナ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/22(Sun) 21:30  

ちなみに旅順要塞の現地指揮官、コンドラチェンコはコサック系のウクライナ人です。
強いわけだ。


[6347] 坂の上の雲 投稿者:ゆう 投稿日:2022/05/22(Sun) 21:14  

なんとなくなのですが…10年前ぐらいに録画した原作が司馬遼太郎の坂の上の雲のドラマを見ました。ロシアに日本は勝てたんだなぁと少なくとも負けなかったんだなぁと思った次第で。誰しも郷里は守りたいですよね。


[6346] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/22(Sun) 19:39  

現在、激戦地となっているセベロドネツクとルビジュネの部隊からのビデオメッセージが公開。
例の内務省管轄である国家親衛隊(Нацiональна гвардiя Украiни)と、
ウクライナ領土防衛軍の部隊が現地で戦っている事が判明。
拠点防御に精鋭部隊は投入してない、という印象を受けます。

となると、虎の子の機甲部隊はどこにいる?

https://mil.in.ua/uk/news/oborontsi-syevyerodonetska-ta-rubizhnogo-zapysaly-zvernennya-do-ukrayinskogo-narodu-i-pobratymiv/


[6345] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/22(Sun) 19:24  

ウクライナ軍による本日の戦果。
まだ、数字は動いてます。正直、ロシアがここまで粘るとは思ってませんでした。
かなり奮戦してますが、問題は三週間かかって未だに何一つ成果が無い事ですね…

https://twitter.com/DefenceU/status/1528310572739137537?cxt=HHwWgsC4qcuX07UqAAAA


[6344] 戦況 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/22(Sun) 14:42  

ウクライナ軍による22日6時の戦況報告。
リマンでの戦闘は下火になり、スラビャンスクでは砲撃のみ。
ただしスラビャンスク地区で再度、攻勢に出る可能性あり、との事。

注目はロシア軍がルハンシク州でドネツク州方面への突破を試みている、という説明で、
セベロドネツク周辺、おそらく南部か西部で、これを包囲する動きの可能性あり。

ロシア、粘りますね。再び正念場でしょう。それでもロシア側からは一切の情報が出て来ませんが。

https://www.youtube.com/watch?v=6_Q--6hl3Sc


[6343] 戦況 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/21(Sat) 19:54  

5月21日朝6時のウクライナ側発表による戦況報告。

理由は不明ながら、開戦以来、ずっと戦い続けてるロシアの第一親衛戦車軍が、
ドンバス方面から北のハリコフ方面に移動するようだ、と報告しています。
ハリコフ方面への増援とするにはもうボロボロのはずなので、
いよいよ撤収か、と思われますが詳細は不明。

最大の焦点、セベロドネツク周辺の戦闘も続いてるようですが、大きな動きは無し。

引き換え位にスラビャンスク〜セベロドネツクの連絡を断てる北の街、
例のリマン周辺でロシア軍の活動が活発になってるとしてます。
ただしЯремiвка(Yaremivka)周辺でドネツ川を渡ってる、としており、
これはリマンとロシアの拠点、イジュームの中間あたりの場所。…後退してないか、ロシア軍。

https://www.youtube.com/watch?v=jbKPi5wsVqA


[6342] ウクライナの事情 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/21(Sat) 19:31  

なんとウクライナ軍総司令官でもあるゼレンスキー大統領自らが
今回の戦争におけるウクライナ側の事情を解説してます。
いろいろ衝撃的な内容を含むので、ざっとご紹介。

ウクライナは事前に正確なロシア側の情報を持っていたので適切に準備と対応ができた、
よってロシアの侵攻を食い止め反撃に出れた、という「英米の専門家」の皆さんの話は
やはりどうも怪しいですね。

とりあえず要点をまとめると

■開戦時、ロシアが複数の方向から同時進行して来たので、当初はこれを迎え撃つ事が出来なかった。
そもそもロシア側の侵略の手段や範囲は最後まで誰も知らなかった。

■北のベラルーシ国境を越えて機甲部隊が侵攻して来た事、ベラルーシ領からミサイルが飛んで来た事で、
今回の侵攻にベラルーシも参戦してるのかロシア軍だけなのか、当初、判断が付かず混乱した。

■大規模な軍勢に一気に攻め込まれたので、軍を分散するしかなく、
集中的な運用、例えばキエフの防衛に全力を集中する事は出来なかった。

■ウクライナも年初から10万人を軍に追加動員していたが、これだけのロシア軍を迎え撃つには全く足りなかった。

■西側の国々は当初、塹壕戦(軍を固定しての都市における拠点防御であろう)を推奨したが拒否した。
もしそうしていたら、今のような状況にはならなかっただろう。

以上から、
●ウクライナ軍はロシア軍の同時多方面侵攻を完全には予測してなかった。
すなわち、ロシア側の“電撃戦”は戦略的には正解である。ではなぜ成功しなかったはいずれ増刊号で(笑)。

●隣国、ベラルーシが参戦するかどうか、最後の瞬間までウクライナ軍は知らなかった。

●最初から塹壕戦、すなわち脚を止めての防衛戦は考えてない。すなわち初期の段階から機動戦闘を採用していた可能性が高い。


これまた言いたいことは山ほどありますが、詳細はまたいずれ。思った以上にウクライナは新しい戦争をやってます。

https://www.president.gov.ua/news/do-pochatku-vijni-soyuzniki-rekomenduvali-nam-riti-okopi-mi-75229


[6341] ゼレンスキー大統領 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/21(Sat) 18:47  

ウクライナのゼレンスキー大統領が久しぶりに休戦に言及しました。

ただし戦争には勝つ、その上で外交交渉だ、領土の返還は必須である、詳細はロシア次第だ、
まだどのような休戦交渉になるかも予測がつかない、
とりあえず出てこいプーチン的な内容で、あまり前向きではない感じですが。

https://www.president.gov.ua/news/peremogi-mozhna-dosyagti-lishe-v-boyu-oformlennya-kincya-vij-75225


[6340] 出資募集 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/21(Sat) 18:41  

やや謎めいた組織だったウクライナ陸軍内のドローン運用部隊、Aerorozvidka 。
2014年の内戦時に右翼系の民間の義勇軍として設立されたドローン部隊ですが、現状は軍の正規部隊になってるようです。

ここの特徴は単なる戦闘組織では無く、ドローンの独自開発をやってる事。
R-18と呼ばれる8つの小型回転翼を持つ機体(オクトコプター)は大きな積載量を持ち、
偵察よりも小型爆弾の投下に特化した機体のようです。
でもって、恐らくその開発、あるいは生産費用確保のため、海外から募金を募集し始めたのですが、
引き換えにその攻撃型ドローンの性能をかなり詳細に公開してます。

ざっと見て置くと、

■航続距離4km
■最高速度40km/h
■最大5kgの爆弾を搭載可能 対装甲手榴弾 RKG-1600も搭載可能(最大二発)
■戦闘高度 100〜300m
■命中精度 高度300mから投下して半径1m以内

性能を見れば判るようにかなり大型の機体で、基本的には夜間に利用されるようです。
部隊はバイクで機動力を生かして展開、R-18に搭載された赤外線カメラで接近、攻撃するとされます。
夜間の襲撃用ドローンと言う発想は無かったので、なるほど、その手があったか、と思う。
夜間は敵にの装甲車両の停車してる事が多く、無誘導でも結構、当たるみたいです。

https://mezha.media/2022/04/26/oktokopter-r18-vid-aerorozvidka/


[6339] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/21(Sat) 18:15  

ウクライナ軍発表の本日の戦果。
やはり戦闘は続行中と判断すべき数字の動きがあります。
攻勢開始から既に三週間。ロシアがここまで粘るとは予想外でした。
ただしこの三週間、事実上、主要な目標は何一つ落としてませんが…

https://twitter.com/armyinformcomua/status/1527920211952820224?cxt=HHwWgICz6czVobQqAAAA


[6338] 星無し 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/05/21(Sat) 18:11  

この宇宙には★在りのザ★ウルトラマンと星無しのザ・ウルトラマンがあるのですが、
今回は後者、内山まもるさんの漫画とそれを基に造られた、
2015年の短編アニメーションの方を指してます。
いわゆる「山寺声のゾフィー登場の巻」ですね。

中でも地球上空に出現したアレとの宇宙対決 第一回戦、
高速機動で動きながらバリアを展開、反撃、そして敗北と言う一連の流れは、
この短編アニメ、ザ・ウルトラマンの冒頭におけるゼットン戦ほぼそのまんまです。
この短編作品には庵野さんが製作総指揮として難しいカタカナ英語の肩書を持って
参加してますから、恐らくその影響かと思います。


[6337] シン 投稿者:一発屋 投稿日:2022/05/21(Sat) 10:05  

私も見て来ました、シンウルトラ。
で、ザ ウルトラマンとは?


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -