[4741] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/01/16(Wed) 18:58
- がちょうさん、まあそこら辺りのメリット、デメリットの受け止め方は個人の趣味にかなり依存すると思いますが(笑)…
MURAJIさん、確かに沖縄は行って見て初めて判るという部分が大きい土地でした。
ちなみに旅行記二日目は、琉球の城めぐりに近い状況になります。
義烈部隊については、いくつかの資料がある事は確認してたのですが、
それらが入手も閲覧もできなかったので、今回はあそこまでの記述としました。
ただし怪しい資料も多いので、興味のある人は要注意です。
上陸場所の推測については第32軍の参謀の能力不足もありますが、
それ以上に9師団を台湾に引き抜かれた後は、ほぼやる気を無くしてた感があるようにも見えます。
実際、あの戦力で沖縄を守れという大本営がもっとも無責任なんですが、この辺りは調べれば調べるほど悲しくなります。
戦史叢書、当時の生存者のネットワークを使って、相当な資料集めが出来たはずだし、一部はやってるんですが、
全く生かせてないなあ、という部分があり、悲しいですね。
この辺りは、この後で予定してるミッドウェイのお話でさらに突っ込む事になると思います。
もっともアメリカのモリソン戦記もヒドイもんなんで、これも太平洋戦争の悲劇の一部なのかもしれません。
[4740] 沖縄は一度行くと空気認識できます 投稿者:MURAJI 投稿日:2019/01/16(Wed) 07:38
- 沖縄旅行のを興味深く読ませて頂いております。
私も以前、某氏さんと一緒に行きましたが、ミリオタが行くと、現地と書物との「空気」の違いを感じられる土地です。
沖縄戦は市町村レベルの自治体史にも、住民が体験した地獄が数多く記載されていて、ある意味資料は膨大ですが、気が重くなります。
>義烈空挺隊の生き残り
何で読んだか忘れましたし、うろ覚え記憶なので間違いかもしれませんが、機上通信員の上等兵で合流後に地上戦で戦死という話があったかと。
これに関しては、もっと詳しい人達がいる筈。
>上陸場所
攻め込む側は「どこに攻め込むか?」のイニシアティブ握ってて、防御重点形成しても防御薄い別の場所に上陸可能なんで、色んな余計な陽動情報も手に入る防御側の上級司令部が迷走しがちのは、どこの国でも共通です。今の日本でもよくある事例といいますか。
>戦史叢書の語り口
勇壮すぎる語り口の書き手は、読んでて萎えます。
あと戦史叢書サイトは、スマホで叢書のpdf読めないのが困りものです。
[4739] 物は考え様 投稿者:がちょう 投稿日:2019/01/16(Wed) 00:14
- なるほど、メリットと捉えるのは盲点でした。
確かに真夜中のアレは、速度の異様な速さにいったい何だろう?としばらく妄想して楽しんでました。
八尾から信太山へ向かうコブラが見られるのもメリットかな?とても小さくしか見えないので視力の落ちた今ではよくわからん。ただし、他のヘリとは音圧が段違いなので気付くことは出来るんですが。
近所の方は、よりうるさいヘリとしか認識してません。(涙
[4738] メリット 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/01/15(Tue) 20:43
- ある意味、それも空港建設のメリットかもしれません(笑)。
大阪市内上空を横切る伊丹の便などと併せ、
首都圏に比べると関西の空はエキサイティングな気もします。
[4737] スコシ怖いけど 投稿者:がちょう 投稿日:2019/01/15(Tue) 00:22
- アレが出来てから航路の関係か、関空を離陸して比較的急旋回する旅客機をたまに見掛けます。音フェチとしては出力をあげたエンジンのキュオォォォという音が住宅地で聞けて嬉しいですが。
真夜中にすんごい角速度で旋回する機も見ました。着陸再試行する貨物機だったのか普段見られない速さでしたので、その日見に行った流星群の感動がふっとぶ程でした。
[4736] 神戸 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/01/14(Mon) 20:38
- 神戸空港には神戸空港の主張があるんだと思いますが、
空から見るたびに、理屈じゃ説明できない存在だなあ、と思ってます(笑)。
まあ、関東でも百里で民間機運用とか無茶やってますけども…
[4735] 何を考えてるのかよく判らない空港 投稿者:がちょう 投稿日:2019/01/14(Mon) 01:19
- 計画当時の建設推進派の方へのインタビューでは、
建前を言ってる様で、(一部の?)地元の方々の意地と欲の為である事を清々しいまでに隠さずに話しておられた様に記憶しています。(笑
まぁローカルニュース番組だったからでしょうけど。
[4734] 1月 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/01/11(Fri) 23:37
- 日本航空協会さんの1月の公演が素晴らしく魅力的。
あわてて申し込みました。http://www.aero.or.jp/koenkai.html
[4733] デグー 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/01/09(Wed) 20:26
- がちょうさん、デグーの持つ力を社会に還元する、とかを考えると発電はいい感じだと思うんですけどね(笑)。
レシプロさん、まあ、飼ってみると可愛いので、人気はあるみたいです。
ウチの子を里子に出すときも、一晩で複数の申し込みが来ましたし。
ただいろいろ誤解も多い生き物でチリ自然史誌(Revista chilena de historia Natural)を読みながら、
徐々にその辺りもまた紹介して行きたいと思ってます。
[4732] 無題 投稿者:レシプロ 投稿日:2019/01/09(Wed) 18:42
- デグーと言えば声優の本宮佳奈という方がデグーを飼っててツイッターにその様子を投稿していることを思い出しました。
[4731] デグー発電 投稿者:がちょう 投稿日:2019/01/09(Wed) 00:30
- いいですねぇ、デグー発電。
穀物をアルコールに変えるエコ燃料よりいいかも。
穀物を直接エネルギー源としてますし(消化・吸収という過程はあるが)、なによりラブリーパワーをまき散らしてくれるのが最大のメリットでしょう。
一万匹が一つの車を回す画は怖いが、一・二匹が一つの車を回しているのがたくさんある画はラブリーかもしんない。
[4730] 2019年 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/01/08(Tue) 20:37
- レシプロさん、初めまして。
今後ともよろしくお願いいたします。
[4729] 新年のあいさつ 投稿者:レシプロ 投稿日:2019/01/08(Tue) 18:54
- 管理人様お初にお目にかかります、数年前から拝見していました。
今年もよろしくお願いしますm(__)m
[4728] エネルギー 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/01/08(Tue) 17:34
- がちょさん、今年もよろしくお願いします。
実際、エネルギー充填120%な勢いで回してますからねえ…
ちなみに個人的には1万匹のデグーと回し車を使ったデグー発電は行けるんじゃないか、
と思ってるのですが、新たなエコ発電として誰か出資してくれませんかね(笑)。
[4727] 喪があけたので遅ればせながら 投稿者:がちょう 投稿日:2019/01/08(Tue) 01:15
- あけましておめでとうございます
さて、お嬢のHHD(ハイテンションヒャッハードライブ)がアレのフライホイールみたいと思った瞬間、閃きました。
きっと、お嬢は冥王星辺りに行ってきたか、人知れずナントカ宇宙艦隊を〇動砲で殲滅してきた為、消耗しきっていたのでしょう。
時空の歪みを観測してみましょう!(笑
[4726] げっ歯目 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/01/07(Mon) 19:35
- j7wさん、今年もよろしくお願いします。
あ、それは大変でしたね…。お大事にどうぞ。
ウチの場合、デイお嬢がやや偏食というかグルメでエサを選ぶため、
普通にエサをやってたはずなのに、体重を計るとある日突然痩せていてビックリ、という
事態が何度かあったため、食事には気を使うようになりました。
どうもげっ歯目の草食は他に手段がないので草を食べてる、という面があり、
本来は種子類をたらふく食べたい、という願望が連中にはあるようだ、と理解しつつあります…。
[4725] 無題 投稿者:j7w 投稿日:2019/01/07(Mon) 10:41
- 遅ればせながら
明けましておめでとうございます。
本年も楽しく読ませていただきます。
家は現在は年配プレーリーが自力で食べず激ヤセの為、朝晩に給餌してます。
人間は座骨神経痛で毎日激痛と格闘してます。
て。とんだ年始を過ごしてます。
[4724] 再発見 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/01/03(Thu) 14:26
- YOU TUBEで長らく既に消されたと思っていた動画が健在でした。
これ、タイトルがロシア語だから検索で引っかからないんですよね。
せっかくなのでご紹介。https://www.youtube.com/watch?v=h0qM856FOmc
[4723] 記事 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/01/02(Wed) 17:52
- グライフさん、よろしくお願いします。
あのサイトの場合は恐らく多数の記事を載せることで検索エンジンに引っかかる単語を増やす、
そして被りンクを増やしてGOOGLE検索表示を優位にする、という狙いじゃないかなあ、と思いますが、
それを考えるのは私の仕事の範疇外なので、好きな事を書かせてもらいました(笑)。
[4722] 婚活サイト 投稿者:グライフ 投稿日:2019/01/02(Wed) 16:12
- 今年もよろしくお願いいたします。
婚活サイト記事拝見しました、自衛官との婚活もあるので
「ねえねえ、やっぱり FBWって素敵よねフフ」なんて会話で
自衛官との会話を弾ませて、うまく持っていくためのお勉強が必要なのでしょうかね、最近の女子は。面白いです。
[4721] 2019 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/01/01(Tue) 20:49
- テツオさん、アーノルドの決断とそれを率先して実現したルメイは自らの生命が脅かされたわけでも、
戦争の勝利のためですらも無く、ただ自分たちの栄達のために意味も無く大量殺人を平気でやってますから、
これはもう完全に頭のネジが複数外れた純粋なキチガイでしょう。
ただ、彼らが特殊というワケでも無くイギリス空軍なんてもっとタチが悪いですし、ドイツも実はイギリス相手に同じ事やろうとして戦力不足で失敗しただけです。
戦争という極限状態はキチガイが元気になる、という困った特徴があるので、やらない方がいい、という事なんでしょうね。
ゆうさん、はい、よろしくお願いいたします(笑)
[4720] おめでとうございます。 投稿者:ゆう 投稿日:2019/01/01(Tue) 13:49
- 今年も可能な範囲内でよろしくお願いいたします(笑)
[4719] 無題 投稿者:テツオ 投稿日:2019/01/01(Tue) 05:56
- 明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
>一応、本文中で説明してあったはずなんですが(笑)、
読み飛ばしていた様でした。わざわざ申し訳ないです。
しかし、それでは戦争終結よりも戦後戦略を見据えての作戦で一般市民が大勢犠牲になったという事で、なんとも罪深いなと感じます。幼い捉え方かもしれませんが。
いままでこういった事情に疎く、
空襲を自然災害の様に認識していた私にとって大変身になる勉強になりました。
回答ありがとうございます。
[4718] 2019 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/01/01(Tue) 00:53
- というわけで、本年も可能な範囲内でよろしくお願いいたします。
[4717] アーノルド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/12/30(Sun) 14:29
- 一応、本文中で説明してあったはずなんですが(笑)、
あれは陸軍航空軍司令、アーノルドが空軍独立を焦って、
より一般人に理解しやすい戦法に切り替えた結果です。
端的に言えば新聞記事になりやすい派手な戦果を求めたわけです。
そしてヨーロッパでも日本でも、その戦術変換の最前線に居たのが
あのルメイだ、という事になります。
[4716] 戦略爆撃について 投稿者:テツオ 投稿日:2018/12/30(Sun) 10:33
- 初めまして。いつも楽しく読ませて頂いています。
当時の米軍はハロルドジョージの理論に基づいて戦略的に有効な爆撃をやっていた、という記事を読んでとても感心しました。
そこで疑問が浮かんだのですが、
東京やドレスデンの爆撃は産業や交通網よりも一般市民の大量殺傷を狙った爆撃の様に思えます。
一般市民が沢山犠牲になったからそう見えるだけで、これらも産業網破壊の一環なのでしょうか。
それとも、産業網破壊とは別の効果(厭戦気分)を狙った爆撃だったのでしょうか。
[4715] ソーキそば 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/12/29(Sat) 22:58
- 那覇市内ならありましたかね。
今回は嘉手納から読谷、残波岬の間を主にウロウロしてたんですが、
58号線沿線は東京にもあるチェーン店系の外食屋さんか飲み屋さんばかりで、
そもそも食事に困る、という状況に追い込まれてました…
[4714] 沖縄そば 投稿者:CONI 投稿日:2018/12/29(Sat) 11:26
- 私も昨年、那覇に行ったのですが、
沖縄そば、地元の人向けの食堂なんかにふつうにありましたよ。
定食にお汁がわりに小さいのがついて来ると、
ちょっと得した気分で嬉しかったです。
[4713] 記事 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/12/29(Sat) 03:33
- 夕撃旅団の名義でお受けした記事のご紹介。
婚活サイトさん、ということで、まさかそんなとこから依頼があるとは思ってもおらず、
ちょっと驚いたのですが、大変誠実な対応をしていただいたのでお受けさせていただいたもの。
下記のリンクから跳んだ婚活サイトの一番下にあるコラム記事中、
米軍と鳥居の関係とフライ バイ ワイヤのお話を書いてます。
フライ バイ ワイヤについてはF-22への道の中でもまた触れることになりますが。
ちなみに来月にあと2本ほど、寄稿させていただく予定です。
おそらく「軍艦の名前」「落下するアメリカ空軍」といった内容で。https://parties.jp/
[4712] ご案内 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/12/19(Wed) 16:37
- 最近、そういった問い合わせをやや頻繁にいただくようになったので、原稿依頼と広告出稿に関するご案内のページを造りました。参考にしてください。
http://majo44.sakura.ne.jp/guidance/index.html