掲 示 板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
5596
]
御無事で
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/07/23(Fri) 22:26
おお、無事生還なされましたか。なによりです。
あれ、見てる分には可愛いのですが、熱中症にならんのかとちょっと心配にもなりますね。
ウチの場合、飼い主がクーラー苦手なので日中でも29度設定なので…
[
5595
]
無題
投稿者:
J7W
投稿日:2021/07/23(Fri) 21:59
お久しぶりです。去年肩の手術して完治間際に交通事故で車にはねられ散々に暮らしてますわら。
プレーリードッグもデグーと同じく真夏の暑いのに同じくお団子になりますね。暑いのに~( ´△`)って多頭飼いときは毎日思っとりました。
[
5594
]
スホーイ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/07/23(Fri) 07:18
アメリカを知った上で自分で考えるでスキー、
がソ連の戦闘機の特徴なんですが、今回はその決定打ですね。
アメリカ本人がこれ以上頭の悪い構造は無い、というF-35のDSIを採用したのに対し、
可動部無しでマッハ2超えて、運動性だって確保しちゃうぜ、という素晴らしい発想で
これを搭載してきたのが、あの機体です。
丸ごとアメリカパクれば楽アルヨという中華とは違うのだよ、中華とは、
というスホーイの啖呵が聞こえてくる外見でしょう。
ホントにどこまで安くなるのかはまだ微妙ですが、安くて数が揃って高性能とくれば、
これはF-16の歩んできた道そのままとも言えます。
その他の細かい部分はまだまだ変わるでしょうから、実際に飛ばした機体の三面図が出たら、いろいろ見てゆきたいと思ってます。
ただしこの次に予定してるF-22への道番外編で、ほんの少しだけ、触れるかもしれません。
[
5593
]
チェックメイト
投稿者:
くさの
投稿日:2021/07/23(Fri) 06:25
チェックメイト、プロモビデオも出てますね。これまでは気に
もしなかった吸気口の形状を見てしまいました。
価格がF35の1/7というのはやや信じがたいところですが、イン
ドが採用を決定しているようなので、初期ロットは大バーゲン
で売るのでしょうか。あるいは輸出中心とのことなので、電子
戦能力も含め、コンピュータ関連が簡素化されているのかもし
れませんね。
一つ気になったのがウェポンベイで、胴体左右だけでなく中央
にもミサイル搭載可能とのことですが、単発機の胴体中央のウ
ェポンベイってどうやったのでしょうか。ひょっとするとF-35
のビーストモードと同じくハードポイントがあるだけかもしれ
んですね。
いずれにせよ、も少し情報が出てきたら解説お願いします。
[
5592
]
人だらけ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/07/22(Thu) 17:19
都心部、警察官とカメラとマイク持った外人がやけに多いな、と思ったらオリンピックが始まるのか。
2020オリンピックが無事開催にこぎつけた、という事は大佐とアーミーは
クーデター無しで28号と41号を制圧、無力化できたって事だから、歴史は書き換えられたのか。
[
5591
]
追加
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/07/21(Wed) 14:45
amazon primeでサマーウォーズが追加になりました。
細野監督の最高傑作にして私の脳内で宮崎アニメと互角に殴り合った唯一のアニメ作品です。
[
5590
]
学習
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/07/19(Mon) 08:26
日記に追加して置くとハミルトンは2019年のブラジルグランプリでも
前を行くレッドブルのアルボンを弾き出しており、この時は5秒のペナルティを受けています。
つまり接触で相手を弾き出しても、タイムペナルティだけで済む、という事を彼は知っていました。
(この時は5秒のペナルティで、レース後3位から7位に降格となったがポイントは取れた)
故意ではないと思いますが、ここで弾き出してもタイムペナルティで済む、という事は頭にあったと思います。
さすがにリタイアに追い込んでしまうとは思ってなかったでしょうが…
しかし、後味の悪いレースでしたね。
[
5589
]
参考例
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/07/17(Sat) 20:51
ちなみに今回の記事で初めて旅行記ではダムを訪れましたが、
いろいろ調べてるうちに、出会ったすごい情報量のサイトを紹介して置きます。
http://yosuzumex.daa.jp/index.html
[
5588
]
やる気
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/07/16(Fri) 09:48
hogeさん、情報どうもです。
やる気はあったんだけど、現実が追いつかなかった、という感じですかね。
ただ、翌日、臨時便が出ない可能性がある事、その場合は自社便に空きがない以上、
他社の便に自腹で乗り換えるしかない事、この最悪の情報を早めに開示して欲しかったですね。
おそらくお客さんをなだめて刺激しないように楽観的な情報から流したんでしょうが、完全な悪手でした。
楽観的な憶測で周囲を最悪の事態に追い込む、というのは台湾沖海戦の日本海軍みたいだな、と思いました(笑)。
[
5587
]
無題
投稿者:
hoge
投稿日:2021/07/16(Fri) 03:59
どうもお疲れさまでした。
ジェットスターの言う臨時便とは、損傷した当該機を徹夜で修理終わらせたあと、成田に回航するフェリー便に、乗客を乗せちゃる。という臨時便ですね。
なんで、修理が翌日の回航には間に合わなかったという理由で今回は機会が合わなかったけど、理屈の上ではジェットスターでも必ず用意できる臨時便ではあります(笑)
[
5586
]
なるほど
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/07/14(Wed) 23:16
ああ、そいった手もありますか。
今回は飛行機は飛ばんわ、電車に鹿はぶつかるわ、なので、
きっとあのまま飛んでたら、きっと今ごろ、こんな文章かいてられなかったろう、
と考えております。最終的にどうなるかは明日にて。
[
5585
]
無題
投稿者:
hoge
投稿日:2021/07/14(Wed) 20:58
飛行機、欠航表示になってますね。
LCC使うときはお守りとして、JALANAの株主優待券を買って持っておくと、欠航したとき役に立つ「かも」しれません。(翌日に予定がある場合など。)
なお、使わなかった場合は売ればいいデス。(差額が保険料)
[
5584
]
不明
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/07/12(Mon) 04:56
そういえば、最近連絡が無いのでどうなってるのか私もよく判りませぬ(笑)。
一応、ジャイロ照準とレーダー照準までは原稿上げてあるのですが。
あまり更新がないよなら、ウチで掲載することも考えますね。
[
5583
]
無題
投稿者:
hoge
投稿日:2021/07/11(Sun) 23:00
FCSの続きも読みたいなー♪と、媒体の都合には目を瞑って呟いておきますw
[
5582
]
ooda
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/07/11(Sun) 22:52
ウニ言葉さん、はじめまして。
残念ながらその辺り、きちんと調べた事がないので判りませぬ。
とりあず、典型的な先が読めない天災ですから、集団ループの高速化がカギとなります。
となると絶対的権限を持った最高責任者の任命がまず必須になります。
そしてその最高責任者は現場に介入せず、複数の有能な現場責任者の任命と支援により、
複数の事態の同時多発でも飽和できずに状況に対処できる環境の設立を行う事が大前提です。
それができているか、を見ればいいのですが、すみませんが興味が湧きませぬ。
ここら辺の史上最大の成功例が第二次大戦の時のアメリカにおける最高責任者、
ルーズベルト大統領と彼が次々に任命した、一流の才能の持ち主たち(マーシャル、ヌードセンなど)
による現場での高速部隊運用でした。
とりあえず、現在中断中のOODAループ、9月までには再開したいと思ってはおります…
[
5581
]
コロナとooda
投稿者:
ウニ言葉
投稿日:2021/07/11(Sun) 15:12
はじめまして こんにちは。
社会の構造を攻めて変異しまくるコロナさんのoodaに翻弄されっぱなしのような気がするのですが
人間のoodaループはどの程度うまく回せていると見ますか?
台湾などは中々うまくいっている気もしますが…
[
5580
]
追記
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/07/08(Thu) 22:38
今回の記事のついでに、絵を描くのとは別の空間把握能力について少しだけ。
今、流行りの3Dで歌って踊れる通信ゲームの一つにアイマス シンデレラガールズというものがあり、
そのMVをYoutubeなどで見ることが出来ます。
でもって、適当に数曲観た後、ミラーボールラブという曲のMVを見てください。
これが空間把握能力のある人と、無い人の差です。
ただしよく判らん、という場合でも人生には何の問題もないので大丈夫。
[
5579
]
とりあえず
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/07/06(Tue) 20:16
お金を払ってまでわざわざ苦労したい、という願望は無いのです(笑)。
[
5578
]
風洞
投稿者:
NK
投稿日:2021/07/06(Tue) 20:03
JAXAで超音速風洞の時間貸ししてますね。
時間あたりいくらかかるか知りませんが。
[
5577
]
行き先
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/07/06(Tue) 12:38
休暇そのものが消えそうになったりもしたけれど、私は札幌行きとしました。
四国の城巡りは、道後温泉復活後、夏目漱石の旅としてまたいずれ。
余程の事が無い限り12日の夜から札幌入りの予定ザマス。
[
5576
]
いずれにせよ
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/07/02(Fri) 16:00
鳥3さん、どうもです。
今回の記事を書くにあたり、一般公開されてる論文を中心にざっと調べて確信しましたが、
あふれ抵抗を理論的に完全に理解してる人間は地球上に居ませんね(笑)。
当然、私もあれ以上は無理なのでした…。ただし恐らく誰にも無理だと思ってます。
よって普遍的な法則性を求めにくい、接触衝撃波の多段減速と圧縮には手を出さない予定なのです…。
誰かが超音速風洞を寄付してくれれば、話は別ですが(笑)。
[
5575
]
デグーばかり見てて気付かなかったです(笑
投稿者:
鳥3
投稿日:2021/07/02(Fri) 10:19
アナーキャさん、こんにちは。
最近はトップページのデグーばかり見てて、あふれ抵抗の記事追加にしばらく気づきませんでした。
インテークにおいて、抵抗=スピレージ抵抗=エンジン必要流量とのミスマッチということで、あらゆる場面に出てくる根源的?な問題ですよね。
スピレージを出発点とすると、色々な話につながってしまいますが、前回コメントで後回しと言ってしまったのインテーク入り口の多段衝撃波(ショックパターン)設計にも関わってきます。
これが分かると、インテークランプ設計の基本が見えてきます。
そして初期F111のびっくりどっきりインテークが何をしたかったのかが分かります(開口部面積、ランプ角変更だけでないのです)。アレ、初見だと何をしたかったのかさっぱりですよね…。
ただ前回の投稿以後、文章だけでは説明は無理だなと…。
図やグラフを使えないので、長らく放置してしまいました。
中途半端ですいませんです。
[
5574
]
周辺
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/07/01(Thu) 20:56
あ、実はその辺り、現在の旅行記から削除してしまってますが、金毘羅さんと合わせてすでに一度訪問済みなのです(笑)。
お城天国の四国ですが、現状、現実的な選択肢は高知城かな、と思ってます。ただまだ決定はしてませんが…
[
5573
]
四国
投稿者:
NK
投稿日:2021/07/01(Thu) 20:44
四国なら瀬戸大橋は巨大構造物として見る価値あるかもしれませんね
その近くでお城なら高松城(跡)か丸亀城でしょうか
[
5572
]
愛媛
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/06/30(Wed) 22:49
実は道後温泉経由で松山城、宇和島城、というのも考えていたんですが、
ちょうどその時期に道後温泉の本館が改修工事に入ってしまうため、断念しました…。
シカゴ、二回ほど訪問してますが、どちらも産業科学博物館でほとんどの時間を潰してしまったため、
私はあまりよく知らない、というのが実情だったりします…。
ただ産業科学博物館の近所にあるノーベル賞工場、シカゴ大学はちょっと見ておきたかったです。
ここ、建築物も凄いのですが、構内にある博物館、さりげなく大英博物館級のオリエント系の展示物を持ってるのです。
[
5571
]
四国のお城
投稿者:
すぅ
投稿日:2021/06/30(Wed) 08:04
四国のお城は昔いくつか回ったのですが、個人的には宇和島城が素晴らしかったです。天守とかはともかく、その立地と地形がそれなりに残されていて、そこが良かったです。行くのはちょっと大変ですけどね…。
私は来年、シカゴに遊びに行く計画を立て始めており(本当に行けるかどうかはともかく)、過去の旅行記も参考になるかと読み返しておりました。産業科学博物館はぜひ行きたいなと。(あとフィールド博物館とシェッド水族館は外せないと思っています)
[
5570
]
どうする
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/06/29(Tue) 11:58
7月中旬にちょっとした休みが取れそう。
さて、どうするかで、北の大地とか、四国の城とか頭に浮かぶんですが…。休みが確定したら考えませう。
[
5569
]
自動車産業
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/06/16(Wed) 14:59
その辺り、当時のGMの鉄道業界への出資を純粋な投資と見なすか否かの話なんですが、
少なくともスローンはそんな甘い男では無いですね。
戦後の賠償、あれは軍事予算の激減で経営が危機に陥った自動車メーカー救済処置だったとする話があります。
理由もなく金を与えるわけにもいかないので、ああいった手段になった、という。
ただしこの点の詳細は未確認で、実際のところは判りませぬが。
[
5568
]
ヘンリー・フォードは生産する
投稿者:
NK
投稿日:2021/06/16(Wed) 11:31
久しぶりに「ヘンリー・フォードは生産する」の話題が出たので所々読み返していますが、自動車企業が意図的に鉄道を買収した潰したというスネルの報告書は誤りという学者もいます。ところでフォードとヒトラーが親和的というのはまあいいとして、戦後にGMとフォードは連合軍の爆撃でドイツ内の工場が被災したことに対して米国政府に損害賠償を請求し、実際に賠償金を受け取っていたこともスネルの報告書には書かれており、よくそこまで考えつくなあと感心します。
[
5567
]
神戸
投稿者:
アナーキャ
投稿日:2021/06/15(Tue) 22:52
すぅさん、横浜桜木町のロープウェイ、営業開始になってましたか。
一度くらい利用してみようか、と思ってたんですが、1000円は凄い値段ですな。
桜木町から歩いて10分前後の距離の移動に、上野駅までの電車料金より高額な運賃は、
ちょっと払う気になりませんねえ…
hogeさん、高架下も見て来てます(笑)。
30年前に初めて旅行で神戸に来たとき、あの一帯だけ見て帰っちゃったので、
神戸ってのは変な街だな、と思っていたのを、今回の旅行でようやく修正できたのでした。
ただし以前あったジャンク屋系のお店、なるほどここは士郎正宗さんの地元なのだ、
というお店はほぼ消滅しており、この点はちょっと残念。
半分ほどがシャッター商店街化してたのは、それが理由でしたか。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
]
[149]
[
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
] [
179
] [
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
] [
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-