[10874] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/08(Sat) 20:47
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失が1000人を超えたまま、戦車はゼロ。
やはりロシア側が仕掛けているようではあります。https://armyinform.com.ua/2025/11/08/minus-1190-okupantiv-genshtab-zsu-onovyv-vorozhi-vtraty-za-dobu/
[10873] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/08(Sat) 20:46
- 7日の戦闘件数は181件。
ジワリと増えた感じですが、かといって激戦でもない印象です。
そろそろ泥濘期は終わるはずですが…https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0Q4ioeus8aTy11fSK9Wsjzv2SSWBShQhCGqn3hHxvP6uHCPmxby2woNFnW6JdCppTl?locale=ru_RU
[10872] 休み 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/07(Fri) 20:46
- 本日は標高2000メートルからWifi使って書き込んでいる状況なので、ウクライナ情勢は一日お休みです
[10871] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/06(Thu) 18:36
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失が再度1000人を超えましたが戦車の数はゼロに。
典型的なロシアが攻勢中の数字ですね。https://armyinform.com.ua/2025/11/06/vorozhi-vtraty-za-dobu-sklaly-1170-vijskovyh-ta-278-odynycz-tehniky/
[10870] 激増 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/06(Thu) 18:35
- ウクライナ側によると5日の戦闘件数は276件。いきなり1.8倍の激増です。
ロシア側が仕掛けている可能性が高いのですが、詳細は不明。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02xZuPrSHH98sSX1Z4EiDkUjyzBky9j7pXTKqGbLk4Ko6aGYBi4649gEWSguwUq3Apl?locale=ru_RU
[10869] ロシアの主張 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/05(Wed) 18:46
- ロシア側はクピャンスク近郊で数千のウクライナ部隊を包囲した、と盛んに報じています。
ただし現状、裏付けるような情報は無く、ウクライナ側は否定しています。https://t.me/rian_ru/325366
[10868] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/05(Wed) 18:29
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失は1000人を切ったまま、戦車だけは3台と一定数。
やはりロシア側の動きは低調なままでしょう。https://armyinform.com.ua/2025/11/05/minus-900-okupantiv-try-tanky-ta-24-artsystemy-genshtab-zsu-onovyv-bojovi-vtraty-rf/
[10867] 154 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/05(Wed) 18:27
- ウクライナ側によると4日の戦闘件数は154件。
やはりこの辺りの数字で落ち着きつつあります。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0Rgy7GseEQEXqRDyVqscWHBjSdcShFJyowQ2qKAKwgyAQxML5AyK5VAmC34HnjXQnl?locale=ru_RU
[10866] 中国製 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/04(Tue) 18:55
- イスラエル国内のテレビ、チャンネル9(ロシア系ユダヤ人向け放送局)によると、
以前、基地への出入りが禁止となった中国製のBYD電気自動車ですが、
今度はさらに奇瑞汽車製(CHERY)の車が追加され、さらに今回は兵士から強制没収するようです。
特に情報関連の将校からはすぐさま取り押さえに入ったとの事。
「車輪の付いた情報端末であり、直接接触しなくても情報を収集できる」
との事で、その脅威はシャレにならんようです。まあ、買わない方いいでしょうね。
ちなみに中国の自動車会社は一時のGMを超える数のブランドを抱えているので、
どこの会社が判りにくいと言う特徴があります。まあ、中国製は買うな、という事で問題無いでしょうが。CHERYhttps://www.9tv.co.il/item/114540?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_campaign=ts&utm_content=rss&brid=BnJu50TlJ6Or8qvYqs3O6A#google_vignette
[10865] 気球 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/04(Tue) 18:45
- 情報の出どころは不明ながらイスラエルの対ドローン監視気球が運用中止となった、と
イスラエル関連のブロガーなどから複数報じられています。
スカイ デュー(Sky Dew)と呼ばれるかなり大型な無人気球によるものだったのですが、
敵の攻撃で何度か墜落、ドローン攻撃に脆弱だったようです。
長時間滞空出来る気球、一時は対ドローンレーダーなどの有効な対策となるか、
みたいな話があったんですが、どうも厳しそうですね。https://x.com/Osint613/status/1985051862362362170
[10864] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/04(Tue) 18:28
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失が激減、また900人を切り、一方戦車は高い数値のまま。
やはりこれ、主導権はウクライナ側にあるように見えますが。
泥濘期は終わりつつあるので、凍った台地で動き回れるようなった後に注目ですね。https://armyinform.com.ua/2025/11/04/vorozhi-vtraty-za-dobu-stanovlyat-840-vijskovyh-pyat-tankiv-ta-42-artsystemy/
[10863] 163 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/04(Tue) 18:26
- ウクライナ側によると3日の戦闘件数は163件。
やはりこの辺りの数字で安定化しつつあります。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0qivdxVSUGbQfQ1sbS1WcZo7ekkrkVrhXUZkHhEFp29HNzCSTbrAfLrmxeTiocW79l?locale=ru_RU
[10862] ミャクミャクと 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/03(Mon) 18:16
- 大阪万博で展示されたキエフ館の展示品がキエフで16日まで開催される、との報道。
ちなみにZBROYAの名で出展してたの、初めて知りました。
(ウクライナ防衛産業の共同ブランド名)https://armyinform.com.ua/2025/11/02/ukrayinska-zbroya-stala-eksponatom-not-for-sale-ukrayinskogo-paviljonu-z-expo-2025/
[10861] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/03(Mon) 18:12
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
いきなり人的損失が1100人を越え、戦車も5両と凄まじい数。
ただ現状、そこまで戦闘の激化の情報は無く、やはりよく判らんですね。https://armyinform.com.ua/2025/11/03/pyat-tankiv-45-artsystem-ta-bilshe-1100-okupantiv-genshtab-oprylyudnyv-vtraty-voroga-za-dobu/
[10860] 162 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/03(Mon) 18:10
- ウクライナ側によると2日の戦闘件数は162件。
やや増えましたが、それでも150前後の平均値付近でしょう。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0pxuupM16TeAUNxNxg5yEUyf5wXmhMVAWoJFMt81f7E2KzUT6YkvCaifDgQnymmtDl?locale=ru_RU
[10859] 航空機 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/03(Mon) 18:09
- 削り出しの木製二枚プロペラの固定ボルトに使われているの見た記憶があるんですが、確かにそれ位ですね。
今回調べてみて、専用工具まであるのかと知りました。情報どうもです。
[10858] 月光・零戦のスピナーのボルト 投稿者:べくまつ 投稿日:2025/11/03(Mon) 10:11
- 早速の追記ありがとうございます。
Wikipediaの「ワイヤリング」では、用途として航空機が挙げられているので、一般的な手法みたいですが、外から丸見えの所に使ってるのはあまり見ないかもですね。
[10857] ワイア 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/02(Sun) 20:12
- べくまつさん、ご指摘どうもです。
現地で観た時は鎖に見えたのですが、写真で確認すると
確かにワイアをねじり寄せて使っているように見えますね。
記事の方、追記を行っておきました。
参考までにアップの写真も載せときます。https://majo44.sakura.ne.jp/zero.jpg
[10856] 月光・零戦のスピナーのボルト 投稿者:べくまつ 投稿日:2025/11/02(Sun) 19:12
- お疲れ様です。
月光の記事で、スピナーのボルトを鎖で繋いでるという記載がありますが、鎖じゃなくてワイヤーを捩ったものではないでしょうか?
ボルトの緩み防止が目的の構造だと思います。https://majo44.sakura.ne.jp/planes/moonlight/06.html
[10855] 二段式 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/02(Sun) 18:33
- ロシアが新しいドローン運用を開始している、とするウクライナ側の報告。
簡単に言えば無線ドローンを母機とし、これがウクライナの携帯電話エリアまで子機を運搬、
そこで投下された子機はウクライナのネットに接続、電波妨害を受けずに行動するもの。
(ウクライナ側もネット環境が必須なのでこれを切れない)
ただしこれ、まだ正式に公表されたのを一度も見てませんが、
ウクライナが以前から取っている戦術ですね。
この戦術で、ウクライナのドローンは電波妨害もGPS妨害も問題無く突破しています。
それをコピーされた、というのが実態でしょう。
https://militarnyi.com/en/news/fpv-drone-on-mobile-communication-russians-use-new-tactics-for-uavs/
[10854] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/02(Sun) 18:27
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
引き続き人的損失は1000を切ったまま、さらに戦車も0になっています。
天候の変化はそこまででも無いので、単純にロシアの攻勢が鈍っていると思われます。https://armyinform.com.ua/2025/11/02/960-vijskovyh-25-artsystem-ta-kilka-bbm-u-genshtabi-zsu-nazvaly-bojovi-vtraty-rf/
[10853] 143 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/02(Sun) 18:24
- ウクライナ側によると1日の戦闘件数は143件。
微妙に減りましたが、ここしばらくは150件前後で安定しつつありますね。https://t.me/GeneralStaffZSU/30956
[10852] 防空網 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/01(Sat) 20:57
- ウクライナ軍の情報部のトップが、ロシアはソ連時代の旧式な対空ミサイルシステムと
最新の対空ミサイルを混在させる形で防空網を築こうとしているが上手く行っていない、と指摘しています。
実際、一定数のウクライナ側のドローンが連日着弾しているのは事実です。
そもそも冷戦期から湾岸戦争辺りまでの戦術思想、すなわち敵の戦闘爆撃機は、
高価であり千も二千も飛んでこないから大丈夫、という対空システムでは、
安価でやたらめったら数を投入できるドローン相手は無理でしょう。
逆に言えば、生きて帰る必要無いんだから、こちらもステルス性能を捨てる、
逆に特化して運動性を捨てる、もう高価な有人ステルス戦闘機なんて要らぬ、という設計思想になって来ます。
(地上攻撃のために危険な敵上空を侵犯をやるのだ。それが安価なドローンで済むなら有人戦闘機など要らぬ)
空の戦いも、今や大きく変わりつつある感じですね。
https://armyinform.com.ua/2025/10/31/nebo-na-shpylkah-rosiya-lataye-staru-ppo-a-ukrayinski-drony-prodovzhuyut-byty-po-serczyu-yiyi-ekonomiky/
[10851] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/01(Sat) 20:47
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
三日連続で人的損失が1000人を切り、一方戦車は6両とかなりの数。
これまでの状態だとウクライナ側が仕掛けている数字ですが…https://armyinform.com.ua/2025/11/01/900-okupantiv-6-tankiv-ta-dva-zasoby-ppo-u-genshtabi-zsu-nazvaly-bojovi-vtraty-rf/
[10850] 157 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/11/01(Sat) 20:45
- ウクライナ側によると31日の戦闘件数は157件。
若干増えましたが低調と考えていいでしょう。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02W8GF5j4VAuCqp4GXezB8F9cU6AZgfPLJZc38eaq1NSPpYKUkdma538j4Yg52pUtzl?rdid=kr9I7Txa2zYUxVbM#
[10849] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/31(Fri) 20:14
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
人的損失が1000を切ったまま、戦車が5両となっており、
やはりロシア側の攻勢は低調に見えます。https://armyinform.com.ua/2025/10/31/za-dobu-rosiya-vtratyla-970-vijskovyh-zasib-ppo-ta-5-tankiv/
[10848] 132 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/31(Fri) 20:13
- ウクライナ側によると30日の戦闘件数は132件。
さらに約25%の減少です。少なくともロシアの攻勢は低調と言えます。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02pf7JePANBdVmES3nk5GxMfEeMVcAHoaUfcNpWU9QeyYwPDmD7zzx7wbCFS4efa2Bl?rdid=dGQx57O427v8kl1W#
[10847] 右側 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/31(Fri) 19:35
- すぅさん、情報どうもです。
千葉出身者は東京湾の常識は世界の常識と思いがちなので(笑)。
USSカッシン・ヤング、私が訪問した12年前で間もなく公開再開と言ってたんですが、まだですか(笑)。
USSコンスティテューションは、当時はツアー参加型で入れたんですけど、これもダメですか。
ボストンは3時間前後の突撃散歩だけだったので、あまり印象が無い街ですが、そうなんですね。
カナダ、トランプ閣下が今後余計なことしなければ便利そうですね。
海外旅行、コロナ以降全く行かなくなってしまったので、情報はかなり疎くなってしまいました。
さらに戦争でロシア上空も飛べなくなって、ちょっと今は動く気がしない感じです。
まあ、戦争が終わって1ドル120円以下で買えるようになるまでは我慢かなと思っています。
[10846] 左側通行 投稿者:すぅ 投稿日:2025/10/31(Fri) 08:22
- 水路の様な形で整備されているところは原則右側通行ですが、なんもない海上では、別に右側通行の原則が適用される訳ではないので、一応好き勝手走れます(いくら右側通行していてももっと右を逆走する船だっている)。特に青函連絡船自体はそういう水路ではない場所(なんなら国際海峡ですし…)を通行しているため、左側通行の方がいいやって言ってそうしちゃったんでしょうねぇ。
追い越しとか、避けるとか、横切りとかのルールはもちろん国際法(海上における衝突の予防のための国際規則に関する条約)をベースにした海上衝突予防法でルールは決まっているので、そっちに則っていたのでしょうけれども。
私は先日、諸事情でボストンに遊びに行ってきました。USSコンスティテューションとUSSカッシン・ヤングはまだ乗船ができませんでしたね。多分永遠にできないんじゃないかと思います。
元々いい印象が無いイメージのボストンでしたが、なんか、やっぱりじゃん…って言う感じで帰ってきました。色々お粗末というか残念な街なんですよね。各種博物館等は一通り見てきました。
あと、直行便がバカみたいな値段(JALしかない独占路線なので)だったのでモントリオール経由としたのですが(距離的なロスは最小限で良い)、カナダ国内でアメリカの入国審査とかできてしまうんですね。ほとんど並ばずに行けるし、私の様にESTA取れない人間でも全く問題なく通過できたので、アメリカ直行便が無い場所では実はカナダ経由というのは結構都合がいいのではないかと思いました。
[10845] 夜間 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/10/30(Thu) 19:31
- ロシア側は少人数で夜間に前進しようとするが、暗視装置と赤外線カメラを持つドローンが
大量に配備されている結果、上手く行って無いという報告。
さらに夜間は敵からもドローンが見えないので、
むしろ不利に働いている、というウクライナ側の主張。
同時に一部で装甲車両による大規模攻撃をロシアが再開しているが、これも無意味だ、とも。https://armyinform.com.ua/2025/10/29/shturmy-logiky-ne-mayut-doyihaty-nemozhlyvo-poblyzu-kupyanska-nebo-nasychene-riznomanitnymy-dronamy/