掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[9842] 北の挑戦 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/08(Sat) 20:47  

ゼレンスキー大統領の定例演説で、再びクルスクに北朝鮮兵が現れた、と述べています。
これが新たに補充された兵なのか、以前の生き残りがさらに引っ張り出されたのかは現状不明です。

https://t.me/OP_UA/14767


[9841] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/08(Sat) 20:45  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらは今日も通常営業のまま、という状態です。
ただし攻勢最盛期から比べると全体の数字は大人しめ。

https://armyinform.com.ua/2025/02/08/minus-1210-soldativ-ta-35-artsystemy-u-genshtabi-rozpovily-pro-vtraty-voroga-za-dobu/


[9840] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/08(Sat) 20:43  

ウクライナ側によると7日の戦闘件数は116件。
ジワジワと増えているのが気になりますが、それでもまだ大人しめな数字になっています。

https://armyinform.com.ua/2025/02/08/na-fronti-zafiksovano-116-atak-protyvnyka-pokrovskyj-ta-kurskyj-napryamky-v-epiczentri-bojovyh-dij/


[9839] 功罪 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/08(Sat) 15:32  

まあフーヴァー(競馬狂のボス)時代のFBI、ベトナム戦争前後のCIAを見れば判るように、
あの両組織には功罪ありまして、これまでの政権は全て「功」の方を優先してきたわけです。
(ニクソン前までの政権の場合、フーヴァーの脅迫と言う部分もありますが)

あとCIAの密かな貢献としてアメリカのデジタル技術の発展があったのですが、
(1970年代からラングレーは巨大なコンピュータルームを持ってここから色んな人材が出て来た)
これもまた功罪がありまして、その評価は難しいところでしょう。

この点、トランプ&マスクのトラ鹿コンビは頭がおかしいので(笑)、従来の政権とは異なり「罪」の方に着目したわけです。
それが正解か不正解かは、実は結構微妙な部分があって、しばらく様子見だろうな、と個人的には思っております。


[9838] 終わりですな... 投稿者:リンゴ 投稿日:2025/02/08(Sat) 14:57  

トランプさん...
CIAとFBIを機能停止•解体状態にしましたね...
対外戦争はほぼ不可能。
テロ阻止も難しい状態になりましたね...
パックスアメリカが終わるとか、人類の危機なんですがね...
まあ、仕方ないのかもしれませんが、残念です。


[9837] オークション 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/07(Fri) 21:27  

少なくともちゃんと寝る空間を確保するための物品処分オークション、後半戦に入りました。

とりあえず先週の分は全て落札いただけました。今週もボチボチやって行くので興味がある方は見てくださいませ。

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/dtpyx46618


[9836] 御露西亜国観光譚 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/07(Fri) 21:02  

昨年、ロシアを訪れた観光客は160万人、前年の倍増だ!というRIAノーボスチの記事。
いやそれ、昨年タイを訪れたロシア人の数より少ないんですが…。

ついでに85万人、半分以上が中国人で、プーちゃん、中国人の足を舐めるの楽しいかい?

https://t.me/rian_ru/279872


[9835] 信号 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/07(Fri) 20:58  

クレムリンのヒゲ、ペスコフが連日、和平協定について触れ、
今までのゼレンスキーを相手にせず、の主張を忘れたかのような発言を繰り返してます。

さらにクルスクの戦闘にもまた触れています。何かが起きてると思うんですが、まあ苦しいんでしょうね。

https://t.me/rian_ru/279871


[9834] 損失 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/07(Fri) 20:37  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
やはりこちらは「平均的な攻勢時の人的損失」+「盛大な戦車の損失」のまま。

逆言えば、各戦闘地点で盛大にやられている、という事ですが…

https://armyinform.com.ua/2025/02/07/minus-1340-okupantiv-ta-desyatky-odynycz-tehniky-vtraty-armiyi-rf-za-dobu/


[9833] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/07(Fri) 20:36  

ウクライナ側によると6日の戦闘件数は101件。
100件は超えてますが、攻勢全盛期に比べれば激減したままで、
三日連続で低調なまま、となります。

ここ数日、現地の天気はやや悪化しているので、その影響の可能性も含め、
やはりもう少し様子見でしょう。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0jA4qAPMeqszhmRMfTwQPS67aGw78x26ivy5boz5WjAu98z56DmLt5VhHmj5vSi9Tl?rdid=7fhEMWOuVIh87z61#


[9832] 御露西亜国無粋譚 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/07(Fri) 20:32  

赤外線に関しては確かにその通りでして、おそらく一瞬だけパッとつけてパッと消す、
といった運用なのじゃないかなあ、と推測してまいます。

ロシアの輸送については、さすがにモスクワから高速道をロバで移動しているとは思いたくないですが(笑)…
損失を最低限に抑えるのが目的だと思うので、恐らく前線部隊用だと考えてますが、断言はできませぬ。

ちなみに車両の徴発はロシア国内ではやって無いようですが、
新たなるロシアことノヴォロシア、
すなわちウクライナ領内ではバンバン押収しまくっているようです。
それでも既に足りなくなっている、という事なんでしょう。


[9831] 赤外線と輸送手段 投稿者:サンゴ 投稿日:2025/02/07(Fri) 13:38  

昔の双眼鏡や狙撃銃スコープには赤外線検知フィルターが装備されており、敵の赤外線照射式暗視装置を容易に発見する為に使われていた話を思い出しました。
北朝鮮特殊部隊にも暗視装置を装備している位ですから、お互いに暗視装置を持ってるとなると赤外線ライトの使い所を間違うとかなり危険そうですね。

輸送手段にロバを使ってるそうですが、今でも前線から離れた街では普通に車やトラック走ってますよね?。
いくら戦争中で前線が切羽詰まっても、車両の徴発とかやらないんでしょうか?


[9830] ペスコフ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/06(Thu) 19:55  

クレムリンのヒゲ、ペスコフがクルスクの住民避難に関して発言を繰り返しています。何かあったのか?

https://t.me/rian_ru/279725


[9829] 驢馬 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/06(Thu) 19:52  

ウクライナ側の報道によると、ロシア軍は兵站輸送のため前線にロバを配備し始めたそうな。
ちなみにそういった名の車両ではなく、ホントのロバ。

まあドイツの電撃戦でも兵站輸送、それどころか野砲の牽引に馬を使ってましたから、
やって出来ない事は無いんでしょうが、21世紀の平地の戦いでロバか…
やっぱもう限界じゃない、プーちゃん。

https://mil.in.ua/uk/news/rosijski-vijska-pochaly-otrymuvaty-vislyukiv-dlya-zabezpechennya-logistyky/


[9828] 懐中電灯 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/06(Thu) 19:50  

ウクライナ軍の特殊部隊の兵によると、意外に知られていない重要な装備が赤外線照射も可能な懐中電灯だとか。
写真で銃身の右にあるのがそれで、利き手によってつける位置が左右逆になるそうな。
写真の兵隊さんは右利きで、そうなると右側につけるのが一番邪魔にならないそうです。

夜間、熱源を持たない目標に照射し赤外線暗視装置で見て狙ったり、
目標地点を赤外線で照らして部隊を集合させたり、という使い方があるのだとか。
(赤外線は肉眼では見えない)

https://armyinform.com.ua/2025/02/05/nedooczinenyj-pomichnyk-chomu-lihtar-na-zbroyi-zhyttyevo-vazhlyvyj-element-sporyadzhennya-speczpryznachenczya/


[9827] ドローン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/06(Thu) 19:35  

ウクライナ軍の一番偉い人、スィルスキー将軍によると、1月中のドローン攻撃により、
ロシアの持つ装備の66%が破壊された、その内49%は自爆型ドローンだ、との事。

66%は恐らく2/3の数字の事で、いくらなんでも大きすぎ、恐らく前線で確認された装備の内、という事でしょう。

それでも凄まじい数字で、車両、野砲と言った装備に関しては、もはやドローンが最大の脅威で、
現法、ロケット弾を含む砲撃が相手にしているのは歩兵だけ、という状況のようです。

そこら辺りを受けて、第二次大戦で生まれた戦車を主とした機甲部隊のように
ドローンを主体とした無人化兵器部隊を独立した兵種として設立する、とも述べています。

この辺りの現実を無視して、戦争の実態は旧態依然としたものだ、と述べる西側軍人が多いですが、
こういった馬鹿が国を亡ぼすんですよ。この戦争はもはや我々の常識の外にあります。

https://www.facebook.com/CinCAFofUkraine/posts/pfbid0Hb6v4MozWkUt98Raxi154yH8QW8rVh3f7eqYdqRCDTfYfsTLVorQBzYBE8CGDtj6l?locale=uk_UA


[9826] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/06(Thu) 19:24  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。

こちらはやや低めの数字ながら、まだそれほど大きな低下は見せてません。
特に戦車の数字が跳ね上がったままで、この一週間の総損失、もしかすると新記録かも。

https://armyinform.com.ua/2025/02/06/1240-okupantiv-18-tankiv-ta-16-bbm-genshtab-zsu-oprylyudnyv-bojovi-vtraty-rf/


[9825] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/06(Thu) 19:23  

そしてウクライナ側によると5日の戦闘件数は90件。
2日連続で100件を切り、完全に攻勢前の状態に戻っています。
約9か月ぶりの状況ですが、これが小休止なのかロシアの終わりの始まりなのか、
もう少し観察が必要だと思われます。まあいずれにせよ、息切れなのは確かですが。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0ZQuPiLxrh5GdWbcRZjjk5snuV87txtwiwUFYnafnQV1mdNWTV4QAx2HvusyinSG5l?rdid=hM4ejqAwCYKYEfB7#


[9824] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/05(Wed) 19:43  

ゼレンスキー大統領がイギリス人の報道関係者、モーガンとの単独インタビューの中で、
再びロシアとウクライナの人的損失に触れています。12月のパリ会談以来2カ月ぶりの数字です。

それによると、現状のウクライナ側の損失は、

戦死 4万5100人
戦傷 39万人 ただし軽傷を含み多くが戦場に復帰

数字を信じるならこの2カ月で戦死2100人、戦傷2万人となり、2で割ると月平均が出ます。
印象的なのは人的損失における戦死率の低さで、やはり10%前後のまま。これがロシアとの最大の違いです。

対してウクライナ側が確認しているロシアの損失は、前回と数字の取り方が異なっていて、

戦死 30〜35万の範囲
戦傷 60〜70万の範囲
行方不明 5〜7万人

参考までに前回の数字は

戦死 19万8000
戦傷 55万6000
行方不明 触れておらず

数字の信憑性の問題は残りますが、いずれにせよ、
この二カ月に渡る狂気の冬季攻勢でかなりの損失を受けたことは確かです。
特に戦死者の増加は異常でしょう。敵地で戦う不利もあるでしょうが(病院が遠い)、
人命軽視の軍の文化も大きいかと。

やはりロシア側、2025年末までに力尽きる可能性、高いと思いますよ。
いずれにせよ、プーチンの狂気で無意味に命を失った人たちに、哀悼の意を表したいと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=tCJRwlH948E


[9823] 中国車 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/05(Wed) 19:26  

現状、ロシアの自動車市場で中国車が一気にシェアを伸ばしているんですが、
スタイルは問題無いし、安いけど故障が多いわ、安全性にも疑問があるわで、
さすがのロシア政府御用機関であるRIAノーボスチがこの点を記事にしています。

これも戦争の副産物の一つでしょうね。

https://ria.ru/20250205/avto-1997309800.html


[9822] 低調 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/05(Wed) 19:16  

クレムリンのヒゲ、ペスコフが声明の中で、どうしてもって言うならゼレンスキー大統領と停戦交渉やってもいいよ、
と述べ、これまれのゼレンスキーはウクライナの合法的な大統領じゃないから相手にしない、
から一気にトーンダウンしています。ロシア側、苦しいのでしょう。

https://t.me/rian_ru/279587


[9821] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/05(Wed) 19:13  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらも順調に数字は低下しています。人的損失が1000人切れ直前で、
それが達成されたら、これも攻勢開始前の数字に戻った事に。

ただ相変わらず戦車の数字が突出しており、これが何を意味するのか、現状、謎です。

https://armyinform.com.ua/2025/02/05/za-dobu-okupanty-vtratyly-1140-osib-specztehniku-tanky-ta-bbm/


[9820] 激減 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/05(Wed) 19:11  

本日のウクライナ側による戦闘件数は、驚くべきことに85件。
昨年5月にロシア側の狂気の攻勢が始まって以来、恐らく初めて100を切りました。

ここ数日の件数低下から、さらに一つ下がった形であり、ついにロシア軍、力尽きたか。
あと1週間前後は注意が要ると思いますが、そろそろ限界のようなのは確かです。

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0UzNN53TA7Xh46TgZq8PSihAKz2CpvgD1zfoKne3E1Ci9w2LYn5XmAZkWqi5p8iA5l?rdid=kKwv1fcUAmTgWgD2#


[9819] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/04(Tue) 18:48  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらもジワジワと数字が低下しているのですが、なぜかここに来て連日戦車の数字が跳ね上がってます。
理由は全く不明。

https://armyinform.com.ua/2025/02/04/1270-zagarbnykiv-tanky-i-ponad-60-artsystem-u-genshtabi-zsu-nazvaly-bojovi-vtraty-rf/


[9818] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/04(Tue) 18:47  

ウクライナ側によると3日の戦闘件数は110件。
やはり激減しており、このまま100件を切るなら、10カ月近く渡ったロシアの攻勢が終わった事を意味しますが…

https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid031Tc5iA2uigQwAmdpCsCL2MVCmTCRkrdB4y5ZYKzeJ9fPPYQ8VKqvXYH9MTua7uchl?rdid=cqdwbUToTN9EUDak#


[9817] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/03(Mon) 19:06  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。

こちらは通常攻勢時のままの数字を維持しています。
特に戦車の数字が大きく、それほど攻勢が低調になったようには見えません。

戦闘件数と損失の矛盾はいずれ消えるのがこれまでの例なので、これも様子見ですね。

https://armyinform.com.ua/2025/02/03/1300-okupantiv-desyatky-bbm-ta-artsystem-genshtab-zsu-nazvav-vtraty-rosiyan/


[9816] 激減 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/03(Mon) 19:03  

ウクライナ側によると2日の戦闘件数は93件。
ついに100件を切りました。最盛時の半数以下で、昨年5月ごろからの攻勢前の数字になっています。

一時的な休止なのか、とうとうロシアも息切れなのか、もう数日、様子見が必要でしょう。

https://armyinform.com.ua/2025/02/03/93-boyezitknen-za-dobu-vorog-najchastishe-atakuvav-na-pokrovskomu-kupyanskomu-napryamkah-ta-kurshhyni/


[9815] 確認 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/03(Mon) 19:00  

そこら辺りは私も調べたことが無いので判りませんが、普通に考えれば全員、教範通りに造っていた、でしょうね。


[9814] 無題 投稿者:ドロロン 投稿日:2025/02/03(Mon) 08:57  

ちょっと前の記事になりますが、ウクライナの対空部隊の中の人へのインタビューで、「上空から見つからないように偽装するのは重要だ。上空からの偽装の状態を確認できるようにドローンを持っている」とありますけど、ドローンの無い時代はどうやって偽装の状態を確認していたんでしょうかね
訓練で覚えた通りにやるしかないような・・・


[9813] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/02/02(Sun) 19:25  

そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
こちらも攻勢中の数字としては控えめなものになっています。

https://armyinform.com.ua/2025/02/02/visim-desyatkiv-odynycz-avtotehniky-ta-1320-pihotyncziv-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -