[9962] クルスク 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/10(Mon) 19:12
- ロシア側が盛んに報じていたクルスク戦線大勝利情報、
突然、何ら報道がされなくなりました。
[9961] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/10(Mon) 19:03
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
全体の数字はまだ大人しめですが、戦車の数が久しぶりに跳ね上がっています。
従来のパターンだと戦闘件数が増えても人的損失が増えないのはウクライナ側が仕掛けている時なんですが。https://armyinform.com.ua/2025/03/10/majzhe-1200-soldativ-ta-18-tankiv-sklaly-vtraty-voroga-genshtab-zsu/
[9960] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/10(Mon) 19:01
- ウクライナ側によると9日の戦闘件数は151件。
また少し増えて150を超えて来ました。結構な数と言ってよく、まだ余力があったのか、という感じです。
全体の数字が増えている中、クルスク戦線は僅かに減少しており、戦闘のヤマは越えたのか。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02nxaWQzVbDKf7bGmeZtRpys7FyZh1WZ4R599vMjgfDf7JCvGsSw4nKsnY4eNsqZxrl
[9959] ロシア側の主張 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/09(Sun) 19:32
- ロシア側から新たなクルスク戦線に関する報道が出て来ました。
先に報じられたНиколаево-Дарьиноの占領によって、
ウクライナ軍の補給ルートが野砲の射程内に入った、との事。
ただし、そもそもさほど広くないスージャの占領地区一帯は最初から野砲の射程内のはずですが…https://ria.ru/20250309/svo-2003592810.html
[9958] 再度 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/09(Sun) 19:22
- 対してロシア側は、再度クルスクに置けるウクライナ占領地区の北側の一部を奪回した、としていますが、
そこも以前、防衛に成功したよ、と自慢していた場所じゃん…https://t.me/rian_ru/284234
[9957] クルスク 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/09(Sun) 19:18
- ウクライナが確保しているクルスクの拠点、スージャ南方で、
ガスパイプラインを利用してロシア軍部隊が侵入して来たが撃退された、という報道。
同時にクルスクで増えた戦闘の多くは小規模な偵察隊とのもので大規模攻勢ではない、ともしています。https://mil.in.ua/uk/news/genshtab-drg-rosiyan-projshly-po-gazoprovodu-do-sudzhi-zaraz-yih-vyyavlyayut-ta-znyshhuyut/
[9956] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/09(Sun) 19:09
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
数字は未だ大人しめのままで、どうも最近は戦闘件数と戦果の動きが必ずしも連動しません。
ロシア側もそこまで無茶な戦闘はもう出来なくなってきたのか。https://armyinform.com.ua/2025/03/09/vtraty-voroga-sklaly-ponad-1100-soldativ-2-systemy-ppo-i-3-rszv-genshtab-zsu/
[9955] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/09(Sun) 19:07
- ウクライナ側によると8日の戦闘件数は167件。
大規模攻勢時に匹敵する数で、その増加分のほとんどはクルスク戦線によるものです。
ロシアに都合のいい、現在の戦況を基にした停戦ラインを考える場合、
ロシア領内に食い込まれているクルスク戦線は最大の問題となります。
ただ停戦のメドが再び立たなくなりつつある今さらなんで、という疑問が残る攻勢ではありますね。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02BRTPJojxFkxP62FykSLym38u6ChAnh6eigK9PWVYxwpsW8zZTfXGyr6D2ekFdDjxl
[9954] ロシア側の主張 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/08(Sat) 18:37
- ロシア側からクルスク戦線の北部で我が軍が押し返した、との報道が出て来ましたが、
これまた以前には防衛に成功宣言していた一帯なんだよなあ。
本気で和平交渉を開始するなら、現状維持が認められないクルスク奪回は必須事項で、
ロシア側が本気で動いて来る可能性は高いのですが。https://ria.ru/20250308/mo-2003794785.html
[9953] 損失 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/08(Sat) 18:30
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
全ての数字が大人しめで、人的損失は1000人ちょうどで、ギリギリ攻勢中という数字になっています。https://armyinform.com.ua/2025/03/08/minus-1000-soldativ-ta-24-artsystemy-u-genshtabi-rozpovily-pro-vtraty-voroga-za-dobu/
[9952] 件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/08(Sat) 18:28
- ウクライナ側によると、7日の戦闘件数は124件。
ちょっと減りましたが、100件は超えたままです。
ただし増加分の多くはやはりクルスク戦線で、どうもかなり激戦になってると思われます。
あのロシアが何も言ってないのでやはりウクライナ側が仕掛けているのか。https://t.me/GeneralStaffZSU/21773
[9951] 理由 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/08(Sat) 18:26
- そこら辺りの詳細は記述が無いので外部からは伺い知れない部分ですね。
ロシア規格の銃では欧米からの支援品が使えないとかいった所かとも思いますが、現状は謎です。
[9950] ウクライナの銃 投稿者:サンゴ 投稿日:2025/03/08(Sat) 11:04
- 戦争中に置き換えって大胆な事しますね。
西側の供給品や西側義勇兵でも問題になった点であり、前線で西側ライフルを使ってても弾薬が届かず、最悪敵から弾薬をぶん捕れるソ連系ライフルに変えたという話も。
戦争中に制式ライフルと弾薬を変えるなんて旧日本軍位だと思っていましたが、本格配備前に戦争終結のめどが立ったという事でしょうかね。それとも汚いお金が関係してるのか…。
因みにCZ805を持ち込んだ西側義勇兵の評価では、他国の銃に比べて外部からの汚れに弱く、動作不良が多発して苦労するとの事笑。
[9949] もういいか 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/08(Sat) 09:01
- 念のために述べて置くと、未だにホワイトハウスの公式声明にも大統領令のリストにも
ウクライナのウの字も出て来ていません。
トラさんが発表したオレの自慢の功績リストにも全く言及無し。
[9948] 置き換え 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/08(Sat) 08:56
- ウクライナ軍がロシアのAK系の小銃を完全に廃し、
チェコのCZ社製Cz805(ブレン2)に置き換える予定、という報道。
部品の供給を受け、ウクライナ国内でノックダウン生産を開始しており、
間もなく部品の一部の内製化されるとか。https://mil.in.ua/uk/news/colt-cz-planuye-zamistyty-usi-radyanski-avtomaty-na-bren-2-v-ukrayini/
[9947] ドローン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/08(Sat) 08:52
- ウクライナ側によると、ロシア軍は戦車や装甲車ではなくドローンと歩兵の組み合わせで戦っている、との事。
ただしこれは新しい戦術というより、単にもう戦車が無いのだろう、という話らしいです。https://armyinform.com.ua/2025/03/07/bronovani-shturmy-zaminyly-dronovymy-na-harkivshhyni-v-nebi-zgrayi-vorozhyh-bezpilotnykiv/
[9946] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/08(Sat) 08:50
- そしてウクライナ軍発表の6日の戦果。
全体的に低調なまま、攻勢は続いてますが、以前の半分以下の規模です。https://armyinform.com.ua/2025/03/07/1150-okupantiv-i-dva-desyatky-bbm-genshtab-zsu-nazvav-bojovi-vtraty-rf/
[9945] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/08(Sat) 08:48
- ウクライナ側によると6日の戦闘件数は146件。
やや増えましたが、増加分はほぼ全てクルスクでの戦闘です。
やはりウクライナ側が攻勢に出ているような。
https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid035XxGwNWL8YrqeZp6FAnXRwrsRoa1yPynGGdCCThbCJaevFc1Swz22xTbSk59mrzul?rdid=EOImSrlWqfatqkdl#
[9944] トラさん 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/07(Fri) 01:29
- まあ知能の高い狂人という最もタチの悪い性質ですからね。
カエサル、ナポレオンと同じく強権的皇帝を目指してるので、最後は悲劇的に人生を終えるか、
アメリカを帝国化するのに成功するのか、あと二年前後で決まる気がします。
ただし今のアメリカにアントニウスは腐るほど居ても、アウグストゥスは居ないんですよ。
どっちに転んでも悲劇的な結末は避けれないかと
[9943] 悪口 投稿者:リンゴ 投稿日:2025/03/06(Thu) 22:19
- トランプさんが前の人の悪口と就任してからのちょっとした期間のことしか言えないのは、権力握ったら何やったらよいかわからなくなったからなんですかね...
まさに五里霧中...
とりあえず、選挙期間中に言ったことやるしかないんでしょうね...
かわいそうに見えてきます。
[9942] 未だ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/06(Thu) 21:20
- そして6日現在、未だにウクライナの援助停止に関しては一つとして署名された大統領令は確認できず、
ホワイトハウスからの公式発表もありません。
というか日本はもちろん、アメリカのマスコミも官報すら確認していない、
その報道を鵜呑みにして大騒ぎするってのは知恵が無さ過ぎませんか。
あとCIA長官がいろいろ言ってますが、本来、彼にそんな法的権限は無いはず。
マスコミを使って交渉の場に戻るよう、ウクライナに揺さぶりを掛けている、と筆者は見ています。
ウクライナはこれを利用すべきでしょう。トラちゃんは飼いならせます。https://www.federalregister.gov/presidential-documents/executive-orders/donald-trump/2025
[9941] ヒゲ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/06(Thu) 21:12
- ホントにもう黙った方が良くない?というペスコフ、
今度はアメリカとロシアは友好国ではない、未だ関係は修繕中だと述べています。
やはりトランプの相手は簡単では無いようで、同時にロシア側にゼレンスキー大統領のように
相手の真意を見抜いて駆け引きをする知恵は無さそう。
トラちゃんの目的はロシアの勝利ではないのよ。https://t.me/rian_ru/283850
[9940] 日本語 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/06(Thu) 21:07
- ウクライナで「ヤクザ」のコールサインを持つ兵士の紹介。
ウクライナ軍内の日本語、「ニンジャ」「ポケモン」「カミカゼ」と合わせ微妙な単語が多いな。https://armyinform.com.ua/2025/03/05/vyprobuvannya-temryavoyu-yakudza-pro-nichnyj-bij-na-pokrovskomu-napryamku/
[9939] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/06(Thu) 21:03
- そしてウクライナ軍発表の本日の戦果。
全体に数字は低下しており、ウクライナ側の攻勢も終わったと思われます。
ただ昨年5月以前の通常時よりは未だ3割近く数字が大きいので、しばし様子見ですね。https://armyinform.com.ua/2025/03/06/za-dobu-armiya-rf-vtratyla-ponad-tysyachu-okupantiv-ta-dva-zasoby-ppo/
[9938] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/06(Thu) 21:01
- ウクライナ側によると5日の戦闘件数は109件。
三日間にわたってほぼこのレベルで維持されています。
100を定期的に割りこみ、人的損失が800を下回れば通常攻勢も終了と見ていいのですが、
まだそこまでの数字では無いですね。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid0iSN3ACSGbKaqHym3LvwQMGkSiQhjCKtyjNLTcPTnJsYud9UAUNuKqgh6sPRZFLQYl?rdid=NS0U4p4G1R0Yt8GO#
[9937] 未だに 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/06(Thu) 00:52
- 大統領令 (Presidential directive)はサインから全文公開まで数日かかるんですが、
現状
3日までにトラちゃんがサインしたものにウクライナ援助打ち切りに
関するものは無く
ホワイトハウスからの公式発表もないままです。
[9936] ウクライナ側の主張 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/05(Wed) 19:21
- そしてゼレンスキー大統領が公表した4日夜の定例演説。
それによるとアメリカは一週間前から様々な通達を出しており、既に人道的な支援とエネルギー支援を止めた、
と述べていますが、
軍事援助に関しては例の1月末の一時停止と再開についてのみ述べ、それ以上は何ら触れていません。
やはり生命線である軍事援助は止められていない可能性が高いと思われます。
さらにアメリカに協力を呼び掛けており、ゼレンスキー大統領はどうもトラちゃんの下心に気づいてるような。
ついでに言えば、筆者の確認できる範囲で、バイデン大統領時代に決定された援助の8割以上は
既にウクライナ国内に入ったはずで、そもそも援助打ち切りは即効性は無いはず。
(予算だけ割り当てられ、今後の発注分とされたものは含まず)
https://www.president.gov.ua/news/ukrayina-j-amerika-zaslugovuyut-na-povazhnij-dialog-i-chitku-96457
[9935] ハッタリ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/05(Wed) 19:13
- 結局、4日夜のトランプ大統領議会演説では、ゼレンスキー大統領からの関係修復を望む手紙を読み上げ、
適当な数字で適当な事を言っただけで終わり、そして未だにホワイトハウスから何らウクライナの支援停止発表はありません。
やはりトラちゃんとしてはウクライナが完全に交渉の場から離脱するのは何としても避けたいのでしょう。
歴史に名を残せるかの瀬戸際ですからね。
マスコミへ意識的に情報を漏らして揺さぶりを掛けた脅しで、実際はまだ大統領令は発動していない、
あるいは言われているほどの停止規模ではない可能性が高いかと。
実際、あれだけ大騒ぎしているアメリカの報道機関には一つとして具体的な大統領令を述べたモノがありませぬ。
まあいつのも事ですけどね。https://edition.cnn.com/interactive/2025/03/politics/transcript-speech-trump-congress-annotated-dg/
[9934] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/05(Wed) 19:09
- そして本日の戦果。
全ての数字が低下した中で人的損失だけが一定数を維持しています。
やはりこれ、ウクライナ側が一定の攻勢に出てる可能性高し。https://armyinform.com.ua/2025/03/05/1250-okupantiv-bbm-tank-i-artsystemy-genshtab-zsu-oprylyudnyv-vtraty-rf/
[9933] 戦闘件数 投稿者:アナーキャ 投稿日:2025/03/05(Wed) 19:08
- ウクライナ側によると4日の戦闘件数は108件。
これまたギリギリで100を超えています。増加分のほとんどはクルスク戦線で、
ウクライナ国内の戦線はほぼ通常攻勢以下の数字になっています。https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua/posts/pfbid02GFFRSdXwhYjPqYPoms3Cx1DXLLfjk8v6RYp3HkTjY9jTMzWQFv6AwMCrNjmdorbXl?rdid=xFXLSyJBKCQEDSvj#