掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[4849] 投稿者:アナ-キャ 投稿日:2019/05/10(Fri) 23:56  

おお、それは貴重な体験ですね。ちょっとうらやましい。
というか、またなんで石垣で…という疑問は置いておいて(笑)、
あれ、石垣島で焼いたんですか。
素焼きだとすると、あの一帯の粘土の色なんでしょうね。あるいは染めていましたか。


[4848] 首里城の瓦 投稿者:CONI 投稿日:2019/05/10(Fri) 22:18  

四半世紀ほど前になるのですが、石垣島の港でごく短期間荷物運びのアルバイトをしたことがありまして、最初の仕事が「陶器の工場から、当時復元中だった首里城の竜の形をした瓦をトラックで運ぶので、ずれたり落ちたりしないように、荷台に乗って手で押さえている」というものでした。
昨年、初めて首里城を見に行ったのですが、竜の瓦は複数あったので、私が手で触ったものはどれかはわかりませんでした。
スタッフの方に聞いたところ、復元してから瓦の葺き替えはしていないとのことでしたので、どれかは私が手で押さえた瓦なんだと思うと、感慨もひとしおでした。


[4847] 予定 投稿者:アナ-キャ 投稿日:2019/05/05(Sun) 22:32  

とりあえず、軽く今後の予定を。
以前はF22への道に組み込まれていたOODAループ&電撃戦は別記事として独立させることにし、
おそらく余計な暴走が無ければ、次回で最終回となります。
湾岸戦争編は調べ直したいことが山ほどあるので、掲載無期延期とします。
ほぼ同時に2018年版沖縄旅行記も終わるので、ここで一区切りとして、
以前に予告していたままになっていた「あなたの家にまるごと夕撃旅団計画」、
第二回全データバックアップ販売をやるつもりです。


[4846] グライダー 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/05/02(Thu) 19:07  

ガーランドとか、地区別滞空時間記録首位の記録持ってますからね。
よくMe-109に乗ってて我慢できたな、という。


[4845] ロガロ翼 投稿者:うどん 投稿日:2019/05/02(Thu) 10:49  

アナーキャ様
ロガロ翼以前に一人乗りグライダーが実戦で使われたような..という記憶は戦争アクション映画の見過ぎだったようです(笑)失礼いたしました。しかし戦時中のグライダーの事を色々調べたら面白い話が色々出てきて世界が広がりました。


[4844] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/05/01(Wed) 20:42  

うどんさん、あの機体は一度だけ飛んでるの見ましたが、なんとも不思議な感じはしました。
ハンググライダーもゲイラカイトもNASAがジェミニ計画でパラシュート代わりに
NACA時代にフランシス・ロガロが発明した三角翼を使おうとしたのが最初です。
それ以前の利用は私は知りません。

くさのさん、言われてみれば知らない会社ですね。
兵器産業は政府の政策にモロに影響を受けるので投資対象としては難しい気がします。一瞬先は闇なので。
バフェットも兵器産業は保有対象から外していたと思いますし。


[4843] 全翼機 投稿者:うどん 投稿日:2019/05/01(Wed) 07:58  

馴染み深い全翼機といえばゲイラカイトとハングライダーです。のロガロ翼の発明は戦後。
あれ?ナチスドイツの山岳要塞にハングライダーで潜入した部隊がいたような気が...


[4842] クラトス 投稿者:くさの 投稿日:2019/05/01(Wed) 05:55  

XQ-58の開発を行っているクラトスって全然知らない会社ですが、Wikiによると従業員はほとんどエンジニアで2700人ほどらしいですね。株価をしらべたら2000年に1500ドルとかいう訳が分からない価格がついていますが、現在は15ドル程度。それでも2016年くらいからずっと上昇しているので、ひょっとして買いの会社なのか?


[4841] 全翼機 投稿者:うどん 投稿日:2019/04/30(Tue) 23:02  

ノースロップN-9MBは今年4/23に墜落しちゃったのですね。。。



[4840] ノースロップ 投稿者:アナ-キャ 投稿日:2019/04/30(Tue) 22:53  

今のノースロップはB-21に集中というとこなんでしょうね。
ステルスは未だ実戦に大規模投入されたことが無く、その洗礼を受けてません。
おそらく、やってみたら意外に欠点が多くて、特に費用対効果が悪いのでは、というのが私個人の推測です。
アメリカ軍もその辺りに気がついて設計の重点をややコスト側にふったのがXQ-58のような気がします。

ちなみに読者さんからYF-23の試験飛行時の基礎飛行マニュアルはすでに機密解除の対象、という情報をいただき、
確認して見たところ、フライバイワイヤシステムへのG制限の数値入力は、
マイナス5G〜13.5Gまでの任意の数字、という説明があるだけで、なんらG制限の話は出てきませんでした。
つまりパイロットが死ぬほどGを掛けてもまだ飛び続ける事が可能ということです(笑)。
(人間はマイナスGへの耐久性は極めて弱いマイナス3Gくらいでアウトだろう)

まあ、実際の機体がどこまで耐えたかはデータが無いので判りませんが、少なくともYF-23の設計上は13.5Gまであり、ということでしょう。
6Gうんぬんは、単に試験飛行ゆえの制限でしょうね。タチの悪いデマ、の可能性が極めて高いです。
以上、参考までに。


[4839] ノースロップ 投稿者:くさの 投稿日:2019/04/30(Tue) 12:41  

ノースロップのステルスと言えばX-47Bもありますが、いか
にものデザインですね。ステルス技術自体がどの程度進ん
でいるのかは分かりませんが、少なくとも飛行制御技術は
大幅に進化しているでしょうから、デザイン上の無理もき
きそうです。残念ながら、開発中止されてしまいました
が。

今年の3月にはXQ-58が飛行していますが、正直格好は良く
ないですね、まあ、こちらは低コストを目指しているとい
うのもあるのでしょうが。

最近米軍は、中国の軍事力の増強のために、戦闘時の空中
給油が困難になるという認識だそうです。このため、空中
給油なしでもかなりの長距離を飛べる戦闘機や同伴する無
人攻撃機が求められるのでしょうが、今から開発して間に
合うのか疑問ですね。


[4838] いろいろ 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/04/29(Mon) 18:05  

PUL-10は例のホルテンのホームページに動画がありますが、これはエレボンではなく、
翼端に設けられた単純なエルロンで飛んでます。この位置からならヨーの操作も容易でしょう。
両者は操縦系統が全く違うのです。

YF-23の件は、情報源がはっきりしない個人の書き込みだけではちょっと受付かねます。
少なくとも私が見た範囲で、アメリカ軍は公式に情報を公開してません。
一部で有名な2015年のテストパイロットへのインタビューで、ようやくアフターバーナーありの最高速は公開されましたが、
これも正しい数字と言う保証はなく(実際、空軍博物館のデータでは未だに最高速すら公開してない)、
さらにスーパークルーズの数字は守秘義務を理由に凡そのものしか述べられてません。

ただの個人の書き込みでは、ちょっと信用できぬ、というのが正直な所です。
もちろん、私が知らない情報源の可能性も否定しませんので、それがありましたら、私も調べなおします。



[4837] horten PUL-10 投稿者:ssk 投稿日:2019/04/29(Mon) 17:42  

youtubeを漁ってたら90年代前半に飛行したhorten PUL-10というのが出てきて、これは操縦桿に繋がったプッシュロッドとケーブルを介して操縦とあるのでFBW機ではないですよね。
30年近く前にFBW無しで飛ばせたのであれば現代版のHX-2もFBW無くても不思議ではないと予想しました。

YF-23の件は18年4月の航空ライター関健太郎のツイートからですが詳しくは18年5月にイカロス出版から出たムックに載ってるとのことです。私は未読です。

これも上記ツイートからですがYF-22は8G制限だったとか。もしYF-23が採用になっていてもF-22や35以上に開発難航したんじゃないですかね。

http://www.nurflugel.com/Nurflugel/Horten_Nurflugels/PUL-10/pul-10_nurflugel_brief/body_pul-10_nurflugel_brief.shtml


[4836] エレボン 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/04/29(Mon) 08:51  

基本的にはその通りですが、全翼機においてエレボンだけで機体をコントロールするのは意外に珍しいんです。
全翼機の王道、ノースロップ式だと主翼両端にクラムと呼ばれる上下に開くカスタネットのような動翼を付け、
これを開いて生じる抵抗で機体のヨーをコントロールし姿勢を制御、
不安定な全翼機のヨーを抑えて離陸、飛行できるようにしてます。
当然、飛行中の姿勢制御もこれを方向舵代わりに使うのです。
操縦桿とペダルの関係がどうなってるのかも含め、エレボンだけだと真っすぐ飛ぶのも困難なはずで、
普通の感覚では離陸すらできないだろう、というお話です(翼端の垂直安定板はその役割を果たすにはやや小さいと思われる)。
さらに単発の推進プロペラ機ですから、ケツ振りがあるはずで、
実際、両翌単の安定板についた方向舵はこれを打ち消すために不思議な角度で曲がってます。
これだけいろいろな要素を抱えて飛ぶ以上、フライバイワイアをかましてるだろうという事です。

YF-23は未だ謎に包まれていまして、最高速度ですら正式には公表されてません。
制限荷重のデータが公開されたという話も私はまだ聞いたことがありません。
最近になって情報公開が進んだ可能性もあるので、その話の出どころを教えていただけますでしょうか。

ちなみに海のモノとも山のモノともまだわからない試作機の試験飛行では通常、制限いっぱいの荷重は掛けません。
単に試験飛行の制限が6Gまでだった、それ以上は禁止されていた、という話のような気もします。


[4835] エレボン 投稿者:ssk 投稿日:2019/04/28(Sun) 22:53  

こんばんわ。
HX-2の場合、エレボンが重心の後ろにあるので機首上げで上にあがるのはごく普通の挙動では?左にバンクしてる写真でも左右のエレボンとも上がってるので左バンクからスティック引いて左旋回中に見えます。
ところで某航空ライターがつぶやいてましたけどYF-23の制限荷重って6Gなんだとか。これでSAM避けられたんですかね。レーダーに引っかからないからOKってことだったんでしょうか。


[4834] F-22 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/04/28(Sun) 18:09  

一言で言ってしまえば、F-22に関しては冷戦が終わっちゃたのが全ての悲劇の源でしょうね。
湾岸戦争で新しい戦争の形を空軍は試してるんですが、結果的にやっぱ要らない、となって、そこからさらなる迷走が始まりますし。



[4833] 無題 投稿者:まいあみ 投稿日:2019/04/28(Sun) 04:28  

個人的には大好物のノースロップ系の傑作機種の話で大興奮でした
ATF計画が大幅に遅れて内容も迷走したのも
やはり、冷戦真っ只中で構想してる最中に
時代の変化に合わせる作業に手間取った

と、いう感触は有りましたね
mig-21以降の戦闘機は怖く無いけど…
ソ連のSAM開発スピードが怖かったから
ステルスとスーパークルーズ能力が
ATF計画に必須だったのだと思います
当時AMRRAMも開発中でしたし

90年代にアメリカが想定していたNATO戦線での
残存能力にステルスとスーパークルーズは
必須科目だったと思います

でなきゃ、F-15やF-18位の能力で十分でしたからね

空軍にとっても誤算になった
F-16がマルチな能力を発揮できたのも
AMRRAMの採用があってだと思います
スパロー+サイドワインダーが
標準のF-15と比較すると
サイドワインダーだけのF-16だと
有視界外だとタコ殴りされますし
F-16の本来の任務は
数で不利な地上軍の支援のために
なぜか、日本の航空ファンに
人気のないトーネードと共に
航空阻止任務を割り当てられる
予定でしたから

F-22の最終段階で
FA-22とか議会に予算通す言い訳かますあたりから
F-22は地上攻撃も出来ますよー
F-15よりも使い道がありますよー

みたいな言い訳したと思うのですね
と、同時に
F-15、F-16以外の戦闘機やその後継機で
十分だと空軍は思ったのではないでしょうか








[4832] 絶頂期 投稿者:アナ-キャ 投稿日:2019/04/27(Sat) 22:28  

実際、あの頃がアメリカの軍用機開発の技術的なピークのような気がします。
以後はF-35以外、まともな軍用機の開発は行われていませんから、
すでに20年以上、新規開発はなく十分な経験を積んだ技術者はほぼ居なくなってる気がしますし。
個人的にはYF-23とYF-120(F-119はなぜかYF-23には相性が悪い)エンジンがセットなら絶対に買いだと思いますね。

ステルスは実戦投入の歴史が浅いもののF-117が何度も侵入を繰り返したコソボでは最後は撃墜されてますから、
相手が十分な経験を積んでしまえば、いくらでもこれを破る方法はある気がしてます。

ご指摘の通り、ステルスは基本的に横と下からのレーダー波を想定してるので上からには弱いですし、
連載中でちらっと触れたバイスタティック レーダー(Bistatic radar)なども米軍と中国軍は研究してますしね。


[4831] YF-23って 投稿者:くさの 投稿日:2019/04/27(Sat) 05:39  

F-22もそうですが、よくもこんなもんを1990年に飛ばしたもので
すね。パソコンで言えばまだ386の時代で、Windowsは3.0でし
た。F-22もですがこんな30年も前の機体でも、改造のベースに考
慮されというのは、それからあまりステルス関係の技術が進歩し
ていないのか、あるいはアメリカが古い技術を高く日本に売りつ
けようとしているのか。どっちにしても、F-22よりはYF-23ベー
スの機体を見てみたくはありますが。

ただ、将来ステルスどうなんでしょうね。最近 スーパープレッ
シャー気球とか50キロメートルくらいまで上昇できるようです
が、こんなのズラッと並べてそこにレーダー載せたら、案外見え
てしまいそうな気がします。そうなると、今度は全方向ステルス
技術なんてものが開発されるのかもしれんですが。まあ、F-22な
ら見えてもそれなりの戦闘力はあると思うのですが、F-35だとち
ょっと不味そうな。


ステルス機の問題の一つは搭載武器がウェポンベイの大きさに制
限を受けてしまうことで、自衛隊がF-35の導入を検討したときも
AAM-4が収まらないことが問題になりましたよね。ロッキード・
マーティンはウェポンベイは改造できるとか言ってましたが、結
局は改造なしてAAM-4は諦めたようですね。



[4830] 予定 投稿者:アナ-キャ 投稿日:2019/04/26(Fri) 22:23  

3時間ほどカレンダーを眺め、考えてみましたがどう見ても明日からGWであり、
そしてどう考えてもF22への道の連載は本日中に終わりそうになく、
すなわち以前予告した1942年空母の戦いの続編連載開始は当面むりであります。
一応、夏までには、と思ってますが、この後、グデーリアンとロンメルまで再度まとめて、
できればダンケルクまで今回は行きたいと思ってますので、どうなるか…



[4829] 何処へ行く 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/04/23(Tue) 20:52  

これまた初めて見る機体でまたもドイツかと思ったらポーランド製ですか。
超軽量ジェットという事ですが、なんかヨーロッパの小型機市場、アメリカより面白くなってる感じがします。


[4828] He162 もどき 投稿者:くさの 投稿日:2019/04/23(Tue) 06:08  

ホルテンのYoutube見たせいですかね。今度はFLARIS LAR1という名
称のHe162 もどきがおすすめで上がってきました。

単発ジェット機の需要があるとすれば、このレイアウトは整備もし
やすく、良さそうではあります。


[4827] 全翼機 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/04/21(Sun) 17:55  

ホルテンがHX-2の高解像度版の動画をアップしてました。
離陸時でもエレボンを上げてるのはケツを押し下げて機首上げのためだと思いますが、
こんなの普通の感覚で操縦するの無理じゃん、と思う。
やっぱりフライバイワイアかませてるっぽい気が。

https://www.youtube.com/watch?v=QJQeVtM6oZk


[4826] 東洋一 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/04/18(Thu) 18:46  

我が地元、勝浦のは30年近く前、学生時代に行ったきりなんですが、
ショボかったなあ、という記憶だけが残ってます(笑)。
ちなみに中は支柱も無いタダの筒でした。
水圧はあらゆる方向から均等にかかる事を考えれば水平方向への通路(すなわち天井から海を見る)も簡単に造れそうな気がするんですが、
今のところ聞いたこと無いので技術的にはより面倒にんなるんですかね。

海沿いの建物、スーパーマンIIの昔からアメリカ映画では高級住宅街の代名詞ですが、日本じゃイマイチですね。
津波の印象があるからではないか、と個人的には思ってるんですが、確証はありませぬ。


[4825] 海中展望塔 投稿者:くさの 投稿日:2019/04/18(Thu) 03:20  

勝浦のやつには行ったことがありますが、自称東洋一だそうですね。

展望塔の場合、円形にするのが普通のようで、窓もその分小さく
なってしまいます。が、一面だけをアクリルガラスにすれば、現
在の技術なら結構な面積がとれそうです。

実は、3歳まで住んでいた家が海に面していたんですね。石垣が
あって、海まで階段がついていました。去年そこに行ってみたん
ですけど、海も結構綺麗でした。で、海中リビングルーム付きの
家とかあったら売れるんじゃない?と思ったのですが、どうも日
本にはないようです。コストの問題なのか、法律で規制されてい
るのかはわかりませんが。

ところで、大昔の我が家の眼の前で、大正時代には水上機の訓練
が行われていたそうです。


[4824] 沖縄 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/04/15(Mon) 20:32  

残念ながらその映画は未見なのですが、沖縄、絵になる土地ではありました。
もっと場所を選んで回れば、もう少しキレイな風景の写真も撮れたと思います。
ここら辺りの最たる失敗例がゴジラ対メカゴジラであろうと思われます(笑)。


[4823] ソナチネ 投稿者:テツオ 投稿日:2019/04/15(Mon) 08:21  

沖縄旅行の美しい自然の写真を見て強い既視感を感じたのですが、
「ソナチネ」(北野武)でした。
当たり前ですけど、ああいう景色が本当にあるんですねぇ。うっとりします。


[4822] 全翼機 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/04/13(Sat) 20:12  

Horten HX-2は知りませんでした。
映像を見る限り、主翼翼単の垂直板はウィングレットでは無く舵が付いて操舵してますから、
厳密な意味では全翼機では無いですけど、小型機でこの形状はスゴイですね。
二分割されたエルロン(フラッペロン)がなぜか上に跳ね上がってる方の主翼が持ち上がってるとか、
ワケの判らん空力構造を持っており、おそらくドイツ式のフライバイワイアが入ってそうでこれも興味深い点です。

余計なものが一切要らない全翼機はノースロップが主張した通り、音速を超えない限り理想的な形状なんですが、
それはあくまで理論的には…だったという部分が大きかったように見えます。
21世紀になってこれが復活するなら、おそらくフライバイワイアの力でしょうが、ちょっと楽しみです。


[4821] 全翼旅客機 投稿者:くさの 投稿日:2019/04/13(Sat) 11:40  

昔、全翼旅客機のアイデアってあったよなと思い出して検
索すると、エアバスが5年ほど前に特許申請しているんです
ね。航空機としての効率は良くなりそうですが、空港イン
フラが対応してくれるか否かですね。ボーイングの高速旅
客機も空港問題でキャンセルになったような記憶がありま
す。

で丁度昨日のことですが、Horten HX-2という全翼の軽飛行
機がデビューしたそうです。ホルテン社って今でもあるん
ですね。


[4820] 微妙 投稿者:アナーキャ 投稿日:2019/04/11(Thu) 09:58  

まあ、そこら辺りは米軍本人が何も言って無いので、何とも言えないところですね(笑)。

私がYF-12を外したのはあれは三軍統一呼称の対象になる前に、単にA-12からYF-12になったからで、
後のF-14やF-15に繋がるものでは無いからです(ゆえにその後にF-5が出て来る)。
三軍統一呼称への反感からの名称だとすると、F-5から普通に採用された機体を勘定するのが筋だろうな、というのが私の推測です。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -