[4522] インド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/06/27(Wed) 01:22
- CONIさん、お買い上げありがとうございます。
アーチ構造は単なる装飾のようで、基本は石組みの壁だけで重量を負担してるように見えました。
少なくともローマの水道橋のような造りではないです。
手前の塔のような部分と、奥の井戸は別の独立した構造でそれぞれが自分の壁だけを維持してるようです。
あの施設、意外に清掃が行き届いてまして、ニオイとかはほとんどしませんでしたね。
本来ならもっと堆積してるだろうに、と思って見てきました。
ショットガン、お店で持ってるのはあなた様はVIPでございます、という一種のサービス(?)かなと思ったんですが、
町中で持ってる警備員さんは全くよくわかりません。
インド、極めて人を選びますが(笑)、面白い土地なのは間違いないですから、私も機会があれば再訪を考えてます。
[4521] インドの記事 投稿者:CONI 投稿日:2018/06/26(Tue) 22:13
- 「デイリーポータルZ」というサイトに、
「会社に休暇申請せずに行くインド」という記事が載ってました。
ホントに多彩ですね、インド。
また行きたくなってきました。
[4520] 蝙蝠の糞 投稿者:CONI 投稿日:2018/06/26(Tue) 22:09
- あの地下の井戸は、アーチ構造になっているのでしょうか。
やっぱり中は蝙蝠の糞臭かったですか?
インドのアジャンタ石窟遺跡を見に行ったときに、
結構蝙蝠の糞臭く、近くの茶店で飲んだチャイも、
浅い井戸の水で作ったらしく蝙蝠の糞臭くて飲めませんでした。
カルカッタで帰国寸前にちょっと高級なアイスクリーム屋さんに行ったら、
身なりが良くて大口径の銃を持った警備員さんが、
にこやかにドアを開けてくれてビビった覚えがあります。
他に高級なお菓子屋さんにも武装した警備員さんがいたので、
お金持ちの集まるお店では普通なのですかね。
追伸:有料増刊のpdf、無事に届きました。
[4519] 追伸 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/06/26(Tue) 11:15
- あと、前回同様、高校生以下の無料対応はやります。
前回は1桁人数の利用者しか居ませんでしたが、今回の記事にも興味のある人、またメールください。
前回、一度認可してる人は、今回の証明用の学生証の画像は不要です。
[4518] 有料増刊2018 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/06/26(Tue) 09:51
- 有料増刊をお申込みいただき26日(火)朝8時までに入金いただいた方には
全員PDFファイルの送付が終わっているはずですが、もしまだ届いてない方がいらしましたら、
お手数ですが以下のアドレスへメールをいただくか、こちらへの書き込みをお願いいたします。
2018@majo44.sakura.ne.jp
これまでの例だと発売3日目を過ぎるとエキサイティングなまでに注文が減るので(涙)、
以後は送信ミスとかは起きないと思うんですが、やや多めのご注文をいただいてる(といっても数十の単位ですが)
この3日分だけは、筆者の事務能力を超えてる可能性があるので、お手数ですが確認をお願いします。
また、これでようやく作業量が減るので、本日夜のインド旅行記更新から通常の更新スケジュールに戻ります。
[4517] 戦史叢書 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/06/24(Sun) 14:52
- アメリカのモリソン戦史もフレッチャーからの協力申し出を無視して、
そこら辺りの関係者の証言、資料を一切採用せず珊瑚海海戦とかを述べてる形跡があるので
あれはあれでいろいろあれでして、太平洋戦争をキチンと調べようとするとホントにたいへんよう、という感じです。
だれだあんな戦争始めたの、とよく思います。
[4516] 基本中の基本 投稿者:ゆう 投稿日:2018/06/23(Sat) 22:19
- 服部戦史のおまけ?の地図を見ながら
戦史叢書読み直しているのですが
確かに堅牢さなく思えます。
まあ司馬さん言われてた様に
100年たたないと感情、しがらみ入ってしまうようですし・・
写真データ状態いいですのでOCRで化けたりしなさそうですね。
トランプ・・前の写真がよかったな。
自己肥大のおっさんらしくて(笑)
[4515] 電子化 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/06/23(Sat) 19:36
- ゆうさん、情報どうもです。
公開、いつの間にか始まってたのですね。
私は読んでて時々、むしょうに遠くに走り出したくなったり、
情報提供を求められなかった当時の関係者がいろいろ海に向かって叫んでたりする資料ではありますが、
とりあえず基本中の基本ですのでありがたい事ではあります。
あ、でも写真データなのか。
せっかくのデジタルなんだから文字検索はできるようになってるとありがたかったのですが、
いざとなったら自分でOCRソフトに掛けちゃう、という手もありますか…
あと余談ですが、例のグーグル検索のトランプ、普通の写真に替わってしまってますね。
なんかのキャンペーンだったんだろうか…
[4514] 戦史叢書 投稿者:ゆう 投稿日:2018/06/22(Fri) 22:46
- こんばんは。アナーキャさん
ようやく戦史叢書が10巻までですが
ネット公開と相成りました。
夕撃旅団訪れる方には興味ある話かと思い
お知らせいたします。
http://www.nids.mod.go.jp/military_history_search/CrossSearch
[4513] 空 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/06/21(Thu) 20:53
- 実家の近所のショッピングセンター屋上駐車場です。
千葉都市モノレールの終点横にある建物で、ここの屋上からの景色は結構好きなのです。
[4512] トビラの写真 投稿者:CONI 投稿日:2018/06/21(Thu) 18:48
- あの夏空の写真はどこですか?
[4511] 広告 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/06/18(Mon) 09:34
- 中国、まだ数年は伸びそうですね。その後の踊り場に入った後が怖いですが。
が、今回のW杯はFIFAの不祥事の後で、広告見てても世界的な大企業はほとんどないので、
どうも困った広告代理店の営業の連中が中国に殺到、適当におだてて広告とって来たんじゃないか、
中国の皆さん、いいカモにされてるんじゃないか、という気が個人的にはしてます(笑)
[4510] オラ 投稿者:ゆう 投稿日:2018/06/17(Sun) 23:09
- 中国企業…勢いありまする。
とある製造業ですが
いままで技術案件は日本主導で
北米さん中国さんとやりとりとかあったりですか
いよいよ中国主導で検討中とのこと。
眠れる獅子がようやくおはようですかね。
[4509] 拳 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/06/17(Sun) 20:46
- メルケルさんとか、意外に強そうですからね(笑)。
ワールドカップ、今回はやけに中国企業の広告が多いなと思ってます。
世界配信の映像で日本人と中国系の人くらいしか読めない漢字の広告出すのは
気前がいいのか、いいように騙された結果なのか…
[4508] 無駄 投稿者:ゆう 投稿日:2018/06/16(Sat) 23:55
- こんばんは。アナ─キャさん。
ほんと人道的鑑定は置いといても戦争は無駄な時代ですね。
しかし争いごとは無くならないわけで…言葉はいらぬと
拳で語るしかないかな。(笑)
そんな書き込みをしつつ次男とワ−ルドカップをたのしんでいます。
[4507] 大統領 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/06/16(Sat) 18:47
- 中指立ててる写真がある大統領ってのも、彼が最初のような気がします(笑)。
F-22への道、そこまで行くのには秋以降になりそうですが、お待ちください。
戦争はもうどう考えても無駄な時代なので、国家最高責任者の拳で決定してはと考えたりします。
そうなるとプーチンが有利過ぎる、という問題もありますが(笑)
[4506] トランプ氏 投稿者:ゆう 投稿日:2018/06/15(Fri) 23:48
- 下記トランプを見て吹いてしまいました。(笑)
悪意しか感じませぬ。
ちょうどなのですが
旧F-22への道で電波吸収塗料のくだりを読み始めたところで
改訂とあいなりました。
この場でF-22の色のことを書いたりしたことを
恥ずかしく思う次第です。
読むにつれですが多少ボイドを知るに
F-22よりもF-16が好きになったりしています。
まあ
コストが上がれば(大艦巨砲主義)土俵の違うもので
価格がさがるを繰り返すわけですが
参照先にある古いパワポの様に次は無人機になるのでしょう。
しまいには個人的観点で最強兵器の大円匙でなぐりあう
時代になりそうな気が・・・(笑)http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
[4505] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/06/14(Thu) 11:11
- マッツーさん、ありがとうございます。
紙になるとちょっと高いので申し訳ないです。
以下、余談。
次回の記事に備えて調べもの中、President of the United States of america
で検索したら、ズラッと最初に歴代大統領の顔が並ぶのですが、
いや、このトランプの写真…合成じゃないよなあ…
グーグル、トランプ、大嫌いなんだなあ…https://www.google.com/search?q=president+of+united+states+of+america&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b
[4504] 無題 投稿者:マッツー 投稿日:2018/06/14(Thu) 00:29
- アナーキャ様、先日アマゾンにて「OODAループ超入門」を購入させて頂いたので、ご報告させて頂きます。紙人間の私にはオンデマンドがあって本当に良かったです。今度の有料増刊号も楽しみに待ってます。
[4503] 記事 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/06/13(Wed) 21:09
- ステンレスもいろいろあるんですねえ。
航空機の耐熱用がどれ使ってるのか調べた事がないのですが、
うっかり調べ始めると泥沼にはまる気が…
記事の形態はいろいろな試しながらやってゆく予定ですが、
画像をもう少し増やそうかとは思っています。
増刊号、予告と違って共産圏側空軍の総解説みたいな話になってきており、
実戦編はまた来年になりそうな気がしてきております…6月中には形になるかと…
[4502] ステンレスと磁石 投稿者:やま 投稿日:2018/06/13(Wed) 11:40
- ステンレスですが身近なものでは、SUS304とSUS430が使われており
建築系(階段の手摺や玄関サッシ等)はSUS304が多くこれは磁石が着きません。
工業製品(食器のトレーや文具等)はSUS430が多くこっちは磁石が着きます。
ただ、サッシなんかでは内部にスチールの補強が入っているので、これに反応して磁石が着いたりします。
私は目にしたことはないですが、建築の完成検査で設計事務所の先生が磁石を持って検査したなんて年輩の人に聞いたことがあるのですが、どうだったのでしょうか?。
「F-22への道」改訂作業が始まりましたね。
新たな楽しみが一つ増えました。
ただ、レイアウト?が、文字を前面に押し出したイメージになってしまい
「覚悟して読みなさい」的な取っつきにくい感じです。
これは、私個人のイメージですが・・・
ベトナムの増刊と合わせて、期待しております。
[4501] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/06/13(Wed) 01:38
- Kobikkyさん、あれま、そんなステンレスがありますか。
では耐熱分の判定に磁石が使えるとは限りませんね…。
でもって、今後の更新予定ですが、次回まで2回連続でF-22への道の改定をやり、
以後はインド旅行記に戻って、月に1〜2回のペースでF-22への道の改定を続け、
秋くらいまでには完了させたいと思っております。
[4500] Re:[4499] ハンちゃん 投稿者:Kobikky 投稿日:2018/06/12(Tue) 21:39
- 磁石につかないステンレスもあります。SUS303や304とか。
>
> 私はMig25でその実験はやってないのですが、耐熱対策にステンレスを使ってる部分には付くはずです。
[4499] ハンちゃん 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/06/12(Tue) 15:56
- 彼の最大の謎は、その軍事的天才性よりも、ゾウ使い司令官としての部分にあるように思います(笑)。
当時のいろんな文献を探しても、ハンニバルがホモ・サピエンスであるとする資料がないので、
おそらく実はゾウだったんじゃないか、と私は疑っております。
私はMig25でその実験はやってないのですが、耐熱対策にステンレスを使ってる部分には付くはずです。
スペースシャトルの黒い部分が衝撃波背後熱で熱くなる部分の目安になるので、
機首部、主翼、垂直尾翼前縁あたりが狙い目かと。
[4498] ハンニバル戦記 投稿者:CONI 投稿日:2018/06/11(Mon) 20:55
- ハンニバルがつれてきたのって、アフリカゾウですよね。
よく戦力化できたものですね。
ところで今更ですが、Mig25って、機体に磁石くっつくんですかね?
[4497] ヘルメット 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/06/11(Mon) 20:50
- そうなると、インド空軍パイロットののシク教徒用簡易ターバン、
ある意味、インド空軍の秘密兵器、という気もしますね。
レーシングドライバーとか宇宙飛行士とかは宗教上の理由でダメなのか…
[4496] Re:[4495] インド 投稿者:Kobikky 投稿日:2018/06/10(Sun) 21:31
- デリー地区もオートバイに乗る場合は、ヘルメットが義務付けられてますが、シーク教徒は免除らしいです。
信仰の自由は全てに勝る、ってことですかね?
> みなさんターバン付けていて安全用ヘルメット被ってなかったな。
[4495] インド 投稿者:アナーキャ 投稿日:2018/06/10(Sun) 19:59
- ゾウ、野生のは意外に怖くて、毎年アジアとアフリカでかなりの死者がでてるんですが、
飼われてるのを見ると、みんな大人しいんですよね。
あの差はなんなんだろうと思ったり。
そういやロンドン ヒースロー空港にはシク教徒の作業員の人が結構いたんですが、
みなさんターバン付けていて安全用ヘルメット被ってなかったな。
[4494] Re:[4493] 最初の海外旅行 投稿者:Kobikky 投稿日:2018/06/10(Sun) 16:01
- 見たことないです(笑)
> 西原理恵子さんの漫画で、
> バイクに乗るときターバンが砂ぼこりで汚れるので、
> シャワーキャップを被るシク教徒というのが出てきました。
> ホントにいるんですかね。
[4493] 最初の海外旅行 投稿者:CONI 投稿日:2018/06/09(Sat) 21:56
- 私は初めての一人海外旅行がインドでした。
(単独で無ければその前に仕事で中国に行ってますが)
案の定、着いた翌日の朝に日本語の上手なおっさんに、
騙されてカツアゲされてます。
そのあと旅行会社を装ったヤツに、
チケット詐欺にもあってますし。
ただ、旅行中に出会った日本人に、
ガイドブックに載っているトラブルに一通りあった人とか、
意気投合したインド人に一服盛られて、
身ぐるみはがれた人などもいて、
自分は比較的無事な方だったようです。
西原理恵子さんの漫画で、
バイクに乗るときターバンが砂ぼこりで汚れるので、
シャワーキャップを被るシク教徒というのが出てきました。
ホントにいるんですかね。
同じく西原さんが「タイでキュウリのソムタムを食べるのは貧乏人」
って書いてたので、日本語のできるタイ人の友人に聞いたら、
「そんなのウソ」って言われましたし。
ゾウって維持費かかりそうですね。
一昔前だとタイの田舎に行くと、
河原でゾウを洗っているオジサンとか見かけましたが、
最近は観光地以外でまず見かけません。
山奥とかでは仕事させてるのかもしれませんが。
ミャンマーでゾウに覚せい剤を打って、
ろくにえさを与えず働かせているって話を、
前にニュースで見たことがあります。
そんなことしていると、星新一先生の「友を失った夜」が、
現実になってしまいそうです。