掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[4167] 名案内コナン 投稿者:ヒラオ 投稿日:2017/10/22(Sun) 22:59  

札幌旅行記、続きが楽しみです。

ちなみにこちら福岡ですと、その手のお店の案内はこんな感じになります。

https://www.j-cast.com/2017/02/24291552.html


[4166] エクスカリ歯を持つ者たち 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/10/21(Sat) 18:49  

プレーリードッグもいい顔してますよね。
20年となると禁輸前からですか。それだけの経験があれば楽だと思いますが、
私の場合、まだ1年も経って無い上に野生種の情報が限られる生き物なので、しばらく苦労が続きそうです。
とりあえず、デグーの主食はティモシーが最適、という説を世界に広めた人間をいつかは地獄に落としてやりたいですね(笑)。


[4165] 齧歯の世界にいらっしゃい 投稿者:j7w 投稿日:2017/10/21(Sat) 12:16  

白ネズミ&デグーの飼育たのしんで居られるようですね。
私、プレーリードックを飼いはじめ20年(笑)現在までに9匹を飼育いたしました。現在は2匹を飼っています。いや〜航空機と同じく奥深い動物であります。
ねずみさん日記もたのしみにしております。



[4164] 増刊号のご連絡 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/10/20(Fri) 15:47  

増刊号を申し込んだのに返信メールが来なかった、という例が数件、発生してるようです。
確認する限り何らかの不備は見つからなかったのですが、もしそういった状況にある方がいたら、下のアドレスまで連絡ください。
説明メールを送らせていただきます。

また、20日朝までに入金いただいた方、全員への送信も済んでるはずですが、
入金済みなのに送られてこない、という方がもしいらしたら、お手数ですが同様に連絡ください。
大分落ち着いてきたので、漏れは無いと思うのですが、なにせ私のやる事なので。

さらに高校生の方から、この決済方法はどちらも使えない、という申し出をいただきました。
高校生が読んでも役に立たない話だから問題なし、と思ったんですが、良い歳した大人が読んでも役に立つわけではない、
と気が付いて、確かに学生さんを差別するのはよくないと考えを改めました。
もし高校生で増刊号を読みたい、という人が居たら、学生証を撮影し個人データ部分(顔写真、住所)を消して
(本人が気にしないなら消さなくてよい。私は悪用する予定はないしすぐ消すので)
添付したメールを以下のアドレスに送ってくれれば、学割サービスとして、料金なしで無条件で差し上げます。
ただし、学生証の発効年月日は確実に読めるようにしてください。

中学生の読者さんが居るかはわからんのですが、同じ条件を適用します。
小学生は…読んでも判らんだろうから、あきらめてね。

yumat@majo44.sakura.ne.jp


[4163] 立地 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/10/19(Thu) 19:41  

あれはいいキャンパスでしたから、末永くがんばってほしい気はしますね。


[4162] 狙われた学園 投稿者:やまねこ 投稿日:2017/10/19(Thu) 16:05  

北大は、隣の札幌競馬場と並んで、立地のよさと広さで常に誰かに狙われております。
#最近では某在札球団の野球場候補に挙げられてしまいました。
#しかも今回はどうも充分に大学の合意を得た上での発表では無かったようで、新聞を見てびっくりした教員職員もいたとか。

札幌農学校のそばに駅が出来て、街が発展したために一旦当時の郊外(=今の現在地)に移転しているので、今度はどこへ行けというのか?というのが正直な感想です。
#というか、北大が移転したら周囲10km圏内の経済が陥没して再開発しても伸びない可能性が。

札幌がまたオリンピック候補地に立候補しているので、まだまだ油断できない日々が続きそうです。


[4161] 北大 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/10/18(Wed) 22:29  

確かに遠すぎた学部でしたね。
しかし中心駅の駅前にあれだけ巨大な大学がデーンとあるのは
ある意味すごいなと思いますね


[4160] ハスキーより 投稿者:やまねこ 投稿日:2017/10/18(Wed) 13:54  

スナネズミの方が(略

獣医学部は何も知らずに南の正門から北上していった場合、大抵新渡戸稲造さんの像やポプラ並木あたりで挫折するか、第二農場あたりで遭難します。特に冬。
#秋でも医学部脇の銀杏並木のギンナンの匂いにやられたり、雪虫に集られたりで結構大変です。

足寄の山奥の農場にフォードソンのトラクターがさらっと置いてあってびっくりしたことがあります。北海道全体でその手のネオクラシック的なものを集めたら面白そうだと思うんですが..小樽の裕次郎記念館まで閉館になる御時勢では難しいでしょうね。


[4159] 札幌 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/10/17(Tue) 22:23  

現場にお勤めでしたか。
今回は獣医学部にシベリアンハスキーが居るかを見に行ったんですが、
獣医学部にはたどり着けなかった代わりに博物館を見てきました。
これが予想以上のもので、ちょっと驚いたわけです。


[4158] 天井の高さ 投稿者:やまねこ 投稿日:2017/10/17(Tue) 14:30  

北大博物館(T4年築)がまだ現役の理学部本館だった頃、隣の農学部本館(T10年築)に勤めていたので、雰囲気的に(天井の高さと配管)ピンと来ました。

石造りで廊下も室内も天井が高いため暖房が効きにくかったのと、その代わりに作りつけの本棚の収容力が大きく(本を探して取り出すのは面倒でしたが)、廊下もLAN線などの配線配管が楽だったのが思い出に残っています。

博物館になってからは行った事が無いので、連載で見所を勉強してから再訪してみたいと思います。


[4157] 北の街 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/10/16(Mon) 20:57  

あ、あの写真だけで北大博物館と判りましたか(笑)。
あれは東南アジア系のナマケクマだそうで、実は椅子に座ってなまけてました。
札幌で一番驚いたのが、この北大博物館かもしれないので、ちょっと詳しく載せようと思ってます。


[4156] 札幌と聞いて 投稿者:やまねこ 投稿日:2017/10/16(Mon) 14:14  

お久しぶりです。P-51からシカゴ遠征から試される大地への来訪とアクティブに活動されておられるようで、楽しく記事を読ませていただいております。
#非常口でクマが仁王立ちしている写真は北大の博物館でしょうか?連載が始まるのを楽しみにしております。
#首もとの模様から「これってツキノワグマ?」とも思ったり
札幌は3年間ほど暮らしたことがあるので、どのような冒険をしたのか、楽しみなようなちょっと怖いような気持ちで期待しております。

シカゴのループで道床に木を使っている話を読んで、最近JRでもコンクリート製の軌道ではなく従来の砂利敷きの道床に特殊な接着剤(?)みたいなものをしみこませたものを使い始めたのを思い出しました。騒音的にはこちらの方が有利だそうで、シカゴのループも騒音対策で木製なのかな、と思いました。


[4155] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/10/16(Mon) 06:38  

kobikkyさん、私が聞いたのは10年近く前ですが、ガイドと一緒じゃないと見学できないところが多い、
写真撮ろうとしたら追加料金を請求された、そもそも保存状態がヒドイ、といった話でした。
現在は変わってるかもしれませんが、先日、モニノの行ってきたアメリカ人が自分のブログでFから始まる
放送禁止用語を頻発してたので、どうかなあ、という所ではあります…

先細末広ノズルさん、サイドワインダーのB型に関してはおそらくマッハ3前後が限界で、それ以上は出ないはずです。
この辺りは超音速飛行における造波抵抗の増加、衝撃波を造るために運動エネルギーがみんな持っていかれる、
とういう艦船の速度が40ノットあたりが限界になるのと同じ現象の問題になってきます。
ただし同じ流体でも粘性が低い空気が相手ならロケットモーターの出力を上げればある程度までは加速できますが
サイドワインダーのB型あたりのものではマッハ3辺りが限界でしょう。


[4154] 無題 投稿者:先細末広ノズル 投稿日:2017/10/15(Sun) 18:57  

アナーキャ様

たとえ話が極端すぎました。

つまり、当時のサイドワインダーを発射可能な機体の速度領域を鑑みて、おおよそM=1.7程度加速できる、ということでしょうか。

従って、M=3.0から発射してもM=4.7のように単純に加算されるわけではないのですね。


[4153] 大祖国戦争博物館 投稿者:kobikky 投稿日:2017/10/15(Sun) 02:02  

評判悪いんですか〜。
でも、そうなるとなおさら、近くて安い(6.5時間、4.5万円)インドに
いるうちに行ってみた方が良いかも(笑)



[4152] 戦闘機 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/10/14(Sat) 20:39  

あくまで1960年当時の戦闘機からの話です。1960年にスペースシャトルで空中戦やろうと思ってた人類が存在したとも思えませんし。


[4151] サイドワインダーの加速 投稿者:先細末広ノズル 投稿日:2017/10/14(Sat) 19:45  

いつも楽しく読ませて頂いております。

「ボイドの教本」を読み返していたのですが、疑問が生じたので質問させて頂きます。
ミサイルの速度は母機の速度にM=1.7を加算した速度まで加速するとあります。
これだとM=8.0で高度12000mを滑空中のスペースシャトルのオービターからサイドワインダーを発射したら、M=9.7まで加速するという事ですか。


[4150] 趣味 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/10/13(Fri) 21:56  

それはかなり人を選ぶような内容ですね…
死後のペットをはく製にしてしまう人はそれなりに居るようですが…


[4149] これは酷い 投稿者:CONI 投稿日:2017/10/13(Fri) 21:26  

飼い猫の遺体をラジコンに改造した人の動画があります。
リンク貼り付けが禁止ワードでできないようなので、
興味のある方は「猫の剥製ヘリコプター」で検索してみてください。
私は最初笑ってしまいましたが、あまりの不謹慎さに軽く自己嫌悪になりました。
愛猫家の方はマジでお怒りになってしまうかもです。


[4148] オクトパスの鐘 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/10/13(Fri) 20:33  

あの日本のタコベルの路線はなんなんでしょうね(笑)…。
中国やタイでラーメンがオシャレな外食になってるような違和感というか、なんか違うだろう的な感じが拭えませぬ。

メス犬より99セントのタコベル、というチワワのオスの生きざまで現在の地位を築いたファーストフードが、
何を気取ってるんだろう、という気が私もします。


[4147] 蛸鈴 投稿者:すぅ 投稿日:2017/10/13(Fri) 10:36  

ご無沙汰をしておりますぅ。

都内のタコベルは本当変なところにありますよね。
お台場だの新橋と見せかけて汐留の中だの。

ちなみに今の日本のタコベルは行くとがっかりします。
ビールが飲めるファストフードくらいしか売りがなく、
高いし、量は少ないし、それでいて味も米国のと違っていて
米国と真逆にな状況ですね。
米国いった人には結構タコベル信者は多いのですが
今の日本のタコベルはそれが日本にありがちに捻じ曲げられ
素敵でおしゃれな舶来のちょっとお高いファストフードに
なってしまっています。。。嗚呼



[4146] 鴨 with ネギ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/10/12(Thu) 19:45  

アメリカの金持ちはケタハズレですから、連中からボッタくるのはどんどんやれ、と思うものの、
そのボッタくりに一般市民である我々が巻き込まれると悲しいですよね(涙)…

ピザもホットドッグも、なぜかほとんど見かかかったですね。
アメリカのピザはレベル高いのであったら入ろうと思ってたんですが。
あるいは旧市街の方じゃないとダメだったのかしらむ。

ロシアの博物館はいい話を全く聞かないので(笑)、個人的には行く予定がないのですが、
ロシアそのものには一度は行って見たいと思ってます。
多分、行って後悔するんだろうなあ、とも思うんですが(笑)。


[4145] シカゴの思い出 投稿者:kobikky 投稿日:2017/10/12(Thu) 03:23  

アメリカは、金持ちからは遠慮なく金をむしりとりますよね。
10年前に、家族で記念にと Hilton Chicago Magnificent Mile
に泊まったら一泊400ドルに加え、駐車場がValetで35ドル/日、
朝食15ドル/人、インターネット10ドル/日、取られました(T_T)
Hilton系列のHampton Inn なら、場所は郊外になりますが、一
泊100ドル、駐車場無料、朝食無料(軽食)、インターネット無
料が普通です。
シカゴといえば、ピザとホットドックですが試されませんでしたか?

ところで、10月中旬のスミソニアン遠征は、本社から呼び出し
をくらったため11月末で日程再調整となりました。
今月号の「丸」に紹介されてた大祖国戦争博物館もかなりいい
感じなので、早くも来年の連休はムンスターとモスクワのどち
らにしようか悩み始めました(笑)


[4144] 帰還 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/10/09(Mon) 11:44  

まだ午前中ですが、早くも札幌から帰還しました(笑)。
これより通常業務に復帰します。


[4143] サッボロ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/10/08(Sun) 06:04  

北の大都市は予想以上に都会で驚いております
さあ探検だ


[4142] 札幌 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/10/07(Sat) 15:17  

では、ただいまより出かけて来ます。
9日午後まで掲示板、メール等の返事が遅れますのでご了承のほどを。


[4141] マイ スウィートホーム 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/10/07(Sat) 10:31  

実際に住んでた方から見ると、いろいろツッコミどころがあると思いますが、
その点は、ひとつご容赦を(笑)…

シカゴの食事、高いですよね(笑)。ワシントンDCもそうだったので、なんか都市部の食事はこうなんでしょうか、アメリカ。
Pei Wei diner、名前からするとアジア系でしょうか。
わたしは結局、デイトンに移動してからはひたすらタコベル、という夢のような(笑)食生活を送ってました。
6ドルで腹いっぱい食える、という世界がまだアメリカにあったのかという感じでしたね。


[4140] マグマイル 投稿者:yama 投稿日:2017/10/06(Fri) 23:11  

シカゴの旅行記拝見させてもらいました。
知ってる場所がたくさん写ってて、懐かしく拝見させていただきました。
マグニフィセントマイルは少し裏に入ると病院とか大学の建物がけっこうあるので、まぁ地味ですね。ハロウィンとかクリスマスの時期はお祭りみたいな感じになりました。
私も渡米最初の外食は、ウォータータワープレイスの1階にある、中華&タイのファストフードでヌードルを食べました。
シカゴの外食は確かに高い。ランチでも10ドル以内に収めるのが難しい。
職場の現地人に教えてもらった” Pei Wei diner ”という店がわりと安かったです。
あと、私はシカゴでキケンな場面に遭遇したことはなかったのですが、ダウンタウンを少し離れた路上でいきなり呼び止められて、「5ドルくれ」と言われました。






[4139] 増刊連絡 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/10/06(Fri) 10:08  

増刊の発送の方も落ち着いてきたのですが、現状、Amazon からお支払いいただいた鍋●●●どん 様がまだ連絡が取れておりませぬ。
こちらをご覧になられましたら、下記メールアドレスまで連絡ください。
また、それ以外の方で入金したのにまだ来てない、という方がいらっしゃいましたら、お手数ですがご連絡願います。
6日午前9時までに入金いただいた方までは全て送付したはずですので。

また、明日7日夕方からタダでもらった航空券で人生初札幌に出かけて来ますので、
9日夕方まで、発送、及び連絡が停止します。
今回はPCを持って行かないため完全停止になると思いますので、この点はご了承願います。

yumat@majo44.sakura.ne.jp


[4138] ご連絡 投稿者:アナーキャ 投稿日:2017/10/03(Tue) 17:14  

下の4134にあるように、増刊の購入を申し込みいただいて、
お支払いも済んでるのに、メールアドレス不明のため、
まだお送り出来て無い方が10月3日17:00現在、4名ほど残ってしまってます。

お手数ですが、支払いが済んでるのに、まだお手元に届いてない場合、
以下のリストの名前をみて(個人情報のため一部伏せ字にしてます)
あ、自分かも、と思われた場合、リストの下にある宛先にお届け先のメールアドレスをご連絡ください。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

http://majo44.sakura.ne.jp/list


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -