[6607] 奥様 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/21(Thu) 08:52
- ウクライナの代表団が開戦後、初めてアメリカに入ったのですが、
その代表が大統領の奥さん、オレナさんとなっています。
ちなみにウクライナの報道では外国人元首の妻が初めてアメリカ議会で演説、としてますが誤りで、
1943年の第二次世界大戦中に蒋介石の妻、宋美齢が議会演説をやってます。
この時は誰も信用しない、というかできない独裁者、蒋介石が妻をアメリカに送り込んだのですが、
今回のゼレンスキー大統領の判断も何か近いものを感じます。
ウクライナ政府内の結束、やや気になるところです。
https://www.president.gov.ua/news/persha-ledi-ukrayini-zustrilasya-z-pershoyu-ledi-ssha-u-vash-76557
[6606] 根っ子発泡 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/20(Wed) 21:59
- AEROさん、初めまして。
あ、現地の方が読んでおられましたか(汗)。
迂闊なことを書かぬよう、気を付けまする。
ルートビア、売ってましたか。
確かに今回は観光地エリアばかりで地元のスーパーには入りませんでした。
やはりちゃんと一通り歩いて見ないと駄目ですね。
石垣島の皆さんの手元にキチンとルートビアが届いてると知り、一安心しました(笑)。
[6605] ルートビア 投稿者:AERO 投稿日:2022/07/20(Wed) 21:31
- 初めまして。石垣島在住です。ルートビア美味しいですよね。
私は子供のころコーラより先にルートビアを飲んでいたので初めてコーラ飲んだ時は違和感をもったのを今でも覚えています。
ルートビアは島のスーパーに売ってますよ。需要が県民に限定されるうえ、好き嫌いもあるので観光客メインの店やコンビニでは売ってないです。けど大手スーパーでは売ってるのであんまり困らないです。
[6604] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/20(Wed) 20:49
- ウクライナ軍による19日18時発表の戦況報告。
例のセベロドネツクに繋がる幹線道路T1302が走るドネツクとルハンスク州の州境にある
Спiрне(Spirne)一帯で戦闘が激化、ロシア側は攻勢を強めている、との報告。
ロシア側の報告だとその攻勢の中心はもっと南側なのですが、
この辺り、両者の認識の差の理由は判りませぬ。
https://www.youtube.com/watch?v=CiSfXTc4D6g
[6603] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/20(Wed) 20:40
- ウクライナ軍による本日の戦果。
ちょっと数字が動きましたが、それでもまだ大人しめです。
この状況が続くのか、もうしばらく様子見でしょう。
ちなみにヘルソンを中心とする南部戦線でのウクライナの攻勢、
今までノーバ・カホフカへの砲撃以外をロシアは認めて無かったのですが、
徐々にこの一帯の戦闘が激化している報告が出て来ています。
次の戦場はやはりここなのでしょうが、両者ともに現状は攻勢限界にあるようにも見え、
この辺りもしばらくは様子見ですね。https://twitter.com/armyinformcomua/status/1549635835082973190?cxt=HHwWjICxlZ3ltIErAAAA
[6602] ゼレンスキー大統領 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/20(Wed) 20:29
- ウクライナの憲法記念日におけるゼレンスキー大統領の演説。
話してる事は、歴史あるウクライナのためにがんばろう、という抽象的な話で、あまり内容はありませぬ。
ただし驚いたのが、テーブルに座ったまま、あるいは演台にのって立ったまま、という単純な構図では無く、
外に出て、しかも遠距離から望遠気味のレンズで演説中の大統領捕らえるカメラの演出です。
本人が元役者ゆえの演出なのか、だとしたらレーガンのアレはなんだったのか、という感じで、
今、世界で一番カッコいい感性でメッセージを送り出してる政治家はこの人だなあ、と思う。https://www.youtube.com/watch?v=rxZo5I7ovow
[6601] 戦争 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/20(Wed) 20:03
- あらゆる可能性を否定しないで考察するべきなのが戦争と言う行為ですが、
それはまあ、無いでしょうね。当初、そんな準備周到な戦争では無かったですから。
[6600] まさか。 投稿者:茶太郎 投稿日:2022/07/20(Wed) 08:28
- ロシア軍、グーグルアースやストリートヴューで戦争しようとした訳ではあるまいな?
というありえないインスピレーションが。
[6599] いくらなんでも。もしかして欺瞞では? 投稿者:茶太郎 投稿日:2022/07/20(Wed) 08:10
- 度々失礼します。
「ロシア軍無能」と思わせる欺瞞作戦(能ある鷹は爪を隠す逆作戦)の可能性はないでしょうか?
もしそうなら、そう思わせてどうする気だ、という意図はわかりませんが。
[6598] 地図 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/19(Tue) 20:45
- 以前から言われていた2月の侵攻開始時にロシア軍が使っていたウクライナ地図は極めて古いものだった、
というのは事実で、一部は1969年の地図と確認された、との報道。
当然、新たにできた貯水池や集落、道路の情報は無く、よくまあそんなもので、という世界ですね。https://mil.in.ua/uk/news/pered-vtorgnennyam-vijskovym-rosiyi-vydaly-zastarili-karty-ukrayiny/
[6597] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/19(Tue) 20:40
- ウクライナ発表による本日の戦果。
やはり数字は控えめのままです。https://twitter.com/armyinformcomua/status/1549276396844974080?cxt=HHwWgIC8zZWrkYArAAAA
[6596] 無題 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/19(Tue) 20:36
- ノーバ・カホフカへのウクライナ軍の砲撃が再度激化しており、
ロシア側がわざわざ給水設備は無事、と発表、してます。
となると、やはり狙いはヘルソン南部とクリミア半島の水か。
ただその場合、やはり一帯の占拠が必要だと思うんですが。
ちなみに現状、ドンバスに居たはずのウクライナ軍の主力が行方不明で、
西に方向転換してここに向かってる可能性もあるのか。https://t.me/rian_ru/171520
[6595] 英語 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/19(Tue) 20:33
- 日本語の英語表記の難しさ、特に昭和期の適当な皆さんが定着させてしまった表記、というのはありますね。
個人的にはムスタング、タイガーあたりをなんとかしたい、と思っていますが、
もう日本語になってしまってますからね…。
[6594] ロールスロイス・マリーンえんじん 投稿者:茶太郎 投稿日:2022/07/19(Tue) 20:13
- お返事ありがとうございます。
私、ロールズロイス・マーリンを調べていてここに着いたもので。
噴飯ものの表題は、自動車エンジンを解説するある書籍(著者の名誉のため、書籍名は秘す)に頻繁にマーリンのことをこう書いていて、閉口しました。せめて「マリン」なら少しは気にならないのですが…。(女神ではありません)
[6593] 名前 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/18(Mon) 22:49
- 茶太郎さん、気が付いていただけてうれしいです(笑)。
スピットファイア好きとして、そこは譲れないかな、と。
[6592] ロールズろいす 投稿者:茶太郎 投稿日:2022/07/18(Mon) 21:17
- こんばんは。いつも楽しく読んでいます。
細かすぎる事ですが、「ロールスロイス」でなく「ロールズロイス」なのはさすがと思いました。
ではまた記事に耽溺させていただきます。ありがとうございます。
[6591] ウクライナの闇 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/18(Mon) 09:28
- ゼレンスキー大統領が17日付でウクライナの検事総長とKGBの流れを組む諜報部、保安庁(SBU)の長官を解任、
その理由を汚職と、部下の反政府行為によるとしてます。
どちらも政府中枢に居た高官であり、特にSBU長官の解任はこの局面では避けるべき事態です。
大統領の説明は回りくどい割には核心を突いて無いのですが、この政治劇の理由は
■ロシアのスパイだった可能性がある。
■軍部の諜報部との権力争いに敗れた
のどちらかだろうと思われ、いずれにせよ影響は小さくないです。
ウクライナ側も決して万全の体制にあるわけでは無い、というのは知っておくべきでしょう。
https://www.president.gov.ua/news/diyi-ta-bezdiyalnist-kozhnoyi-posadovoyi-osobi-v-sektori-bez-76529
[6590] ロシア 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/18(Mon) 09:14
- ドンバス地区の戦闘で捕虜になり、ロシア側から戦争犯罪に問われている捕虜が、
社会奉仕活動に従事させられている、という報道。
でやってる事は地元の橋をロシア国旗色に塗り替える作業。
…ふふふ、ロシアちゃんてばホントに子供っぽいこと。https://t.me/rian_ru/171398
[6589] 橋 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/18(Mon) 09:07
- 2014年以降、ロシアが実効支配するクリミア半島はその名の通り
ウクライナからは歩いて行ける半島ですが、ロシア側は陸続きでは無く、海峡となっていてます。
このため、クリミアを支配下に置いた後にロシアが築いたのが
クリミア大橋(Крымский мост)で、今、焦点になっているのがここです。
(BBCの報道などだと半島本土の攻撃が問題なってるような話だが、
本土攻撃発言をやってるのは主に諜報部の人間で軍事作戦に直接関係してない)
ここを叩き落せばウクライナ南部、ヘルソン周辺におけるロシア本土からの補給能力は大きく低下するので、
南部戦線での反撃を考えてるらしいウクライナ軍にとっては最優先目標となるわけです。
ウクライナ本土からは距離があり航空攻撃か巡航ミサイル攻撃しかないのですが、
(現状、アゾフ海沿岸をロシアに抑えられているがそれを奪回しても150qあり榴弾砲も届かぬ。
アメリカから供与されてるHIMARS MLRSロケットなら届くがさすがに精度が厳しい)
ここしばらくウクライナの政府関係者が、その攻撃を何度か示唆しています。
対してロシア側はやれるもんならやってみな、と言ってたんですが、
ここに来て突然、そんな事したらヒドイぞ、止めといた方がいいぞ、
という方向に微妙に論調が変化しています。
どうもウクライナ軍、思った以上に本気でやる気なのかもしれません。
国際法的にはロシア本土ではない、と主張できるギリギリの線で、
最も有効な戦略目標なのは事実ですが…https://radiosputnik.ria.ru/20220717/most-1803053469.html
[6588] 本日の戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/17(Sun) 19:44
- ウクライナ側発表による本日の戦果。
少し数字が動きましたが、一時の激戦機に比べるとやはり大人しくなっています。
両軍限界なのか、何かの準備中なのか、しばらく様子を見る必要があるでしょう。https://twitter.com/armyinformcomua/status/1548579295370838017?cxt=HHwWgoDU8cKq1P0qAAAA
[6587] 停滞 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/17(Sun) 10:39
- ウクライナ軍発表の戦果。
数字を見る限り、やはり戦線は停滞中に見えます。
両軍とも限界のような気がするのですが…https://twitter.com/armyinformcomua/status/1548200153567309826?cxt=HHwWhMCtqcj1p_wqAAAA
[6586] 千島列島 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/17(Sun) 10:27
- 北海道の鼻の先、日本の首相の皆さんが散々、プーちゃんにいいように
あしらわれる原因となった千島からウクライナに兵が送り込まれている事は
開戦直後から知られてましたが、その部隊の戦死者が確認された、というウクライナ側の報道。
これ、ロシア本土の守り、しばらくガラガラですよね。
毛沢東を生き返らせれば(幸福のアレは除く)速攻で珍宝島(本当にこの名前)奪回に向かうのに。https://mil.in.ua/uk/news/na-donbasi-likviduvaly-soldat-rosiyi-perekynutyh-z-kurylskyh-ostroviv/
[6585] 虚無との戦闘 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/17(Sun) 10:15
- ロシア側が盛んに航空攻撃でウクライナの第115機械化旅団
(115-я механизированная бригада )
をキエフ近郊の北部戦線で撃破した、と報じてるんですが、
私の知る限り、そんな部隊はウクライナに存在しないんですが…。
まあ、開戦後に急遽設立された部隊までは把握して無いので断言はしませんが、
ロシア軍、再び虚無と勝手に戦って一方的に勝利を確信してる可能性ありまする。
https://tass.ru/armiya-i-opk/15234121
[6584] 舟 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/16(Sat) 21:14
- NKさん、どうもです。
曳舟は曳舟川が消えてしまったので謎の地名になってますね。
言われて見れば、あの川は人が船を曳いてました。
曳舟川も荒川放水路で分断された水路で、かつては亀有の辺りまで流れていたはず。
それだけ上流まで中川をさかのぼると、標高差が意外にあった、という事なんでしょうね。
ヨーロッパの運河、とっくの昔にライン・マイン・ドナウの運河が完成してたんですね。
知りませんでした。となるとドナウ・黒海運河で確かに北海から黒海に抜けれます。すげえな。
[6583] 運河 投稿者:NK 投稿日:2022/07/16(Sat) 19:35
- 東京湾の水辺シリーズ面白かったです。
曳舟とか押上という地名はその名残だそうです。
欧州では北海から黒海まで運河で行けるのですね。
[6582] 追伸 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/16(Sat) 17:53
- 追加でもう一点。
増刊号、31日のサイトでの販売終了をもって学生さんの無料サービスも基本的に終了になります。
今回はいつもの半分くらいしかまだ申し込みが無いので、希望者の方はお早めに。
[6581] 川も 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/16(Sat) 11:53
- 黒海の孤島、ズミイヌイ島からロシア軍が撤退した事で、
その対岸にあるウクライナ・ルーマニア国境地帯のドナウ川と運河を利用し、
黒海経由の穀物の輸送が開始された、とするウクライナ側からの報道。
大陸の川って大動脈なんだよな、と再認識。
ここまで南下すると機雷の心配もないようですが、どの程度の規模で運用が開始されたのかは不明です。
https://mil.in.ua/uk/news/morohorona-ukrayiny-zabezpechuye-perevezennya-agroproduktsiyi-gyrlom-bystre/
[6580] 再び三菱 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/16(Sat) 11:15
- ドイツがウクライナにSUV系の一般車両を支援の一環として送ったのですが、
写真で見る限り、車両は全て日本製、しかもまた三菱、そして中近東とアフリカでおなじみトヨタ。
ウクライナ軍における三菱車のシェア、日本国内を超えてるのでは?
…欧米では紛争地帯に送るなら日本車、という信仰でもあるんですかね。
それとも単にベンツやポルシェは高くて贈れなかった?https://mil.in.ua/uk/news/nimechchyna-peredala-80-pozashlyahovykiv-dlya-zsu/
[6579] 増刊号 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/15(Fri) 18:41
- 夕撃旅団増刊号プーチンのノヴォロシアの販売を7月31日までで一旦、終了させていただきます。
以後は外部委託の試験運用を考えいてます。
このため、いずれ販売は再開する予定ですが10%以上の値上げと
PDFではなく特定のアプリでしか読めない状態になると思われます。
それらを避けたい、という方は31日までにお申し込みください。
[6578] 戦果 投稿者:アナーキャ 投稿日:2022/07/15(Fri) 18:06
- ウクライナ軍による本日の戦果。
また数字が落ち着きつつあります。しばらく様子見ですね。https://twitter.com/armyinformcomua/status/1547833198167539714?cxt=HHwWhICqxfmFgfsqAAAA